JPS59211558A - 永久磁石材料 - Google Patents

永久磁石材料

Info

Publication number
JPS59211558A
JPS59211558A JP58084859A JP8485983A JPS59211558A JP S59211558 A JPS59211558 A JP S59211558A JP 58084859 A JP58084859 A JP 58084859A JP 8485983 A JP8485983 A JP 8485983A JP S59211558 A JPS59211558 A JP S59211558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
permanent magnet
sintered
rare earth
magnet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58084859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052735B2 (ja
Inventor
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Masato Sagawa
眞人 佐川
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP58084859A priority Critical patent/JPS59211558A/ja
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to CA000431730A priority patent/CA1316375C/en
Priority to EP83106573A priority patent/EP0101552B2/en
Priority to DE198383106573T priority patent/DE101552T1/de
Priority to DE8383106573T priority patent/DE3380376D1/de
Publication of JPS59211558A publication Critical patent/JPS59211558A/ja
Priority to US07/013,165 priority patent/US4770723A/en
Priority to US07/224,411 priority patent/US5096512A/en
Priority to SG48490A priority patent/SG48490G/en
Priority to HK682/90A priority patent/HK68290A/xx
Priority to US07/876,902 priority patent/US5194098A/en
Priority to US07/877,400 priority patent/US5183516A/en
Publication of JPH052735B2 publication Critical patent/JPH052735B2/ja
Priority to US08/194,647 priority patent/US5466308A/en
Priority to US08/485,183 priority patent/US5645651A/en
Priority to US08/848,283 priority patent/US5766372A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFeBRM系焼結永久材料に関し、特に、好ま
しい磁気特性を具現しうる特定の結晶粒径を有するもの
に関する。本発明において、RはYを含む希土類元素を
表わす。
永久磁石は昨今のエレクトロニクスの技術の進歩に伴い
、機械的薔ネルギーー電気的エネルギー間のエネルギー
変換や、イれハ電子ビームのローレンツの力による偏向
の原理などを利用して、スピーカ、モータ、磁気ディス
ク駆動装置。
地震計9発電機、マグネトロンなどの装置に巾広く利用
されており、工業的に重要な材料の一つである。
また、これまでの永久磁石材料としてはアルニコ、ハー
ドフェライ、ト、サマリウムコバルト(SmCo)系な
どがよく知られており、実用に供されている。このうち
アルニコは高い残留磁束密度(以下、Brと略記)を有
するが、保磁力(以下、Hcと略記)か小さく、またハ
ードフェライトは大きいHeを有するがBrが低い。
エレクトロニクス技術の進歩に伴ない、電気部品は高集
積化・小型化の傾向にあるが、アルニコ、ハードフェラ
イトを用いた磁気回路は他の部品と比較して&量・容積
ともに大きくならざるをイ!ノない。これに対し、Sm
Co系磁石は高いBrと大きなHeを有するため磁気回
路の小型化会高性能化の要求に合致しているが、原料に
用いるサマリウムは稀少資源であり、またコノヘルドは
資源が特定の地域に偏在しているため供給が不安定な状
況にある。従って、これらの問題点を有しない新規なj
K久磁石材料の開発が望まれていた。
1、かじ、希土類磁石がもっと広い分野で安価に、かつ
多量に使われるようになるためには、高価なコバルトを
含まず、かつ希土類金属として、鉱石中に多量に含まれ
ている軽希土類を主成分とすることが必要である。この
ような永久磁石材料の一つの試みとして、RFe2系化
合物(ただしRは希土類金属の少なくとも一種)が検討
された。クラーク(A、E、C1ark)はスパンタし
たアモルファスTbFe2 は4.2 °にで29.5
M、GOec7:+ エネルギ積をもち、300〜50
0°Cで熱処理すると、室温で保持力)1c=3.4K
Oe、最大エネルギ積(B)l)max=7MGOeを
示すことを見い出した。同様な研究はSmFe2につい
ても行なわれ、77°にで9.2MGOeを・ノ1\す
ことが報告ぶれている。しかし、これらの材料はどれも
スパンタリングにより作製される薄膜であり、一般のス
ピーカやモータに使う磁石ではない。また、PrFe系
合金の超急冷リボンが、Hc=2.8KOe (7)高
保磁力を示すことが報告された。
さらに、クーン等は”’ og2 ” o、+2)o、
’l Tbo、o5 Ldo、o5の超急冷アモルファ
スリボンを627°Cで焼鈍すると、Hc=9KOeに
も達することを見い出した(Br二’  5KG)。但
し、この場合、磁石曲線の角形性が悪いため(B)I)
ma xは低い(N、C,Koon他、Appl、Ph
yS。
Lett、 39(10)、1981.840〜842
頁)。
また、カバコツ(L、Kabacof f)等は(F 
eO,11B o、、 )1−xPrx(X=0〜0.
3原子比)の組成の超急冷リポ7を作製し、Fe−Pr
二成分系で室温にてKOe レベルのHeをもつものが
あると報告している。
これらの超急冷リボン又はスパッタ薄膜はそれ自体とし
て使用可能な実用永久磁石(体)ではなく、これらのリ
ボンや薄膜から実用永久磁石を得ることはできない。
即ち、従来のFe−B・R系超急冷リボン又はRFe系
スパッタを1ル膜からは、任意の形状・」法を有するバ
ルク永久磁石体を得ることができない。
これまでに報告されたFeψBeR系リボンの磁化曲線
は角形性が悪く、従来慣用の磁石に対抗できる実用永久
磁石材料はみなされえない。また、1゜記スパッタ薄膜
及び超急冷リボンは、いずれも木質上等方性であり、こ
れらから磁気異方性の実用水久磁イー1を得ることは、
事実上不1丁能である。
従って、本発明の基本目的は上述の従来法の欠点を除去
した、CO等の資源的稀少物質を用いることな〈従来の
ハードフェライトと同等程度以上の磁気特性を有する新
規な実用永久磁石体を得ることにある。さらに詳細には
、本発明は、室温以上で良好な磁気特性を有し、任意の
形状−実用寸法に成形でき、磁化曲線の角形性が高く、
さらに磁気異方性を有する実用永久磁石体であって、し
かもRとして資源的に豊富な軽ん上類元素を有効に使用
できるものを得ることを目的とする。
本発明者等はさきに、サマリウムを必ずしも必要とせず
、資源的に0富で、且つ現在までほとんど用途が知られ
ていないNdなと軽6上類と、Feを主成分とするFe
BR系化合物永久磁石を開発し、本願と同一出願人によ
り出願した(特願昭57−145072)。
このFeBR系磁石材料は高Brと高いエネルギー積(
以下(BH)waxと略記)を有しており、従来のアル
ニコ、ハードフェライト、SmCo系磁石に置換わるま
った〈新しい工業的永久磁石材v1である。
本発明は、このFeBR系焼結未焼結永久磁石材料てさ
らに良好な磁石特性を得るための焼結体結晶粒径の範囲
を与えることを基本的1.1的とし、さらに、保磁力を
必要に応じ改善ti)能とすることを併せて目的とする
即ち、本発明の永久磁石材料は、FeBR系焼結永久磁
石材料において、原子百分比で、8〜30鬼のR(但し
RはYを包含する希土類元素の少なくとも一種)、 2
〜28%のB、下記の所定2の添加元素Mの一種又は二
種以上(但しM  OXを除き、Mとして二種以上の前
記添加元素を含む場合において、M合量は当該添加元素
のうち最大値を有するものの原子百分比以下)、及び残
部Feから成り、焼結体平均結晶粒径が1〜90pmで
ある磁気異方性焼結永久磁石材料2 Ti   4.5%以下、 Ni   8.0%以下、
Bi   5.0%以下、 ■  9.5%以下、Nb
  12.5%以ド、 Ta  10.5 %以下、O
r   8.5%以下、 Mo   9.5X以下、W
   9.5%以下、 Mn   8.0%以下、AI
   L5%以下、 Sb   2.5%以下、Ge 
  7.0%以下、 Sn   3.5%以下、Zr 
  5.5%以下、 及び Hf’  5.5%以下を提供する。
以下本発明について詳述する。
FeBR系合金は、特願昭57−145072に開示の
通り、焼結体として高い磁気特性を発現しキュリ一点3
00℃ia後ないし約370°Cを有する全一〈新規な
結晶性の合金である。本発明者は、このFeBR系合金
が溶解、鋳造、粉砕、磁界中配向成形、焼結という工程
により、焼結体とすることにより、従来この系では確認
できなかった磁気特性を備えた永久磁石となることを見
出したが、さらに、本願発明では、永久磁石としての優
れた磁気特性を発現しうるのは、焼結体の平均結晶粒径
が一定の範囲内にある場合であることを、広汎な実験に
より明確にし高性能のFeBRM系焼結永久磁石を工業
的に安定して製造可能としたものである。
FeBRM系合金は本発明者等の測定によって高い結晶
磁気異方性定数Kuを堝し、従来のSmCo系磁石に匹
敵する異方性磁界Haを有することが判った。
単磁区粒子の理論によると、高いHaをもつ磁性体はハ
ードフェライトやSmCo系磁石のように高性能の微粒
子型磁石になる可能性を持っている。
一般に、単磁区微粒子型磁石では粒子が大きければ粒子
内に磁壁を有するようになるため、磁化の反転は磁壁の
移動によって容易に起きて、Heは小さい。−・方、粒
子が小ごくなっである寸法以下になると、粒子内に磁壁
を有さなくなり、磁化の反転は回転のみによって進行す
るため、 Hcは大きくなる。この単磁区になる限界寸
法は各材質によって異なっており、鉄の場合は0.01
JLrrr、ハードフェライトはl用m、SmGo系は
4JLm位であるといわれている。
またこれらの各材質のHcはこの限界寸法付近で高い値
が得られている。本発明のFeBRM系永久磁石におい
ては、平均結晶粒径が1〜90μmの範囲でHe l 
KOe以トが得られ、好ましくは1.5〜70p−mの
範囲でHe 4KOe以上が得られる。本発明の永久磁
石は焼結体として得られる。そのため焼結体の焼結後の
結晶粒子の大きさが問題である。焼結体のHcをl K
Oe以上とするため、この焼結後の11均結晶粒径はl
#L11以上が必要であることが実験的に確められた。
これ以上微細な焼結体結晶粒径を得るためには、焼結前
に微粉末を作成する必隻がある。しかしFeBRM合金
の微粉末は酸化し易いこと、微粒子に加わる歪みの影響
が大きくなること、さらに粒子径が極端に小さくなると
強磁性体ではなく超常磁性体になること、等により焼結
体のHcは著しく低下するものと考えられる。また結晶
粒径が99p−tnより大きくなると、粒子は単磁区微
粒子ではなくなり、粒子内部に磁壁を41するようにな
って、磁化の反転が容易に起こり、Hcは小さくなる。
Ha 1KOe以上であるためには9Q)ha以下でな
ければならない。特に好ましくは1.5〜7Q#Lmで
、Hcは4 KOe以上の高特性のものが得られる(以
下第1表参照) 本発明の永久磁石に用いる希土類元素RはYを包含し、
軽希土類及び重希土類を包含する希土類元素であり、そ
のうち一種以上を用いる。即ちこのRとしては、Nd、
 Pr、 La、 Ce、 Tb、 Dy、 Ha。
Er、 Eu、 Sm、 Gd、 Pi、 Tm、 Y
b、 Lu及びYが包含される。Rとしては、軽希土類
をもって足り、特にNd、Prが好ましい。また通例H
のうち一種をもって足りるが、実用上は二種以上の混合
物(ミツシュメタル、ジジム等)を人手上の便宜等の理
由により用いることができ、Sm、 Y、 La、 G
e、 Gd等は他のR1特にNd、 Pr等との混合物
として用いることができる。なお、このRは純希土類元
素でなくともよく、工業−ヒ入手可能な範囲で製造と不
可避な不純物を含有するもので差支えない。
B(ホウ素)としては、純ボロン又はフェロボロンを用
いることができ、不純物としてAI、Si、G等を含む
ものも用いることができる。
本発明の永久磁石体は、既述の8〜30XR,2〜28
%B、所定2の添加元素M、残部Fe(原子百分率)に
おいて、保持カHe≧IKOe、残留磁束密度Br4K
G以上の磁気特性を示し、最大エネルギ積(BH)wa
xはハードフェライト(4MGOe程度)と同等以−ヒ
となる。
Rは8原子2未満であると、Heがl KOeより低く
なる。Rが増加するにつれて、Hcは上昇するが、30
原子2を越えるとハードフェライトのもっBrの値約4
KG未満になる。Bも同様の傾向を示し、2%未満では
HaがI KOeより低くなり、28%を越えるとBr
が4KGより低くなる。
軽希土類をHの主成分(即ち全)i rl+軽希1−類
50ノI″l゛子2以ヒ)トシ、11〜24%R,3〜
27%B、 残m(Fe+M)の組成は、最大エネルギ
積(BH)maz≧7 MGOeを示し、好ましい範囲
である。
最も好ましくは、軽希土類をRのF成分とし、12〜2
0%R,4〜24XB、所定2以下の添加元素M、残部
(Fe+M)の組成であり、最大エネルギ積(BH)m
ar≧10MGOeを示し、(BH)sawは最高33
NG[He以−Lに達する。
本発明磁石において大部分のMはiHcを増大させる効
果を持っている。Mの添加によるiHcの増大は磁石の
安定性を増しその用途が拡大される。
しかしMは非磁性の元素(Niを除く)であるため、添
加量の増大によってBrが低下していきそのため(BH
)maxが減少する。(BH)maxは少し低くなって
も高いiHcが必要とされる用途は最近ことに多くなっ
てきたためMを含む合金は大変有用であるが(BH)w
axが4 MGOe以上の範囲において石川である。
添加元素Mの夫々の添加のBrに及ぼす効果を確認する
ためその添加酸を変化させてB「を測定した結果を第1
図〜第3図に示す。Bi、 Mn、 Niを除く他の添
加元素M (Ti、 Zr、 Hf、 V、 Ta、 
Nb、 Cr。
W、 Mo、 Sb、 Sn、 Ge、 AI)の添加
量の上限は第1図〜第3図に示す通りハードフェライト
のBr約4KGと同等以上の範囲として選定できる。さ
らにBrの観点からの好ましい範囲はBrを8.5.8
. IDKG等の段階をもって区画することにより夫々
第1図〜第3図から明らかに読むことができる。
これらの図からハードフェライトのレベルの(BH)m
aw約4 KGOeと同等以上の範囲として添加元素M
の添加量の上限はつぎのようになる。
Ti   4.5 %以下、 Ni   8.0%以)
、Bi   5.Q%以下、 V   8.5”X以下
、Nb  12.5 %以ド、 Ta  10.5%以
下、Cr   8.5%以下、 Mo   8.5%以
下、−9,5%以下、 Kn   8.0%以下、AI
   9.5 % 以下、 Sb   2.5%以下、
Ge   7.0 %以下、 Sn   3.5%以下
、Zr   5.5%以下、 及び Hf   5.5%以下。
上記元素を二種以上含有する場合には第1図〜第3図に
示す、各添加元素の特性曲線の中間の値を一般に示し夫
々の元素の含有量は−1−記%の範囲内でかつその含量
が各元素に対する」二記%の最大値以下となる。
Mはその添加量の増大と共に一般にBrが減少している
が他面で大部分のMについてiHcの増大があるので(
BH)waxはMの添加によりM無添加の場合と同等程
度の値となる。保磁力の増大はその磁気特性の安定下に
資するので実用的に極めて安定なかつ高エネルギ積の永
久磁石が得られる。
Mn、Ni は多量に添加するとiHcが減少するがN
iは強磁性元素であるため、Brは余り低下しない。
そのためNiの十限はBrの観点から8%としHcの観
点からは旧4.5%以下が好ましい。
Mn添加はBr減少に与える影響はNiよりは大である
が急激ではない。かくてMnの上限はBrの観点から8
zとしiHcの観点からはMn3.5%以ドが好ましい
Biについてはその蒸気圧が極めて高<Bi5%を越え
る合金の製造が事実−に不η丁能であり5z以Fとする
。二種具−bのMを含む合金の場合Brが4 KGOe
以上の条件を満たすためには上述の各元素の添加jC−
の1−限のうち最大の値(駕)以下であることが必要で
ある。
本発明の永久磁石はFe−B・R−M系であり、必ずし
もGoを含む必要がなく、またRとしては資源的にさ富
な軽希土類を用いることができ、必ずしもSmを必要と
せず或いはSmを主体とする必要もないので原料が豊富
で安価であり、きbめて有用である。
以下本発明の態様及び効果について、実施例に従って説
明する。但し実施例及び記載の態様は、本発明をこれら
に限定するものではない。
第1.2表は、つぎのに程によって作製した種々のFe
eB・R@M化合物から成る永久磁石体の特性を示す(
本発明の範囲外のものも対比のためC符合を伺して示さ
れている)。
(1)合金を高周波溶解し、水冷銅鋳型に鋳造、出発原
料はFeとして純度98.9%の電解鉄、BとL −(
7x oポロン合金(19,38%B、 5.32%A
I、 0.74$Si、 0.03%G残部Fe)、R
,!=Lテ純度99.7%以上(不純物は主として他の
釉上類金属)を使用。
Mとして純度99%の’ri、 No、 Bi、 Ge
、 Ni。
Ta、 Sb、 98%のり、 99.9%のA1、S
n、 85$ c7)Hf、またVとして81.2%の
Vを含むフェロ/(ナジウム、Nbとして67.6%の
Nbを含むフェロニオブ、Crとして61.9%のOr
を含むフェロクロム、およびZrとして75.5%のZ
rを含むフェロジルコニウムを使用した。
(2)  粉砕  スタンプミルによりメ・ンシュスル
ーまでに粗粉砕し、次いでボールミル番こより3時間微
粉砕(3〜10舊m)。
(3)  磁界 (10KOe)中配向・成形(1,5
t/ cm’にて加圧)。
(4)  焼結  1000〜1200℃ 1時間Ar
中、焼結後放冷。
第1表に示すように、Bを含まない化合物tよ保磁力H
eが0に近く(高Hc用測定器では測定できないくらい
小さいので0とした)、永久磁石にはならない。ところ
が、原子比で4%、重量比でわずか0.84%のB添加
により、Hcは3KOeにもなり(試料C7)、B昂の
増大にともなってHeは急増する。これにともない(B
H)waxは7〜30MGOe、最大31(MGOe以
」−にも達し、現在知られている最高級永久磁石である
S+++Go磁石に匹敵する高特性を示す。
第1表には主としてNdとPrの場合について示したが
、他のHについても、また種々のRの組合せについても
、Fe・B−R−M化合物は良好な永久磁石特性を示す
。Fe・B−R−M化合物は適当なり埴およびR量にお
いて良好な永久磁石特性を示す。FeeB・R・M系に
おいてBをOから増大していくと、Hcは増大していく
。一方、残留磁束布Iff B rは、最初単調に増大
するが10原子2付近でピークに達し、さらにBに、を
増大させるとBrは単調に減少しτいく。
第  1  表 第  2  表 第  2  表  (続) 永久磁石(材料)としては少くともI KOe以上のH
cが必要であるから、これを満たすために、B沿は少く
とも2原子%以」:でなければならない(好ましくは3
原子%以上)。本発明永久磁石体は高Brであることを
特徴としており、高い磁束密度を心安とする用途に多く
使われる。
ハードフェライトのBr約4KG以上とするためには、
Fe’eB拳R@M化合物において、B量は2日原f−
%以下でなければならない。なお、 83〜27原子%
、4〜24原子%は夫々(Bl()IIIax ?MG
Oe以上、10MGOe以I−とするための好ましい、
又は最適の範囲である。
つぎにR量の最適範囲を検討すると、Rの量が多いはど
Heが高くなり、永久磁石として望ましい。水久磁石材
祠としては、さきに述べたようにHeがIKOe以[、
必要であるから、そのためにはR量は8原子%以−1,
でなければならない。一方、R量の増大にともない、高
Heになるのは良いが、Rは大変酸化されやすいため、
高R合金の粉末は燃えやすく、取扱いが困難となる。従
って大量生産性を考慮すると、Rの量は30原子2以下
であることが望ましい。Hの量がこれ以上であると、粉
末が燃えやすく大量生産が大変困難となる。
また、RはFeに比べれば高価であるから、少しでも少
ない方が望ましい。なお、R11〜24原子%、12〜
20原子%の範囲は、夫々(B)l)manを7MGO
e以上、lOMGOe以上とする」−で好ましい又は最
適の範囲である。
次に、前記の方法中(2)粉砕をF i she r社
製のザブ・シーブ・サイプ(sub−s 1eve−s
 1zer)での平均粒度測定値が0.5〜100川m
の各個をとるよう適当に粉砕時間を変更して行い、第1
.2表に示す各組成の試料を作製した。
比較例:1100p以上の結晶粒径とするため、焼結後
に焼結温度よりも5〜20°C低い温度でAr雰囲気中
にて長時間保持した(第1表、No、Cl0)。
このようにして得られた第1.2表に示す各組成の試料
について磁石化の検討を行い、磁石特性及び平均結晶粒
径を測定した。その結果を第1、2表に示す。ここで平
均結晶粒径とは、試料面を研摩、腐蝕後光学顕微鏡を用
いてX100〜X100Oの倍率の顕微鏡写真を撮影し
、既知面積の円を描いて円を8等分する直線を描き、直
径上にある平均粒子数を数え、算出した。但し、境界上
(円周L)にて区切られた粒子は1l2個として数える
(この方法はHe ynの方法として知られている)。
空孔の部分は計算より省く。
第1表において符合Cを添付したものは比較例を示す。
なお、01〜C1lは各々本特許範囲外のものである。
また、CIO,C1lから結晶粒径が本特許範囲外では
Hcがl KOe以下に低下していることがわかる。
つぎに第2表のうちNo、6.20の組成の平均結晶粒
径りとHcの関係について詳細に検討を行い、第4図に
示すような関係を得た。第4図よりHeはDが3〜10
Bm伺近をピークにして、それよりも小さな場合は急激
に、また大きな場合はなだらかに減少する様子がわかる
。本特許組成範囲内で組成が変化してもHcと平均結晶
粒径りの関係11同じ傾向を示す。このことは、FeB
RM系磁石が小磁石微粒子型磁石であることを示してい
る。
なお本発明者等はさらに@2表のN017と同一組成の
合金を先に述べた(1)の方法鋳造法によって得たが鋳
造合金の平均結晶粒径は20〜8Qpmであったにも拘
らず、Hcは1KOe未満の低い値しか得られなかった
第1表及び第4図の結果より、FeBRM 、v−磁石
のOrがハードフェライトの約4KG以上となり、且つ
Hcがl KOe以上であるためには、組成が本特許範
囲内で且つ平均結晶粒径が1〜99gmであること、さ
らにHe 4KOe以上の高特性を得るためには2・〜
40JLmであることが示される。
第5図に代表例として(1) Fe−8B−15Nd、
 (2)Fe−8B−158d−INb、  (3) 
Fe−8B−15Nd=2AIの3種の動磁化曲線及び
減磁曲線(1〜3)を示す。いずれも永久磁石材料とし
て有用な角形性を示している。なお平均結晶粒径を5〜
10μmの範囲で用いた。
焼結体の結晶粒径の制御は、粉砕、焼結、熱処理等の製
造条件を制御することによって可能である。
以−Lの通り、本発明のFeBRM四元系磁気異方性□
焼結体から成る永久磁石は、Fe、 B、 R,Hの外
工業師製造−L不可避な不純物の存在を許容できるが、
さらに、以下の展開もOr能であり、一層実用性を高め
ることができる。即ち、Feの一部をCOで置換するこ
ともできる。又本発明の永久磁石材料にCu、 C,S
、 P、等を少量含有することも可能であり、製造性改
善、低価格化が可能となる。即ち、Cu 3.5% 以
’F、 32.0%以ト、C4,0%以下、P 3.5
%以下の含有(但し含量は当該各元素の最大値以ド)は
、なおハードフェライトと同程度のBr(4KG程度)
以−Lであり有用である。Cu、Pは安価な原料から、
Cは有機結合剤から、Sは製造工程から混入することが
ある。
以−1−1本発明はCOを含まないFeベースの安価な
合金で高残留磁化、高保磁力、高エネルギ積を有する磁
気異方性焼結体永久磁石を実現したもので、に業師にき
わめて高い価値をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施01 (Fe−8B−1
5Nd−xM)において添加元素Mの酸(1%)と残留
銀イヒBr(KG)ノ関係を示すグラフ、第41Nt±
本発りjの実施例について、Hcと平均結晶1径りの関
係を示す゛グラフ、第5図は本発明のイ(表的な組成の
実施例についての減磁特性曲線の変イヒを示す。 出願人   住友特殊金属株式会rト 代理人   弁理士 加藤朝道 手続補正書(自発) 昭和59年8月l11.日 1 事件の表示 昭和58年特許願第84859号 (昭和58年5月14日出願) 2 発明の名称 永久磁石材料 3 補正をする者 事件との関係  出願人 氏名  住友特殊金属株式会社 5 補正命令の日付   自発 6 補正により増加する発明の数  なし7 補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正する。 (1)第1O頁17行、「をもって足り」を「が好まし
く」に訂正する。 (2)第11頁2行、冒頭の「は」の前に「、特にLa
、Sm、Er、Tm等」を加入する。 (3)同頁5行、「不純物」の後に「他の希土類元素、
Ca、Mg、Fe、Ti 、C,0等ノを加入する。 (4)第13頁11行、「約4KGOeJを「約4MG
OeJに訂正する。 (5)第14頁15行、rB rcy)観点から」をr
iHcを1.kOe以」−とするため」に訂正する。 (6)同頁16行、「は」を削除する。 (7)同頁18行、rBrJをrNiと同様」に訂正す
る。 (8)同頁19行、「は」を削除する。 (8)第15頁3行、r4KGOe」をr4kGJに補
正する。 (lO)同頁6行末尾に欧文を追加する。 「なおMの添加量は、iHcの増大効果、Brl少傾同
傾向BH)maxへの影響を考慮すると、0.1〜3%
が最も望ましく、MとしてはVNb 、Ta、Mo、W
、Cr、AIが好ましい。 M添加によりiHcの立上りが急になる。一般シB、R
量の増大に併いBrが最大値経過後降下するが、Br最
大の領域でiHcの増大が得ら才る。」 (11)第16頁1行、「純度」を「純度(重量比、以
下同じ)」とする。 (12)第16頁13行、「メツシュ」を「35メ。 シュ」に訂正する。 (13)第18頁第1表を次の通り補正する。 (以下余白) 第     1     表 記 し く14)第19頁第2表、No、3のrlNbJをr2
NbJとし、rS、4JItr9.4Jとする。 (15)同頁第2表、No、6のrll、5」をr12
.(NとL、r30.2Jをr33.lJとする。 (18)同頁第2表、No 、17(7)rSnJをr
S bJに訂正する。 (I7)第20頁第2表(続)を次の通り補正する。 (以下余白) 第   2   表   (続) (18)第25頁8行、「等」の前にrCa、Mg。 Si、OJを加入する。 (19)同頁10行、rS2 、OJをrs2.5Jに
訂正する。 (20)同頁11行、冒頭の「以下」の次にrCa。 Mg64%以下、Si5%以下、02%以下」を挿入す
る。 (以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子百分比で8〜30%のR(但しRはYを包含する希
    −に類元素の少なくとも一種)、2〜28%のB、下記
    の所定2の添加元素Mの一種又は二種以上(但しM  
    OXを除き、Mとして二種以上の前記添加元素を含む場
    合において、M合量は当該添加元素のうち最大値を有す
    るものの原子百分比以ド)、及び残部Feから成り、焼
    結体平均結晶粒径が1〜90gmである磁気異方性焼結
    永久磁石材料: Ti   4.5%以下、 Ni   8.0%以ド、
    Bi   5.0X以下、 v  8.5%以−ド、N
    b  12.5 % 以下、 Ta  10.5 ’X
    以下、Cr   8.5%以下、 No   9.5X
    以下、W   9.5 % 以下、 Mn   8.O
    X以下、AI   L5 % 以下、 Sb   2.
    5%以下、Ge   7.0%以下、 Sn   3.
    5%以下、Zr   5.5X以下、 及び Hf   5.5X以下。
JP58084859A 1982-08-21 1983-05-14 永久磁石材料 Granted JPS59211558A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084859A JPS59211558A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 永久磁石材料
CA000431730A CA1316375C (en) 1982-08-21 1983-07-04 Magnetic materials and permanent magnets
EP83106573A EP0101552B2 (en) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
DE198383106573T DE101552T1 (de) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetische materialien und permanente magnete.
DE8383106573T DE3380376D1 (en) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
US07/013,165 US4770723A (en) 1982-08-21 1987-02-10 Magnetic materials and permanent magnets
US07/224,411 US5096512A (en) 1982-08-21 1988-07-26 Magnetic materials and permanent magnets
SG48490A SG48490G (en) 1982-08-21 1990-07-02 Magnetic materials,permanent magnets and methods of making those
HK682/90A HK68290A (en) 1982-08-21 1990-08-30 Magnetic materials,permanent magnets and methods of making those
US07/876,902 US5194098A (en) 1982-08-21 1992-04-30 Magnetic materials
US07/877,400 US5183516A (en) 1982-08-21 1992-04-30 Magnetic materials and permanent magnets
US08/194,647 US5466308A (en) 1982-08-21 1994-02-10 Magnetic precursor materials for making permanent magnets
US08/485,183 US5645651A (en) 1982-08-21 1995-06-07 Magnetic materials and permanent magnets
US08/848,283 US5766372A (en) 1982-08-21 1997-04-29 Method of making magnetic precursor for permanent magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084859A JPS59211558A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 永久磁石材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211558A true JPS59211558A (ja) 1984-11-30
JPH052735B2 JPH052735B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=13842531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084859A Granted JPS59211558A (ja) 1982-08-21 1983-05-14 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211558A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222564A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄系磁性材料及び永久磁石
JPS60224757A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Seiko Epson Corp 永久磁石合金
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS6231102A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Hitachi Metals Ltd 焼結体永久磁石
WO2009122709A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222564A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄系磁性材料及び永久磁石
JPS60224757A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Seiko Epson Corp 永久磁石合金
JPS6231102A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Hitachi Metals Ltd 焼結体永久磁石
JPH0453083B2 (ja) * 1985-08-01 1992-08-25 Hitachi Metals Ltd
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
WO2009122709A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052735B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032306A (ja) 永久磁石
JPS6134242B2 (ja)
JPS59222564A (ja) 希土類・鉄系磁性材料及び永久磁石
JPH0510807B2 (ja)
JPS5964733A (ja) 永久磁石
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JPS59211559A (ja) 永久磁石材料
JPS59132105A (ja) 永久磁石用合金
JPS59211558A (ja) 永久磁石材料
JPS59163802A (ja) 永久磁石材料
JPS61221353A (ja) 永久磁石材料
JPS63241141A (ja) 強磁性合金
JPH0146575B2 (ja)
US5183516A (en) Magnetic materials and permanent magnets
JPS60187662A (ja) 強磁性合金
JPS59219453A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS63241142A (ja) 強磁性合金
JPH03170643A (ja) 永久磁石用合金
JPS59204211A (ja) 等方性永久磁石材料
JPS59211551A (ja) 永久磁石材料
JPS59219452A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH03177544A (ja) 永久磁石用合金
JPS59215460A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH02259038A (ja) 希土類磁石合金