JPS5921110Y2 - 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置 - Google Patents

自動二輪車におけるベレ−キの調節装置

Info

Publication number
JPS5921110Y2
JPS5921110Y2 JP1976155299U JP15529976U JPS5921110Y2 JP S5921110 Y2 JPS5921110 Y2 JP S5921110Y2 JP 1976155299 U JP1976155299 U JP 1976155299U JP 15529976 U JP15529976 U JP 15529976U JP S5921110 Y2 JPS5921110 Y2 JP S5921110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pin
brake
locking member
recessed groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976155299U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5372364U (ja
Inventor
隆 松井
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to JP1976155299U priority Critical patent/JPS5921110Y2/ja
Publication of JPS5372364U publication Critical patent/JPS5372364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921110Y2 publication Critical patent/JPS5921110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動二輪車においてブレーキの利き具合を調
節する装置に関する。
一般にこの種調節装置は、ブレーキから導出されたブレ
ーキアームとブレーキペダル等に接続された操作用ロッ
ドとの連結箇所でブレーキの利き具合を調節しているが
、車輪を車体から取り外す場合にはブレーキも車輪と一
体になって外されるため上記連結箇所を分離しなければ
ならない。
しかしながら、従来においては上記ブレーキアームとロ
ッドとの連結を外すためにはアジャストナツトを緩めて
しまって取り外さなければならなかったので、再び車輪
を車体に取り付けたときには、アジャストナツトによる
ブレーキ調節を始めからやり直す必要があり、きわめて
面倒なものであった。
この考案は上記欠点を解消すべくなされたもので、アジ
ャストナツトを操作する必要なくブレーキアームとロッ
ドとの連結を外すことができる自動二輪車におけるブレ
ーキの調節装置を提供しようとするものである。
以下この考案の一実施例を図面にもとづき説明する。
第1図は自動二輪車の後輪を一部切欠して示し、1はバ
ブ、2はスポーク、3はリム、4はタイヤである。
上記バブ1内には図示しないブレーキ装置が設けられて
おりその一側はブレーキプレート5で閉塞されている。
そしてこのバブ1は、左右のリアスイングアーム(一方
のみ図示)6に溶接された左右ブラケット (一方のみ
図示)7間に、ホイールシャフト8を介して着脱可能に
取り付けられている。
また上記ブレーキプレート5からはカムシャフト9が導
出され、このカムシャフト9にはブレーキアーム10の
基端が連結されている。
このブレーキアーム10、一端を図示しないブレーキペ
ダルに連結されたブレーキ操作用ロッド11と連結され
ている。
このブレーキアーム10とロッド11との連結構造は第
2図ないし第4図に詳図されており、以下これに基づき
説明する。
すなわちブレーキアーム10はその先端部に二股状の支
持部12.12を有し、これら支持部12.12間にピ
ン13を架は渡しである。
このピン13は鍔部14′と座金15およびコックピン
16を介して上記支持部12.12間に回転自在に取り
付けられている。
このピン13の外周上面にはその軸方向に交差して凹陥
溝17が形成されており、この凹陥溝17内に前記ロッ
ド11が軸方向に摺動自在にかつ凹陥溝17の開口方向
、つまり図示上部方向に挿脱可能に挿通されている。
上記ロッド11は先端部に雄ねじ部18を刻設しである
とともにこの雄ねじ部18の切り込み終端から図示右側
へ離間した位置にばね受は用の鍔19を一体に設けであ
る。
そしてこのロッド11には上記ばね受は周鍔19に対向
してばね受は板20を軸方向に摺動自在に嵌挿してあり
、このばね受は板20と上記ばね受は鍔19との間にコ
イルばね21を設けて、常時ばね受は板20を図示左側
へ押圧付勢している。
このばね受は板20にはコイルばね21とは反対側に係
止部材22を溶接しである。
この係止部材22は、たとえば板材をコ字状に折曲した
もので、その両端壁には前記ピン13の外側面に嵌着す
るU字状に切欠した係止部としての係着溝23.23が
形成されており、これら係着溝23.23は、上記ばね
受は板20および係止部材22がこいるばね21によっ
て押圧されていることから、ピン13の外側面に嵌り込
んで着脱可能に係着している。
またこの係止部材22と対向して上記ロッド11の雄ね
じ部18には蝶形ナツトからなるアジャストナツト24
が螺進退自在に螺挿されており、このアジャストナツト
24の先端はピン13に当接され、上記係止部材22の
係着溝23.23との間でこのピン13を挾み込んでい
る。
なお第1図および゛第5図において25はサスペンショ
ン用のアームであり、このアーム25にはロッド引掛は
用の受は金26が溶接されている。
しかしてこのような構成による実施例の作用につき説明
する。
ブレーキペダルを踏むとロッド11が矢印A方向へ引か
れるため、このロッド11に連結されたブレーキアーム
10は矢印B方向へ回動される。
したがってカムシャフト9も一体に矢印B方向へ回動さ
れるためブレーキシュがライニング(いづれも図示しな
い)に当って制動がなされる。
そして長期の使用によりブレーキライニング等が摩耗す
ると、ブレーキペダルの踏込ストロークを多くしなけれ
ば制動が利かなくなるため、アジャストナツト24を矢
印A方向へ螺進させることによりブレーキアーム10を
矢印B方向へ回動変位させて、ブレーキペダルの踏込ス
トロークを多くすることなく制動が利くように調節する
ところで、後輪を車体、つまりブラケット7から取り外
す場合には、まずばね受は板20をコイルばね21に抗
して矢印A方向へ押圧させ、このばね受は板20に一体
に取り付けられている係止部材22を同じく矢印A方向
へ摺動させる。
するとこの係止部材22の係着溝23.23はピン13
の外側面の嵌合から離脱される。
したがってこの状態でロッド11をピン13と交差する
方向、つまり第3図の上方へ押し上げるとロッド11は
ピン13の凹陥溝17から離脱されてブレーキアーム1
0との連結が解除される。
なおこのようにして外されたロッド11はサスペンショ
ン用アーム25に設けた受は金26に引っ掛けて支持さ
せておく。
この状態でホイールシャフト8を抜出すれば車輪はブラ
ケット7間から取り外すことができる。
また車輪を再び車体に取り付ける場合はブラケット7間
に挿入したバブ1にホイールシャフト8を通して固定し
たのち、上記ロッド11をピン13の凹陥溝17内に挿
入させる。
この場合もばね受は板20をコイルがね21に抗して矢
印A方向へずらせておき、ロッド11が凹陥溝17内に
貫通するように挿入されたのちばね受は板20の押圧を
解除して係止部材22の係着溝23.23をピン13の
外側面に嵌合させる。
すると上記係着溝23.23がアジャストナツト24と
の間でピン13を喰え込むため係止部材22を介してロ
ッド11が固定され、このロッド11がピン13の凹陥
溝17から抜は出ることがない。
よって走行中の振動や衝撃を受けてもロッド11とブレ
ーキアーム10との連結が外れる虞れはない。
しかして、このようにすれば、ロッド11をブレーキア
ーム10から外す場合およびロッド11をブレーキアー
ム10に連結する場合に、アジャストナツト24を操作
する必要が全くなく、よって上記のごとく車輪を再び車
体に取り付けたのちにブレーキの利き具合を調節する必
要はないものである。
以上詳述したようにこの考案によれば、車輪側のブレー
キアームに設けたピンに凹陥溝を形成するとともに、こ
の凹陥溝内にブレーキ操作用ロッドを軸方向に摺動自在
にかつ凹陥溝の開口方向に挿脱自在に挿通させ、このロ
ッドにばねによってピン側へ付勢される係止部材を軸方
向に摺動可能に設けるとともに、この係止部材には上記
ピンに係脱可能に係止されて凹陥溝がらのロッドの抜出
を阻止する係止部を設け、この係止部材とロッドの先端
部から螺装されたアジャストナツトとでピンを挾み込む
ようにしたので、係止部の係合を解除すればロッドを凹
陥溝内から抜き出せるので、ロッドとブレーキアームと
が分離され、またロッドを凹陥溝内に挿通したのち係止
部をピンに係止させればロッドとブレーキアームとが連
結されることになる。
したがって、ロッドの着脱に当ってはアジャストナツト
を何ら操作することなく作業を行えるので、車輪の着脱
の都度ブレーキ調節作業をやり直す必要もなく、よって
車輪の着脱作業を簡単かつ短時間のうちに行なえる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は後輪の要部
を示す側面図、第2図は第1図中II −II線に沿う
断面図、第3図は第2図中II■−III線に沿う断面
図、第4図は同じく第2図中Iv−■V線に沿う断面図
、第5図は第1図中V−■線に沿う断面図である。 1・・・車輪のバブ、10・・・ブレーキアーム、11
・・・ブレーキ操作用ロッド、13・・・ピン、17・
・・凹陥溝、18・・・雄ねじ部、20・・・ばね受は
板、21・・・コイルばね、22・・・係止部材、23
・・・係着溝、24・・・アジャストナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪のブレーキから導出されたブレーキアームにピンを
    設けるとともにこのピンの外周面に凹陥溝を形成し、こ
    の凹陥溝内にブレーキ操作用のロッドを軸方向に摺動自
    在にかつ上記凹陥溝の開口方向に挿脱自在に挿通させ、
    このロッドにばねによって上記ピン側に押圧付勢される
    係止部材を軸方向に摺動可能に設けるとともに、この係
    止部材には上記ピンに係脱可能に係止されて凹陥溝から
    のロッドの抜出を阻止する係止部を設け、この係止部材
    と上記ロッドの先端部から螺装されたアジャストナツト
    とで上記ピンを挾み込んでなることを特徴とする自動二
    輪車におけるブレーキの調節装置。
JP1976155299U 1976-11-19 1976-11-19 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置 Expired JPS5921110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976155299U JPS5921110Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976155299U JPS5921110Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5372364U JPS5372364U (ja) 1978-06-16
JPS5921110Y2 true JPS5921110Y2 (ja) 1984-06-20

Family

ID=28763425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976155299U Expired JPS5921110Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921110Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018281U (ja) * 1973-06-14 1975-02-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018281U (ja) * 1973-06-14 1975-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5372364U (ja) 1978-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR102013024188A2 (pt) Dispositivo de freio de intertravamento para motocicleta
JPS5921110Y2 (ja) 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置
US5103938A (en) Cantilever brake for two wheeled vehicles with separate stem and pivot shaft joined by a mounting bracket
JP2519822Y2 (ja) 自動2輪車用リヤブレーキ装置
US4647059A (en) Bicycle which can be converted into a unicycle
JP2521253B2 (ja) フロントフオ−ク廻りの配線支持構造
JPS6230867Y2 (ja)
JPS6040903Y2 (ja) キヤリパ−ブレ−キ
JPH0246470Y2 (ja)
JPH0751989Y2 (ja) 一輪車の補助輪取付具
JPS589825Y2 (ja) 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造
JP3162562B2 (ja) 自動二輪車の車軸支持構造
JPH0632776U (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ
JPH0525714B2 (ja)
JPS6232149Y2 (ja)
JPS5943187Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPH09249178A (ja) 自動二輪車の前輪ディスクブレーキ装置
JPH0746623Y2 (ja) オートバイの後輪懸架装置
JPH0243839Y2 (ja)
JPS6236713Y2 (ja)
JPS6027110Y2 (ja) 締結構造
JPS6360251B2 (ja)
JPH0742949Y2 (ja) 自動2輪車のリヤアクスル仮受機構
JPS6327033Y2 (ja)
JPS5916581Y2 (ja) 自転車等のブレ−キシユ−