JPS5920743B2 - 耐孔食性を有するAl合金 - Google Patents

耐孔食性を有するAl合金

Info

Publication number
JPS5920743B2
JPS5920743B2 JP14406378A JP14406378A JPS5920743B2 JP S5920743 B2 JPS5920743 B2 JP S5920743B2 JP 14406378 A JP14406378 A JP 14406378A JP 14406378 A JP14406378 A JP 14406378A JP S5920743 B2 JPS5920743 B2 JP S5920743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
corrosion resistance
pitting corrosion
alloys
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14406378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573843A (en
Inventor
庸 竹内
一夫 戸田
建 当摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP14406378A priority Critical patent/JPS5920743B2/ja
Publication of JPS5573843A publication Critical patent/JPS5573843A/ja
Publication of JPS5920743B2 publication Critical patent/JPS5920743B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、すぐれた耐孔食性を有するA、4合金に関
するものである。
従来、一般にJIS5000番代に属するAt合金のう
ち、特に、 Mg:0.5〜4.9係、 Cr : 0.05〜0.35%、 を含有−残シがAtと不可避不純物からなる組成(以上
重量幅、以下係は重量幅を示す)を有するAt合金(以
下従来At合金という)は、比較的良好な耐食性、すぐ
れた成形加工性および溶接性、さらに中程度の強度を有
することから種々の分野で使用されておシ、特にすぐれ
た耐海水腐食性を有していることから船舶などの建造に
広く用いられている。
上記従来At合金が海水などの中性環境で良好な耐食性
を示すのは、その表面にA、/、−Mg系合金特有の強
固な自然酸化皮膜が形成されることに起因するものであ
る。
しかしながら、上記従来At合金においては、上記自然
酸化皮膜中に、不可避的に含有される不純物や機械的傷
、さらに熱処理によ多発生する欠陥などが存在すると、
これらの存在部分は選択的に積極溶解されるようになり
、この結果著しい局部腐食、すなわち孔食が発生するこ
とがしばしば生じていた。
特にとの孔食発生の傾向は、使用環境中にCuイオンな
どの重金属イオンが含有される場合に顕著に現われるも
のであった。
この発明は、上述のような観点から、上記従来Aノ7合
金のもつ良好な成形加工性、溶接性、および機械的性質
などの特性を具備した状態で、耐孔食性を著しく改善し
たA、ff合金を提供するもので、上記従来At合金に
、ZnおよびSnを共存含有させることによって、上記
従来At合金の表面に形成される自然酸化皮膜のもつす
ぐれた耐食性を低下させて、その腐食形態を全面腐食型
としこれによって局部的腐食および孔食の発生を完全に
抑制するようにしたAt合金であって、このA、ff合
金は、 Mg:0.5〜4,9係、 Cr : 0.05〜0.35’%、 Zn:0.1〜l係、 Sn : 0.02〜0.3%、 からなる組成を有する点に特徴がある。
つぎに、この発明のAt合金において、成分組成範囲を
上記の通シに限定した理由を説明する。
(a) Mg Mg成分には、素地に固溶して、合金の耐食性、成形加
工性、および強度を向上させる作用があるが、その含有
量が0.5%未満では前記作用に所望の効果が得られず
、一方4.9係を越えて含有させると熱間加工性が劣化
し、割れが発生し易くなることから、その含有量を0.
5〜4.9係と定めた。
(b) Cr Cr成分には、Atと結合してA、ff−Cr化合物を
形成し、素地に微細に析出して結晶粒を微細化し、もっ
て合金の成形加工性および強度を向上させる作用がある
が、その含有量が0.05%未満では前記作用に所望の
効果が得られず、一方o、3s%を越えて含有させると
、AlCr化合物が粗大化する限うになって、加工性が
低下するようになることから、その含有量を0.05〜
0.35係と定めた。
(c) ZnおよびSn これらの成分には、両者共存含有することによシ合金の
耐孔食性を著しく向上させる作用があ多、シたがってZ
nおよびSnのうちのいずれかの成分が含有しなくても
所望のすぐれた耐孔食性を確保することができないが、
両者の成分を含有しても、その含有量がそれぞれZn
:0.1%未満、Sn:0.02係未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方ZnおよびSnの含有量の
いずれかでも前記上限値、すなわちZn:1%およびS
n : 0.3%を越えると、再び不均一腐食や孔食が
発生するようになると共に、腐食量が、@、激に増大す
るようになシ、さらに成形加工性も劣化するようになる
ことから、その含有量を、Zn : 0.1〜1 fb
s Sn : 0.02〜0.3係と定めた。
ついで、この発明のAt合金を実施例により具体的に説
明する。
実施例 通常の溶解鋳造法により第1表に示される最終成分組成
をもった本発明At合金1〜9および比較At合金1〜
5の鋳塊をそれぞれ製造した。
なお、比較At合金1〜5は、ZnおよびSnのうちの
少なくともいずれかの含有量がこの発明の範囲から外れ
た組成を有するものである。
ついで、鋳造後の上記本発明A、ff合金1〜9および
比較At合金1〜5の鋳塊に通常の条件で均質化処理を
施した後、同じく通常の条件で熱間および冷間圧延を施
して厚さ:1+gの板材とし、この板材よシ切出した試
験片を用いて、機械的性質を測定すると共に、 1 pspsfflaのCuイオンを含有させた30℃
の水道水中に1ケ月浸漬保持の水道水浸漬試験、並びに
、 i p、p、m@のCuイオンを含有させた30℃の3
係食塩水中に1ケ月浸漬保持の食塩水浸漬試験を行ない
、試験後、表面の腐食生成物を除去した試験片について
、腐食減量、孔食数、および最大孔食深さを測定した。
これらの測定結果を第1表に合せて示した。
第1表に示される結果から、本発明At合金1〜9は、
ZnおよびSnのうちの少なくともいずれかを含有しな
い比較At合金1〜5に比して、いずれも苛酷な腐食条
件下ですぐれた耐孔食性を示すことが明らかである。
上述のように、この発明のAt合金は、良好な成形加工
性、溶接性、および機械的性質を具備した状態で、すぐ
れた耐孔食性を有するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I Mg:0.5〜4.9係、 Cr : 0.05〜0.35%、 Zn:0.1〜1係、 Sn : 0.02〜0.3%、 を含有し、残シがAtと不可避不純物から組成(以上重
    量幅)を有することを特徴とする耐孔食性を有するAt
    合金。
JP14406378A 1978-11-24 1978-11-24 耐孔食性を有するAl合金 Expired JPS5920743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406378A JPS5920743B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 耐孔食性を有するAl合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14406378A JPS5920743B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 耐孔食性を有するAl合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573843A JPS5573843A (en) 1980-06-03
JPS5920743B2 true JPS5920743B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=15353434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14406378A Expired JPS5920743B2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 耐孔食性を有するAl合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920743B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573843A (en) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248742B2 (ja)
US9096915B2 (en) Method of production of aluminum alloy
JPS5853057B2 (ja) 高導電性銅基合金
JP2001150180A (ja) 熱交換器用アルミニウム材料
JPS5920743B2 (ja) 耐孔食性を有するAl合金
JP3274177B2 (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JP3274178B2 (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JPS6250538B2 (ja)
JP3274175B2 (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JP3243479B2 (ja) 熱交換器用銅基合金
JPH04246141A (ja) 熱交換器用銅基合金
JPS6261102B2 (ja)
JPS6045702B2 (ja) 耐孔食性にすぐれたAl合金板材
JPS6256223B2 (ja)
US2108050A (en) Alloys
JPS594495B2 (ja) 耐孔食性にすぐれたAl合金板材
US2108047A (en) Nontarnish alloy
JP3274176B2 (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JPS58164749A (ja) 耐孔食性にすぐれた熱交換器構造部材
JPS627829A (ja) 磁気デイスク基板用アルミニウム合金
JPS60204855A (ja) 耐孔食性のすぐれたアルミニウム合金
JPS59129750A (ja) 耐孔食性にすぐれた高強度Al合金製貯水容器
US2108049A (en) Nontarnish alloys
JPH025569B2 (ja)
JPS6136577B2 (ja)