JPS59201594A - デイジタルビデオ信号再生装置 - Google Patents

デイジタルビデオ信号再生装置

Info

Publication number
JPS59201594A
JPS59201594A JP58071144A JP7114483A JPS59201594A JP S59201594 A JPS59201594 A JP S59201594A JP 58071144 A JP58071144 A JP 58071144A JP 7114483 A JP7114483 A JP 7114483A JP S59201594 A JPS59201594 A JP S59201594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
reproduced
video signal
memory
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58071144A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
博之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58071144A priority Critical patent/JPS59201594A/ja
Priority to US06/600,497 priority patent/US4608600A/en
Priority to FR848406234A priority patent/FR2544940B1/fr
Priority to GB08410413A priority patent/GB2141896B/en
Priority to DE3415251A priority patent/DE3415251C2/de
Publication of JPS59201594A publication Critical patent/JPS59201594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • H04N9/8066Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals with insertion of the PCM audio signals in the vertical blanking interval of the PCM video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はディジタルビデオ信号再生装置に係り、本来再
生されるべき情報量よりも少ない情報量のディジタルビ
デオ信号をメモリに書き込み、このメモリから記憶デー
タを重複して読み出して再生ディジタルビデオ信号を得
る再生装置に関づる。 従来技術 従来よりディジタル信号は再生S/Nレベルが成る値以
上であれば完全に原ディジタル信号に復元できるので、
高品質な記録、再生を目的として磁気デープやディスク
にアナログビデオ信号をディジタルパルス変調(例えば
パルス符号変調ンして得られたディジタルビデオ信号を
記録し、これを再生することが行なわれている。この場
合、静正画あるいは画面の一部のみが動画(所謂部分動
画)に関するディジタルビデオ信号を伝送するとぎは、
記録媒体の記録容量の制約の下でできるだけ多くの画像
情報を伝送するために、本来再生すべき1フレームより
も少ない1フイ一ルド分のディジタルビデオ信号を伝送
したり、あるいは部分動画の場合は画像情報のフレーム
相関性を利用して次のフレームが異なる画素データを含
むときはそれらの差分データを伝送する、所謂差分伝送
などを行なっていた。 発明が解決しようとづ−る問題点 しかるに、上記の1フイ一ルド分のディジタルビデオ信
号を伝送する場合は、K宋は第1図に示す如く、一画面
を構成するマトリックス状に配列された画素のうち、斜
線で示す画素、すなわち第1フイールド(奇数フィール
ド)と第2フイールド(偶数フィールド)とのうちの一
方のフィールドの画素のデータのみを伝送するようにし
ていたため、その再生画像は1フレ一ム分のすべての画
素データを伝送したときの再生画像に比し、当然のこと
ながら垂直分解能が低下し、折り返し歪が増え、画像が
斜線でセるときはそれが階段状となったり、また画像が
太さや位置に差のある水平線ではそれが強調された水平
線として再生表示されてしまうという問題点があった。 また前記の差分伝送の場合は、画面中の大面積の画像が
別の画像に切換わるような場合は、切換ねった後の画像
に関するディジタルビデオ信号く画素データ)をすべて
再生装置内のメモリに出き換え終るまで画面切換ができ
ず、画面切換えに時間を要するという問題点があった。 そこで本発明は1フイ一ルド分の画素データからなる再
生ディジタルビデオ信号の各画素テークを、それ以前に
再生した同じ画素のデータと比較してその差の値に応じ
てその画素のデータ及びその画素の周辺の画素のデータ
を再生画素データに書き換えることにより、上記の問題
点を解決したディジタルビデオ信号再生装置をJffi
供づることを目的とする。 問題点を解決するだめの手段 本発明は、アナログビデオ信号をディジタルパルス変調
して得た画素データのうち、計1フィールド分の画素デ
ータからなるディジタルビデオ信号か時系列的に合成さ
れている再生ディジタルビデオ信号を寄る手段と、該再
生ディジタルビデオ信号の各画素データを書き込むメモ
リと、該再生ディジタルビデオ信号の各画素データ再生
毎にその再生画素データと同じ画素位置のそれ以前に再
生された画素データとを夫々比較し、両画素データの値
が略一致り゛るときは該再生画素データを該メモリに占
き込み、該両画素データの値が一致しないときは該再生
画素データと同−画素位置及びその周辺の該両画素デー
タの差の値に応じた数の画素位置のそれ以前に再生され
て書き込まれている各画素データに代えて該再生画素デ
ータに夫々書き換えるメモリ患き込み制御手段と、該メ
モリに書ぎ込まれている画素データを逐次読み出すメモ
リ読み出し制御手段と、該メモリから読み出された画素
データより再生アブログビデオ信号を生成する手段とよ
り構成したものであり、以下その一実施例について第2
図以下の図面とノ夫に説明する。 実施例 第2図は本発明装置により再生されるべきディジタルビ
デオ信号の記録系の一例のブロック系統図を承り。同図
中、入力端子1,2及び3には例えば走査線数625本
方式のカラーテレビジョンカメラにより撮像して得られ
た赤(R)、緑(G)。 及び青(8)の原色信号が入来し、マトリクス回路4に
供給される。マトリクス回路4はこれらの3、原色(8
号から輝度信号(Y)、色差信号(R−Y)及び(B 
−Y )を夫々生成し、これらの信号を△D変換器5に
供給する。AD変換器5はこれらの入力アナログ信号を
例えば13.5M l−I Zの標本化周波数で標本化
後量子化して、例えば一画素(標本点)当りの量子化数
8ビツトのディジタル信号(画素データ)を生成し、こ
れらの画素データをメモリ6に供給する。メモリ6はリ
ード・、ライト・二Jントローラ7よりの計4き込みパ
ルス(こよリデイジタル輝度信号及び2種のディジタル
(31信号を夫々書き込む。しかる後にメモリ6はリー
ド・ライト・コントローラ7の制御の下に、アナログビ
デオ信号をディジタルパルス変調して得られた一画面を
構成する画素データのうち、画面に市松状〈千鳥状)に
配置される計1フィールド分の画素データをシリアルに
読み出す。 このメモリ6の読み出し動作について更に詳細に説明す
るに、−例として、説明の簡単のために、一画面の輝度
画素データが水平方向に16個、垂直方向に6個からな
るものとづると、メモリ6はまず第3図(A>に示づ如
く第1フイールドの第1ラインI−1に配置されそいる
(1)、(5)。
〔9〕及び〔13〕で示す位置の画素データを順次に1
フィー/L、 l’期間で読み出し、次に第1フイール
ドの第2ラインI−2に配置されている〔17〕、(2
1)、(25)及び〔29〕で示づ位置の画素データを
順次に1フイ一ルド期間で読み出し、次に第1フイール
ドの第3ラインI−3に配置されている(33)、(3
7)、(41)及び〔45〕で示す位置の画素データを
1フイ一ルド期間で読み出す。しかる後に、メモリ6は
第3図(B)に示す如く、第2フイールドの第1.第2
及び第3ラインn−1,ll−2及びll−3に配置さ
れている所定の画素データを読み出し、その後に第3図
(C)に示づ如く、第1フイールドの第1.第2及び第
3のラインI−1,I−2及びi−3に配置されている
所定の画素データを読み出す。最後にメモリ6は第3図
(D)に示す如く、第2フイールドの各ラインの画素デ
ータのうち水平方向に3つおき毎に配置されている所定
の画素データを1フイ一ルド期間で読み出す。この結果
、輝度画素データは第4図に斜線で示す位置、づなわら
一画面を構成する全輝度画素データのうち市松状(−f
島状)に配置されている位置のδ11フイ一ルド分の輝
度画素データがメモリ6から4フイ一ルド明間で読み出
されることになる。 一方、2種の色差信号(R−)’)、(B−Y)の各画
素データも第4図に斜線で示す位置に配置されCいる画
素のデータがメモリ6から読み出される。ここで、メモ
リ6は例えは4つの輝度画素データと2種の色差信号(
R−Y)、(B−Y)の各−の画素データの計6つの画
素データを一単位として、この単位毎に時系列的に伝送
される信号フォーマットのディジタルビデオ信号を読み
出ず。メモリ6から読み出されたディジタルビデオ信号
は、第2図の信号処理回路8に供給され、ここで入力端
子9よりの例えばディジタルオーディオ信号やランダム
アクセスのための制御信号などと時系列的に合成された
後、変調回路10にlit給される。変調回路10は入
力ディジタル信号を記録再生に適した所定の変調方式で
変調し、これにより得た被変調波を記録装置11に供給
する。 記録装置11は例えば上記被変調波でレーザービームを
変調して得た被変調レーザービームにより記録原盤上の
感光剤を断続的に露光し、しかる後にこの配録原盤を周
知の現象工程及び製餡工程を夫々経−Cディスク12を
作成する装置である。 このディスク12の螺旋状1〜ラツクには前記したディ
ジクルビデオ信号等が記録される。 本発明はかかるディスク12等の記録媒体からディジタ
ルビデオ信号を再生する装置で、第5図は本発明装置の
一実施例のブロック系統図を示す。 同図中、ディスク12の既記緑信号CAL、静電容杭変
化又は光強度変化等の公知の手段にてピックアップ回路
13によりピックアップ再生された後増幅され、しかる
後に復調回路14で復調された後、更にメーEり回路1
5へ供給される。本発明はこのメモリ回路15の用ぎ込
み方に特徴をイjリ−る−しのぐ、メモリ回路15はリ
ード・ライト・コントローラ16の出力の制御の下にデ
ィジタルビデオ信号等を書き込み、また読み出す。なお
、メモリ回路15の入力ディジタル信号にディジタルオ
ーディオ信号も含まれている場合は、この信号も古き込
まれるが、ここでは本発明とは直接の関係はないのでデ
ィジタルオーディオ信号のよき込み技び読み出し動作の
説明は省略づる。 メ七り回路15及びリード・ライト・コントローラ16
の要部の一実施例を第6図に示す。1肌図はディジタル
輝度信号の画素データを蓄積するメヒリ回路部及びリー
ド・ライト・コン1〜[1−ラ16を示しており、実際
には更に2列のメモリ素子群やラッチ回路等が2種のデ
ィジタル色差信号用に設けられているが、これらの動作
はディジタル輝度信号の場合のそれと同じなので、その
回路構成の図示及び動作の説明は省略する。第6図にお
いて、入力端子21に入来した一画素当りの量子化数8
ヒツトの再生テイジタルビデオ信号は4列のメモリ素子
群221〜224に夫々並列に印加される一方、比較回
路23+ 、232及び233に夫々同時に印加される
。 メモリ素子群221〜221は前記した6種の画素デー
タで一単位を構成している再生ディジタル輝度信号中の
同し単位内の4つのディジタル輝度信号、すなわち輝度
画素データを別々に蓄積づるための回路て、各メモリ素
子群は6.4kRAM(ランダム・アクレス・メモリ)
を、再生しようと(−る量子化ピッ1〜数(ここでは8
以下の任意の11iI)に等しい個数用いて構成されて
いる。 従って、メモリ素子群221は第3図(A)に示ず第1
フイール1〜の4つ毎の画素データを書き込み、メモリ
素子群222は同図(B)に示す第2フイールドの4つ
毎の画素データを書き込み、メ−しり素子群223は同
図(C)に示す第1フイールドの4つ毎の画素データを
書ぎ込み、更にメトり素子群224は同図<D)に示づ
第2フイールドの4つ毎の画素データを佛き込む。ただ
し、これは後述覆る如く再生画素データと記憶画素デー
タとが一致する場合であって、不一致の場合はこれとは
異なる書き込みが行なわれる。 ここで、上記の各メモリ素子群221〜22.14人々
構成覆る複数個の64kRAMは、夫々第7図(A)に
示すパルスRASと同図(B)に示J゛パルスCASと
、アドレス信号発生回路24よりの同図(C)に示す8
ビツトのアドレス信号と、書き込み制御パルス発生回路
27.」、りの同図(D)に示すライトイネーブルパル
スと、入力端子21よりの同図(F)に示す入力画素デ
ータの1ピッ1−とが夫々印加される構成とされて(1
5す、パル2スRAS (同図(A)に示す)が立下っ
た時には同図(C)に01で示す如く、16ヒツトの7
1〜レスの下位8ビツトを示すアドレス信号が入来し、
パルスCASが立下つlζ時には16ビツ]−のアドレ
スの上位8ビツトを示すア1〜レス信号が同図(C)に
C2て示づ如く入来するよう構成されており、更に同図
(B)に示すパルスCASが立下ってから一定時間後に
同図(D)に示す如くライ]・イネーブルパルスが立下
って、入力画素データをC1,C2Lこよる指定アドレ
スに書き込むと同時に、その同しアドレスにそれまで記
憶されていた画素データを第7図(E)に示す如く読み
出しく所謂り−iミモデイファライト)、パルスCAS
が立上った時に読み出し出力が出なくなる構成とされて
いる。ラッチ回路251〜254は第7図(B)に示す
パルスCASの立上りに同期して入力端子26より入来
するラッチパルスにより、64kRAMの出力データを
ラッチする。なお、第7図(A)の波形の土部に示′?
1数値は18M1−1zのタイミングクロックの発生タ
イミングを示プ。 まl〔アドレス信号発生回路24はその内部に書き込み
用アドレスカウンタと読み出し用アドレスカ「jノンタ
とを有しており、書き込み用アドレスカウンタはアドレ
ス値が「1」ずつ増加する16ビツ1〜のアドレス信号
を下位8ヒツ1〜と上位8ピツ1〜に分けて時系列的に
メモリ書き込み時にメモリ素子群221〜224に共通
に印加し、他方、胱Iメ出し用アドレスカウンタは16
進法での値がrooooJから例えば2.25 M H
7で「1」ずつ増加する16ビツトのアドレス1六号を
発生1′る第1のアドレスカウンタと、第1の7トレス
ノJウンタの出力アドレス値とは1ラインの全画素数に
舌しい値だけ犬なるアドレス信号を発生する第2の1ド
レスカウンタとよりなり、メーしり跣み出し時は垂直同
期パルスVDの入来毎に第1及び第2のアドレスカウン
タの出力アドレス信号の一ブj力ζ他方に切換えられる
。 まずメモリ出き込み時の動作につき説明する(こ、入力
端子2]には、前記し1ζ如く画面内に市松状(千鳥状
)に配置される画素データが順次に本来り゛る。輝度画
素データについては、第3図(△)〜(D)の場合を例
にとると、同図(A)、  (B、(C)、(D)の順
序で、第1フイール1への奇数番目の画素と第2フイー
ルドの偶数番目の画素とが夫々ii+−1フィールド分
入来する。この場合、部分動画の場合は勿論のこと、静
止画の場合も上記構成の1フイールi〜のディジタルビ
デオ信号が繰り返し伝送されて入力端子21に入来する
。なc15、静止画の場合は4フイールドかりて計1フ
ィールド分の画素データを蓄積した後、アドレスカウン
タの歩進を淳止し、がっ、書き込み制御パルスの発生を
停止づることにより、静止画再生をづ−ることも(゛き
る。 ここで、比較回路231は例えば入力端子21にりの8
ピッ+−の再生画素データとラッチ回路25+〜254
よりの8ビツトの記憶データの各上位2ピツ1へ同士を
比較し、比較回路232は上記両画素データの例えば各
上位5ビット同士を比較し、更に比較回路233は上記
両画素データの例えば各上位7ビツト同士を比較するよ
う構成されている。これ(こより、比較回路231〜2
33のずへてて比較結果が一″致している場合は、両画
系データの値は一致しているものとしてsQ込み制御パ
ルス発生回路27はメモリ素子群22 + =−221
のうち、再生画素データが出き込まれるべき−のメモリ
素子群(このみ書き込み制御パルスくライトイネーブル
パルス)を出力してμ;さ込み動作を行なわせる。また
比較回路231にお(する比較結果のみが一致である場
合は、両画素データの値【よ大きく異なっているものと
して、鷹き込み制御パルス発生回路27はメモリ索子8
Y 22 +〜・224のうち例えば3つのメモリ素子
JiYに町き込み制御パルスを出力で−る。更に比較回
路231及び232にd5ける比較結果が一致であると
きは、メモリ素子8¥221〜224のうらの2つのメ
−しり素子群に書き込み制御パルスか印加される。なお
、比較回路233において画素データの最下位じツ1〜
を無視しているが、これはノイズによる誤検出を防止す
るためである。 ところで、輝度画素データは第3図<A)−・(D)に
示したように、第1フイールドの両面左端の列を含む4
列句の輝度画素データ(これらの全体又は−の輝度画素
データをYOと記すものとする)と、第2フイールドの
輝度画素データであって画面左端から2番目の画素デー
タ列を有する4列句の輝度画素データ(これらの全体又
は−の輝度画素データをYlと記づbのとする)と、第
1フイールドの画面左端から3番目の列の画素テ゛−夕
を有する4列毎の輝度画素データ(これらの全体又は−
の輝度画素データをY2と記づものとする)と、第2フ
イールドの画面左端から4番目の列の画素データを有す
る4列毎の輝度画素データ(これらの全体又は−の輝度
画素データをY3と記すものとする)とか1フイ一ルド
明間づ゛つ順次に伝送され、計4フィールド期間で計1
フィールド分の輝度画素データか伝送される。このため
、比較回路231〜233のずへてで比較結果が一致し
ている場合は、濯ぎ込み制御パルス発生回路27からロ
ーレベルの書ぎ込み制御パルスW oが上記画素データ
YOの再生1フイ一ル1〜明間中、メモリ素子群221
に供給され続け、上記画素データY1か再イしされる次
の1フイ一ルド期間はメ七り素子群222にローレベル
の書き込み制御パルスW1が供給され続け、画素データ
Y、・が再生される次の1フイ一ルド期間はメしり索子
l!¥22゜(こローレベルの書き込み制御パルスW2
が供給さ1′L続(〕、更に画素データY3か再生され
る次の1フイ一ルド明間はメモリ素子群224にローレ
ベルの書き込み制御パルスW3か供給され続()る。 しかして、例えば、再生画素データが上記のY (+で
ある1フイール1へ期間にa5いて、比較回路231及
び232における比較結果が一致ぐある場合は、劣ぎ込
み制御パルス発生回路27からは、メ’E l)素子群
2:2+ 、222に夫々ローレベルの:!:Q込み制
御パルスWO,W+か印加され、再−を画素デ′−タY
Oが4フイールド而に再生されiJ同じ画素位置の再生
画素データYOと大きく異なるときはメモリ素子群22
1〜223に夫々ローレベルの書き込み制御パルスWO
〜W2か供給される。第8図はこの場合の書き込み制i
11パルスのり−(ミングチャートを示す。同図中、7
印は再生画素データYOとその4フイールド前に再生さ
れた同じ画素位置の画素データYoとの値の大小に応じ
てローレベル又はハイレベルとなる不確実な信号部分を
示す。 またメモリ素子群221〜224と閤き込み制卸パルス
との関係を第9図(A)〜(D>に模式的に示す。再生
画素データYoがメモリ素子群221に書き込まれる上
記の1フイ一ルド期間において、4フイールド前の画素
データYoとの差が大である場合(比較回路231にお
(ブる比較結果のみが一致である場合)は、第9図(A
)に示す如くメモリ素子群221〜223に夫々Wで示
す如く書き込み制御パルスが印加され、また上記の差が
小である揚台は同図(A)にWで示す如くメモリ素子群
22+ 、222に夫々用き込み制御パルスが印加され
、差が殆ど無いときは同図(A>の最下欄に示す如く、
メモリ素子群221にのみ書き込み制御パルスが印加さ
れる。 同様にして、再生画素テ゛−夕がY]である1フイ一ル
ド期間は、4フイールド前の同じ画素位置の画素データ
との差が殆どないときは、第9図(13)の最下欄に示
す如く、メモリ素子群222にのみ書き込み制御パルス
が印加され、上記差が小である場合はメモリ素子群22
.!及び223に人々書き込み制御パルスが印加され、
更に差が大である場合はメモリ素子群222〜224に
人々書き込み制御パルスが印加される。また再生画素デ
ータがY2である1フイ一ルド明間は4フイールド前の
同じ画素位置の画素データとの差に応じて第9図(C)
に示す如くメモリ素子群223と:222又は221に
書き込み制御パルスが印加され、再生画素データがY3
である次の1フイ一ルド期間は4フイールド前の同じ画
素位置の画素データとの差に応じて第9図(D)に示づ
−如くメモリ素子群224.更には22+ 、222に
書き込み制御パルスが印加される。なお、第9図(C)
。 (D)中、W′はWよりもアドレス値が1つ増加したア
ドレスに書き込むへき書き込み制御パルスを示す。 次にメモリ素子群221〜221の読み出し動作及びそ
の表示について説明する。前記した如く、書き込みと同
時に4フイールド前に再生された同じアドレスの画素デ
ータYo 、Y+ 、Y2及びY3が夫々メモリ素子群
221,222.223及び224から読み出されてラ
ッチ回路251゜252.253及び254に、入力端
子26よりの2.25 M 1]zのラッチパルスによ
りラツヂされる。このラッチパルスは前記した如く、第
7図(B)に示したパルスCASの立上りに位相同期し
ている。ラッチ回路251〜254にラツヂされた画素
データYO〜Y3は次にラッチパルスが入来するまでの
期間内で、入力端子281〜284よりのドライブパル
スにより出力端子29へ時分割的に読み出される一方、
比較回路231〜232に供給される。従って、出力端
子2つには2.25MHzのラッチパルスの一周期の間
にラッチ回路251〜254の記憶画素データ(すなわ
ち輝度画素データ)か順次時分割多重出力されるから、
この輝度画素データは標本化周波数9M1−12.量子
化数8ピツ[−の画素データとして読み出されることに
なる。 ここで、第1フィールド再生期間は前記第1の)′ドレ
スカウンタのアドレス信号に従ってメモリ素子群221
〜224より記憶画素データが読み出され、この結果、
画面上には第10図(A>に示ず如く、各ライン上には
第1フイールドと第2ノイールドの画素データが交互に
配列表示される。 また第2フィールド再生期間は前記第2のアドレスカウ
ンタの出力アドレス信号がメ上り素子群221及び22
3に印加されると共に、第1のアドレスカウンタの出力
アドレス信号がメモリ素子群222及び224に夫々印
加される。従って、第2フィールド再生期間はまずメモ
リ素子群221J、り第1フイールドの第2ラインの左
端の肉入ア′−夕(第、3図<A)に〔17〕で承り)
が読み出され、メモリ素子群223より第1フイールド
の第2ラインの左より3番目の画素データ(第3図(C
)に〔1つ〕で示す)が読Jノ出され、−万メモリ素子
群222.224より第2フイールドの第1ラインの左
より2番目の画素データ(第3図(B)に(50) ’
r示づ)、4番目の画素データ(第3図(D)に(52
〕で示す)夫々読み出される。 以下、上記と同様の読み出し順序で、第2フィールド再
生期間は画面には第10図(]3)に示す如くに各画素
の画素データが配列表示される、1従って、第1及び第
2フィールド再生期間のいずれし一本のライン上に第1
フイールドと第27.イールドの画素データが交互に配
列表示され、がっ、その配列画素データの組合せが両フ
ィール1〜再生期間で異なるように表示されるので、フ
ィールド画像は見掛は上垂直分解能の低下を軽減される
。 また隣接ライン間の画素の相関は強いので、折り返し歪
は周波数が高い方に分散され、折り返し歪により再生画
像に坦われるノイズを視覚上軽減づることがでさ−る。 再び第5図に戻って説明するに、メモリ回路15より上
記の如くにして読み出された輝度画素データと、図示は
省略したが各メモリ素子群より上記と同様して標本化周
波数2.25MHzで読み出された2種の色差画素デー
タとは夫々DA変換器17に同時に供給され、ここで輝
度信号Y1色差信号(R−Y)、(B−Y)とされた後
、エンニ1−ダ゛18に供給される。エンーコーダ18
は入力端子19に入来した、別途生成した水平同期信号
。 重面同期信8.カラーバースト信Sう等ど、DA変換器
17の出力信号とから、所定のtgi iK、テレビジ
ー」ン方式に準拠したカラー映像信号をヅ1成し、これ
を出力端子20へ出力する。これにより、モニター画面
には前記した如く、第8図(A)、(B)(ご示す如き
画素配列で画像が表示される。 このJ、うに、本実施例ににれば、再生画素データと記
憶画素データとを夫々比較し、差の大ぎざに応じて画像
の動きの速さを判断しくそれに応じた数の画素データを
再生画素データに書き換えることにより、フレーム間相
関を考慮すると1フイ一ルド期間で実用上充分な、しか
も実質的性能劣化を最小に抑えた再生画像を得ることか
でさる。 次に、上記の差の値の大きさに応じて行なねれる書き込
み制御パルスの選択出力による画面での表示について説
明する。−例として第11図(A)に黒丸で示した位置
、すなわち第3図(A)に〔17)で示した()°装置
の画素データYoは4フイールド前の同じ画素位置の再
生画素データとの差が殆ど無いときは、第10図(A)
、(f3)の説明からもわかるように、第11図(A)
に斜線で示?I−2つの画素により表示される。これに
対して、上記の画素データYoに上記の差があり、それ
が小である場合は第11図(B)に黒丸で示す2つの画
素が同一の画升;データYOに書ぎ換えられるので、そ
の結果、斜線で示す4つの画素に同じ画素データYoか
表示され、その差が犬である場合は同図(C)に黒丸で
示′?13つの画素が同一の両−素データ)10に古き
換えられる結果、同図(C)に斜線て示づ如く6つの画
素に同じ画素デ゛−タYOが表示される。 同様に第12図(△)、第13図(A>及び第14図(
A)に黒丸で示した位置、すなわち第3図(B)〜(D
ンに〔50)、(19)及び(52)で示した位置の画
素データY+ 、Y2 、Y3は4フイール1〜前の同
じ画素位置の再生画素デ゛−夕との汗に応じて第12図
(A)〜(C)、第13図(A)〜(C)及び第14図
(A)〜(C)に斜線で示づ位置の画素により表示され
る。第12図(A)、第13図(A)及び第1/1図(
A)は上記の差が殆どない場合であり、第12図(B)
。 第13図(B)及び第14図(B)は上記の差か小であ
る場合であり、更に第12図(C)、第13図(C)及
び第14図(C)は上記の差が人Cある場合を示す。ま
た第12図乃至第1/1図中、黒丸は、13き換えられ
た同一の画素データを示す。 応用例 ’tE J)、本発明は上記の実7Ii!iVAに限定
されるものではなく、画面に市松状に配置される泪1フ
ィールド分の画素データからなる〜jイシタルビテA信
舅を伝送した後に引続いて、残りの811フイ一ルド分
の画素テ′−夕からなるディジタルビデ第1g月を1云
送してもよく、この場合は再生装置にフレームメモリを
有づ−る場合は、高品質なフレーム再411向1象を得
ることができる。ただし、この場合は記録媒体としてデ
ィスク12を使用づる場合はデイジタルオーディΔ信号
は伝送せず、ずぺての伝送チャンネルでディジタルビデ
オ信号を伝送することが望ましく、またV ’T Rの
場合は、テープ・ヘッド間相対線速度を現行のそれより
も十分速くすることが望ましい。 また再生ディジタルビデオ信号は記録媒体から再生した
ものに限らず、テしノビジョンカメラと直結して、記録
媒体を通さないで入力されるディジタルビデオ信号し、
水門■j書の再生ディジタルビデオ信号に含まれるもの
である。 効  果 上述の如く、本発明によれは、再生ディジタルビデオ信
号をメモリに書き込む際に、記憶画素データと比較し、
その差の値に応じた数の画素を再生画素データに嵩き換
えるようにしたので、従来のフィール1〜画像伝送や画
面切換えのときの差分伝送に比し、短時間(1フイ一ル
ド期間程度)で、またフレーム間相関によって実用上充
分な、しがも実質的性能の劣化を最小に抑えた再生画像
を得ることかてぎ、しがも部分動画像などの場合は画像
の動きの速さに応じて画素データを書き換えることがで
き、よって動きの速い画像も好適に表示号ることができ
、更に静止画の場合は略完全な静止画を得ることができ
、また第1及び第2フィールド再生期間共に、一本のラ
イン(走査線)十に第1及び第2フイールドの画素デー
タが交互に配列表示され、かつ、その配列画素データの
組合Uが両フィールド再生期間で異なるように表示され
るので、折り返し歪によるノイズを視覚上軽減て゛さる
と共に、フィールド画像の手直分解能の低下4見掛(プ
上軽減覆ることができる等の!1.’j艮を右づるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフィールド画像伝送時にa3 Lプる伝
送画素の画面内での位置の一例を承りmm、第2図は本
発明装置で再生ずべきディジタルビデオ信号の記録系の
一例を示すブ【コック系統図、第3図<A)〜(D)は
夫々第2図図示ブロック系統て゛伝送される輝度画素デ
ータの画面内での位置の一例を示す図、第4図は本発明
装置で再生されるディジタルビチオ稽号の画素の画面内
での位置の一実施例を示Jブロック系統図、第5図は本
発明装置の一実施例を示づブロック系統図、第6図(J
本発明装置の要部の一実施例を示すブロック系統図、第
7図(A)〜(「)は夫々第6図図示のメモリ素子群を
構成するメモリの動作説明用タイムfへ7−ト、第8図
は第6図の動作説明用タイムヂ)7−ト、第9図(A)
〜(D>は夫々第6図図示ブロック系統中のメモリ素子
群と出き込み制御パルスどの関係を根土(的に示づ図、
第10図(A)。 (B)は夫々本発明装置により1dられた再任アナログ
ヒデオー信号による第1.第2フィールド再生期間にお
ける画面内の表示画素位置の一例を示ず図、第 11図
(△)〜(C)、第12図(A)〜(C)、第13図(
△)〜(C)及び第14図(A)〜(C)は夫々本発明
装置で同一の画素データが表示される画素部分鴛を示ず
図である。 1〜3・・・原色信号入力端子、6・・・メモリ、13
・・・ピックアップ回路、14・・・復調回路、15・
・・メモリ回路、17・・・DA変換器、18・・・エ
ンコータ、21・・・再生ディジタルビデA信シ8入力
端子、221−・224・・・メモリ素子群、231−
233・・・比較回路、24・・・アドレス信号発生回
路、251−・254・・・ラツヂ回路、2G・・・ラ
ッチパルス入力端丘、 27・・・書ぎ込み制御パルス
発生回路、2つ・・再生輝度画素データ出力端子。 (A) (C) 3図 (B) (D) 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1O図 (入) (、E3) 第11図 (A) (B) (C) 第12図 (A) (B) (C) 第13図 (A) (B) (C) 第!4図 (A) (B) (C) 手続補正書 昭和59年6月4]」 狐 特許庁長官   若杉和夫  殿 (特許庁審査官          殿)1゜事件の表
示 昭和58 年 特  許 願第  71144  号2
、発明の名称 ティシタルビチオ信号再生装置 3、補正をする者 特  許  出願人 住 所  う221  神奈川県櫂浜市神奈用区守屋町
3丁目〕2番地名称  (432)  日本ビクター株
式会社代表名 取817役社長  宍 道 −部4、代
理人 自発補正 6、 補正の夕・]象 明細書の発明の詳細な説明の欄、及び図面。 7、 補正の内容 (1)  明細−4中、第7頁第13行乃至第20行の
[画素データ・・・データを」を[画素データと、第2
ラインI−2に配置されている(17)、(21)、(
25)及び〔29]で示・ノ位δの内索f−夕と、第3
ラインI−3に配置され−Cいる(33)、(37)、
(41)及び〔45)て示り位訪の画素デ゛−夕とを順
次に−jと補正する。 Q)同、第22頁第4行の「この結果、」と1−画面上
」との間に「前記差の値か略し口のときは」を押入りる
。 (3)同、第23頁第4行の「画面には」と1第10図
」どの間に1−前記差の値が略げ口のどきは」を挿入す
る。 (4)同、第24頁第9行の1第8図」を[前記差の値
が略せ口のときは第10図]と補正づ−る。 (5)同、第24頁第11行の「このように」を[まI
ζ]と補正づ−る。 (6)同、第27頁第10行と第11との間に次の文を
挿入づ−る。 「更に、画像の動きの速さに応じて書き換える画素デー
タは、再生画素データと同じ画素テ゛−夕として説明し
たが、補間により生成した画素デ゛−夕でも良い。例え
ば、再生画素データYOがメモリ素子群221によき込
まれる1フイ一ルド期間に85いて、4フイールド前の
画素データYOとの差が小である場合は、メモリ素子群
221には現在再生中の画素データYQを書き込むと共
に、メモリ素子8¥222に現在再生中の画素データY
o と、1フイールド前の再生画素データY3,2フィ
ールド前の再生画素データY2とに夫々重み付けしてそ
れらを合成して得た補間データを書き込む。 同様に、上記の場合において、上記の差が人であるとき
には、メモリ素子群221には現在再生中の画素データ
Y、、を内き込まれると共に、メモリ素子群222及び
223の夫々には現在再生中の画素データYo と、1
フイールド前の再生画素データY3に夫々重みf]けし
で得たデータを合成し−(41−成した補間データか出
さ込まれる。」(7)図1n1中、第3図及び第10図
を夫々添イ」回向の通り補正づる。 (A) 第10 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログビデオ信号をディジタルパルス変調して得た画
    素データのうち、計1フィールド分の画素データからな
    るディジタルビデオ信号が時系列的に合成されている再
    生ディジタルビデオ信号を得る手段と、該再生ディジタ
    ルビデオ信号の各画素データを富ぎ込むメモリと、該再
    生ディジタルビデオ信号の各画素データ再生毎に、その
    再生画素データと同じ画素位置のそれ以前に再生された
    画素データとを夫々比較し、両画素データの値が略一致
    するときは該再生画素データを該メモリに書き込み、該
    両画素データの値が一致しないときは該再生画素データ
    と同−画素位置及びその周辺の該両画素データの差の値
    に応じた数の画素位置のそれ以前に再生されて書き込ま
    れている各画素データに代えて該再生画素データに夫々
    書き換えるメモリ書き込み制御手段と、該メモリに書き
    込まれている画素データを逐次読み出すメモリ読み出し
    制御手段と、該メモリから読み出された画素データより
    再生アナログビデオ信号を生成する手段とより構成した
    ことを特徴とするディジタルビデオ信号再生装置。
JP58071144A 1983-04-22 1983-04-22 デイジタルビデオ信号再生装置 Pending JPS59201594A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071144A JPS59201594A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 デイジタルビデオ信号再生装置
US06/600,497 US4608600A (en) 1983-04-22 1984-04-16 Digital video signal transmitting apparatus
FR848406234A FR2544940B1 (fr) 1983-04-22 1984-04-19 Appareil de transmission de signaux video numeriques
GB08410413A GB2141896B (en) 1983-04-22 1984-04-24 Digital video signal transmitting apparatus
DE3415251A DE3415251C2 (de) 1983-04-22 1984-04-24 Gerät zum Empfangen eines digitalen Videosignals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071144A JPS59201594A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 デイジタルビデオ信号再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114103A Division JPS60100888A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ビデオ信号の伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201594A true JPS59201594A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13452099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071144A Pending JPS59201594A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 デイジタルビデオ信号再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4608600A (ja)
JP (1) JPS59201594A (ja)
DE (1) DE3415251C2 (ja)
FR (1) FR2544940B1 (ja)
GB (1) GB2141896B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768109A (en) * 1983-12-24 1988-08-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Video signal recording and/or reproducing apparatus
GB8502924D0 (en) * 1985-02-05 1985-03-06 British Telecomm Image encoding
US5734785A (en) * 1985-07-04 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha High efficient image signal recording system
US4931954A (en) * 1986-06-30 1990-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image storage system and method of storing images such that they are displayed with gradually increasing resolution
US4965661A (en) * 1988-08-04 1990-10-23 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for increasing the definiton of an NTSC video signal using an augmentation channel
US5053859A (en) * 1987-09-02 1991-10-01 Scientific-Atlanta, Inc. High definition B-MAC television signal transmission system
US4989091A (en) * 1988-11-16 1991-01-29 Scientific-Atlanta, Inc. Scan converter for a high definition television system
JP2925214B2 (ja) * 1990-01-24 1999-07-28 キヤノン株式会社 画像信号記録及び再生装置
US5189526A (en) * 1990-09-21 1993-02-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for performing image compression using discrete cosine transform
US5805229A (en) * 1993-08-31 1998-09-08 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for simultaneously generating interpolated video signals for even and odd lines

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372228A (en) * 1965-05-21 1968-03-05 Hughes Aircraft Co Television signal recorder
US3566023A (en) * 1967-08-03 1971-02-23 Itt Sequential dot, digitally encoded television system
US3586775A (en) * 1968-02-28 1971-06-22 Itt Pseudo-random dot interlace television system
US3564127A (en) * 1968-03-08 1971-02-16 Westinghouse Electric Corp System of band compression for video signals
US3663749A (en) * 1969-11-24 1972-05-16 Ibm Slow scan video method and system
US3769452A (en) * 1972-06-08 1973-10-30 Gen Electric Narrow band television system
JPS579267B2 (ja) * 1972-07-27 1982-02-20
GB1568378A (en) * 1976-01-30 1980-05-29 Micro Consultants Ltd Video processing system
JPS53139925A (en) * 1977-05-13 1978-12-06 Hitachi Ltd Receiving method for video signal
GB2047041B (en) * 1979-03-22 1983-06-15 Micro Consultants Ltd Digital still picture storage system
US4320416A (en) * 1980-10-15 1982-03-16 Rca Corporation Technique for optimally encoding digitally encoded video signals
US4468708A (en) * 1981-10-30 1984-08-28 Ampex Corporation Combined data rate reduction system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2141896B (en) 1987-01-07
GB2141896A (en) 1985-01-03
FR2544940B1 (fr) 1992-08-28
GB8410413D0 (en) 1984-05-31
DE3415251C2 (de) 1987-01-22
US4608600A (en) 1986-08-26
DE3415251A1 (de) 1984-10-25
FR2544940A1 (fr) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8302692A (nl) Registratiemedium en inrichting voor het afspelen van digitale videosignalen van dat medium.
JPS5954388A (ja) デイジタルビデオ信号再生装置
JPS5943676A (ja) 電子カメラシステム
JPS60203084A (ja) デイジタル・テレビジヨン信号処理装置
JPS59201594A (ja) デイジタルビデオ信号再生装置
NL8303387A (nl) Registratiemedium voor beeldinformatiehoudende signalen en afspeelinrichting daarvoor.
JPH06133269A (ja) 映像信号記録及び再生装置
JP2718409B2 (ja) ビデオ記録装置
JPS6074883A (ja) 画像記録再生方式
JPS60100888A (ja) ビデオ信号の伝送装置
JPH0194772A (ja) 電子式映像記録/再生装置
JP3092229B2 (ja) 映像再生システム
JPS5990482A (ja) 情報記録媒体再生装置
JPS58162177A (ja) スチルビデオカメラ
JPS59126377A (ja) 高速度撮像装置
JPS5983481A (ja) 静止画再生装置
JPS6243294A (ja) 試験信号発生装置
JPS62295594A (ja) 立体テレビジヨン信号の記録方式
JPH01173979A (ja) 画像記録再生装置
JPS63177669A (ja) 画像デ−タ処理システム
JPH06339157A (ja) 画像コーデック装置
JPS58195384A (ja) デイジタルビデオ信号記録方式
JPH0522745A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0438197B2 (ja)
JPH06165213A (ja) スチルビデオ装置