JPS59199172A - 肉盛溶接方法 - Google Patents

肉盛溶接方法

Info

Publication number
JPS59199172A
JPS59199172A JP7335183A JP7335183A JPS59199172A JP S59199172 A JPS59199172 A JP S59199172A JP 7335183 A JP7335183 A JP 7335183A JP 7335183 A JP7335183 A JP 7335183A JP S59199172 A JPS59199172 A JP S59199172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
build
overlay
weld
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7335183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330466B2 (ja
Inventor
Shizuo Kawanami
河波 静男
Haruo Yamaguchi
山口 春雄
Masatomo Shinohara
篠原 正朝
Fukunori Ura
浦 福則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7335183A priority Critical patent/JPS59199172A/ja
Publication of JPS59199172A publication Critical patent/JPS59199172A/ja
Publication of JPH0330466B2 publication Critical patent/JPH0330466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 実施されている肉盛溶接方法に関するものである。
従来,肉盛溶接を行うべき部材表面にアーク溶接によっ
て肉盛を行う場合.第1図に示すように,部材1aの表
面上に溶接トーチ3aをほぼ垂直に配し,2a,2b,
2c  のn*に肉盛溶接ビードを置き.上記部材1−
aの表面を肉盛溶接金属で破覆する方法が用いられてい
る。しかし従来の方法では.部材1aの表面に対し溶接
トーチ3aがほぼ垂直に配置されているため。
部1’laへの溶込みが深く,肉盛溶接金属への部材1
aの成分の混入母材への希釈が多くなる。
本来,肉盛溶接を行う場合の溶接金属は部材1aと全く
組成が異なる場合が多く,この組成ヲ箱.持するためで
きるだけ母材への希釈は少ない方がよい。そのために、
従来から.肉盛厚さを厚くし相対的に希釈の程度を下げ
る方法,溶接人rてトげる方法などが対策として用いら
れてきたが,前者は肉盛工数が多くコスト高になり,後
者は溶接ビード間の欠陥の発生や溶接能率の低下などが
あり,いずれも欠点があった。
本発明は,肉盛溶接における上記の従来法の欠点を改善
するため.溶接能率の低下や多層肉盛による工数増など
の欠点を克服・シ,かつ溶接るものであり、溶接棒又は
溶接ワイヤを、その中心軸の延長線が肉盛溶接される部
材表面の接線とほぼ等しくなるように傾斜させ、かつ溶
接アークの少なくとも一部分を既肉盛溶接部と相接せし
め9個々の肉盛溶接ビードの最大溶造み部が隣接する既
肉盛溶接部に内在するようにしたことを特徴とする肉盛
溶接方法を提案する。
本発明方法を第2図に示す実施例について説明する。
肉盛溶接すべき部材10表面に対して溶接ワイヤ4の中
・b軸の延長線が、上記部材117)表面と交叉する点
の上記部材表面の接線とほぼ同じ角度に溶接トーチ3を
傾け、肉盛溶接部(2′。
2″、  2”’・りを構成させ、かつ溶接アークの少
なくとも一部分は既肉盛溶接部に相接するようにして肉
盛溶接を行い、浴接アークによる最大溶造み部が、隣接
する既肉盛溶接部内に内在するよ  う にニ す る
 。
これKよって、肉盛溶接金属の部材1への溶込みは、最
初の肉盛溶接部を除いて非常に小さくなり、所定の肉盛
金属の組成が維持できることになる。単に溶接トーチ3
を部材1の表面に接するように傾けて溶接するたけでよ
いから、  、前にのべたような溶接欠陥の発生や溶接
能率の低下及び多層内盛にともなうM接工数の増加など
の欠点も生じない。
この方法は、アーク溶接によるすべての肉盛浴接に適用
され、その効果を発輝するが、特に溶接ワイヤが連続的
に送給され、ガスシールド。
中で溶接を行う、いわゆるMIG  溶接法及びMAG
 溶接法などに適用するとその効果カニ顕著である。又
全自動、半自動での−ずれの溶接法lこも適用できる。
以下1本発明方法をボイラ管壁の肉盛VCI凶月4した
場合の実施例を、第3図及び第4図1cついて説明する
。第3図はボイラ構造物の一部を肩4成する管壁の一部
分を立体的に示したものである。1は管群、5は管群を
連結する平板状のフィンである。第4図は前記第3図の
管群の一部の断面構造とその一方側に本発明を実施する
要領を示したもので、1は管群、2は本発明に係る実施
例による肉盛溶接部、3は溶接トーチ。
4は溶接ワイヤ、5は前記平板状のフィンである。第4
図にお・いて、肉盛溶接は管群の個々の管の1/4周づ
つを、フィン5の中央の肉盛溶接部2dを起点に、左右
に振分けて行い管壁の一方側の全面を肉盛金属にて被覆
するようにする。
溶接トーチの傾きは、フィン5の中央の肉盛溶接部2d
及びその左右の肉盛ビードの場合は。
゛フィン5に対してほぼ垂直であるが、管の表面におけ
る肉盛ビードの場合は1図のようVC管表面の接線とほ
ぼ同じ角度VCなるように管表面の曲面に沿ってその傾
きを変え、肉盛溶接が順次施工される。このように管表
面の肉盛を、1ビート毎溶接トーチの傾きを変えて行う
ことは肉盛溶接作業上の繁雑さはあるが、肉盛溶接部へ
の母材の希釈が倹端に少なくなり、肉盛浴接本来の目的
に合致した所定の組成を有する高品質の肉盛金属が得ら
れる点で本発明は大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の肉盛溶接法の概要図、第2図は本発明の
一実施例の肉盛溶接の要領図、第3図は本発明の実施例
の適用例を示すボイラなとの管壁の構造図、第4図は本
発明の実施例の適用例を示す管群への肉盛要領図である
。 1・・・管群、2.2′、2″、2″′、2d・・肉盛
溶接部、3・・・溶接トーチ、4・・ワイヤ、5・ フ
ィン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接棒又は溶接ワイヤを、その中心軸の延長線が肉盛溶
    接される部材表面の接線とほぼ等しくなるように傾斜さ
    せ、かつ溶接アークの少なくとも一部分を既肉盛溶接部
    と相接せしめ1個々の肉盛溶接ビードの最大溶造み部が
    隣接する既肉盛溶裏部に内在するようにしたことを特徴
    とする肉盛溶接方法。
JP7335183A 1983-04-26 1983-04-26 肉盛溶接方法 Granted JPS59199172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335183A JPS59199172A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 肉盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335183A JPS59199172A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 肉盛溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199172A true JPS59199172A (ja) 1984-11-12
JPH0330466B2 JPH0330466B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=13515653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335183A Granted JPS59199172A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 肉盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199172A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289387A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Ing Shoji Kk 耐磨耗性ベンド管及びその製造方法
JP2002139190A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ing Shoji Kk 耐熱性・耐磨耗性ベンド管及びその製造方法
JP2007210012A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼管の肉盛溶接方法、肉盛溶接装置
JP2008105033A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 肉盛溶接方法
JP2017024077A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 大同特殊鋼株式会社 水冷壁パネルの肉盛溶接方法
WO2022163148A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社ニコン 加工システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289387A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Ing Shoji Kk 耐磨耗性ベンド管及びその製造方法
JP2002139190A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Ing Shoji Kk 耐熱性・耐磨耗性ベンド管及びその製造方法
JP2007210012A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼管の肉盛溶接方法、肉盛溶接装置
JP2008105033A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 肉盛溶接方法
JP2017024077A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 大同特殊鋼株式会社 水冷壁パネルの肉盛溶接方法
WO2022163148A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社ニコン 加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330466B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258242A (en) Welding process for production of a steel pipe
US5233149A (en) Reprocessing weld and method
US5214265A (en) High speed low deposition submerged arc welding apparatus and method
JPS59199172A (ja) 肉盛溶接方法
US4186864A (en) Method for producing a welded joint
CN112846500B (zh) 一种焊接变形的控制方法
JPH08281429A (ja) ステンレス鋼の隅肉溶接方法およびステンレス形鋼の製造方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JPS6121750B2 (ja)
JPH06335768A (ja) 固定管の溶接方法
JP2662101B2 (ja) 溶接方法
SU1540989A1 (ru) Способ дуговой сварки стыковых швов тонколистовых элементов
JP2694598B2 (ja) 鉄骨コアの製造方法
JPS60145275A (ja) 初層溶接法
JPS5950969A (ja) 多層盛り溶接方法
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JPH01271079A (ja) 並接合金条の溶接方法
JPH1158064A (ja) 溶接開先部材および溶接施工方法
JPS61169173A (ja) 分岐管の溶接方法
JPH07148594A (ja) 溶接継手
JPS60231571A (ja) 初層溶接法
JPS59125291A (ja) 角廻用横置式溶接棒
SU812467A1 (ru) Способ сварки низколегированныхСТАлЕй
JP2001287078A (ja) 厚板突合せ溶接用狭開先形状