JPS59199109A - 冷間圧延油の使用方法 - Google Patents

冷間圧延油の使用方法

Info

Publication number
JPS59199109A
JPS59199109A JP7349783A JP7349783A JPS59199109A JP S59199109 A JPS59199109 A JP S59199109A JP 7349783 A JP7349783 A JP 7349783A JP 7349783 A JP7349783 A JP 7349783A JP S59199109 A JPS59199109 A JP S59199109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
oil
diester
monoester
mineral oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361087B2 (ja
Inventor
Chukichi Takeno
竹野 忠吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7349783A priority Critical patent/JPS59199109A/ja
Publication of JPS59199109A publication Critical patent/JPS59199109A/ja
Publication of JPS6361087B2 publication Critical patent/JPS6361087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの圧延機で厚物ミルクリーン、薄物およ
び極薄物までの全ゲージに渡る冷間圧延を行えるよう、
ゲージに適した圧延油を使い分ける方法に関するもので
ある。
従来の全ゲージ兼用ミルでは、鉱油ベースの圧延油と牛
脂の2種類を使った2タンクシステム、あるいはこれら
の混合油もしくは牛脂を使った1タンクシステムが採用
されていた。前者では鉱油および牛脂双方の混合により
鉱油のもつ焼鈍性が牛脂により、また牛脂のもつ潤滑性
が鉱油により損なわれて、鉱油を使ったミルクリーンで
の比率低下や、エツジカーボン、錆等の不良を招き、ま
た一方、牛脂を使った薄物での圧延でヒートストリーク
やチャタリングを発生してきた。後者は薄物重点の圧延
法であり、ミルクリーンは牛脂の焼鈍性悪化により多量
には望めない。また前者では、双方の油が混り合ってき
た場合の処置としてスキミング(系外に一部放出する)
が実施されており、油の損失も大きい。
従って、本発明においては、従来技術の欠点を解消し、
1つの圧延機で厚物ミルクリーンから薄物および極薄物
までの全ゲージに亘る冷間圧延を行う時、それぞれの圧
延厚みに適する圧延油を供給しうるよう、適切な組成に
した圧延油を含む4つのタンクを用意して、適切な圧延
油を使い分ける法を提供しようとするにある。
本発明の4タンクシステムでは、焼鈍性に優れた鉱油、
焼鈍潤滑性に優れたモノエステル、潤滑性に優れ、焼鈍
性では牛脂と鉱油、モノエステルとの中位にあるジエス
テルを圧延目的に応じて配合した3タンクと、デタージ
ェント液を収納したタンクの計4つのタンクを用いる。
厚物ミルクリーンでは、鉱油60〜70%、モノエステ
ル25〜35%、ジエステル3〜6%を含むタンクT−
1を使用して圧延し、最終スタンドではデタージェント
液を含むタンクT−4を用いる。薄物では、鉱油30〜
50%、モノエステル40〜60%、ジエステル5〜1
5%を含むタンクT−2を使って圧延する。極薄物では
、前述のT−2タンクで圧延した後、最終スタンドまた
は最終スタンドとその前段1スタンドに、鉱油5〜15
%、モノエステル30〜50%、ジエステル40〜60
%を含むタンクT−3を用いて圧延する。
圧延油を構成する成分の代表例を挙げると、鉱油として
はナフテン系低粘度、パラフィン系低粘度、パラフィン
系高粘度を、モノエステルとしてはパルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、リノール酸のモノエステルを、
ジエステルとしてはパルミチン酸、ステアリン酸のジエ
ステルを挙げることができ、デタージェント液は低濃度
の鉱油ベース圧延油、界面活性剤タイプを含むことがで
きる。
このような成分を厚物(0,5mm以上)、薄物(0,
35〜0.5 am) 、極薄物(0,15〜0.35
 am ) ノ圧延について上記組成にする理由は以下
の通りである。
厚物では、圧延後の清浄工程を省略したいゎゆるミルク
リーンを主体に行う。この為には圧延油として焼鈍性の
すぐれていることがまず必要である。焼鈍性は鉱油、モ
ノエステルがすぐれているが、鉱油は価格的に安いこと
、また鉱油中に含まれる天然のS化合物が、焼鈍時に発
生し易いグラファイトカーボン防止に効果があることか
ら、鉱油を使用する。また一方、潤滑性も適当に必要で
、これが不足すると圧延後の鋼板上鉄分が多くなり、焼
鈍時に鉄石鹸の生成や油の酸化1重合をきたし、ミルク
リーンを阻害する。そのために、焼鈍性を低下させずに
潤滑性を上げる目的でモノエステル、ジエステルを鉱油
に添加している。ミルクリーンを阻害しない範囲として
は、モノエステル25〜35%、ジエステル3〜6%、
鉱油60〜70%である。また、ミルクリーン時は、最
終スタンドは洗浄目的にデタージェント液を使用するが
、特に板面の清浄化を狙う場合は、コストupにはなる
が界面活性剤タイプを使用する。一般的には低濃度圧延
油(1%以下)を用いる。
薄物は全て清浄工程通過材なので、焼鈍性への考慮は厚
物程ではない。しかし、油替の際に混入し合うので、焼
鈍性の悪い圧延油を使用した場合、厚物用圧延油に混入
し、焼鈍性を低下させる恐れがあるので、焼鈍性、潤滑
性のよいモノエステルを主体とした圧延油な組立ててい
る。ジエステルは焼鈍性が悪いので極力配合量は少なく
すべきであるが、最小板厚に応じて決めることが必要で
ある。本発明の0.35〜0.5 mmの板厚用として
用いる場合は、モノエステル40〜50%、ジエステル
5〜15%、鉱油30〜50%の範囲にすることで潤滑
性を満足し、厚物用圧延油の焼鈍性低下も防止できるも
のである。薄物圧延時、もっとも潤滑条件の厳しくなる
のは最終スタンドであり、次にその前スタンドである。
従って、圧延油の設計は最終スタンドの潤滑条件に耐え
うるものを作る必要から、極薄用ではジエステルの配合
が多く必要である。しかしジエステルを多く配合すると
、厚物用圧延油に混入した場合、焼鈍性を低下させるの
で危険である。従って、ジエステルを主体とした圧延油
は使用圧延機スタンドを限定し、潤滑条件の厳しい最終
スタンドおよびその前スタンドに使用する方法を本発明
では実施している。 0.15〜0.35m+*圧延の
場合は最小板厚を0.15mmで設計すると、ジエステ
ル40〜60%、モノエステル30〜50%、鉱油5〜
15%である。この配合で使用した場合のジエステルの
厚物用圧延油への混入率は3%以下に抑えられ、焼鈍性
の低下はない。
次に本発明の冷間圧延油の使用方法を、実施する圧延油
の給油システムを図面を参照しつつ簡単に説明する。
T−1,T−2、T−3は鉱油、モノエステル、ジエス
テルを上述した配合比で含有するタンクで、各タンクに
は、鉱油原液タンクl、モノエステル原液タンク2、ジ
エステル原液タンク3から各原液を所定配合比に供給で
きるよう、ポンプ4および管路により図示のように接続
されている。T−4はデタージェント液を収納するタン
クである。鋼板5は圧延スタンド#1.#2.#3、#
4.#5を経て圧延される。この時、所要の圧延油を供
給する。T−1、T−2,T−3。
T−4タンクからは圧延時に必要とされる圧延油を供給
できるよう、各圧延スタンドと各タンクとの間はポンプ
6および管路により図示のように接続されている。余剰
の圧延油は各スタンドのオイルパン7により集められて
各タンクに戻されるよう構φ成されている。
厚物を圧延する時には、#1〜#4のスタンドにはT−
1の圧延油を供給し、最終スタンド#5にはデタージェ
ント液をT−4より供給する。薄物を圧延する時には、
全スタンドに亘ってT−2の圧延油を供給する。極薄物
の圧延では、最終スタンド#5または最終スタンドとそ
の前段のスタンド#4にはT−3の圧延油を、それより
前段のスタンドにはT−2の圧延油を供給する。このよ
うに、本発明の給油系は、1つの圧延機を用いて圧延対
象に適する圧延油を4つのタンクより選択的に供給でき
るよう構成されている。
各タンク内の各成分の配合比は、ケン化価測定、ガスク
ロマトグラフ分析により適宜求める。
使用中において圧延油は汚染されてくるから、各タンク
にはポンプ8を含む濾過清浄回路9を設けて圧延油を清
浄化する。また、圧延油を変えて圧延を行なっている間
にはタンク間の圧延油が混合してくるが、配合比を維持
するため上記のようにケン化価測定、ガスクロマトグラ
フ分析により求め、配合比がくずれた場合には次のよう
にして回復する。大きく配合比がくずれた場合には、一
時的に特定成分の濃度は上がるが、所要の特定成分を原
液タンクから投入するか、一部タンク油を捨てて各々の
成分を所定の配合比に投入することができる。配合比の
くずれが小さい場合には、T−1、T−2,T−3間を
結んでいるポンプ10を含む移油回路により一部交換し
て回復する。例えば、T−2タンクのモノエステルが多
く、T−1タンクのモノエステルが少ない場合には、T
−2、T−1の油を一部交換し合う。
配合比のくずれが問題となる例を挙げると、例えば、薄
物の圧延油の鉱物油の増加による潤滑性の低下がある。
厚物では鉱油、モノエステルともに焼鈍性が良いのでミ
ルクリーンへの影響はないが、T−1タンクへのジエス
テル分の混入には問題がある。本発明では、ジエステル
分のT−1への混入を少なくするため、ジエステル分の
多い圧延油は後段のスタンドに限定し、かつジエステル
の焼鈍性が従来の極薄用油の牛脂に比べて焼鈍性が優れ
ているから、極めてT−1の焼鈍低下の影響は少なく、
スキミングの必要はない。また、T−2タンク油の混入
によりT−3タンク油の潤滑性が低下した場合は、T−
3タンク油をT−2タンク油に移油し、T−3タンクに
ジエステル分を補給することにより、油ロスを少なくし
、かつ潤滑性を維持する。
以下、本発明を実施例につき具体的に説明する。
〔実施例1〕 第1表に示すような配合比、ケン化価および濃度の圧延
油を、第2表に示すように製品厚別に使い分けて、5ス
タンドタンデムミル(最高速度180、.0m7分)お
よび図示の給油システムを用いて圧延した。この時の圧
延速度と次工程も併せて示す。0.5<tの場合には、
最終スタンドにダルロールを入れる為に1300m/分
となっているが、ダル材での最高速度で圧延できた。ま
た、0.5≧tでは、前段プラクトロールのために圧延
機最高速度の1800m/分で圧延できた。いずれも良
好な圧延結果を得た。
〔実施例2〕 第3表に示すように、各成分の配合比を変更した圧延油
を用いて製品厚別に使い分けて、実施例1と同様にして
圧延を行なった。
第3表の結果から明らかなように、鉱油、モノエステル
、ジエステルの3成分を組み合わせることによって、0
.5 mm以上のミルクリーンから0.15mmまでの
極薄材まで一つの圧延機を用いて製造できるが、各タン
クの圧延油組成を適切に維持、管理していく必要がある
。この試験結果から、厚物、薄物、極薄物について前述
したような適切な配合比を有する圧延油を使い分ければ
良いことがわかる。各村について適切な配合比を外れる
成分系については、ミルクリーン性低下や圧延性低下現
象がでてくるので好ましくない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の冷間圧延油の使用方法を実施する給
油システムの一例の回路図である。 符号の説明 1・・・鉱油原液タンク、2・・・モノエステル原液タ
ンク、3・・・ジエステル原液タンク、4,6,8゜l
O・・・ポンプ、5・・・鋼板、7・・・オイルパン、
9・・・オイル清浄回路 特許出願人  川崎製鉄株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ffi油、モノエステル、ジエステルの3つのベースオ
    イルより成る3種類の圧延油とデタージェント液を4つ
    のタンクに収納し、夫々を使い分けて冷間圧延するに際
    し、ミルクリーンを主体とした圧延に対しては最終スタ
    ンドにデタージェント液を、他の前段スタンドには鉱油
    60〜70%、モノエステル25〜35%、ジエステル
    3〜6%からなる圧延油を用い、薄物(約0.3〜0.
    5■)の圧延に対しては鉱油30〜50%、モノエステ
    ル40〜60%、ジエステル5〜15%からなる圧延油
    を用い、極薄物(約0.3 mm以下)の圧延に対して
    は、最終スタンドまたは最終スタンドとその前段lスタ
    ンドに鉱油5〜15%、モノエステル30〜50%、ジ
    エステル40〜60%からなる圧延油を、他のスタンド
    には前記薄物用圧延油を用いることを特徴とする冷間圧
    延油の使用方法。
JP7349783A 1983-04-26 1983-04-26 冷間圧延油の使用方法 Granted JPS59199109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349783A JPS59199109A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 冷間圧延油の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349783A JPS59199109A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 冷間圧延油の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199109A true JPS59199109A (ja) 1984-11-12
JPS6361087B2 JPS6361087B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=13519946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349783A Granted JPS59199109A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 冷間圧延油の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832860A (en) * 1986-03-03 1989-05-23 Idemitsu Kosan Company Limited Lubricating oil for metal working
WO2006054780A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Nippon Steel Corporation 冷間圧延における潤滑油供給方法
JP2007253178A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 冷間圧延方法
WO2011067119A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Ag Verfahren zum walzen eines walzguts
DE102009056262A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Walzguts

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832860A (en) * 1986-03-03 1989-05-23 Idemitsu Kosan Company Limited Lubricating oil for metal working
WO2006054780A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Nippon Steel Corporation 冷間圧延における潤滑油供給方法
EP1829625A1 (en) * 2004-11-22 2007-09-05 Nippon Steel Corporation Method for supplying lubricating oil in cold rolling
EP1829625A4 (en) * 2004-11-22 2008-09-03 Nippon Steel Corp METHOD FOR SUPPLYING LUBRICATING OIL BY COLD ROLLING
KR100867018B1 (ko) 2004-11-22 2008-11-10 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 냉간 압연에 있어서의 윤활유 공급 방법
US8720244B2 (en) 2004-11-22 2014-05-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of supplying lubrication oil in cold rolling
JP2007253178A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jfe Steel Kk 冷間圧延方法
WO2011067119A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Ag Verfahren zum walzen eines walzguts
DE102009056264A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Walzguts
DE102009056262A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Walzguts
WO2011067123A1 (de) 2009-12-01 2011-06-09 Sms Siemag Ag Verfahren zum walzen eines walzguts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361087B2 (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1055473A (en) Metal working lubricant
JP5131258B2 (ja) 金属加工用油剤、金属加工方法及び金属加工品
CN106635267B (zh) 一种铜板带轧制微乳液及其制备方法
US3723313A (en) Lubricant useful in metal working
JPS59199109A (ja) 冷間圧延油の使用方法
JP2990021B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
JP2004204214A (ja) 鋼板冷間圧延油
US4767554A (en) Polycarboxylic acid ester drawing and ironing lubricant emulsions and concentrates
US3835052A (en) Emulsion for hot rolling aluminum products
US3041281A (en) Lubricant for rolling metals
US3071544A (en) Emulsifiable mixtures of mineral oil and esters
JP3132801B2 (ja) 絞り・しごき缶用潤滑油組成物
US3840462A (en) Lubricant compositions
JPH108077A (ja) 金属塑性加工用潤滑油剤
JP2899224B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油および該圧延油を使用するアルミニウムの熱間圧延方法
US3770636A (en) Dispersion for hot rolling aluminum products
US3442805A (en) Lubricating composition
JP3912624B2 (ja) アルミニウム用熱間圧延油及び該圧延油を使用したアルミニウムの熱間圧延方法
US4949566A (en) Rolling mill lubrication
JPH07228880A (ja) 冷間圧延潤滑剤
JP2008201856A (ja) アルミニウム板またはアルミニウム合金板の圧延方法
JP4622625B2 (ja) 金属板の冷間圧延方法
JPH061992A (ja) 冷間圧延法
JPH07258672A (ja) 金属加工油組成物及び水中油滴型エマルジョン
JP4365645B2 (ja) テーブルシャワー油及びその使用方法