JPH108077A - 金属塑性加工用潤滑油剤 - Google Patents

金属塑性加工用潤滑油剤

Info

Publication number
JPH108077A
JPH108077A JP8181389A JP18138996A JPH108077A JP H108077 A JPH108077 A JP H108077A JP 8181389 A JP8181389 A JP 8181389A JP 18138996 A JP18138996 A JP 18138996A JP H108077 A JPH108077 A JP H108077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
test
polycondensate
oil
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Iwasaki
芳明 岩崎
Kyohei Hori
恭平 堀
Mikio Nakamura
幹男 中村
Akira Kusumoto
晃 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAIDO KAGAKU KOGYO
DAIDO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIDO KAGAKU KOGYO, DAIDO KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAIDO KAGAKU KOGYO
Priority to JP8181389A priority Critical patent/JPH108077A/ja
Publication of JPH108077A publication Critical patent/JPH108077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低融点、潤滑性、耐劣化性、保管時の液安定性
に優れ、且つ水に希釈してエマルジョンないしはソリュ
ブル化した際、乳化安定性に優れ、更に循環使用した
際、発泡等の問題もなく、塑性加工された製品や、機械
装置に付着汚れを発生させない金属塑性加工用潤滑油剤
を提供すること。 【解決手段】(イ)リシノール酸或はヒドロキシステア
リン酸の重縮合物 (ロ)該重縮合物と、炭素数12〜22の脂肪族カルボ
ン酸或は炭素数12〜22の脂肪族アルコールとのエス
テル の少なくとも1種を含有せしめること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は鉄、鋼、アルミニウ
ム、ステンレス等の金属を塑性加工、例えば圧延、プレ
ス、引き抜き、フォーミング等をする際に使用する潤滑
油剤に関する。更に詳しくは、優れた潤滑性並びに原液
安定性に優れた、潤滑油剤を提供することを目的とす
る。
【0002】
【従来の技術】従来、金属塑性加工用潤滑油剤は、鉱
油、牛脂、パーム油、ラード、等の動植物油脂、或は脂
肪酸エステルを基油とし、これにステアリン酸等の飽和
脂肪酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸、或はダイマー酸
等の二塩基酸を油性向上剤として添加し、更に防錆添加
剤、極圧添加剤、酸化防止剤等を配合したものが使用さ
れてきた。
【0003】ここで塑性加工時に発生する熱の冷却性を
重視する冷間圧延油やロールフォーミング油の場合は、
上記組成に更にノニオン、カチオン、アニオン或は両性
界面活性剤を添加し、実際使用する際、水に希釈し、エ
マルジョンとして用いられてきた。
【0004】油性向上剤は塑性加工時の荷重の低減、加
工表面の精度、或は潤滑が不足することによって発生す
る焼付き疵等を防止するために添加される。従来、使用
されたもののうち特にダイマー酸等の2塩基酸が優れた
効果を示す。
【0005】しかし、ダイマー酸を含有する潤滑剤は潤
滑性に優れるが、塑性加工された製品表面、塑性加工に
使用する機械装置に粘性の皮膜を形成し、付着汚れを生
じる欠点がある。
【0006】又、多用されているステアリン酸等の飽和
脂肪酸は、劣化性、潤滑性には比較的優れるが、融点が
高く、油剤の保管時に液相分離したり、また、塑性加工
された製品への付着汚れが多い。
【0007】又、オレイン酸等の不飽和脂肪酸は比較的
融点が低く、常温(25℃)では液状であるため、油剤
の保管時の液安定性は優れるものの、その不飽和結合に
起因した劣化性があり、その劣化生成物による汚れが発
生する。
【0008】更に、水に希釈して、エマルジョンとして
使用する場合、圧延、ロールフォーミング、プレス、引
抜き等の塑性加工時に発生する鉄粉が、エマルジョンに
混入し、エマルジョンの乳化状態を不安定にさせ、分離
浮上してスカムとなり汚れの原因となる。
【0009】塑性加工用潤滑油剤の一つである冷間圧延
油は、近年乳化分散性の安定化、圧延機自体又は機械廻
りの清浄化を目的として、カチオン系界面活性剤が使用
されるようになって来た。そして該カチオン界面活性剤
のカチオン性を高めるために、対イオンとして、脂肪酸
やリン酸が添加されるが、そのため乳化分散性の経時変
化が大きく、又発泡が多発し、安定した潤滑性が得られ
ず、最悪の場合は、加工不能の事態を招くことがある。
【0010】又、被圧延材料である普通鋼、珪素鋼、高
炭素鋼は、錆が発生し易く、冷間圧延する際、使用する
冷間圧延油には、防錆添加剤として、トリエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等の
アルカノールアミンの脂肪酸塩が添加されるが、この場
合乳化分散性の経時変化が大きく、乳化スカムの発生や
発泡の問題が多発する。
【0011】更に、ロールフォーミングの如きロール成
形油剤は、極めて乳化分散安定性が優れるソリュブル型
油剤が使用されるが、防錆のため、比較的多量のアルカ
ノールアミンの脂肪酸塩が添加されるため、前記冷間圧
延油と同様な問題が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点を解
消するため成されたもので、低融点、潤滑性、耐劣化
性、保管時の液安定性に優れ、且つ水に希釈してエマル
ジョンないしはソリュブル化した際、乳化安定性に優
れ、更に循環使用した際、発泡等の問題もなく、塑性加
工された製品や、機械装置に付着汚れを発生させない金
属塑性加工用潤滑油剤を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】その結果、(イ)リシノ
ール酸或はヒドロキシステアリン酸の重縮合物、(ロ)
該重縮合物と、炭素数12〜22の脂肪族カルボン酸或
は炭素数12〜22の脂肪族アルコールとのエステル、
の少なくとも1種を含有せしめた塑性加工用潤滑油剤
は、上記した課題をことごとく解消することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0014】
【発明の実施形態】ここでリシノール酸或はヒドロキシ
ステアリン酸の重縮合物、又は該重縮合物と、炭素数1
2〜22の脂肪族カルボン酸或は炭素数12〜22の脂
肪族アルコールとのエステルの夫々の酸価は、20〜1
60mgKOH/g好ましくは30〜150mgKOH
/gが必要である。酸価が20未満の場合は乳化性、潤
滑性が劣り、また160より高くなると重縮合物の分子
量が小さくなり、潤滑性が低下するので好ましくない。
【0015】また該重縮合物或は重縮合物のエステルの
金属塑性加工用潤滑油剤への添加量は、従来から添加さ
れてきた油性向上剤の範囲で良く、例えば脂肪酸、動植
物油脂、エステル等の基油に対し、0.5〜60重量%
が添加される。
【0016】リシノール酸又はヒドロキシステアリン酸
の重縮合物は、その製法は何等限定されないが、例えば
窒素気流中180〜220℃に加熱し、酸価が20〜1
60mgKOH/gになった時点で反応を終了すれば、
目的生成物が得られる。
【0017】更に、上記該重縮合物のエステル化反応
は、例えば160〜220℃でパラトルエンスルホン酸
(PTS)、硫酸、塩酸、リン酸、ナトリウムメチラー
ト、塩化亜鉛などの触媒存在下に、不活性ガス雰囲気
中、加熱反応し、酸価が20〜160になった時点で反
応を終了すれば良い。
【0018】本発明に於いては、リシノール酸或はヒド
ロキシステアリン酸は、夫々加熱反応により分子間縮合
し、2量体、3量体、4量体を生成する。この際の反応
は、分子間縮合反応が主体であり、二重結合部による重
合反応は、極めて小さい。その理由は、生成物のヨウ素
の低減がないことから判明出来る。
【0019】また本発明における上記重縮合物と、カル
ボン酸又はアルコールとのエステルとしては重縮合物−
アルコールと重縮合物−脂肪酸を対象とする。
【0020】リシノール酸又はヒドロキシステアリン酸
の重縮合物は、分子間縮合物であるため、分子間縮合物
に残存するOH基又はCOOH基と、アルコール又はカ
ルボン酸によりエステル化して上記エステルを生成す
る。
【0021】この際使用出来るアルコールとしては、以
下のものを例示出来る。炭素数12〜18の飽和又は不
飽和アルコールであって、好ましくは炭素数16〜18
の飽和又は不飽和アルコールである。この際炭素数が1
1以下では、潤滑性が低下し、炭素数19以上では、生
成物の粘度が高くなりすぎ、作業性が低下する。更に具
体的には、ラウリルアルコール、パルミチルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、ステ
アリルアルコールが好ましいものとして例示出来る。
【0022】またカルボン酸としては以下のものを例示
出来る。炭素数12〜22の飽和または不飽和脂肪酸で
あって、好ましくは炭素数16〜18の脂肪酸である。
この際炭素数の範囲が、これより低い場合は潤滑性が劣
り、また高くなると作業性が低下する。具体的には、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸が例示出来る。
【0023】本発明に於いて、上記特定の化合物を添加
すべき基油としては、従来から知られているものが、広
い範囲で適宜に使用され、例えば鉱油、牛脂、パーム
油、ラード、脂肪酸エステル等から適宜選択して使用さ
れる。
【0024】本発明に於いては、従来からのこの種潤滑
油剤に使用されて来た各種の添加剤が適宜に配合されて
も良い。この際の添加剤としては、油性向上剤、防錆
剤、極圧剤、酸化防止剤、界面活性剤、消泡剤、防腐剤
等を例示出来る。
【0025】
【実施例】次に実施例を示し、本発明を詳しく説明す
る。本発明に於いて使用する特定の重縮合物及び該重縮
合物のエステル(以下本発明化合物という)の各種物性
を表1に示す。但し表1には比較のために従来使用され
た油性剤の化合物の性能も示す。
【0026】
【表1】
【0027】但し表1の各物性の測定法は夫々以下の通
り。 <潤滑性> 試験機:2段圧延機 ロール径 ;150mmφ×200mm ロール表面;サンドペーパー#600研磨 圧延速度 ;13m/min 試験材:普通冷延鋼板;厚2mm×巾20mm×長さ250mm 試験油:原液 60℃ ロールに試験油を塗布し、試験材5本を3パス圧延し、
試験材5本の平均圧下率と平均荷重から測定し、圧下率
60%の荷重から評価した。 評価基準 オレイン酸の圧下率60%の荷重を○とし、 ◎:オレイン酸の荷重より低く、圧延性が優れるもの ○:オレイン酸と同等の荷重のもの △:オレイン酸よりやや荷重が高いもの ×:オレイン酸より荷重が高いもの ××:最も荷重が高く、圧延性が劣るもの
【0028】 <防錆力> 湿潤箱試験(JIS−K−2264)温度 : 49±1℃ 湿度 : 95%以上 試験時間: 7日間 試験材:普通冷延鋼板(厚0.8mm×巾80mm×長さ100mm) サンドペーパー#100番で表面を研磨後使用。 試験油:粘度10mm2/s(40℃)の鉱物油に各試験剤を5%溶解さ せて使用した。 試験材を60℃に加熱した試験油に1分間浸漬後、湿潤
箱に設置し、7日間後の錆発生状態を評価した。
【0029】<耐劣化性> タービン油酸化安定度試験法(JIS−K−2514) 温度 : 80℃ 空気吹き込み量: 3l/h 触媒 : 銅、鋼線 試験時間 : 5日間 試験油:粘度10mm2/s(40℃)の鉱物油に各試
験剤を5%溶解させて使用した。 試験油と触媒を試験管に入れ、温度80℃で空気を吹き
込み。5日間試験後の粘度の上昇、酸価の上昇、スラッ
ヂの生成量により評価した。 評価基準 ◎:殆ど変化が認められない。 ○:粘度、酸価の上昇は殆どないが、スラッヂの生成が認め られる。 △:粘度、酸価の上昇が認めら、スラッヂの生成がやや多い。 ×:粘度、酸価の上昇率が高く、スラッヂが多量に生成。
【0030】<融点> 上昇融点 試験剤を−10℃の冷凍庫に1日間放置
後、温度20℃の恒温槽に入れ、試験剤の温度と流動性
により評価した。
【0031】 <機械等汚れ> ダル圧延法 圧延試験:2段圧延機 ロール径 ;150mmφ×200mm ロール表面;ダルロール 圧延速度 ;13m/min 試験材 :普通酸洗鋼板;厚2mm×巾50mm×長さ500mm 試験油 :粘度10mm2/s(40℃)の鉱物油に各試験剤を5%、乳 化剤3%を溶解させた。 試験油を水に濃度5%になるように分散させ、温度50
℃でロールにスプレーしながら、試験材10本を10パ
ス圧延した後の圧延機の汚れを評価した。
【0032】また表1に示す本発明化合物は夫々次の方
法で製造したものである。 <リシノール酸重縮合物>リシノール酸を窒素気流中2
05±10℃に加熱し、酸価が約130、90、45、
30の重縮合物を得た。 <ヒドロキシステアリン酸重縮合物>ヒドロキシステア
リン酸を窒素気流中205±10℃に加熱し、酸価が約
130、90、45、30の重縮合物を得た。 <ヒドロキシステアリン酸重縮合物とオレイン酸のエス
テル>ヒドロキシステアリン酸重縮合物(酸価130)
とオレイン酸を触媒(パラトルエンスルホン酸)の存在
下、約160℃において、エステル反応し、酸価91、
ヨウ素価2.3の生成物を得た。
【0033】実施例1〜6及び比較例1〜6 表2に示す各成分を所定量混合して潤滑油剤を調製し
た。このものについて、各種物性を測定した。この結果
を表3及び図1に示す。但し各種物性の測定方法は以下
の通り。
【0034】 (1)圧延試験 試験機 2段圧延機 ロール径 ;150mmφ×200mm ロール表面;サンドペーパー#600研磨 圧延速度 ;13m/min 試験材 普通冷延鋼板;厚2mm×巾20mm×長さ250mm 試験油 濃度;5% 温度;50℃ 圧延材5本を試験油をスプレーしながら3パス圧延し、
圧延材5本の平均圧下率と平均荷重から圧延性を評価し
た。
【0035】 (2)摩擦係数 試験機 バウデン式付着滑り試験機 滑り速度;0.33mm/sec 滑り距離;30mm 試験材 普通冷延鋼板;厚1mm×巾20mm×長さ10mm 試験球 SUJ−2、3/16インチ 荷重 3kg 試験油 濃度;5% 温度;50℃ 25往復滑らし、20〜25往復の平均摩擦係数で示し
た。
【0036】 (3)疵防止性 試験機 潤滑油評価試験機 ロール径 ;76mmφ×90mm 試験材 普通冷延鋼板;厚2mm×巾20mm×コイル 試験油 濃度;5% 温度;50℃ 図2に示す方法により行った。即ち、1スタンドに於い
て無潤滑で試験材の速度を10m/minの速度で圧延
する(試験材速度に対し、2スタンドのロールは10倍
の速度で滑る)。2スタンドの荷重を変えて、試験材の
圧下率を測定し、疵が発生する限界圧下率を求める。疵
が発生しない最大限界圧下率で報告する。但し、図中A
は荷重1トンで無潤滑、Bは試験油を給油。
【0037】 (4)機械、加工品の汚れ 試験機 ダルロール圧延機 ロール径;150mmφ×200mm 圧延速度;13m/min 試験材 普通鋼酸洗材;厚2mm×巾50mm×長さ500mm 試験油 濃度;5% 温度;50℃ 試験材10本を試験油をスプレーしながら10パス(圧
下率約80%)圧延し、ロール下の汚れ(機械汚れ)と
圧延後の試験片の汚れを目視判定した。
【0038】(5)発泡試験 図3に示す方法で行った。但し、図3中1はヒーター、
2はポンプ、3は試験油、4は泡である。 試験機 ポンプ循環法 試験油 濃度;5% 温度;50℃ 試験時間 20分間
【0039】
【表2】
【0040】表2中の各成分は以下のものである。 合成エステルA:トリメチロールプロパンのオレイン酸
エステル 合成エステルB:トリメチロールプロパンのイソステア
リン酸エステル リン系極圧剤 :ジオレイルハイドロジエンフォスファ
イト 防錆添加剤 :ドデシルサクシニックアシッドのトリ
エタノールアミン塩 酸化防止剤 :ter−ブチルヒドロキシトルエン 有機アミンA :トリエタノールアミン 有機アミンB :ジエタノールアミン ノニオン界面活性剤:ポリオキシエチレンラウレート
(HLB=10.0) アニオン界面活性剤:Ca−石油スルホネート カチオン界面活性剤:α−オレフィン無水マレイン酸共
重体のN,N−ジエチル1,3−プロパンジアミド 本発明化合物A:リシノール酸重縮合物(酸価47,ヨ
ウ素価93) 本発明化合物B:ヒドロキシステアリン酸重縮合物(酸
価48,ヨウ素価2.6) 本発明化合物C:ヒドロキシステアリン酸重縮合物オレ
エート(酸価91,ヨウ素価2.3) 本発明化合物D:ヒドロキシステアリン酸重縮合物(酸
価35,ヨウ素価2.0)
【0041】
【表3】
【0042】表3の各種物性の測定方法及び評価基準は
以下の通りである。 摩擦係数:バウデン付着滑り試験機・普通鋼冷延板・温度50℃ 滑り速度0.33mm/sec・濃度5% 疵防止性:滑り圧延法・普通鋼冷延板(0.4×20×コイルmm) 板:ロール速度比=1:10・ロール速度100m/min 濃度5%・温度50℃ 機械、加工品汚れ:ダル圧延法・普通鋼酸洗板(2×50×500mm)10本 圧延速度13m/min・パス回数10パス・濃度5% 温度50℃ 圧延機、圧延材の汚れで判定 ◎:汚れが殆ど認められない ○:汚れが僅かに付着 △:汚れが薄く部分的に付着 ×:汚れが全面に薄く付着 ××:汚れが多量に付着 発泡性 :循環法・濃度5%・温度50℃ 発泡量 ○:泡が殆ど認められない △:泡高さ20mm以下 ×:泡高さ20mmより高い
【0043】図1は圧延試験の結果を示す。但し、1〜
8は夫々次のものである。 1:比較例4 2:実施例4 3:比較例3 4:実施例3 5:比較例1 6:比較例2 7:実施例2 8:実施例1
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は各種潤滑油剤の圧延試験の結果を示す。
【図2】図2は疵防止性の測定方法を示す概略図であ
る。
【図3】図3は発泡試験に於いて使用する装置の一例の
概略説明図である。
【符号の説明】
1:ヒーター 2:ポンプ 3:試験油
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 幹男 大和郡山市額田部北町1021 大同化学工業 株式会社奈良生産技術事業所内 (72)発明者 楠本 晃 大和郡山市額田部北町1021 大同化学工業 株式会社奈良生産技術事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)リシノール酸或はヒドロキシステア
    リン酸の重縮合物 (ロ)該重縮合物と、炭素数12〜22の脂肪族カルボ
    ン酸或は炭素数12〜22の脂肪族アルコールとのエス
    テル の少なくとも1種を含有する金属塑性加工用潤滑油剤。
JP8181389A 1996-06-20 1996-06-20 金属塑性加工用潤滑油剤 Pending JPH108077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181389A JPH108077A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 金属塑性加工用潤滑油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181389A JPH108077A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 金属塑性加工用潤滑油剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108077A true JPH108077A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16099892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181389A Pending JPH108077A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 金属塑性加工用潤滑油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108077A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009469A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Sanyoo:Kk 工業排水用防臭剤及びその製造方法
WO2012039419A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 協同油脂株式会社 金属加工用油剤及び金属の加工方法
WO2013073615A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
WO2013073617A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
WO2014123048A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 出光興産株式会社 熱処理油組成物
US9029306B2 (en) 2009-11-30 2015-05-12 Idemitsu Kosan., Ltd. Water-soluble metalworking oil agent and usage thereof
WO2016125761A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法
KR20170028999A (ko) 2014-08-04 2017-03-14 주식회사 다이셀 아세트산셀룰로오스 플레이크 및 그 제조 방법
WO2017171069A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 出光興産株式会社 不水溶性金属加工油組成物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009469A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Sanyoo:Kk 工業排水用防臭剤及びその製造方法
US9029306B2 (en) 2009-11-30 2015-05-12 Idemitsu Kosan., Ltd. Water-soluble metalworking oil agent and usage thereof
WO2012039419A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 協同油脂株式会社 金属加工用油剤及び金属の加工方法
JP2012067146A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Kyodo Yushi Co Ltd 金属加工用油剤及び金属の加工方法
WO2013073617A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
US9605232B2 (en) 2011-11-17 2017-03-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble metalworking oil agent, metalworking fluid, and metalworking method
US9683189B2 (en) 2011-11-17 2017-06-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-soluble metalworking oil agent, metalworking fluid, and metalworking method
RU2621729C2 (ru) * 2011-11-17 2017-06-07 Идемицу Козан Ко., Лтд. Водорастворимый смазочный агент для обработки металлов и способ обработки металлов
WO2013073615A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
JP2013107938A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
JP2014152347A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱処理油組成物
WO2014123048A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 出光興産株式会社 熱処理油組成物
US9869001B2 (en) 2013-02-06 2018-01-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Heat treatment oil composition
KR20170028999A (ko) 2014-08-04 2017-03-14 주식회사 다이셀 아세트산셀룰로오스 플레이크 및 그 제조 방법
WO2016125761A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法
WO2017171069A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 出光興産株式会社 不水溶性金属加工油組成物
CN108884404A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 出光兴产株式会社 水不溶性金属加工油组合物
JPWO2017171069A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 出光興産株式会社 不水溶性金属加工油組成物
JP2022001655A (ja) * 2016-03-31 2022-01-06 出光興産株式会社 不水溶性金属加工油組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821822B1 (ko) 열간 압연유용 윤활유 및 열간 압연판의 제조방법
US4113635A (en) Rust-proof lubricant compositions
JP2004263087A (ja) アルミニウム板用熱間圧延油用潤滑油
JPH108077A (ja) 金属塑性加工用潤滑油剤
US3223635A (en) Coolant and lubricant composition and method for cold working metal
JPH10231494A (ja) 水分散型鋼板冷間圧延油用潤滑油及び鋼板冷間圧延方法
JP2004204214A (ja) 鋼板冷間圧延油
JP6273521B2 (ja) 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法
JP4463632B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板用熱間圧延油
US3390084A (en) Cold rolling lubrication
JP3331013B2 (ja) チタン板用冷間圧延油組成物
JP3370880B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板の圧延方法
US3442805A (en) Lubricating composition
JPH07228880A (ja) 冷間圧延潤滑剤
CN115885025B (zh) 用于冷轧铝的冷却润滑剂
JP2568878B2 (ja) 金属圧延油組成物
JP2791723B2 (ja) 水溶性冷間圧延油組成物
JPH10176180A (ja) アルミニウム用熱間圧延油及び該圧延油を使用したアルミニウムの熱間圧延方法
JPS6157360B2 (ja)
JP3463118B2 (ja) 熱間圧延油組成物
JP3027246B2 (ja) ステンレス用冷間圧延法
JPH05179276A (ja) ステンレス鋼温間圧延用潤滑剤
JPH0543888A (ja) 冷間圧延油
JP3370873B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法
JP3370872B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307