JPS59195219A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS59195219A
JPS59195219A JP58069623A JP6962383A JPS59195219A JP S59195219 A JPS59195219 A JP S59195219A JP 58069623 A JP58069623 A JP 58069623A JP 6962383 A JP6962383 A JP 6962383A JP S59195219 A JPS59195219 A JP S59195219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light beam
light
reflected
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58069623A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58069623A priority Critical patent/JPS59195219A/ja
Publication of JPS59195219A publication Critical patent/JPS59195219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明は原画を走査し或は原画を再生するだめのレーザ
ービーム等による走査装置における同期信号発生装置に
関する。
(ロ)従来技術 第1図は従来の光ビーム走査装置における同期信号発生
装置を示す。Bはレーザビームであり、回転多面鏡1に
よって偏向され、fθレンズ2によって被走査面3上に
集光されてビーl、スボントを形成する。破走査面上の
走査範囲はDで示されるが、この走査範囲の一方の端の
外に平面鏡4が配置され、偏光された光ビームB1がこ
の平面鏡に入射すると、その平面鏡4による反射光が光
検出器5によって検出され、その検出信号が増幅器6を
通してコンパレータ7に入力されパルス信号に変換され
、そのパルス信号の立上りを検出して光ビームによる走
査の同期信号とする。第2図は上記光検出器5による光
検出信号の波形を示す。図で三つの波形a、  b、 
 d(d[ついては後述)が示しであるが、背が高い方
のaは光検出器5への入射光(1Fが犬なる場合、bは
小なる場合で、このような入射光量の変動は光源の発光
強度の変動或は回転糸Th、+i鏡の各面の反射率の違
い等によって起る。このような光検出信号をコンパレー
タ7によって波形整型すると、光検出信号が一定しベル
Cを切るタイミングが異り、Δtで示すようなタイミン
グのばらつきが生ずる。このばらつきが同期信号のタイ
ミングのばらつきになる。このように同期信号のタイミ
ングにばらつきがあると、ジッターと呼ばれる画像の歪
が発生する。
上述した同期信号のばらつきを縮小し、同期信号の時間
的精度を向上さぜる/こめの工夫が特開昭57−606
号公報例よって提案されている。この提案に係る同期信
号発生装置の要部のみを第3図に示す。この提案は第1
図に示しだ従来例における平面鏡4を凸面鏡或は凸の円
筒面鏡4′にしだものである。このようにすると、鏡4
+への入射光ビー1.B”が角度θだけ振れるのに対し
て反射光ビームRは角度ψだけ振れ、鏡41が凸である
からψ〉θとなる。このため光スポットが光検出器5の
受光面を通過する速さが第1図の場合より速くなり、光
検出信号は第2図[dで示す」:うに幅がぜ゛まくなり
、信号の立上りが急になるので、光検出器への入射光の
強度のばらつきによる同期信号のタイミングのばらつき
が圧縮される。これが上記提案の趣旨である。
」二連提案によれは所期の目的を一応達成することがで
きるが、在お次のような問題がある。それを第4図によ
って説明する。凸面鏡4]への入射光束B1は被走査面
の延長上のP点に収束して光スポットを形成している。
この光束が凸面鏡41によって反射されQ点に収束する
。こXで鏡41は凸面であるから、図示の距離u、vに
関して、V ) uの関係が成立つ。即ぢu=−Vなら
4°は平面鏡であり、鏡4′の面に関して■がUと同じ
側に来ると反射光束は発散光束となってしまう。光検出
器5に入射する光束が発散光束であると、光検出器5の
受光面を通過する光スポットばぼやけたものとなり、第
2図dのようなシャープな検出出力が得られなくなるか
ら、却って目的に涜わないことになる。
従って、■はUと反対側に来て、反射光束も収束するこ
とが望まれるが、そうすればv ) uの関係は不可避
である。v > uであればQ点における光スポットの
径はP点における光スポットの径より拡大されている、
この倍率をmとする。第3図で光ビーノ、B1の振れ角
θに対する反射光束の振れ角ψの倍率をn即ちψ−nO
とする。こ\でm=11なら結局の所光スポットが光検
出器5の受光面を通過するのに要する時間は第1図の従
来例と変らず、所期の目的は実現されない。設計上m 
) nとすることは可能だから、上述提案の装置で所期
の目的が達成されるのであるが、光ビーノ、の振れ角を
拡大した効果を光スポットの径の拡大で減殺する結果と
なっている。
儒)目 的 本発明は上述した既提案装置の問題に鑑み、光検出器に
投射される光スポットの径を拡大することなく、光ビー
ムの振れ角を拡大できるようにして、同期信号の精度向
上の効果をより高めようとするものである。
(ニ)構 成 本発明同期信号発生装置は、光ビームの走査範囲におい
て画像走査範囲の外側に配置された鏡によって光ビーム
を回転多面鏡等の光ビーム偏向手段に向けて反射させ、
このようにして光ビーム偏向手段に再入射した光ビーム
を同光ビーム偏向手段によって再反射させ、その反射光
を光検出器で検出して同相1信 する。
第5図でlは光ビーム偏向手段の鏡面の一部を示し、実
線の位置から鎖線の位置捷で角度てθ/2だけ回転した
場合を考える。4は光ビームの画像走査範囲の外側に配
置された鏡であり、Bは偏向手段1への入射光ビーム、
B″, B”は偏向手段によって反射された元ビームで
、偏向手段がθ/またけ回転することにより反射ビーム
ばB゛からB”へと振れ、振れ角は0である。光ビー1
、B”は鏡4−によって反射され、入射光と反対向きに
進向して反射ビーl,Rとなる。B”のビームは鏡4で
反射されて偏光手段lで鎖線で示される位置に回転して
いる鏡面に入射することになる。そこでBllばBl 
よりもθだけ傾いており、更に偏向手段の鏡面がθ/2
だけ回転しているので、B11K対する偏向手段]−の
鏡面からの反射ビームR1ばRよりも角度で20だけ振
れている。このような反射ビー、!,R,R’等を光検
出器で検出するので、本発明においては走査ビームの振
れ角の2倍の振れ角で光検出器に光ビームを入射させる
ことができる。しかも上述した過程は平面鏡による反射
たけて行われているから、ビームの振れ角を拡大しても
光スポットの径の拡大は招来しない。
(1 上の説ワ」では鏡4によって反射された光ビート及び偏
向手段lで再反射される光ビームは入射光ビームBと同
じ平面にあって近接しており、光検出器を配置するのに
困難であるが、実際には例えば第6図に示すように、鏡
4の面を光ビートの走査範囲を含む面に垂直よりわづか
傾けておくことによって、第5図の反射ビームR,R’
は入射光ビームBより離れさぜることかでき、光検出器
の配置に困難はない。
実施例 第7図に本発明の一実施例を示す。光ビーム走査装置と
しての構成は本発明の主題ではなく、第1図の構成と大
差ないので、第7図には要部だけを示1゜この実施例(
は光ビームB“をfθレンズ2に入射する手前の所で鏡
’ VCよって光ビーム偏向手段の回転多面鏡1の方へ
反射さぜるようにしだものである。回転多[Ii1jg
3 ]−で再反射されたビームRは平行光束の壕\であ
る。このビー1.は集光レンズ8で焦点面F上に焦点を
結ひ、この面上に受光面を合せて光検出器5が配置され
ている。種4は、この図の紙面に垂直な回内で頌けてあ
り、第6図に示しだような関係になっている。レンズ8
の焦点距離をfとし、光ビームRの単位時間当りの振れ
角αに対する焦点面F上の光スボ・ノー・の移動量はf
αである。他方光スポットの径は光ビームBの径をdO
1波長をλとすると 4λf πd。
でカえられる。光検出信号の立上りを急峻にするち ために光検出4岑の受光面上の光スボ・ノドの通過時間
を短かぐするわけであるか、この時間はとなり、レンズ
8の焦点距離には関係しない。第1図の従来例ばfθレ
ンズ2がこの実施例のレンズ8に相当し、αに相当する
振れ角はビームBlの1辰れ角であるから、前述した所
によりα/2である。従って本発明によれば第」−図の
従来例より、光検出信号の時間幅が半分にな9、同Ji
JJ信号のタイミングのはらつきも1 / 2に圧糀i
される。なお、鏡4idfθレンズ面の一部をミラー化
してもよいO 8に8図はfθレンズ2の後に鏡4を配置し、光ビーム
を往徨2回fθレンスを通過さぜるようにし/こ場合を
示す。この場合は、fθレンスの特性により、偏向手段
1に尻ってくろ光ビームは偏向手段1から射出された光
ビームと平行の角度で戻ってくるのでビームの振れ角は
第5図の角度にしてθにしかならない。
レンズ2の後方で光ビームBlの走査範囲の一方の外側
に鏡4を11山1ヱし、反対側の外側に鏡41を配置し
て鏡4に入射した光ビームBlが鏡4によって反射され
、途中9点で集光した後、璋41 j、+j入fHi 
1.、 ::鏡4゛で反射され、fθレンズ2を再通過
して平行光束となって光ヒーj−偏向手段の回転多面鏡
」に再入射するようにしだものである。この」混合でも
光ビームRの振れ角は光ビームの振れ角の2倍になる。
集光レンズ8以下の構成は第7図の実施例と同しである
。この実施例では全ての光束は同一平面(図の(7i−
i )内にあり、鏡4.41は図の紙面に垂直であるが
図のように反射ビームRは入射ビームBから離れており
、レンズ8.光検出器5等か入射ビームBの邪魔になら
ない。
上述各実施例では光ビーム偏向手段は回転多面鏡を用い
ているが、これは振動鏡等信の方式であってもよいこと
は云うまでもない。
(へ)効 果 本発明は上述、したような構成で光スポットの径を拡大
することなく光ビームの振れ角だけを倍加できるので、
同期信号のタイミングのばらつきを効果的にIE縮でき
る上、光ビームを偏向手段の方へ返して偏向手段で再反
射させた光ビームを検出する構成であるから、同期信号
用の光検出手段が光ビーム偏向手段の近辺に配置でき、
光ビーム走査装置全体として(7に成がコンパクトにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図はjbJ期信号音Kn
るための光検出信号の波形グラフ、第3図は既提案の装
置の要部平面図、第4図は上記既提案装置の問題点を説
明する図、第5図は本発明の詳細な説明する図、第6図
は反射ビームを入射ビームから離す構成の一例を示す側
面図、第7.第9の各図は夫々異る本発明の実施例の被
部平面図、第8図ばfθレンズの後に一枚の鏡を配置し
た場合を説明する要部平面図である。 1・・・光ビーム偏向用回転多面鏡、2・・・fθレン
ズ、3・・・被走介面、4−・・・鏡、5・・・光検出
器、6・・・増中畠器、7・・・コンパレータ、8・・
・集光レンズ。 代理人 弁理士  縣   浩  介 キ乙図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ヒームの走査範囲において画像の走査範囲の外
    側に鏡を配置し、光ビーム偏向手段によって偏向された
    光ビームを上記鏡によって上記光ビーム偏向手段に再入
    射させ、同手段によって再反射された光ビームを光検出
    器で検出し、その検出信号から同期信号を得るようにし
    だととを特徴とする光ビーム走査装置。
JP58069623A 1983-04-19 1983-04-19 光ビ−ム走査装置 Pending JPS59195219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069623A JPS59195219A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 光ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069623A JPS59195219A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 光ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195219A true JPS59195219A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13408177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069623A Pending JPS59195219A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 光ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276133A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置及び光走査方法
JP2012118214A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276133A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光走査装置及び光走査方法
JP4595618B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-08 パナソニック株式会社 光走査装置及び光走査方法
JP2012118214A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820017B2 (ja) ヒカリソウサソウチ
JP2000193748A (ja) 大測定範囲用のレ―ザ―距離測定器
JP3990472B2 (ja) ビーム径制御方法および装置
JPS59195219A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH02188713A (ja) 画像形成装置
US5012464A (en) Computer-controlled laser imaging system with automatic beam start at line beginning
US4121251A (en) Method of detecting a synchronizing light beam
JPS5893026A (ja) 同期光検出装置
JPS6075168A (ja) 光学式プリンタ
JPS6123572B2 (ja)
JPH079698A (ja) マルチビーム光源装置
JPH04181913A (ja) 走査光学装置
JPS5887965A (ja) 光走査装置
JPH1164751A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0367509B2 (ja)
JPH0329915A (ja) 光走査装置
JPH0650024U (ja) 光走査装置
JPH11337851A (ja) マルチビーム走査装置および2ビーム光源装置および同期検知装置
JPS62164015A (ja) 複数ビ−ムを用いた走査装置
JP3492902B2 (ja) 走査光学装置
JPS6053853B2 (ja) レ−ザ−記録装置
JPH0735988B2 (ja) 動的面出入り測定装置
JP2986814B2 (ja) 光検出装置
JP2984018B2 (ja) 走査式光学装置の水平同期検出光学系
JPH0921969A (ja) マルチビーム検出装置