JPS5919356B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5919356B2
JPS5919356B2 JP52127634A JP12763477A JPS5919356B2 JP S5919356 B2 JPS5919356 B2 JP S5919356B2 JP 52127634 A JP52127634 A JP 52127634A JP 12763477 A JP12763477 A JP 12763477A JP S5919356 B2 JPS5919356 B2 JP S5919356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
waveform
information
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52127634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461512A (en
Inventor
充美 加藤
幸二 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP52127634A priority Critical patent/JPS5919356B2/ja
Priority to US05/953,440 priority patent/US4223582A/en
Publication of JPS5461512A publication Critical patent/JPS5461512A/ja
Publication of JPS5919356B2 publication Critical patent/JPS5919356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/06Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at a fixed rate, the read-out address varying stepwise by a given value, e.g. according to pitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、押下鍵の音高に関連した周波数情報に基づ
き、該音高に対応した速度で変化し、かつ楽音波形の各
サンプル点を順次指定するためのアドレス信号を形成し
このアドレス信号にしたがつて楽音波形の各サンプル点
における波形振幅値を発生させるようにした電子楽器に
関し、特に上記アドレス信号形成動作に用いる周波数情
報を時間的に変化させることにより楽音波形の形状を適
宜変化しうるようにした電子楽器に関するものである。
A 従来技術の説明 従来において、押下鍵の音高に関連した周波数情報に基
づき、該音高に対応した速度で変化しかつ楽音波形の各
サンプル点を順次指定するためのアドレス信号を形成し
、このアドレス信号にしたがつて楽音波形の各サンプル
点における波形振幅値を発生させるようにした電子楽器
がある。
この種の電子楽器は、例えば、波形メモリ読出し方式の
電子楽器である。波形メモリ読出し方式の電子楽器は、
例えば各鍵の音高に対応した周波数情報Fを記憶した周
波数情報メモリを設け、この周波数情報メモリを押下鍵
を表わす鍵情報によつてアドレスして対応する周波数情
報Fを読み出し、この読み出された周波数情報Fを一定
速度で繰返し累算して累算値QF(q=1,2,3・・
・)を形成し、この累算値QFで所望の楽音波形1周期
の順次サンプル点振幅値を記憶している波形メモリをア
ドレスすることにより各サンプル点振幅値を順次読み出
して楽音信号を得るものである。第1図は従来の波形メ
モリ読出し方式の電子楽器の一例を示すプロツク図であ
る。
同図において、1は鍵盤部におけるキースイツチ回路で
あつて、各鍵(例えば61鍵)にそれぞれ対応して設け
られたキースイツチ21〜2nを有し、この各キースイ
ツチ21〜2nの常閉接点と可動接点はそれぞれ直列接
続されて優先回路(優先順位は、信号ゞ11が供給され
ている側)を構成している。そして、各キースイツチ2
1〜2nの常開接点の出力は並列にキーデータKDとし
て送出されるとともに、オアゲート3を介していずれか
の鍵が押鍵されていることを表わす第2図aに示すキー
オン信号KONとして送出される。4はキーオン信号N
ONの立上りを微分して第2図bに示す微分パルスDP
を出力する微分回路、5はリード・ライト制御端子5a
に供給される微分パルスDPによつてキースイツチ回路
1から出力されるキーデータKDを書き込み、以後は次
の微分パルスDPが供給されるまで書き込まれたキーデ
ータKDを出力し続けるリード・ライトメモリ、6は後
述する波形メモリ9を読み出すためのアドレス信号を発
生するアドレス信号発生回路であつて、このアドレス信
号発生回路6は各鍵の音高に対応した周波数情報Fが各
アドレスに記憶されていて、リード・ライトメモリ5か
ら出力されるキーデータKDによつてアドレスされて読
出し制御される周波数情報メモリ7と、この周波数情報
メモリ7の出力である周波数情報Fをクロツクパルスφ
のタイミングで順次加算してその累算値QF(q=1,
2,3・・・)をアドレス信号として出力するアキユム
レータ8とから構成されている。
9は所望の楽音一波形の順次サンプル点振幅値が各アド
レスに記憶されており、前記アキユムレータ8から出力
される累算値QFによつてアドレスされてその記憶波形
(楽音波形)が読み出される波形メモリ、10はキーオ
ン信号KONによつて動作を開始して第2図cに示すよ
うにアタツク部、第1デイケイ部、サステイン部および
第2デイケイ部等の楽音の音量エンベロープを制御する
エンベローブ波形信号ECを出力するエンベロープ波形
発生路である。
そして、このエンベロープ波形発生器10は、上記微分
パルスDPによつてりセツトされ、かつそのカウント値
がカウント信号CPとして出力される例えば10ビツト
のカウンタ11と、アタツククロツクACを出力するア
タツククロツク発振器12と、デイケイクロツクDCを
出力するデイケイクロツク発振器13と、キーオン信号
KONを反転するインバータ14と、カウンタ11から
出力されるカウント信号CPの最上位ビツト信号MSC
を反転するインバータ15と、キーオン信百KON、イ
ンバータ15の出力(MSC)およびアタツククロツク
ACの一致を求めるアンドゲート16と、インバータ1
4の出力(KON)、最上位ビツト信号MSCおよびデ
イケイクロツクDCの一致を求めるアンドゲート17と
、アンドゲート16,17の出力をカウンタ11のカウ
ント入力端に供給するオアゲート18と、エンベロープ
波形信号ECの各サンプル点振幅値を各アドレスに記憶
していて、カウンタ11から出力されるカウント信号C
Pによつてアドレスされて第2図cに示すエンベロープ
波形信号ECを出力するエンベロープ波形メモリ19と
から構成されている。そして、このエンベロープ波形メ
モリ19は第2図cに示すように、アドレス「0」〜「
512」にアタツク部および第1デイケイ部の波形が記
憶され、更にアドレス「513」〜「1023」に第2
デイケイ部の波形が記憶されている。
20は波形メモリ9から読み出される音楽波形とエンベ
ロープ波形信号ECとを乗算して楽音波形に音量エンベ
ロープを付与する乗算器、21は音量エンベロープが付
与された乗算器20からの楽音信号を楽音に変換して発
音するサウンドシステムである。
このように構成された電子楽器において、鍵盤部である
鍵が押鍵操作されると、この押下鍵に対応したキースイ
ツチ(21〜2nのうち1つまたは複数)が切替り、こ
れに伴なつて動作キースイツチのうち優先順位の最も高
いキースイツチから信号ゞ1″がキーデータKDとして
出力される。
また、キースイツチ21〜2。のいずれかが動作して信
号ゞ1″がキーデータKDとして出力されている間はオ
アゲート3から第2図aに示すキーオン信号KONが送
出し続けられる。そして、このキーオン信号KONは、
微分回路4においてその立上り部分が微分されて第2図
bに示す微分パルスDPとされリードライトメモリ5の
リード・ライト制御端子5aに供給される。リード・ラ
イトメモリ5はこの微分パルスDPが供給されていると
きにその記憶内容をキースイツチ回路1から出力される
キーデータKDに書き変え、以後は次の微分パルスDP
が供給されるまでその記憶内容を出力し続ける。従つて
、リード・ライトメモリ5からは、次の新たな押鍵が行
なわれてキーオン信号KONが発生されるまで同一のキ
ーデータKDが出力し続けられることになる。一方、ア
ドレス信号発生回路6を構成する周波数情報メモリ7は
、リード・ライトメモリ5から出力されるキーデータK
Dによつてアドレスされ、これによつて押下鍵の音高に
対応した例えば第1表に示す周波数情報Fが読み出され
て出力される。この周波数情報メモリ7から読み出され
た押下鍵の音高に対応した周波数情報Fは、アキユムレ
ータ8においてクロツクパルスφの周期で繰返し累算さ
れ、累算値QFが形成される。
そして、この累算値QFはアドレス信号として波形メモ
リ9を順次アドレスすることにより、波形メモリ9の各
アドレスに記憶されている楽音一波形の順次サンプル点
振幅値が順次読み出される。一方、キースイツチ回路1
から出力されるキーオン信号KONは、エンベロープ波
形発生器10にも供給されており、このエンベロープ波
形発生器10からはキーオン信号KONの発生に伴なつ
て第2図cに示すアタツク部、サステイン部およびデイ
ケイ部のエンベロープ波形信号ECが発生される。
以下、エンベロープ波形発生器10の動作を詳細に説明
する。まず、第2図aに示すキーオン信号LONが発生
されると、このキーオン信号KONの立上りに同期した
微分パルスDPが微分回路4から出力され、この微分パ
ルスDPによつて10ビツトのカウンタ11がりセツト
される。この結果、カウンタ11から出力される10ビ
ツトのカウント信号CPはオールゼロとなり、これに伴
なつてカウント信号CPの最上位ビツト信号MSCを反
転するインバータ15の出力(MSC)がゞ「5となる
。従つて、キーオン信号KON、インバータ15の出力
(MSC)およびアタツククロツク発振器12から出力
されるアタツククロツクACの一致を求めるアンドゲー
ト16が動作し、これに伴なつてアタツククロツクAC
がアンドゲート16およびオアゲート18を介してカウ
ンタ11のカウント入力端に供給される。カウンタ11
はアタツククロツクACを順次カウントしてカウントア
ツプし、そのカウント信号CPをエンベロープ波形メモ
リ19に供給してアドレスすることにより、エンベロー
プ波形メモリ19の各アドレスに記憶された内容をO番
地から順次読み出していく。この場合、カウンタ11は
カウント信号CPの最上位ビツト信号MSCが′1〃に
なると、つまりカウント信号CPが「512」に達する
と、インバータ15の出力(MSC)が′0Iとなつて
アンドゲート16が不動作となり、これによつてアタツ
ククロツクACによるカウンタ11のカウント動作が停
止される。従つて、カウンタ11から出力されるカウン
ト信号CPによつてアドレスされるエンベロープ波形メ
モリ19は、キーオン信号KONの発生とともにアタツ
ククロツク発振器12から出力されるアタツククロツク
ACのタイミングでアドレス「0」〜[512」までが
順次読み出し制御され、これに伴なつて第2図cに示す
アタツク部および第1デイケイ部のエンベロープ波形E
Cが発生される。
以後はカウンタ11のカウント停止時におけるカウント
信号CPによつて指定されたエンベロープ波形メモリ1
9のアドレス「512」に記憶されている振幅値が一定
レベルのサステイン部として読み出し続けられる。次に
、押下鍵が離鍵されてキーオン信号KONが立下る(S
O″になる)と、インバータ14の出力(KTN)がゞ
ビとなり、これに伴なつてアンドゲート17が動作可能
となる。
この結果、カウンタ11はアンドゲート17およびオア
ゲート18を介して供給されるデイケイパルスDCを上
記カウント値「512」からカウントしてカウントアツ
プし、そのカウント値が「1023」に達するとオーバ
ーフローしてオールゼロとなり、これに伴なつてアンド
ゲート17が不動作となつてカウント動作を停止する。
従つて、カウンタ11は離鍵とともにデイケイクロツク
発振器13から出力されるデイケイクロツクDCによつ
て「1023」を越えてオールゼロとなるまでカウント
アツプすることになり、このカウント信号CPによつて
エンベロープ波形メモI月9のアドレス[513」〜[
1023」に記憶された振幅値が順次読み出されて第2
図cに示す第2デイケイ部の波形が得られることになる
。以上の動作がキーオン信号KONで動作を開始するエ
ンベロープ波形発生器10の動作説明である。このよう
にして発生されたエンベロープ波形信号ECは、乗算器
20において波形メモリ9から出力される楽音波形に乗
算されて音量エンベロープを付与する。
この音量エンベロープが付与された楽音信号は、サウン
ドシステム21において楽音に変換されて発音される。
このような動作は、特開昭49−13021号(発明の
名称「電子楽器」)の明細書に開示されている波形メモ
リ読出し方式の電子楽器における単音構成の場合と同様
である。B従来技術の欠点 ところで、以上の説明から判るように上記構成による電
子楽器は、各鍵の音高に対応した周波数情報Fを周波数
情報メモリ7に記憶させ、押鍵によつてこの押下鍵の音
高に対応する周波数情報Fを読み出し、この読み出した
周波数情報Fを一定速度で累算した累算値QFで波形メ
モリ9に記憶された楽音波形1周期の順次サンプル点振
幅値を順次読み出すことにより楽音信号を得るように構
成されているために、波形メモリ9の記憶波形を一旦設
定してしまうと読み出される楽音波形の形状は常に同じ
となり、波形形状(すなわち音色)の変更が行なえなく
なつてしまう不都合がある。
このような問題を解決しようとしたものとしては、互い
に異なる波形形状の楽音波形を記憶した波形メモリを複
数個設け、この波形メモリを選択して読み出すことによ
り音色の変更を行なうようにしたものが提案されている
。しかしながら、上記構成による電子楽器は、複数の波
形メモリを必要とするために構成が複雑になるとともに
、複雑な波形形状を有する楽音波形を波形メモリに記憶
させることが困難になる等の種々の欠点を有している。
C この発明の目的および発明の概要説明この発明によ
る目的は、上述したような電子楽器において、楽音波形
の波形形状を容易に変化させることができるようにした
電子楽器を提供することである。
このため、この発明においては、楽音波形の順次サンプ
ル点の波形振幅値発生用のアドレス信号を形成するため
の周波数情報を時間的に順次変化させるようにしている
以下、図面を用いて詳細に説明する。
D この発明の構成および動作説明 第3図はこの発明による電子楽器の一実施例を示すプロ
ツク図であつて、第1図と同一部分は同一記号を符して
その説明を省略する。
同図において、22は改良されたアドレス信号発生回路
を示し、23はリード・ライトメモリ5から供給される
キーデータKDによつてアドレスされて読出し制御され
る周波数情報メモリであつて、この周波数情報メモリ2
3は各鍵の音高に関連した周波数情報FA,F3をそれ
ぞれ各アドレスに記憶している。24は周波数情報メモ
リ23から出力される周波数情報FAをクロツクパルス
φのタイミングで順次累算してその累算値QFAを出力
するアキユムレータ、25はアキユムレータ24から出
力される累算値QFAと周波数情報メモリ23から出力
される周波数情報FBとを加算して周波数情報F′(Q
FA+FB)を出力する加算器、26は加算器25から
出力される周波数情報Flをクロツクパルスφのタイミ
ングで順次累算し、その累算値QF′を波形メモリ読出
し用のアドレス信号として出力するアキユムレータであ
つて、微分回路4から出力されるキーオン信号KONの
立上りに同期した微分パルスDPによつてりセツトされ
るように構成されている。
また、27は上述した微分パルスDPおよびアキユムレ
ータ26のキャリーアウト信号COをアサユムレータ2
4のりセツト端子Rに供給するオアゲートである。この
実施例の動作説明 このように構成された電子楽器において、りード・ライ
トメモリ5から押下鍵に対応したキーデータKDが出力
され、このキーデータKDによつて周波数情報メモリ2
3がアドレスされると、この押下鍵の音高に関連した周
波数情報FA,FBが読み出される。
アキユムレータ24はまずキーオン信号KONの立上り
に同期した微分パルスDPによつてりセツトされた後、
クロツクパルスφのタイミングで周波数情報メモリ23
から出力される周波数情報FAを順次累算してその累算
値QFAを出力する。この累算値QFAは加算器25に
おいて周波数情報メモリ23から出力される周波数情報
FBと加算されて周波数情報F″5として出力される。
アキユムレータ26はキーオン信号KONの立上りに同
期した微分パルスDPによつてりセツトされた後、加算
器25から出力される周波数情報F′をクロツクパルス
φのタイミングで順次累算し、そ.の累算値QF′を波
形メモリ読出し用のアドレス信号として出力する。また
、このアキユムレータ26は、キャリーアウト信号CO
をオアゲート27を介してアキユムレータ24のりセツ
ト端子Rに供給することによつてこのアキユムレータ2
4を強制的にりセツトしている。ここで、アドレス信号
発生回路22から出力される累算値QF′の変化につい
て考えてみると下記に示すようになる。
まず、アキユムレータ24の出力QFAはクロツクパル
スφの発生ごとに、となる。
また、加算器25の出力(Fつはクロツクパルスφの発
生毎にる。
したがつて、アキユムレータ26の出力晶111−!1
1−1J−一!1−LP甲工J―となり、一般的には乙 として表わすことができ、その変化は第4図aに曲線a
で示すように2次曲線的に変化する。
なお、点線bは第1図に示す累算値QFの変化を示して
いる。従つて、アキユムレータ26における累算回数の
増加とともにその累算値QF′の増加が大きくなる。こ
のように変化する累算値QF′を用いて正弦波波形1周
期の順次サンプル点振幅値が記憶されている波形メモリ
9をアドレスすると、第4図bに示すように点線bで示
される正弦波波形が実線aで示すように前半部分が延ば
されて後半部分が圧縮された状態に変形された波形が読
み出されることになり、この変形状態は周波数情報FA
,FBの値によつて種々変化し、この出力信号を楽音信
号として用いることにより楽音音色を種種に変化させる
ことができる。また、この場合における楽音信号の周波
数FTは次のようになる。
すなわち、アキユムレータ26の累算値QF′が波形メ
モリ9のアドレス数Mと等しくなつた状態を考えると、
乙 となる。
ただし、nは楽音波形1周期を形成するサンプル点数で
あり、このサンプル点数nは、となる。したがつて、発
生楽音信号の周波数FTiψはFT=−となる。
ここで、波形メモリ9のアドレス数M=1024、周波
数情報FA=0.476190、周波数情報FB=1.
0とすると、サンプル点数nは上述した式から64とな
る。
従つて、クロツクパルスφの周波数fφを28,160
Hzとした場合における発生楽音の周波数FTは、とな
る。
ところで、アキユムレータ26はその累算値QF′がモ
ジユロ(最大累算値)に達すると、キャリーアウト信号
COを発生するとともにその累算値QF′がゼロになる
そして、このアキユムレータ26から発生されたキャリ
ーアウト信号COはオアゲート27を介してアキユムレ
ータ24のりセツト端子Rに入力されてアキユムレータ
24をりセツトする。従つて、アキユムレータ24,2
6はその累算動作開始が常に同期した状態となり、加算
器25から出力される累算値QFAと周波数情報FBと
の加算出力F′をクロツクパルスφの発生タイミングで
順次累算するアキユムレータ26からは同一周波数情報
FA,FBに対して同一変化特性の累算値QF′が繰り
返し発生されることになる。このため、累算値QF′に
よつてアドレスされる波形メモリー9からは、同一周波
数情報FA,FBに対しては波形形状が同一の楽音波形
が順次出力されることになる。なお、上述した実施例に
おいては、アキユムレータ26のキャリーアウト信号C
Oをそのままオアゲート27を介してアキユムレータ2
4のりセツト端子Rに供給するようにした場合について
説明したが、このキャリーアウト信号COを例えば点線
28で示すT形フリツプフロツプに供給して1/2分周
し、その分周出力をアキユムレータ24のりセツト端子
Rに加えるようにしてもよい。
このようにすれば、アキユムレータ26からキャリーア
ウト信号COが2回発生する毎にアキユムレータ24の
りセツト動作が行なわれるので、アキユムレータ24お
よび26累算値QFAおよびQF′はそれぞれ第4図c
に示すように変化することになる。このように変化する
累算値QF5を用いて、例えば正弦波波形1周期の順次
サンプル点振幅値が記憶されている波形メモリ9をアド
レスすれば、波形メモリ9からは第4図dに示すように
正弦波波形を複雑に変形させた2個の波形を1波形単位
(1周期T)とする波形が読み出されることになり、こ
の結果複雑な波形形状を有する楽音波形が得られる。E
この発明の他の実施例 1この実施例による構成説明 第5図はこの発明による電子楽器の他の実施例を示すも
ので、特にアドレス信号発生回路22の他の実施例を示
すプロツク図であつて、第3図と同一部分は同一記号を
用いてある。
同図において、31はリードライトメモリ5から供給さ
れるキーデータKDによつてアドレスされて読出し制御
される周波数情報メモリであつて、各アドレスに各鍵の
音高に関連ずけられた3種の周波数情報FA,FB,F
Cが記憶されている。32は周波数情報Fcをクロツク
パルスφのタイミングで順次累算して出力するアキユム
レータ、33はアキユムレータ32の累算値QFcと周
波数情報FAを加算してアキユムレータ24に供給する
加算器である。
そして、第5図との相違点は、周波数情報Fcを累算し
た累算値QFcと周波数情報FAとの加算値出力(QF
O+FA)をアキユムレータ24に供給したことである
。2この実施例による動作説明 このように構成されたアドレス信号発生回路22におい
ては、第3図に示すアドレス信号発生回路22に比較し
て累算系が一段増加したことになり、これに伴なつて波
形メモリ9に供給されるアキユムレータ26の累算値Q
FIは3次関数的に変化し、波形メモリ9からの読出し
波形が時間経過とともに更に変形されたものとなつて得
られる。
F この発明による効果 以上説明したように、この発明による電子楽器は、楽音
波形の各サンプル点振幅値を順次発生させるためのアド
レス信号の変化速度を、発生すべき楽音の音高(押下鍵
の音高)に対応した繰返し周期の各周期においてそれぞ
れ順次変化させるようにしたので、1つの楽音波形発生
装置(波形メモリ)から種々の複雑な波形形状を有する
楽音波形を発生できるとともに、これを簡単な構成によ
つて得ることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は波形メモリ読出し方式による従来の電子楽器の
一例を示すプロツク図、第2図a−cは第1図の各部動
作波形図、第3図はこの発明による電子楽器の一実施例
を示すプロツク図、第4図A,bはアキユムレータの累
算値出力と波形メモリの読出し波形を示す図、第4図C
,dは他の実施例の同じく波形を示す図、第5図はこの
発明による電子楽器のアドレス信号発生回路の他の実施
例を示すプロツク図である。 1・・・・・・キースイツチ回路、4・・・・・・微分
回路、5・・・・・・リードライトメモリ、9・・・・
・・波形メモリ、10・・・・・・エンベロープ波形発
生器、20・・・・一・乗算器、21・・・・・・サウ
ンドシステム、22・・・・・・アドレス信号発生回路
、23,31・・・・・・周波数情報メモリ、24,2
6,32・・・・・・アキユムレータ、25,33・・
・・・・加算器、27・・・・・・オアゲート、28・
・・・・・フリツプフロツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発生すべき楽音の音高に関連した周波数情報を発生
    する周波数情報発生手段と、上記音高に対応した繰返し
    周期の各周期内において上記周波数情報をそれぞれ順次
    変化させる制御を行なつて出力する制御手段と、この制
    御手段から出力される周波数情報に基づき該周波数情報
    に対応した速度で値が順次変化するアドレス信号を形成
    して出力するアドレス信号形成手段と、上記アドレス信
    号に従つて楽音波形の各サンプル点振幅値を順次発生す
    る楽音波形発生手段と、上記サンプル点振幅値に基づき
    楽音を発生する発音手段とを備えてなる電子楽器。 2 制御手段は、繰返し周期の各周期内においてそれぞ
    れ初期値から値が順次変化する制御情報を該繰返し周期
    に同期して繰返し発生する制御情報発生回路と、上記制
    御情報と周波数情報とを演算して、該制御情報に従つて
    順次変化する周波数情報を出力する演算回路とから構成
    した特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。 3 制御情報発生回路は、発生すべき楽音の音高に関連
    した値の数値情報を出力する回路と、この数値情報を繰
    返し累算するとともに、アドレス信号が最終値に達する
    毎にリセットされる累算器とからなり、この累算器の累
    算値出力を制御情報とする特許請求の範囲第2項記載の
    電子楽器。 4 アドレス信号形成手段は、アドレス信号が最終値に
    達する毎に制御信号を分周するものであり、制御情報発
    生回路は、上記制御信号を分周する分周器と、発生すべ
    き楽音の音高に関連した値の数値情報を出力する回路と
    、この数値情報を繰返し累算するとともに、上記分周器
    の分周出力によつてリセットされる累算器とからなり、
    この累算器の累算値出力を制御情報とする特許請求の範
    囲第2項記載の電子楽器。 5 楽音波形発生手段は、所望の楽音波形の順次サンプ
    ル点振幅値を各アドレスに記憶し、アドレス信号によつ
    てアドレスされる波形メモリで構成した特許請求の範囲
    第1項記載の電子楽器。
JP52127634A 1977-10-26 1977-10-26 電子楽器 Expired JPS5919356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52127634A JPS5919356B2 (ja) 1977-10-26 1977-10-26 電子楽器
US05/953,440 US4223582A (en) 1977-10-26 1978-10-23 Electronic musical instrument by nonlinearly addressing waveform memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52127634A JPS5919356B2 (ja) 1977-10-26 1977-10-26 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461512A JPS5461512A (en) 1979-05-17
JPS5919356B2 true JPS5919356B2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=14964935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52127634A Expired JPS5919356B2 (ja) 1977-10-26 1977-10-26 電子楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4223582A (ja)
JP (1) JPS5919356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070055A1 (ja) 2017-10-06 2019-04-11 株式会社アマダホールディングス レーザ加工方法及び装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134898A (en) * 1979-04-05 1980-10-21 Sony Corp Digital waveform gneration circuit
JPS5635193A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Electronic musical instrument
FR2476888A1 (fr) * 1980-02-22 1981-08-28 Deforeit Christian Synthetiseur numerique de signaux sonores et applications aux instruments de musique electronique
US4442745A (en) * 1980-04-28 1984-04-17 Norlin Industries, Inc. Long duration aperiodic musical waveform generator
US4386550A (en) * 1980-09-10 1983-06-07 Calfax, Inc. Optically coupled decorative light controller
USRE34481E (en) * 1982-12-17 1993-12-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument
DE3348330C2 (de) * 1982-12-17 1994-01-20 Casio Computer Co Ltd Elektronisches Musikinstrument
JPS59137997A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 カシオ計算機株式会社 波形メモリ読出し方式
JPS60104998A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 日本電気株式会社 楽音合成回路
JPS60142400A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 カシオ計算機株式会社 楽音発生器の高調波制限装置
JPH0731500B2 (ja) * 1984-02-25 1995-04-10 カシオ計算機株式会社 楽音波形発生装置
JPS60221799A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 松下電器産業株式会社 楽音音程発生装置
JPH0631988B2 (ja) * 1984-04-18 1994-04-27 松下電器産業株式会社 楽音発生装置
JPS6194136A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Anritsu Corp デイジタル信号処理装置
JPH0656555B2 (ja) * 1986-09-05 1994-07-27 ヤマハ株式会社 音発生装置
US5684260A (en) * 1994-09-09 1997-11-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for generation and synthesis of audio

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515792A (en) * 1967-08-16 1970-06-02 North American Rockwell Digital organ
US3633017A (en) * 1970-01-07 1972-01-04 Sperry Rand Corp Digital waveform generator
US3809786A (en) * 1972-02-14 1974-05-07 Deutsch Res Lab Computor organ
US3882751A (en) * 1972-12-14 1975-05-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument employing waveshape memories
US3952623A (en) * 1974-11-12 1976-04-27 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Digital timing system for an electronic musical instrument
JPS5840200B2 (ja) * 1976-07-24 1983-09-03 ヤマハ株式会社 デジタル楽音合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070055A1 (ja) 2017-10-06 2019-04-11 株式会社アマダホールディングス レーザ加工方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461512A (en) 1979-05-17
US4223582A (en) 1980-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919356B2 (ja) 電子楽器
US4246823A (en) Waveshape generator for electronic musical instruments
JPS5919355B2 (ja) 電子楽器
JPH0315758B2 (ja)
JPS5919352B2 (ja) 電子楽器
US5254805A (en) Electronic musical instrument capable of adding musical effect to musical tones
JP2704722B2 (ja) 電子楽器
JPS5915295A (ja) 楽音波形のエンベロ−プ制御回路
JPH0225515B2 (ja)
US5103711A (en) Musical sound waveform generator having a carrier signal and a modulation signal mixed at a controlled mixing ratio
JPS6229794B2 (ja)
JPS6286394A (ja) 楽音信号発生方法
JP2736550B2 (ja) 電子楽器の補間回路
JPS581800B2 (ja) デンシガツキ
JPS6093493A (ja) 楽音形成装置
JPS6230639B2 (ja)
JPS6323558B2 (ja)
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JP3311898B2 (ja) 楽音合成回路
JPS5821796A (ja) 電子楽器
JPS632096A (ja) 電子楽器
JPS6347917Y2 (ja)
JPS583238B2 (ja) 電子楽器
JPS6325697A (ja) 電子楽器
JP2723041B2 (ja) 楽音発生装置