JPS59185026A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59185026A
JPS59185026A JP5943383A JP5943383A JPS59185026A JP S59185026 A JPS59185026 A JP S59185026A JP 5943383 A JP5943383 A JP 5943383A JP 5943383 A JP5943383 A JP 5943383A JP S59185026 A JPS59185026 A JP S59185026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
meth
electron beam
magnetic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5943383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazukiyo Nagai
一清 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5943383A priority Critical patent/JPS59185026A/ja
Publication of JPS59185026A publication Critical patent/JPS59185026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気ディスク、磁気テープ、磁気カード等とし
て使用される磁気記録媒体に関する。
従来技術 磁気記録媒体はフロッピーディスクのような磁気ディス
ク、磁気テープ、磁気カード等として広く利用され、例
えばプラスチックフィルムのような非磁性支持体上に酸
化鉄のような磁性粉末及び電子線硬化性バインダーを主
成分とする磁性層金膜けたものが公知である(特開昭5
4−124709号、同56−130835号、同57
−58230号、同57−86131号等)。このよう
な電子線硬化型の磁性層を有する磁気記録媒体は磁性層
の硬化が電子線照射によって瞬時に行なわれ、従って省
エネルギーになるという製造上の利点の他、信頼性が高
く、且つ品質が一定であるという利点も持っている。こ
こで使用される電子線硬化性バインダーとしてはウレタ
ン系、エポキシ系、シリコーン糸等かあるが、中でもウ
レタン系は適度なゴム弾性を有するため、製品に柔軟性
を与えるには有利である。
しかし従来のウレタン糸電子線硬化性バインダーでは強
度が不足するため、磁気ヘッドに対する耐摩耗性に優れ
、従って粉(磁性粉)落ちの少ない、耐久性を満足する
製品を得ることは困難であった。
目   的 本発明の目的は特定のウレタン系電子線硬化性バインダ
ーを用いることにより、耐摩耗性、即ち粉落ちの少ない
、耐久性の優れた磁気記録媒体を提供することである。
構成 本発明の磁気記録媒体は非磁性支持体上に磁性粉末及び
電子線硬化性バインダーを主成分とする磁性層を設けた
磁気記録媒体において、前記電子線硬化性バインダーが
a)平均分子量500〜3000のポリエステルジオー
ル、b)平均分子量500〜4000のポリエステルト
リオール又はポリエーテルトリオール、c)ジイソシア
ネート化合物及びd)ヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートの4成分から構成される水酸基残存(メタ)ア
クリル変性ポリウレタンであることを特徴とするもので
ある。
本発明で使用される水酸基残存(メタ)アクリル変性ポ
リウレタンは一般にa)成分であるポリエステルジオー
ルとb)成分であるポリエステルトリオール又はポリエ
ーテルトリオールとc)成分であるジイソシアネートと
をジラウリン酸ジーn−ブチル錫のような重合開始剤の
存在下に反応させ、引続きこの反応系にd)成分である
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トを加え、反応
後、更にa)成分又はb)成分を加え、再び反応させて
作られる。この場合、得られる(メタ)アクリル変性ポ
リウレタン分子中のアクリル系2型結合のモル数が1.
0×10−4〜6X10−4モル/gとなるように反応
を制御することが好ましい。1.0×10−4モル/g
以下の場合は架橋度が低く、粘着性を持つようになり、
耐久性結果も悪くなり、一方6×10−4モル/g以上
の場合は脆くなる。こうして得られる水酸基残存(メタ
)アクリル変性ポリウレタンの平均分子量は2万〜7万
程度である。なお架橋度を上げるために得られた樹脂に
架橋剤として分子中に(メタ)アクリロイル系2型結合
を1個以上有する、分子量が200〜10000のエス
テル、エーテル、エポキシ、ウレタン、エチレン系等の
オリゴマーや分子中に(メタ)アクリロイル系、アリル
系又はビニル系2型結合を有するモノマー等を添加する
ことができるが、この時全体の2重結合のモル数が1×
10−5モル/g以下になるようにする。
a)成分のポリエステルジオールとしては平均分子量が
500〜3000のものが使用され、例えばアジピン酸
、セパチン酸、マレイン酸等のジカルゼン酸とエチレン
グリコール、プロピレンクリコール、1,4−ブタンジ
オール、ヘキサメチレングリコール等とを縮合して得ら
れる直鎖状末端ジオールであり、市販品としては例えば
アデカニューエースF9−30(旭電化製)がある。
b)成分のポリエステルトリオール又はポリエーテルト
リオールとしては平均分子量500〜4000のものが
使用され、例えばアデカニューエースYT−651,Y
T−650;YT−101(旭電化工業製)等のポリエ
ーテルトリオール類やサンニツクスTP−400,GL
−3000,GP−3000(三洋化成工業製)等のポ
リエーテルトリオール類等が挙けられる。
c)成分のジイソシアネート化合物としては2、4−ト
リレンジイソシアネート、2.6−トリレンジインシア
ネート、インホロンジインシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、メチレンビス(4−フェニルイソシ
アネート)等が挙げられる。
またd)成分のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トとしては2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシオクチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
以上の4成分の使用量はb)成分についてはb)成分/
a)成分のモル比で0.3〜1.5が適当であり、また
c)成分についてはc)成分/a)成分のモル比で1.
2〜3.5、d)成分についてはd)成分/a)成分の
モル比で0.3〜1.5が適当である。
なお水酸基残存(メタ)アクリル変性ポリウレタンの使
用量は磁性粉末100重量部に対し20〜50重量部が
適当である。
磁性粉末としては保磁力が約300〜2,300エルス
テツドの半硬破性又は硬磁性材料からなる、例えば酸化
鉄、及びこれにCo等の金属を添加したものHCrO2
;Fe,Ni及びCoの少なくとも2種を含む合金、例
えばFe−Co合金、Fe−Co−Ni合金;MnB等
の粉末が挙けられる。その詳細については例えば特開昭
57−3256号、同57〜74828号等に示畑れて
いる。またこれらの磁性粉末はリン酸エステル;脂肪酸
アミド;シラン系、チタン系又はアルミニウム系カップ
リング剤;SiO2、TiO2等の顔料等で表面処理さ
れていてもよい。
磁性層には以上の材料の他、分散剤、研磨剤、帯電防止
剤等を添加することができる。
分散剤としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン敞、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアロ
ール酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸[R1COOH
(R1は炭素数11〜17個のアルキルまたはアルケニ
ル基)];前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li,Na,
K等)またはアルカリ土類金属(Mg,Ca,Ba)か
らなる金絨石鹸;前記の月日肪畝エステルの弗素を含有
した化合物;前記の脂肪酸のアミド;ポリアルキレンオ
キサイドアルキルリン酸エステル;レシチン等が挙げら
れる。
研磨剤としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
等が挙げられる。
帯電防止剤としてはカーボンブラック、クラファイト、
カーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉木
;ザポニンのような天然界面活性剤;アルキレンオキサ
イド系、グリセリン系、クリシドール系などのノニオン
界面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウ
ム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又は
スルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン酸
、スルホン酸、リン酸、硫酸エステル基、リン酸エステ
ル基等の敵性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類
、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または
リン酸エステル類等の両性界面活性剤等が使用きれる。
非磁性支持体としてはポリエチレンテレフタレートのよ
うなポリエステル;ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン;セルローストリアセテート、セルロー
スジアセテート等のセルロース誘導体;ポリカーダネー
ト;ポリ塩化ビニル;ポリイミド;芳香族ポリアミド等
のプラスチックフィルム;Al,Cu等の金属板、シー
ト又はフィルム;紙及びそれらの複合体勢が使用される
。またこれらの支持体表面はコロナ放電、放射線、紫外
線等で処理されていても、或いは適当な樹脂でプレコー
トされていてもよい。特にプラスチックフィルムとして
ポリエステルフィルムを用いる場合は熱可塑性ポリエス
テル樹脂とジインシアネート化合物との混合組戟物でプ
レコートし熱処理してから用いることが好ましい。
本発明の磁気記録録体を作るには非磁性支持体上に前述
のような水酸基残存(メタ)アクリル変性ポリウレタン
及び磁性粉末を主成分とする有機溶剤性分散液を塗布乾
熱し、ついでその上から電子線を照射して前記樹脂を硬
化せしめることにより磁性層を形成すればよい。この均
合、電子線照射は加速電圧100〜750KV、好まし
くは150〜300KVの電子線加速器を用いて吸収線
量2〜20メカラッドになる迄行なわれる。
効果 本発明によれば磁性層の電子線硬化性バインダーとして
適度なゴム弾性を有すると共に、耐磨耗性に優れた水酸
基残存(メタ)アクリル変性ポリウレタンを用いたので
、磁気記録媒体の粉洛ちを減少せしめ、耐久性を向上す
ることができる。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例 平均分子量約2000のポリエステルジオール(アテカ
ニューエースF9−30)31g、平均分子量約400
のポリエーテルトリオール(サンニツクスTP−400
)10g及び2,4−トリレンジイソシアネート20g
をメチルエチルケトン中、50℃で3時間反応させた後
、この中に更にF9−30を69g及びジラウリン酸ジ
−n−ブチル錫の2%トルエン浴液2.5mlを加え、
前記温度で6時間反応させ、ついでこの中に2−ヒドロ
キシエチルアクリレート2.8gを加え、前記温度で3
時間反応させ、更にTD−400を5.8g加え、再び
前記温度で6時間反応させ、水酸基残存アクリル変性ポ
リウレタン139gを得た。
次に Co添加γ−Fe2O3         100部架
橋剤:オリゴエステルアクリレート(3官能以上)(東
亜合成製M−8030)        2部前記水酸
基含有アクリル変性ポリウレタン  38部オレイン酸
アミン          3部トリデシルステアレー
ト       4都カーボンブラック       
   5部メチルエチルケトン       140部
トルエン            140部をポールミ
ル中で40時間混合分散して磁性塗料とし、これを厚さ
約70μのポリエステルフィルム上に1〜3μの厚さに
塗布し、約100℃で乾燥した後、吸収線量か7メガラ
ッドになる迄、電子線全照射して前記樹脂を硬化せしめ
、磁性層を設けた。
次に得られた磁気記録媒体を円板状に打抜き、これをフ
ロッピーディスクドライブにセットし、同一トラック上
でドライブさせ再生出力が80%に低下する迄の時間に
よって耐久性を調べたところ、20時間ときわめて高い
耐久時間を示した。
比較例 F9−30を59g、TP−400を3g及び2,4−
トリレンジイソシアネート13gをメチルエチルケトン
中、50℃で3時間反応させた後、この中に更にF9−
30を50g及びジラウリン酸ジ−n−ブチル銭の2%
トルエン溶液2.5mlを添加し、前記温度で6時間反
応させ、ついでこの中に2−ヒドロキシエチルアクリレ
−ト1.8gを加え、再び前記温度で6時間反応させ、
水酸基の残存しない比較用アクリル変性ポリウレタン1
18gを得た。
次に磁性塗料中の水酸基残存アクリル変性ポリウレタン
38部の代りに前記水酸基の残存しない比較用アクリル
変性ポリウレタン38部を用いた他は実施例1と同じ方
法で磁気記録媒体を作成し、同様に耐久性テストしたと
ころ、耐久時間は1.4時間ときわめて低かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非磁性支持体上に磁性粉末及び電子線値化性バイン
    ダーを主成分とする磁性層を設けた磁気記録媒体におい
    て、前記電子線硬化性バインダーがa)平均分子量50
    0〜3000のポリエステルジオール、b)平均分子量
    500〜4000のポリエステルトリオール又はポリエ
    ーテルトリオール、c)ジイソシアネート化合物及びd
    )ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの4成分か
    ら構成される水酸基残存(メタ)アクリル変性ポリウレ
    タンであることを特徴とする磁気記録媒体。
JP5943383A 1983-04-05 1983-04-05 磁気記録媒体 Pending JPS59185026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943383A JPS59185026A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943383A JPS59185026A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185026A true JPS59185026A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13113128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5943383A Pending JPS59185026A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239316A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd 磁気記録材料用バインダ−
JP2008142741A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 円筒状バネ部材の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239316A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd 磁気記録材料用バインダ−
JP2008142741A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 円筒状バネ部材の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526837A (en) Magnetic recording medium
EP0047321B1 (en) Magnetic recording medium
US4557813A (en) Magnetic recording media
CA1338676C (en) Binders for magnetic recording media and magnetic recording media
JPS59185026A (ja) 磁気記録媒体
US4959263A (en) Magnetic recording medium
JPH0731808B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59207027A (ja) 磁気記録媒体
US4632878A (en) Magnetic recording medium
US5023135A (en) Magnetic recording medium which contains a binder of nitrogen containing vinyl chloride polymer and an amino group containing polyurethane
JPS59185025A (ja) 磁気記録媒体
KR850001005B1 (ko) 자기기록매체
JPS6216233A (ja) 磁気記録媒体
US4946729A (en) Resin composition and magnetic recording medium employing the composition
JPS6243830A (ja) 放射線硬化型磁気記録媒体
JPH0667962B2 (ja) 放射線感応性不飽和2重結合を有する硝化綿及び該硝化綿を含有する磁性塗料
JPH0546016B2 (ja)
JPH0619824B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0413766B2 (ja)
JPS62219229A (ja) 放射線硬化型磁気記録媒体
JPS6040526A (ja) 磁気記録媒体
JPS59154634A (ja) 磁気記録媒体
JPH0451886B2 (ja)
JPS61222028A (ja) 磁気記録材料用バインダ−
JPS62137723A (ja) 磁気記録媒体