JPS6216233A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6216233A
JPS6216233A JP15409085A JP15409085A JPS6216233A JP S6216233 A JPS6216233 A JP S6216233A JP 15409085 A JP15409085 A JP 15409085A JP 15409085 A JP15409085 A JP 15409085A JP S6216233 A JPS6216233 A JP S6216233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
parts
acid
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15409085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679375B2 (ja
Inventor
Toru Shimozawa
下沢 徹
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP60154090A priority Critical patent/JPH0679375B2/ja
Publication of JPS6216233A publication Critical patent/JPS6216233A/ja
Publication of JPH0679375B2 publication Critical patent/JPH0679375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 土の」 ノ 本発明は塗布型磁気記録層を有する磁気記録媒体に関し
、特に磁気記録層の組成に特徴を有する磁気記録媒体に
関する。
の   び Iが、シようとするμ 現在、磁気記録媒体は、オーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク、8m/m等の分野で広範囲に使
用されるようになっており、将来ビデオフロッピー、高
密度フロッピー等の分野でも使用されることが予想され
、それに伴い、磁気記録媒体に記録する情報量も年々増
加の一途をたどり、そのため磁気記録媒体に対しては記
録密度の向上が益々要求されるようになってきている。
従来より、磁気テープなどの磁気記録媒体では。
磁気記録層中の針状磁性粉を長手方向に配向させる等し
て、磁気特性を向上させているが、針状磁性粉を長手方
向に配向させたものは低周波帯域では高い出力が得られ
る反面高密度記録には限界があるものであった。
又、このため最近では磁性粉末が平板状であり、垂直方
向に磁化容易軸を有するバリウムフェライト磁性粉末を
磁気記録層に使用した磁気記録媒体が提案されている(
特開昭57−195328号公報)。
特にバリウムフェライト自体は電気抵抗が100/cm
2以上と高く、そのためバリウムフェライトにカーボン
ブラック等の導電性物質が併用して用いられていない場
合、磁気記録媒体はヘッドにはりついたり、ドロップア
ウトを生じたり、又塗布工程等の製造工程中にガイドロ
ーラー、カレンダーローラー等にはりつきが生じ、激し
い場合には放電ノイズが発生するため、通常は導電性物
質を併用して用いることが考えられ、カーボンブラック
を入れてその電気抵抗を下げているのが通常である。
しかしながら、通常のカーボンブラックは分散性が悪い
ので、光沢、飽和磁束密度の低下が大きく、そのためカ
ーボンブラックが電磁変換特性に影響する事が無視出来
なかった。そこで、その分散性の改善性が望まれ、それ
に伴なって、飽和磁束密度及び光沢の向上等が強く望ま
れていた。
1     問題点を解°するための手段本発明者等は
上記の点を改善すべく、更に研究を重ねた結果、特定の
物性を有するカーボンブラックを用いることにより、上
記問題点を解決できることを見出し、本発明に到達した
ものである。
すなわち、本発明は非磁性基材上に塗布型磁気記録層を
設けた磁気記録媒体において、磁気記録層が灰分0.0
5%以下のカーボンブラックを含有することを特徴とす
る磁気記録媒体に関するものである。
通常、磁気記録層に使用されるカーボンブラックの灰分
は少なくとも0.01%、多いものではほぼ1%、通常
は0.3〜0.4%である。
灰分である不純物はFe2O3、Fe2  (SO4)
3.TiO2、MnO,Ca SO4、MgSO4、A
 I 203、SiO2,に、SO4などであり、これ
らはカーボンブラックの製造中に混入される。
これらの不純物を少なくすると、カーボンブラックの分
散性が向上することがわかった。これら不純物が0.0
5%以下になると分散性が著しく向上し、磁気記録層の
光沢があがったのである。そのため、カーボンブラック
の比表面積、吸油量、平均粒径がそれぞれより広い範囲
で使用できることを見出したのである。
通常はかなり限定された比表面積、吸油量、平均粒径を
有するカーボンブラックでないと好ましい特性が得られ
ないのであるが、本発明では灰分を上記のとおり少なく
することにより、上記の広範囲のものが使用できるので
ある。
本発明の磁気記録層に使用するカーボンブラックはファ
ーネス、チャンネル、アセチレン、サーマル、ランプ等
、いずれの方法で製造されたものでもよいが1、アセチ
レンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラッ
ク、ローラーおよびディスクブラック及びドイツナフタ
リンブラックが好ましい。本発明で用いるカーボンブラ
ックは灰分0.05%以下のものであり、さらに比表面
積20〜350m2/g、吸油量200m l/100
g以下、平均粒径13〜60 m Pのものが好ましい
。これらは例えば原料系での不純物を少なくしたり、製
造工程上、不純物が入らないよう特殊な製造装置を使用
したり、クリーニングを極端に良くしたり後で水洗を施
す等によって製造される。
比表面積及び吸油量が前記の範囲であると分散性の点で
更に好ましいものとなる。
又、粒子径が60mPを超えると分散性が低下し、型持
の点で好ましくない。一方、粒子径10m7−未満では
磁気記録層の塗料中での分散が不均一となり、均一分散
とならず、表面粗度の低下を生じ、型持低下を招いた。
一方、本発明の磁性層は、強磁性微粒子およびバインダ
ーを含む塗膜からなる塗布型に適用でき、強磁性物質と
しては?’  Fe2 o3.F e304、COドー
プン−Fe203.Coドープ2r −F e203−
Fe304固溶体、Co系化合物被覆型21” −F 
e 203.Co系化合物被覆型21” −F e 3
04  (7Fe2O3との中間酸化状態も含む、ここ
でいうCO系化合物とは、酸化コバルト、水酸化コバル
ト、コバルトフェライト、コバルトイオン吸着物等、コ
バルトの磁気異方性を保磁力向上に活用する場合を示す
)、あるいは鉄、コバルト、ニッケルその他の強磁性金
属あるいはFe−C01F e −N i、 Co−N
 i、 F e−Rh、 Fe−Cu、Fe−Au、C
o  Cu、Co  Au。
Go−Y、Co−La、Co−Pr、Go−Gd。
Co−3m、Go−Pt、Ni −Cu、Fe−Co−
Nd、Mn−B i、Mn−8b、Mn−Al、Fe−
Co−Cr、Co−Ni−Crのような磁性合金、更に
Baフェライト、Srフェライトのようなフェライト系
磁性体を挙げることができる。
磁性粒子の粒径は、針状粉の場合は長軸0.1〜1、−
m、短軸0.02〜0.1.&−m、粒状の場合は平均
粒径が0.01〜0.5.mmである。
本発明で使用するバリウムフェライト磁性粉は六方晶系
板状のものであり、化学式Ba0・6Fe203で表わ
され、この外、この化学式のBa及びFeの一部がTi
、Cr、Co、Zn、In。
Mn、Cu、Ge、Nb、Ca、Sr、Pb、Ni等の
金属で置換されたものも含まれる。
バリウムフェライト磁性粉は直径0.2pm以、下、好
ましくは0.15.−m以下、更に好ましくはQ、IP
m以下、板状比6以上、更に好ましくは8以上である。
この場合、板状比の上限値には特に制限はないが、通常
30以下である。ここで平均粒径とは、電子顕微鏡写真
〔走査型顕微鏡(S E M)および透過型顕微鏡(T
EM))によって、例えば六方晶系バリウムフェライト
粒子の断面50個程度をTi4祭し1粒径についての測
定値を平均したものである。平均厚みも電子顕微鏡写真
による測定値の平均である。また板状比とは平均粒径/
平均厚の値である。あるいは平均厚はX線回折の半値巾
によって測定することも出来る。バリウムフェライトは
六方晶系板状であるため、針状磁性粉と比べて表面粗度
への影響が大きくなり、上記の径及び板状比よりも大き
くなると表面粗度の低下が激しく好ましくない。粒径が
前記のような範囲にある場合は垂直成分が充分に利用さ
れ、かつ磁性層の表面平滑性が良好となり、ノイズも充
分に低く、高密度記録が達成できる。
バリウムフェライトの製法としては、セラミック法、共
沈−焼成法、水熱合成法、フラックス法、ガラス結晶化
法、アルコキシド法、プラズマジェット法等があり、い
ずれの方法も利用できることは言うまでもない。
従来、強磁性粉末としては例えば7Fe203、CO含
有?−Fe203、Fe3O4、Co  ’含有F e
 304.CrO2等がよく使用されていたが、これら
強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密度等の磁気特
性は高感度高密度記録用としては不十分であり、約1 
、w m以下の記録波長の短い信号や、トラック巾の狭
い磁気記録にはあまり適していない。
磁気記録媒体に対する要求が厳しくなるにつれて、高密
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た提案されている。このような磁性粉末はFe、Co、
Fe−Co、Fe−Co −Ni、Co−Ni等の金属
または合金、これらとA1.Cr、Si等との合金など
がある。かかる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記
録の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する
必要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよ
うに種々の製造方法或いは合金組成を選択するのが好ま
しい。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記録媒体を製
作したところ、BET法による比表面積が48m2/g
以上で、磁性層の保磁力が10000e以上で、しかも
磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測定にお
いてカットオフ0゜17 mm TR20(20回平均
値)のこと、以下同じ〕が0.08.−以下のときに、
ノイズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録に適
する磁気記録媒体が得られる。
本発明の磁気記録層には通常用いられる有機バインダー
、無機顔料、潤滑剤、その他1分散剤。
帯電防止剤等を常法に従って用いることができる。
本発明の磁気記録層で用いる有機バインダーは、従来、
磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬化性又
は反応型樹脂やこれらの混合物が使用されるが、得られ
る塗膜強度等の点から硬化型。
特に放射線硬化型の樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量がto、ooo〜200,000、重合度が約20
0〜2,000程度のもので1例えば塩化ビニール−酢
酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化ビ
ニリデン共重合体、塩化ビニール−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合
体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、ア
クリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸エ
ステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン
−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂
、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリ
ル共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、
1     ポリアミド樹脂、ポリビニールブチラール
、セルロース誘導体(セルロースアセテート、セルロー
スダイアセテート、セルローストリアセテート。
セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、ス
チレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、クロ
ロビニルエーテル−アクリル酸エステル共重合体、アミ
ノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの
混合物が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好
ましい、具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂
アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、
エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラミン
樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシ
アネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオー
ルとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/トリ
フェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリアミ
ン樹脂、及びこれらの混合物である。
バインダーは放射線硬化型化合物を硬化したものを用い
ることが好ましい。
放射線硬化性化合物の具体例としては、ラジカル重合性
を示す不飽和二重結合を有すアクリル酸。
メタクリル酸5あるいはそれらのエステル化合物のよう
なアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのようなア
リル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等の不
飽和結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合乾燥
する基を熱可塑性樹脂の分子中に含有または導入した樹
脂である。その池数射線照射により架橋重合する不飽和
二重結合を有する化合物であれば用いることができる。
、放射線照射による架橋あるいは重合乾燥する基を熱可
塑性樹脂の分子中に含有する樹脂としては次の様な不飽
和ポリエステル樹脂がある。
分子鎖中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポリ
エステル化合物、例えば下記(2)の多塩基酸と多価ア
ルコールのエステル結合から成る飽和ポリエステル樹脂
で多塩基酸の一部をマレイン酸とした放射線硬化性不飽
和二重結合を含有する不飽和ポリエステル樹脂を挙げる
ことができる。
放射線硬化性不飽和ポリエステル樹脂は多塩基酸成分1
種以上と多価アルコール成分1種以上にマレイン酸、フ
マル酸等を加え常法、すなわち触媒の存在下で、180
〜200℃、窒素雰囲気下、脱水あるいは脱アルコール
反応の後、240〜280℃まで昇温し、0.5〜1m
mHHの減圧下、縮合反応により得ることができる。マ
レイン酸やフマル酸等の含有量は、製造時の架橋、放射
線硬化性等から酸成分中1〜40モル%、好ましくは1
0〜30モル%である。
放射線硬化性樹脂に変性できる熱可塑性樹脂の例として
は、次のようなものを挙げることができる。
(1)塩化ビニール系共重合体 塩化ビニール−酢酸ビニール−ビニールアルコール共重
合体、塩化ビニールービニールアルコール共重合体、塩
化ビニール−ビニールアルコール−プロピオン酸ビニー
ル共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール−マレイン酸
共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニル−ビニルアルコー
ル−マレイン酸共重合体、塩化ビニール−酢酸ビニール
−末端OH側鎖アルキル基共重合体、たとえばUCC社
製VROH,VYNC,VYBGX、VERR,VYE
S、VMCA、VA、GH等が挙げられ、コノものに後
述の手法により、アクリル系二重結合、マレイン酸系二
重結合、アリル系二重結合を導入して放射線感応変性を
行う。
(2)飽和ポリエステル樹脂 フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、ア
ジピン酸、セバシン酸のような飽和多塩基酸と、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、1゜2プロピレングリコール、
1.3ブタンジオール、ジプロピレングリコール、1,
4ブタンジオール、1.6ヘキサンジオール、ペンタエ
リスリット。
ソルビトール、グリセリン、ネオペンチルグリコール、
l、4シクロヘキサンジメタツールのような多価アルコ
ールとのエステル結合により得られる飽和ポリエステル
樹脂又はこれらのポリエステル樹脂をSO3Na等で変
性した樹脂(例えばバイロン53S)が例として挙げら
れ、これらも同様にして放射線感応変性を行う。
(3)ポリビニルアルコール系樹脂 ポリビニルアルコール、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ホルマール樹脂及びこれらの成分の共重合体で、こ
れら樹脂中に含まれる水酸基に対し後述の手法により放
射線感応変性を行う。
(4)エポキシ系樹脂、フェノキシ系樹脂ビスフェノー
ルAとエピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリン
の反応によるエポキシ樹脂。
例えばシェル化学製(エピコート152.154.82
8.1001.1004.1007)、ダウケミカル製
(DEN431、D E R732、DER511,D
ER331) 、大日本インキ製(エピクロン400,
800)、更に上記エポキシの高重合度樹脂であるUC
C社製フェノキシ樹脂(PKHA、PKHC,PKHH
)、臭素化ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの
共重合体、大日本インキ化学工業1ll(エピクロン1
45,152.153.1120)等があり、又これら
にカルボン酸基を含有するものも含まれる。これら樹脂
中に含まれるエポキシ基を利用して放射線感応変性を行
う。
(5)Mll維素誘導体 各種のものが用いられるが、特に効果的なものは硝化綿
、セルローズアセトブチレート、エチルセルローズ、ブ
チルセルローズ、アセチルセルローズ等が好適である、
樹脂中の水酸基を活用して後述の方法により放射線感応
変性を行う。
その他、放射線感応変性に用いることのできる樹脂とし
ては、多官能ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル
樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂及び誘導体(PVPオ
レフィン共重合体)、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
、フェノール樹脂、スピロアセタール樹脂、水酸基を含
有するアクリルエステル及びメタクリルエステルを重合
成分として少くとも一種含むアクリル系樹脂等も有効で
ある。
以下にエラストマーもしくはプレポリマーの例を挙げる
(1)ポリウレタンエラストマーもしくはプレポリマー ポリウレタンの使用は耐摩耗性、及び基体フィルム、例
えばPETフィルムへの接着性が良い点で特に有効であ
る。ウレタン化合物の例としては、イソシアネートとし
て、2.4−)−ルエンジイソシアネート、2.6−ト
ルエンジイソシアネート、1.3−キシレンジイソシア
ネート、1,4−キシレンジイソシアネート、1.5−
ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3′
−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
3,3′−ジメチルビフェニレンジイソシアネート、4
,4′−ビフェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソフオロンジイソシアネート、
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、デスモジュ
ールし、デスモジュールN等の各種多価イソシアネート
と、線状飽和ポリエステル(エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ペンタエリスリット、ソルビh−ル、ネオペンチル
グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタツールの様
な多価アルコールと、フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸の様な飽和
多塩基酸との縮重合によるもの)、線状飽和ポリエーテ
ル(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール)やカプロラクタム
、ヒドロキシル含有アクリル酸エステル、ヒドロキシル
含有メタクリル酸エステル等の各種ポリエステル類の縮
重合物より成るポリウレタンエラストマー、プレポリマ
ーが有効である。
1     これらのウレタンエラストマーの末端のイ
ソシアネート基又は水酸基と、アクリル系二重結合又は
アリル系二重結合等を有する単量体とを反応させること
により、放射線感応性に変性することは非常に効果的で
ある。又、末端に極性基として○H,C0OH等を含有
するものも含む。
さらに不飽和二重結合を有する長鎖脂肪酸のモノあるい
はジグリセリド等、インシアネート基と反応する活性水
素を持ち、かつ放射線硬化性を有する不飽和二重結合を
有する単量体も含まれる。
(2)アクリロニトリル−ブタジェン共重合エラストマ
ー シンクレアペトロケミカル社製ポリBDリタイッドレジ
ンとして市販されている末端水酸基のあるアクリロニト
リルブタジェン共重合体プレポリマーあるいは日本ゼオ
ン社製ハイカー1432 J等のエラストマーは、特に
ブタジェン中の二重結合が放射線によりラジカルを生じ
架橋及び重合させるエラストマー成分として適する。
(3)ポリブタジエンエラストマー シンクレアペトロケミカル社製ポリBDリタイッドレジ
ンR−15等の低分子量末端水酸基を有するプレポリマ
ーが特に熱可塑性樹脂との相溶性の点で好適である。R
−15プレポリマーにおいては分子末端が水酸基となっ
ている為、分子末端にアクリル系不飽和二重結合を付加
することにより放射線感応性を高めることが可能であり
、バインダーとして更に有利となる。
またポリブタジェンの環化物、日本合成ゴム製CBR−
M901も熱可塑性樹脂との組合せによりすぐれた性質
を有している。
その他、熱可塑性エラストマー及びそのプレポリマーの
系で好適なものとしては、スチレン−ブタジェンゴム、
塩化ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム及びその環化
物(日本合成ゴムiJc I R701)があり、エポ
キシ変性ゴム、内部可塑化飽和線状ポリエステル(東洋
紡バイロン3300)等のエラストマーも下記に述べる
放射線感応変性処理を施こすことにより有効に利用でき
る。
オリゴマー、モノマーとして本発明で用いられる放射線
硬化性不飽和二重結合を有する化合物としては、スチレ
ン、エチルアクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、1,6−ヘキサングリコールジアク
リレート、1.6−ヘキサングリコールジアクリレート
、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート、多官能オリゴエス
テルアクリレート(アロエックスM −7100、M−
5400,5500,5700等、東亜合成)、ウレタ
ンエラストマーにツボラン4040)のアクリル変性体
、あるいはこれらの ′ものにC0OH等の官能基が導
入されたもの、トリメチロールプロパンジアクリレート
(メタクリレート)、フェノールエチレンオキシド付加
物のアクリレート(メタクリレート)、下記一般式で示
されるペンタエリスリトール縮合環にアクリル基(メタ
クリル基)またはε−カプロラクトンアクリル基のつい
た化合物。
式中、m=1.a=2.b”4の化合物(以下。
特殊ペンタエリスリトール縮合物Aという)、m=1、
a=3.b=3の化合物(以下、特殊ペンタエリスリト
ール縮合物Bという)、m=1、a=6.b=oの化合
物(以下、特殊ペンタエリスリトール縮合物Cという)
、m=2、a=6.b=oの化合物(以下、特殊ペンタ
エリスリトール縮合物りという)、及び下記一般式で示
される特殊アクリレート類等が挙げられる。
(1)(CH2=CHCOOCH2) 3−CCH20
H(特殊アクリレートA) (2) (CN2= CHCOOCH,) 3  CC
HzCH3(特殊アクリレートB) (3) [CN2= CHCO−+OC3H,4)n 
−0CII工) 3− CCII、CH3(n=3) 
    (特殊アクリレートC)(特殊アクリレートD
) (特殊アクリレートF) (n ”; 16 )      CHC00C)I 
=GHz(特殊アクリレートG) (8) CHJ7Ct(Coo  (CN2 CHz 
O) 4  COC11=CH2(特殊アクリレートH
) (特殊アクリレート■) CR,CI、O−と0− (CH、)、−0COCH=
 C)l 2(特殊アクリレートJ) Aニアクリル酸、X:多価アルコール Y:多塩基酸  (特殊アクリレートK)次に、放射線
感応性バインダー合成例を説明する。
a)塩化ビニール酢酸ビニール共重合系樹脂のアグリル
変性体(放射線感応変性樹脂)の合成CH基を有する一
部ケン化塩ビー酢ビ共重合体(平均重合度n==500
)750部とトルエン1250部、シクロへキサノン5
00部を51の4つロフラスコに仕込み加熱溶解し、8
0°C昇温後トリレンジイソシアネートの2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートアダクト×を61.4部加え、
更にオクチル酸スズ0.012部、ハイドロキノン0.
012部を加え80℃でN2気流中、NGO反応率が9
0%となるまで反応せしめる。反応終了後冷却し、メチ
ルエチルケトン1250部を加え希釈する。
(×トリレンジイソシアネート(TDI)の2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート(2HEMA)アダクトの製
法 TDI348部をN2気流中11の4つロフラスコ内で
80℃に加熱後、2−エチレンメタクリレート260部
、オクチル酸スズ0.07部、ハイドロキノン0.05
部を反応缶内の温度が80〜85℃となるように冷却コ
ントロールしながら滴下終了後80℃で3時間攪拌し反
応を完結させる。反応終了後取り出して冷却後白色ペー
スト状のTDIの2HEMAを得た。】 b)ブチラール樹脂アクリル変性体の合成(放射線感応
変性樹脂) ブチラール樹脂種水化学IIBM−8100部をトルエ
ン191.2部、シクロへキサノン71゜4部と共に5
1の4つロフラスコに仕込み加熱溶解し80°C昇温後
TDIの2HEMAアダクト×を7.4部加え、更にオ
クチル酸スズ0.015部、ハイドロキノン0.015
部を加え、80”CでN2気流中NC○反応率が90%
以上となるまで反応せしめる。反応終了後冷却し、メチ
ルエチルケトンにて希釈する。
C)飽和ポリエステル樹脂アクリル変性体の合成(放射
線感応変性樹脂) 飽和ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロンRV−200
)、100部をトルエン116部、メチルエチルケトン
116部に加熱溶解し80℃昇温後TDIの2HEMA
アダクト×を3.555部加     え、オクチル酸
スズ0.007部、ハイドロキノン0.007部を加え
、80℃、N2気流中NC○反応率が90%以上となる
まで反応せしめる。
d)@エポキシ樹脂アクリル変性体の合成(放射線感応
変性樹脂) エポキシ樹脂(シェル化学製エピコート1007)、4
00部をトルエン50部、メチルエチルケトン50部に
加熱溶解後、N、N−ジメチルベンジルアミン0.00
6部、ハイドロキノン0゜003部を添加し80℃とし
、アクリル酸69部を滴加し80℃で酸価5以下となる
まで反応せしめる。
◎フェノキシ樹脂アクリル変性体の合成(放射線感応変
性樹脂) ○H基を有するフェノキシ樹脂(PKHHCUCC社製
 分子量30.000)600部、メチルエチルケトン
1800部を31の4ソロフラスコに仕込み、加熱溶解
し、80℃昇温後、トリレンジイソシアネートの2ヒド
ロキシエチルメタクリレートアダクトを6.0部加え、
更にオクチル酸スズ0.012部、ハイドロキノン0.
012部を加え、80℃でN2気流中、NGO反応率が
90%となるまで反応せしめる。このフェノキシ変性体
の分子量は35,000.1分子当りの二重結合は1個
である。
e)ウレタンエラストマーアクリル変性体の合成(放射
線硬化性エラストマー) 末端イソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネー
ト(MDI)系ウレタンプレポリマー(日本ポリウレタ
ン製ニッポラン3119)250部、2HEMA32.
5部、ハイドロキノン0゜07部、オクチル酸スズQ、
009部を反応缶に入れ、80℃に加熱溶解後TDT4
3.5部を反応缶内の温度が80〜90°Cとなるよう
に冷却しながら滴下し、滴下終了後80’Cで反応率9
5%以上となるまで反応せしめる。
f)ポリエーテル系末端ウレタン変性エラストマーアク
リル変性体(放射線硬化性エラストマー)の合成 日本ポリウレタン社製ポリエーテルPTG−500,2
50部、2HEMA32.5部、ハイドロキノン0.0
07部、オクチル酸スズ0.009部を反応缶に入れ、
80℃に加熱溶解後TDI43.5部を反応缶内の温度
が80〜90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下
終了後80°Cで反応率95%以上となるまで反応せし
める。
g)ポリブタジェンエラストマーアクリル変性体の合成
(放射線硬化性エラストマー) シンクレアペトロケミカル社製低分子量末端水酸基ポリ
ブタジェンポリBDリクイットレジンR−15,250
部、2HEMA32.5部、ハイドロキノン0.007
部、オクチル酸スズ0.009部を反応缶に入れ、80
℃に加熱溶解後TDI43.5部を反応缶内の温度が8
0〜90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下終了
後80℃で反応率95%以上となるまで反応せしめる。
高分子には放射線照射により崩壊するものと分子間に架
橋を起こすものが知られている。分子間に架橋を起こす
ものとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリルアミド
、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリビニルピロリド
ンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクロレインがあ
る。この様な架橋型ポリマーであれば上記のような変性
を特に施さなくても、架橋反応が起るので、前記変性体
の他に、これらの樹脂はそのまま放射線架橋用として使
用可能である。
更にまた、この方法によれば溶剤を使用しない無溶剤型
の樹脂であっても短時間で硬化することができるので、
この様な樹脂を用いることができる。
而して特に好ましいものは、繊維素樹脂(硝化綿等)、
塩化ビニール−酢酸ビニールービニールアルコール共重
合体、ウレタンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤
使用)、或いは塩化ビニール−酢酸ビニール−ビニール
アルコール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)、
又はアクリル変性塩化ビニール−酢酸ビニール−ビニー
ルアルコール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)
及びウレタンアクリレートからなる放射線硬化系樹脂か
らなるものである。
ポリマーの分子量は次のような測定方法による数平均分
子量によっている。
*GPCによるバインダーの平均分子量測定GPC(G
el  Permeation  Chromatog
raphy)とは試料中の分子を移動相中のその大きさ
に基いて分離する方法で、分子ふるいの役をする多孔質
ゲルをカラムに充填し液体クロマトグラフィーを行なう
方法である。
平均分子量を算出するには標準試料として分子量既知の
ポリスチレンを使いその溶出時間から検量線を作成する
。これよりポリスチレン換算の平均分子量を計算する。
与えられた高分子量物質中に分子量Miである分子がN
i個あったとすると 数平均分子量=ΣN i M iで表わせる。
ΣN+ 放射線硬化型樹脂を用いた場合、硬化時間が短かく1巻
き取り後の充填剤等の転移がないので、好適である。一
方、熱硬化性樹脂の場合、硬化時の巻きしまりによる裏
型転移のため、熱硬化中のジャンボロールの内側、外側
での電磁変換特性の差が問題となる。
なお、熱硬化系樹脂に使用される硬化剤としてはTDI
、MDI、IPDI、HMDI、MDI等があるが、通
常用いられるものは全て用い得ることができ、特にイン
シアネート系硬化剤が好ましく、それらの例としては大
日本インキ化学工業株式会社製のクリスポン4565.
4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネー
トし及び武田薬品工業株式会社製のタケネートXL−1
007を挙げることができる。
磁性層には無機顔料が含まれていてもよい。
無機顔料としては、■)導電性のあるカーボンブラック
、グラファイト、また2)無機充填剤として5i02.
TiO2,Al2O3,Cr2O5iC,Cab、Ca
CO3、酸化亜鉛、ゲーサイト、2rFe203.タル
ク、カオリン、CaSO3、窒化硼素、フッ化黒鉛、二
硫化モリブデン、ZnS等がある。またこの他1次のよ
うな微粒子顔料(エアロジルタイプ、コロイダルタイプ
):5i02.、Al2O3、T i 02、ZrO2
,Cr 203 、 Y203 、 Ce 02、Fe
3O4,Fe2O3,ZrSiO4,5b205、Sn
○等も用いられる。これら微粒子顔料は、例えば5i0
2の場合、■無水硅酸の超微粒子コロイド溶液(スノー
テックス、水系、メタノールシリカゾル等、口座化学)
、■精製四塩化ケイ素の燃焼によって製造される超微粒
子状態ホシリヵ(標準品10OA)(アエロジル、日本
アエロジル株式会社)などが挙げられる。又、前記■の
超微粒子コロイド溶液及び■と同様の気相法で製造され
る超微粒子状の酸化アルミニウム、並びに酸化チタン及
び前述の微粒子顔料が使用され得る。この様な無機顔料
の使用量は1)に関してはバインダー100重量部に対
して1〜30重量部、又2)に関しては1〜30重量部
が適当であり、これらがあまり多くなると、塗膜がもろ
くなり、かえってドロップアウトが多くなるという欠点
がある。
また、無機顔料の径については1)に関しては0.1.
mm以下、さらには0.05pm以下が好ましく、2)
に関しては0.7.+−bm以下、さらには0.05.
−m以下が好ましい。
磁性層には分散剤が含まれていてもよい。
分散剤としては有機チタンカップリング剤、シランカッ
プリング剤や界面活性剤が、帯電防止剤としてサポニン
などの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤;
高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム
類などのカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸
燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含
むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸
類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類等の
両性活性剤などが使用される。
磁性層には潤滑剤が含まれていてもよい。
潤滑剤としては従来この種の磁気記録媒体に用いられる
潤滑剤としてシリコンオイル、弗素オイル、脂肪酸、脂
肪酸エステル、パラフィン、流動1□     パラフ
ィン、界面活性剤等を用いることができるが、脂肪酸お
よび/又は脂肪酸エステルを用いるのが好ましい。
脂肪酸としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸
、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、
ステアロール酸等の炭素数12以上の脂肪酸(RC○O
H,Rは炭素数11以上のアルキル基)であり、脂肪酸
エステルとしては、炭素数12〜16個の一塩基性脂肪
酸と炭素数3〜12個の一価のアルコールからなる脂肪
酸エステル類、炭素数17個以上の一塩基性脂肪酸と該
脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が21〜23個より成
る一価のアルコールとから成る脂肪酸エステル等が使用
され、又前記脂肪酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金
属からなる金属石鹸、レシチン等が使用される。
シリコーンとしては脂肪酸変性よりなるもの、一部フッ
素変性されているものが使用される。アルコールとして
は高級アルコールよりなるもの、フッ素としては電解置
換、テロメリゼーション、オリゴメリゼーション等によ
って得られるものが使用される。
潤滑剤の中では放射線硬化型のものも使用して好都合で
ある。
放射線硬化型潤滑剤としては、滑性を示す分子鎖とアク
リル系二重結合とを分子中に有する化合物、例えばアク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル、ビニル酢酸エ
ステル、アクリル酸アミド系化合物、ビニルアルコール
エステル、メチルビニルアルコールエステル、フリルア
ルコールエステル、グリセライド等があり、これらの潤
滑剤を構造式で表すと、 CH2=CH−CH2COOR1 C)I2=CHCONHCH20COR1RCOOCH
2−CH=CH2等で、ここでRは直鎖又は分校状の飽
和もしくは不飽和炭化水素基で、炭素数は7以上、好ま
しくは12以上23以下であり、これらは弗素置換体と
することもできる。弗素置換体としては (:、nF2n+1−1CnF2n++(CH2)++
+  (但し、m=1〜5)、   R CnF2n+I SO2NC82CH2−1これら放射
線硬化型潤滑剤の好ましい具体例としては、ステアリン
酸メタクリレート(アクリレート)、ステアリルアルコ
ールのメタクリレート(アクリレート)、グリセリンの
メタクリレート(アクリレート)、グリコールのメタク
リレート(アクリレート)、シリコーンのメタクリレー
ト(アクリレート)等が挙げられる。
潤滑剤の入っていない磁気記録層は摩擦係数が高いため
画像のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易いと共に、特
に高温走行下で摩擦係数が高いため磁気記録層の削れが
発生し易く、巻きみだれを生じ易いものである。又、デ
ィスク媒体では耐久走行性が劣ったり、塗膜ケズレが発
生したりする。
分散剤としては有機チタンカップリング剤、シランカッ
プリング剤や界面活性剤が、帯電防止剤としてサポニン
などの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤;
高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム
類などのカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸
、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を
含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン
酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類等
の両性活性剤などが使用される。
帯電防止剤としてはカーボンブラックなどの導電性微粉
末;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサ
イド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン
界面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウ
ム塩類、ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又は
スルホニウム類などのカチオン界面活性剤;カルボン酸
、スルホン酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸
性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノス
ルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステ
ル類等の両性活性剤などが使用される。
本発明において、バリウムフェライト磁性粉とカーボン
ブラックとの混合割合はバリウムに対しカーボンブラッ
クを0.1〜30wt%、好ましくは2〜20wt%で
ある。
又、バリウムフェライト磁性粉末と有機バインダーの混
合割合はバリウムフェライト/バインダー=1/1〜9
/1、好ましくは2/1〜8/1である。
さらにカーボンブラック、無機酸化物顔料、有機バイン
ダー、潤滑剤、その他添加削の使用割合は、顔料につい
ては、磁気記録層の有機バインダー、潤滑剤中の顔料/
有機バインダー=4/1〜1/4が好ましい。あまり多
すぎると分散しにくく、あまり少ないと磁気記録層がも
ろくなる。さらに好ましいのは3/1〜1/3である。
又、有機バインダー:潤滑剤=100:20である。
バインダー量が多すぎるとブロッキングが出、バインダ
ーが少なすぎるとカレンダ一工程での付着が発生して好
ましくない。
なお本発明の磁気記録層の塗布乾燥後の厚みは0.1〜
10.−mの範囲が一般的である。
磁性層の潤滑剤、有機バインダーが放射線硬化型の場合
、その架橋に使用する活性エネルギー線としては、放射
線加速器を線源とした電子線。
Co60を線源とした7  HA、  S r90を線
源としたβ−線、X線発生器を線源としたX線あるいは
紫外線等が使用される。
特に照射線源としては吸収線量の制御、製造工程ライン
への導入、電離放射線の遮蔽等の見地から放射線加熱器
により放射線を使用する方法が有利である。
バリウムフェライト磁性粉、カーボン、有機バインダー
、その他の添加剤を混合塗布されるために使用される溶
媒としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系
;メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル等
のエステル系;エーテル、グリコールジメチルエーテル
、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグリ
コールエーテル系;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
タール系(芳香族炭化水素);メチレンクロライド、エ
チレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレ
ンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水
素、その他テトラヒドロプラン、ジメチルホルムアミド
等が使用される。
これらの溶剤はバインダーに対して10〜10000w
t%、特に100−5000wt%の割合で用いる。
本発明に使用される非磁性基材としては、ポリエチレン
テレフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等
のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等のセ
ルロース誘導体、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ
サルホン、ポリエチレンナフタレート、芳香族アラミド
、芳香族ポリエステル、アルミニウム、ガラス等が使用
されるが、これらに限定されるものではない。特にポリ
エステル、ポリイミド等が好ましい。
本発明の磁気記録媒体は通常の方法で製造され得る。例
えば磁性粉、バインダー、その他の添加剤の混合分散液
を非磁性基材面に塗布し、配向方法としては面内、無配
向、垂直配向かあり、例えば垂直配向の場合、乾燥させ
ながら垂直配向磁場で磁性粒子を非磁性基材面に垂直に
配向させる。
その後直ちにバインダーを硬化又は架橋せしめ、所望の
磁気記録媒体を得る。なお磁気記録層には。
磁性層の下にアンダーコート層、磁性層上にトップコー
ト層を設けることもできる。バックコートがあったり、
ディスク用として両面コーティングであってもよい。
配向方法としては永久磁石、直流磁場、交流磁場が代表
的なものとして用いられ、それらのもの′1     
 の各種組合せ等も、垂直配向の場合は例えば垂直と水
平の組合せ、永久磁石又は直流磁場と交流磁場の組合せ
、機械的配向や機械的配向と上記の組合せ等種々のもの
が用いられる。
そして磁場外で磁性粒子が反磁場のために配向したもの
が、乱れ、配向性の低下を生じないよう、磁場内で乾燥
させ1反磁場が働いてもそれらの影響が出ないよう、磁
場内である程度、乾燥させ、磁性粉が動かないようにす
る必要がある。
また本発明の磁気記録媒体はバック層、トップコート層
、アンダーコート層を設けることもでき。
バック層、トップコート層及びアンダーコート層には通
常用いられる無機顔料、潤滑剤、分散剤、帯電防止剤等
の添加剤を結合剤たる熱可塑性樹脂。
熱硬化性樹脂あるいは放射線硬化型樹脂と共に含有させ
る。該樹脂としては放射線硬化型のものが、その型持、
ドロップアウト等に与える影響や経済性の点で好ましく
、添加剤としては磁気記録層と同様のものが用いられる
失庭M 以下に本発明の実施例を示す。なお、本発明がこの実施
例に限定されるものでないことは理解されるべきである
特性は以下のようにして評価した。
(1)表面粗度 R2゜ JISBO601に規定しである10点平均粗さの求め
方に準じて行った。なおJISでは10点平均法を規定
しているが、本発明の評価方法として、さら厳密にする
ため20点平均とした。
カットオフ値は、触針スピード30.−m/seCで0
.18〜9Hz程度、または針圧は2 m gとした。
使用した触針式表面粗さ測定器はタリステップ−1、T
AYLORHOBSON社製である。
(2)垂直角型比 磁気テープの垂直方向の角形比B r / B mを測
定し、反磁場補正を行った。
(3)線記録密度り光(KFRPI) 回転数30Or、p、m、、ヘッド;フェライトヘッド
、ギャップ0.3.mmにて低記録密度領域での出力(
E)が高記録密度領域でE/2となる線記録密度D 5
−0 (K F RP I )を測定した。
下記のような数種の磁性層を形成し、これらからなる磁
気テープを製造し、本発明の効果を見た。
実施例1 ◎磁性 (金 酸ヒ物型の形 員ユ屋上(熱硬化型磁性層)     重量部コバルト
被覆針状?Fe2O3120部(長軸0.4P、単軸O
,OS、−1He 6000 e )カーボンブラック
           5部(灰分0.01%、比表面
積110m2/g、吸油量125 m l / 100
 g、平均粒径27m、−) a−AI203粉末(0,5,−粉状)   2部分散
剤(大豆油精製レシチン)      3部溶剤(ME
 K/ ト)Ltxン50150)    l OO部
上記組成物をボールミル中にて3時間混合し、針状磁性
酸化鉄を分散剤により良く湿潤させる。
次に 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体    15部(ユニオ
ンカーバイト社製VAGH) 熱可塑性ウレタン樹脂        15部(日本ポ
リウレタン社製ニラポラン3022)溶剤(MEK/ト
ルエン 50150)   200部潤滑剤(高級脂肪
酸変性シリコンオイル)3部の混合物を良く混合溶解さ
せる。
これを先の磁性粉処理を行なったボールミル中に投入し
、再び42時間分散させる。分散後、磁性塗料中のバイ
ンダーの水酸基を主体とした官能基と反応し架橋結合し
得るイソシアネート化合物(バイエル社製デスモジュー
ルL)を5部(固形分換算)、上記ボールミル仕込塗料
に20分で混合を行なった。
磁性塗料を15.−のポリエステルフィルム上に塗布し
、面内配向用永久磁石(2000ガウス)上で配向させ
、赤外線ランプまたは熱風により溶剤を乾燥させた後1
表面平滑化処理後、80℃に保持したオーブン中にロー
ルを48時間保持し、イソシアネートによる架橋反応を
促進させた。
上記のもの、および灰分O01%のカーボンブラックを
用いた比較例の磁気記録媒体の各特性を第1表に示す。
本発明のものは分散性が良好な為、飽和磁束密度の低下
がなく (Bm)、そのため配向度、出力、表面粗度の
良好なものとなる。
性  2   射   ヒ型 湿式還元法により種々の合金粉末を製造した。
これらは軸比(短軸/長軸)が115〜1/10の針状
粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガウス
、保磁力1000〜20000e:BET比表面積45
〜70m2/gを有するものであった。これらの磁性粉
を次の配合比で通常の方法で混合し、各磁性層を形成し
た。
重量部 Fe−Co−Ni合金粉末       100(Hc
 = 12000 e 、長軸0.4部m、短軸0゜0
5部m、BET比表面積52m27g)カーボンブラッ
ク            !0(灰分0.05%、比
表面積140m2/g。
吸油量100 m l / 100 g、平均粒径30
m、−) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社11VAGH)      15アクリル
二重結合導入塩酢ビ共重合体   10(固型分換算) アクリル二重結合導入ウレタン      10メチル
エチルケトン/トルエン(1/1)250ミリスチン酸
                2ソルビタンステア
レート           2この磁性塗料をポリエ
ステルフィルムに3.5との厚さに塗布し、電子線硬化
とカレンダー加工を行った。
なお比較例として磁性層2におけるカーボンブラックと
して灰分0.8%、比表面積140m2/g、吸油量1
00 m l / 100 g、平均粒径27m、−の
ものを用いた磁性層を採用した(比較例2)。
両者の各特性を第2表に示す。
第  2  表 本発明のものは分散性が良好な為、飽和磁束密度の低下
もなく、そのためC−8/Nも良好であり、表面粗度も
良好なものとなる。
3     ヒ型        重量部バリウムフェ
ライト         120(径0.IP、厚み0
.01P、 He 8000e) カーボンブラック           10(灰分0
.01%、比表面積110m2/g、吸油量125ml
/100g、平均粒径27m/−) メーAl2O3粉末(0,5P粉状)   2溶剤(M
EK/トルエン50150)     100上記組成
物をボールミル中にて3時間混合し、六方晶系板状バリ
ウムフェライトを良く湿潤させる。
次に 塩ビー酢ビービニルアルコール共重合体(マレイン酸含
有)分子量40.000  6部(固型分換算)アクリ
ル二重結合導入塩酢ビ共重合体(マレイン酸含有)分子
量20.000 12部(固型分換算)′     ア
クリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマー
 分子量40.000  9部(固型分換算)ペンタエ
リスリトールトリアクリレート  3部溶剤(MEK/
)−ルエン 50150)    200部ステアリン
酸              4部ステアリン酸ブチ
ル           2部のバインダーの混合物を
良く混合溶解させる。これを先の磁性粉処理を行なった
ボールミル中に投入し再び42時間混合分散させる。
この様にして得られた磁性塗料を33Pのポリエステル
フィルム上に塗布し、永久磁石(3000ガウス)上で
乾燥させながら垂直配向させ、その後赤外線ランプ又は
熱風により溶剤を乾燥させた後、表面平滑化処理後、E
SI社製エレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を使
用して、加速電圧150KeV、電極電流20mA、全
照射量5Mra’dの条件下でN2雰囲気下にて電子線
を照射し、塗膜を硬化させた。
磁性層3において六方晶系板状バリウムフェライトの板
状比を変えると第1図のように垂直配向度が変化する。
板状比6未満のものは垂直配向度が悪く、6以上になる
と板状比が大となるため垂直配向し易い。
また第3表に示すように粒径0.Ipm以下のものが型
持上杆ましいが、実用に耐え得る範囲では粒径0.2P
m迄のものが使用できる。特に好ましいものは0.15
.−m迄である。
第  3  表 上記粒径0.10.−での特性を第4表に示す。
比較例として灰分0.1%のカーボンブラックを採用し
た。
第  4  表 1並1工(熱硬化型磁性層)      重量部バリウ
ムフェライト磁性粉      120(径0.IP、
厚み0.015P−He 10000 e)カーボンブ
ラック           1゜(灰分0.03%、
比表面積120m2/g、吸油量110ml/100g
、平均粒径2゜m)−) メーAl2O3粉末(o、5P粉状)   2分散剤(
大豆油精製レシチン)       3溶剤(MEK/
トルxン50150)     l OO上記組成物を
ボールミル中にて3時間混合し、六方晶系板状バリウム
フェライトを分散剤により良く湿潤させる。次に 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体     15(ユニオ
ンカーバイト社製VAGH) 熱可塑性ウレタン樹脂          15(日本
ポリウレタン社製ニラポラン3022)溶剤(MEK/
トルエン 50150)   200部潤滑剤(高級脂
肪酸変性シリコンオイル)3部の混合物を良く混合溶解
させる。
これを先の磁性粉処理を行なったボールミル中に投入し
、再び42時間分散させる。分散後、磁性塗料中のバイ
ンダーの水酸基を主体とした官能基と反応し架橋結合し
得るイソシアネート化合物(バイエル社製デスモジュー
ルL)を5部(固形分換算)、上記ボールミル仕込塗料
に20分で混合を行なった。
磁性塗料を73Pのポリエステルフィルム上に塗布し、
交流磁場(3000ガウス)上で乾燥させながら垂直配
向させ、赤外線ランプまたは熱風により溶剤を乾燥させ
た後、表面平滑化処理後、80℃に保持したオーブン中
にロールを48時間保持し、イソシアネートによる架橋
反応を促進させた。
第5表 実施例における外側、内側は各々ジャンボロールの外側
、内側を示す。
D50は低域出力(E、)の半分に落ちる高密度領域で
の線記録密度特性を表わす。
ジャンボロールの内側では巻きしまりがあり、熱硬化は
やや記録密度が落ちた。
叉豆勿羞困 カーボンブラックの灰分を抑える事により分散性が良好
となり、飽和磁束密度、表面粗度の低下がなく、電磁変
換特性のすぐれたものとなる。そのため、オーディオ、
ビデオ特性、デジタル特性では線記録密度特性のすぐれ
たものとなる6しかもカーボンブラックの灰分を抑えて
も1通常のカボンと同様に電気抵抗がとれる。そのため
ドロップアウト、エラーレートを抑える事が出来、また
工程でのハリツキ、放歪ノイズ対策が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバリウムフェライトの板状比と垂直配向度との
関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基材上に塗布型磁気記録層を設けた磁気記
    録媒体において、磁気記録層が灰分0.05%以下のカ
    ーボンブラックを含有することを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. (2)灰分0.05%以下のカーボンブラックが比表面
    積20〜350m^2/g、吸油量200ml/100
    g以下、平均粒径10〜60mμのものである特許請求
    の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)磁気記録層がバリウムフェライト磁性粉を含有す
    るものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の磁
    気記録媒体。
JP60154090A 1985-07-15 1985-07-15 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0679375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154090A JPH0679375B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154090A JPH0679375B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216233A true JPS6216233A (ja) 1987-01-24
JPH0679375B2 JPH0679375B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15576678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154090A Expired - Lifetime JPH0679375B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679375B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429477A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Shinetsu Chemical Co Marking ink composition
JPH0194527A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2010170639A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、テープカートリッジ及びテープドライブシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023744U (ja) * 1995-08-07 1996-04-30 昭秀 原田 ハンガー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13
JPS5794928A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS61292222A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023605A (ja) * 1973-06-29 1975-03-13
JPS5794928A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS61292222A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429477A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Shinetsu Chemical Co Marking ink composition
JPH0194527A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2010170639A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、テープカートリッジ及びテープドライブシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679375B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61220125A (ja) 磁気記録媒体
JPS6129417A (ja) 画像記録用磁気記録媒体
JPS60160022A (ja) 磁気記録媒体
JPS6216233A (ja) 磁気記録媒体
JPS63146216A (ja) 磁気記録媒体
JPS6286537A (ja) 磁気デイスク
WO2001020602A1 (fr) Procede de production d'un support d'enregistrement magnetique
JPS6126933A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762882B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0760507B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62107438A (ja) 磁気記録媒体
JPS62137723A (ja) 磁気記録媒体
JPS6220101A (ja) 磁気記録再生システム
JPS61214128A (ja) 磁気記録媒体
JPS62231425A (ja) 磁気記録媒体
JPH0760506B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6285403A (ja) 磁気記録媒体
JPH079694B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6220134A (ja) 磁気記録媒体
JPS62164214A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292123A (ja) 磁気記録媒体
JPS62121902A (ja) 磁気記録再生システム
JPH0762897B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPS6246430A (ja) 磁気記録媒体
JPH057763B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term