JPS5917914Y2 - 紡績糸使い様編地 - Google Patents

紡績糸使い様編地

Info

Publication number
JPS5917914Y2
JPS5917914Y2 JP3674080U JP3674080U JPS5917914Y2 JP S5917914 Y2 JPS5917914 Y2 JP S5917914Y2 JP 3674080 U JP3674080 U JP 3674080U JP 3674080 U JP3674080 U JP 3674080U JP S5917914 Y2 JPS5917914 Y2 JP S5917914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
spun
spun yarn
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3674080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138889U (ja
Inventor
良司 中村
護 島倉
博茂 杉山
Original Assignee
東洋紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡績株式会社 filed Critical 東洋紡績株式会社
Priority to JP3674080U priority Critical patent/JPS5917914Y2/ja
Publication of JPS56138889U publication Critical patent/JPS56138889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917914Y2 publication Critical patent/JPS5917914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、編地表面のコース方向に、連続した密度斑が
、ランダムに存在し、かつ、高密度部中のループを形成
するフィラメント間に糸長差がある事より紡績糸使い様
の外観を呈する編地に関するものである。
近来、ポリエステル系合成繊維糸の仮撚糸使いのニット
は急激な戊辰をとげたが、編地外観が均一で変化に乏し
いことにより最近の多様化した梢費嗜好に追求しきれず
、編地外観に変化を持たせるために、編地織などを工夫
して、これに対応していた。
しかしながら、編組織は、編機の種類により限定される
ため、どの編機でも編めるというわけではなく、応用範
囲が狭かった。
一方、紡績糸を用いた絹地は、特有の糸斑によって、斑
外観は付与しうるが、コストが高かったし、また、ポリ
エステル紡績糸使い編地では抗ピル性に劣り、実用に堪
えられなかった。
一般に、紡績糸を用いた編物外観が変化に富んでいるの
は、糸の太さ斑による編地カバーファクターの変化と、
毛羽によるスパンライクな外観が原因であると云われて
おり、絹地のカバーファクターCは、ループを形成する
糸の太さdとループ長lにより次式で示される。
C=に一1/d k:定数 したがって、紡績糸編地は、ループ長lは一定であるが
、糸太さdがランダムに変動するため、カバーファクタ
ーCもランダムに変動するので、編物外観が変化に富ん
だものになる。
本考案者らは、紡績糸を用いなくとも、ループ長lを変
動させることによって、カバーファクターCをランダム
に変動させ、紡績糸使い様の編地外観を有し、また、高
密部にあるループ中のフィラメント糸相互に糸長差を付
与し、長い糸長部がループ形状よりランダムに飛び出し
、外観として、毛羽効果によく似たスパンライクな外観
を呈し、抗ピン性にすぐれた編地を見い出した。
即ち、本考案は、編地表面のコース方向に、連続する数
個のループを一単位として、その連続する長さ及び配列
位置がランダムである高密部が存在し、且つ、該高密部
を構成しているフィラメント相互に5%以上20%以下
の糸長差が存在している紡績糸使い様編地である。
ここで、高密部を構成している編地のループ中のフライ
メントの糸長差は、その糸長差が5〜20%である場合
が最も紡績糸様の外観を付与するので好ましく、糸長差
が5%未満の場合には、嵩高性が低く、高密部を形成し
ないし、スパンライクな外観が付与出来にくい。
また、糸長差が20%以上の場合には、糸長差が極めて
大きくなり、編地表面に低収縮糸を構成するフィラメン
トのループが生じ、外観が損なわれるのでよくない。
ここでいう編地の糸長差は、ループ中の最も短い繊維長
を11、最も長い繊維長を12としたとき、 であられされる値であり、この場合の繊維長は、編地上
の任意の高密部ループを解編し、1本1本のフィラメン
トに0.1 g/dの荷重下の糸長を測定し、測定単位
は、同一ループ数とするが、測定精度と斑長さとのかね
合いより、10連続ループとし、測定数5ケの平均値と
する。
ここで、本考案の編地は、例えば、平均熱収縮率の異な
る2種の熱可塑性マルチフィラメント糸が混繊しており
、一方の熱可塑性マルチフィラメント糸の平均熱収縮率
は他方のそれより少なくとも5%高く、且つ、前者の熱
収縮率は繊維軸方向にランダムに変化している特殊嵩高
糸を適宜の編組織で編成し、製編後、該編地を熱処理し
て得られる。
この場合の収縮率とは試技l。
のフィラメント糸に25mg/dの荷重をかけた状態で
95℃の温湯下で熱処理し、乾燥後の糸長lを求め、次
式により求められる。
また、本願の絹地の編組織は特に限定されるものではな
いが、透過性に富む天竺組織が好ましい。
編地を形成する素材は、熱可塑性マルチフィラメント糸
であればよいが、腰があり、弾発性のある風合を付与す
る点でポリエステル繊維の熱可塑性マルチフィラメント
糸が好ましい。
本考案の編地は、編地表面にランダムな密度斑を有し、
且つ、高密度部のループ形成フィラメント間に糸長差を
与えることにより、あたかも紡績糸を用いた如き外観を
呈し、且つ、抗ピル性に富む。
実施例: 第1図にその断面形状を示す如く3ケの凸部と中空部と
を有するポリエステル未延伸糸Aを下記に示す別々の条
件下で延伸し、2種類のポリエステル延伸糸を得た。
尚、構造一体化パラメーターは、特開昭48−3511
2に記載の方法にて処理温度80℃、処理荷重0.2g
/dにて測定した。
また、延伸糸の収縮率はイプシロンメーター(東洋紡績
株式会社製)を用い、95℃の温湯中で5mg/dの荷
重下で20秒間処理し、5cm間隔で、50ケ所測定し
た。
前記A糸とB糸とを引揃えてインターレースして複合糸
とした。
該複合糸を32ゲージの天竺編機で編立して編地とした
該絹地を通常の染色工程にてリラックス→染色リセット
したところ、編地表面のコース方向にランダムに密度斑
を有し、高密部に糸長差のあるスパンライクな外観を呈
した。
(第2図に示す絹地拡大写真参照) 該編地を解編し、高密度の連続10ループ分の糸を取り
出し、A糸とB糸との糸長をそれぞれ測定したところ、
最長フィラメント糸は最短フィラメント糸の糸長の1.
21倍であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案編
地に用いる糸の拡大横断面図であり、第2図は本考案の
編地外観の表面拡大図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 編地表面のコース方向に、連続する数個のループを一単
    位として、その連続する長さ及び配列位置がランダムで
    ある高密部が存在し、且つ、該高密部を構成しているフ
    ィラメント相互に5%以上20%以下の糸長差が存在し
    ていることを特徴とする紡績糸使い様編地。
JP3674080U 1980-03-18 1980-03-18 紡績糸使い様編地 Expired JPS5917914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674080U JPS5917914Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18 紡績糸使い様編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3674080U JPS5917914Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18 紡績糸使い様編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138889U JPS56138889U (ja) 1981-10-20
JPS5917914Y2 true JPS5917914Y2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=29632328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3674080U Expired JPS5917914Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18 紡績糸使い様編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917914Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138889U (ja) 1981-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244031B1 (en) Process for production of a composite textured yarn, woven or knitted fabrics made therefrom
EP0030566B1 (en) Pile fabric
US4199633A (en) Napped double knit fabric and method of making
JPS5917914Y2 (ja) 紡績糸使い様編地
JPS61124653A (ja) ベロア編地およびその製造方法
US3365873A (en) Method of treating a composite filament
JPH04333632A (ja) モールヤーンの製法
US3343241A (en) Crimping process
JPH0345126B2 (ja)
JPS61124654A (ja) パイル編地およびその製造方法
JP3589520B2 (ja) 異収縮複合糸の製造方法
JP3738856B2 (ja) 嵩高両面編地の製造方法
JPS58208448A (ja) パイル編物の製造方法
JP2644825B2 (ja) 加工糸調の織編物
JPS6112957A (ja) パイル編物の製造方法
JPS6030392B2 (ja) ポリエステル系繊維織編物およびその製造方法
JPS61207640A (ja) 立毛編織物
JPH02242936A (ja) 特殊混繊糸
JPH04333631A (ja) モールヤーンの製造方法
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH05163624A (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JPS61282456A (ja) ベルベツト調織編地及びその製法
JP2000282351A (ja) 凹凸外観を有するパイル編地の製造方法
JPS61113865A (ja) ポリアミド繊維布帛の製造方法