JPS59174934A - 日本語入力装置 - Google Patents

日本語入力装置

Info

Publication number
JPS59174934A
JPS59174934A JP58049606A JP4960683A JPS59174934A JP S59174934 A JPS59174934 A JP S59174934A JP 58049606 A JP58049606 A JP 58049606A JP 4960683 A JP4960683 A JP 4960683A JP S59174934 A JPS59174934 A JP S59174934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
registered
input device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049606A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokawa Hayashi
林 大川
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58049606A priority Critical patent/JPS59174934A/ja
Publication of JPS59174934A publication Critical patent/JPS59174934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は邦文ワードプロセッサ等に用いられる日本語入
力装置に関し、特に同音異字語(以下、「同音語」とい
う)の判別を容易にするとともに、オペレータの目の疲
労を軽減させ得る日本語入力装置に関する。
従来技術 カナ漢字変換処理においては、入力された仮名文字列に
対応する漢字または熟語が表示される。
同音語がある場合には、通常、一定数ずつ表示し、オ、
ペレータが意図するものを選択するとそれが装置への入
力情報となる。選択された漢字または熟語は、頻度情報
処理により表示順を変更される。
第1図囚〜0はその具体例を示すもので、「こう(候)
」という漢字を入力したい場合を例にとったものである
。第1図において、表示画面1のガイダンス領域1人に
は、前記入力「こう」に対応して一定数(この場合、養
つ)の候補が順次表示される。第1図囚において表示さ
れている最初の4つの候補中には、前記「候」の字がな
いので、次候補キーを押すと、第1図0の如く表示され
る。
ここで■を入力すると文盲領域IBに「候」の字が転送
され、確定される。このとき、辞書内容が書替えられ、
次からは第1図0に示す如く、「候」の字が先頭に表示
される。
しかしながら、上述の如き日本語入力装置には、以下に
述べる如く、同音語が多数ある場合、オペレータの目の
疲労が著しいという問題がある。例えば、前記「こうJ
に対応する漢字は、新明解国語辞典(第二版、三省堂刊
、昭和49年)によると、実に68種類もあり、しかも
、比較的使用頻度の高い文字が多い。従って、オペレー
タは同じ読みに対して人なる文字を次々に選択しなけれ
ばならない。前述した如き従来の日本語入力装置におい
ては、1つの文字が選択されるごとに、頻度情報処理の
結果、文字の配置が変化するため、オペレータは表示が
切替わるたびに、すべての文字を注意して見なければな
らず、目の疲労を早めることになる。
目     的 本ダ6明は上記事↑9に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、従来の日本語入力装置における上述
の如き問題を解消し、同音語の判別を容易にするととも
に、オペレータの目の疲労を軽減可能な日本語入力装置
を提供することにある。
構成 以下、本発明の構成を実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例である仮名文字入力方式によ
る日本語入力装置の捕成図である。第2図において、1
1は入力用鍵盤装置であり、その文字配置の一例を第3
図に示した。また、12は入力された文字列を一時記憶
するカナレジスタ、13は制御回路、14は出力編集器
、15は表示装置、16はプリンタ、また17は主辞書
記憶装置、1δは辞書バッファ、19は出力順位情報器
20は文字パターン発生器、21は出力文メモリである
鍵盤装置1IL11は仮名鍵盤であり、漢字の読みに相
当する文字列を入力するものである。また、鍵−盤装置
11は下記の如き特殊機能キーを有する。
■スペースキーはある種のキーの役目を持たせであるの
で、実際のスペースを意味する入力を行つ場合には、ス
ペースキーを2回続けて打鍵するものとする。
■Q印の特殊キー([相]、■、■)は、それぞれ入力
する文字の表記を入力するためのキーである。
スペースキー(以下、「■」と表す)と前記特殊キーと
を組合わせて打鍵することにより入力文字列区切り出力
情報とする。■を押してから前記特殊キーを押し、これ
に絖けて入力された文字列は、該特殊中−に対応するモ
ードにより処理される。
主辞書記憶装[17は、読みに対応する漢字をその出力
順位情報とともに記憶している。
前記鍵盤装置11において、鉾を打鍵し、これに続けて
漢字の読みに相当する文字列を入力すると、この文字列
はカナレジスタ12に一時記憶される。次に0が打鍵さ
れると、この信号は制御回路13に送られる。制御回路
13は、これによす、前記カナレジスター2の内容でも
って主辞書記憶装謔をサーチし、対応する文字全部を一
旦辞書バツ7ア18に移す。次に制御回路13&ま上記
? 辞書バッファ18の内容の表示1行分を出力編集器14
に転送する。出力編集器14では、転送された上記内容
を、入力文字列とともに、表示装置15に転送し、表示
装置15ではこれらをそのガイダンス領域に表示する。
オペレータは表示された内容を見て、所望の漢字がある
か否かを判断し、その中に無い場合には次候補キーを押
す。この信号は制御回路13に送られる。制御回路13
&まこの信号により、前記辞書バッファ18の内容の次
の表示1行分を出力編集器14に転送する。出力4!l
集器14では、先の表示内容と入替えて新しI/X表示
内容を表示装置15に転送し表示させる。
オペレータが変化した表示内容中に所望の漢字を見出し
た場合には、該漢字の表示されてpzる位置を指定する
キー(例えば番号)を押すと、その信号は制御回路13
に入力されるとともに出力編集に移す。制御回路13側
では、出力順位制御器19を起動し、辞書バッファ18
内の漢字の配置を変更する。この配置変更か終了したら
、該辞世バツ7アエ8の内容を、ヨ:、辞書記憶装許1
7のその漢字群が記憶されている場所にオーバーライド
する。
以下、上記動作を、−文字漢字入力を行う場合について
、具体的に説明する。
第4図は本発明の第1の実施例に係る辞書構成の一部を
示す図である。図において、2は読み索引を、3は設み
見出し表音、またヰは対応漢字表を示している。読み索
引2は先頭文字欄2Aと上記読み見出し表3の各先@読
みへのポインタwlt2Bとから成り、読み見出し表3
は読み見出し3A。
後述する優先性への登録項目(表記の相対位W)3B、
登録最新位置項目3Cおよび対応漢字表4の各対応先頭
漢字へのポインタ3Dの各欄から成っている。
第5図は上記対応漢字表牛の読み「かく」に対応する部
分の記憶゛内容の詳細を示すものである。
図から+01らかな如く、本実施例においては、表示装
置115’に1度に表示する文字数をΦ文字としており
、対応漢字表手内では各文字ごと(二通番力5付jti
されている。
本実施例は、読み「かく」に対応する一文字漢字を5文
字ずつ1行に表示する場合に、通常の表示行の先頭に、
オペレータの指定した漢字を収納する優先表示行を設け
、オペレータが指定した漢字を次々に上記優先表示行に
表示するようにして、上記優先表示行の内容が前記5文
字に達した場合には、一番最初に登録された漢字から消
失し、ここに新しいが字を表示するものである。
本実施例の動作を、第6図に示した表示装置15の表示
状況を基に説明する。第6図におl/)で、(&)は初
期状態−首いかえれば、読み「か〈」が最初に人力され
たときの対応漢字の表示状態を示している。なお、(1
)は最明の表示内容を、(II)以降4まオペレータが
次候補キーを操作した場合に順次表示される表示内容を
示している。また、(b)以降においては、最初の表示
内容(1)(右肩に傘印力(付されている)は、常に、
前記優先表示行の内容となっている。
第6図に示した動作の概要は次の通りである0(1) 
(a)は、前記優先表示行に何も登録されていない状態
(初期状態、この場合には優先表示行の内容の表示は省
略される)で、読み「かくJが入力され、第8行の漢字
「格」がオ・くレータに指定された状況を示している。
上記指定の結果、優先表示行の先頭に「格」が収納され
る。
■(′b)は、続けて同じ読み「かく」を入力した場合
の表示状況を示しており、第1行の優先表示行に上で指
定された「格」が表示される。オペレータが所望する漢
字で「格」でなけれは、表示は順次変化する。ここでは
、2回続けて、「格」を指定するものとする。この場合
には、※印を付した部分の表示は、実際には行われない
(3) (o)は、5回目の、読み「かく」を入力した
ときの表示状況を示している。優先表示行には「格」が
2つ収納されており、これが2回続けて指定されたこと
がわかる。ここでは、オペレータは「核」を指定したも
のとする。
(4)同様に人力を続け、6回目の、読み「かく」を人
力したときの表示状況が(d)に示されている。
優先表示行には既に5文字が収納されている。ここで、
オペレータが「掻」を指定したものとする。
この指定の結果、優先表示行の最初の漢字「格」が消失
され、そこに新たに指定された1−掻」が収納される。
(51(θ)は、7回目の、読み「かく」を人力したと
きに上述の如く変更された優先表示行の内容が表示され
る状況を示している。ここで、オペレータが「魯」を指
定したものとすると、次の入力により、優先表示行が(
f)に示す如く表示される。
第7図は読み「かく」に対応する優先表示行背理部の詳
細を示すものである。図において、(1)は第6図(&
)の初期状態に対応するもので、すべての表示位!(こ
の場合1〜5)の優先性項目が“0”で何もないことを
示しており、最新登録位置表示も“O”(未登録)を示
している。また、upは第6図(d)の状急に対応する
もので、すべての表示位置に指定された漢字が収納され
ていることが示されている。収納されている漢字の内容
は・第5図に示した漢字ごとの通番で示されている。ま
た、最新登録位置は“δ″で、次に指定される漢字は表
示位置1に表示されることが示されている。
第8図は本実施例の処理フローチャートである。
本実施例によれば、オペレータの指定したBMがそのま
ま残るので、使用傾向が分かり易いという利点がある。
第9図は本発明の@2の実施例に係る表示状況を示すも
のである。第9図における状m (a)〜(f)の内容
は第6図に示した状M(a)〜(r)に対応している。
本実施例の動作と、を槍記第1の実施例の動作との相異
点は、前記第1の実施例においては、優先表示行の内容
が前記5文字に達した場合に−@最初に登録された英字
を消去し、ここに新しい漢字を表示したのに対して、本
実施例に16いては、優先表示行の内容が前記5文字に
達した場合に一番最初に登録された漢字を消去するとと
もに、残りの文字を1つずつ左にシフトし、空いた右力
に新しい文字を表示するようにした点にある。第9図(
Q〜(f)にこれが明確に示されている。なお、表示行
中の○目1は、該表示行中の、オペレータに指定された
漢字を示すために伺したものである。
本実がd例によれば、優先表示行の登録内容の管理が多
少複雑になるが、オペレータの指定した履歴が前記第1
の実施例より更に分かり易くなるという利点がある。
第10図は本発明の第3の実施例に係る表示状況を示す
ものであり、第10図に示した状a(a)〜(0)は第
6図に示した状M (a)〜(0)に対応している。
本実施例の動作と、前記第1の実施例の動作との相異点
は、前記第1の実施例においては、オペレータの指定し
た漢字は重複があっても前記優先表示行に登録2表示し
たのに対して、本実施例においては重複する漢字が指定
された場合には、該漢字の優先表示行への登録9表示を
行わないようにした点にある。第10図(b)〜(c)
、(e)〜(f)にこれが明イ1mに示されている。
本実施例によれば、優先表示行の登録内容の管理が多少
複雑になるが、前記第1.第2の実施例より多数の漢字
を優先表示行に登録1表示できるという利点がある。
化11図は本発明の第ヰの実施例に係る表示状況を示す
ものであり、第11図に示した状fm (a)〜(f)
は第10図に示した状m<>〜(1−)に対応している
本実施例の動作と、上記第3の実施例の動作との相異点
は、上記第3の実施例1においては、重複して指定され
た漢字は優先表示行への登録2表示を行わないようにし
たのに対して、本実施例においては、重複する漢字が指
定された場合には、最初に登録されている力の重複する
漢字を消失するとともに、残りの文字を1つずつ左にシ
フトし、空いた右端に新たに、重複する漢字を表示する
ようにした点にある。第11図(Q)〜(f)にこれが
明確に示されている。
本実施例によれば、優先表示行の登録内容の管理が多少
複雑になるが、前記第3の実施例より、オペレータの指
定した履歴が分かり易くなるという利点がある。
なお、上記各実施例(−おいては、優先表示行を含めて
各表示行に含まれる漢字数を5文字としたが、こ゛れは
任意に決定して良いことは言うまでもない。
効   果 以上述べた如く、本発明によれば、優先表示部を設けて
、使用された文字を一定数、上記優先表示部に登録2表
示するようにしたので、同じ読みで同じ文字を入力する
場合にきわめて効率的であり、かつ、オペレータの目の
疲労を軽減iJ能lJH本飴人力装置を実現できるとい
うWI著/よ効果を萎するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図囚〜(0は従来の漢字入力処理を示す図、第2図
は本発明の一実施例装置の構成図、第3図は#IA盤装
置の文字配列を示す図、第4図は本発明の一実施例に係
る辞書構成の一部を示す(2)、第5図、第7図はその
詳細を示す図、第61図、第91Δ。 第10図および第11図は本発明の実施例に係る表示状
況を示す図、第8図は処理71:Z−チャートである。 2二読み索引、3:読み見出し表、4:対応漢字衣、1
1:*i装同、12;カナレジスタ、13Xd1唾回路
、14:出力編菓器、15:表示装置、16:プリンタ
、17:主8′Ii記憶装妨、18:辞廣バッフ゛γ\
19:出力順位制御器、20:文字パターン発生器、2
1 :at力文メモリ。 第   5   園 第   6   図 CA) (a) f)4期状態(1回If ) (b)  次に(a)と同じ読みを人ノルだ状態(2回
11)(c)  31+、+1 l−I (a)と同じ
読みを人力した状態第 6 図(B) (d)6回目の、(a)と同じ読みを人力した状態(e
)7回目の、(a)と同じ読みを人力した状態(f)8
回目の、(a)と同じ読みを入力した状態筒   7 
  図 (1)第6図の状態(a) (11)第6図の状態(d) 第      9      図   Cへ)− (a) vJ期状態 (b)  次に(a)と同じ読みが人力された状態(2
1+1目)(C)3四目の、(&)と同じ読みを人力し
た状態筒  9  図  (B) (d)6四目の、(a)と同じ読みを人ツノした状態(
f)a+q+[:Iの、(a)と同じ読みを人力した4
大熊第  10  図 (A) (a)初初期状態(1四目) (b)  次に(a)と同じ読みを入力した状態(2四
目)(c)3四目の、(a)と同じ読み入力した状態筒
゛  lO図  (B) (d)7同目の、(a)と同じ読みを人力した状態(e
)8四目の、(a)と同じ読みを人力した状態(r)9
四目の、(&)と同じ読みを人力した状態第  11 
 図 (A) (a)?ノ月粥状態 (1回11) (b)  次に、(a、)と同じ読みを入力した状態(
C)3回1ゴの、(a)と同じ読みを入力した状態@ 
  11   図  (1+)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも単一漢字の読みを入力する手段と、該
    入力手段により入力された文字列を一時記憶する手段と
    、同音異字語群を出力順情報とともに収納する辞書と、
    該辞書内の文字群を前記出力順情報に従って一定数ず一
    1力し表示する手段と、該表示手段に表示された文字群
    の中からオペレータが意図するものの指定を受ける手段
    と、該指定を受けたことにより前記出力順情報を入替え
    る手段および該入替えられた出力順情報を前記辞書に書
    込む手段を有する日本語入力装置であって、前記オペレ
    ータの指定を受けた文字は一定数まで、最初の表示群に
    登録される如く構成されたことを特徴とする日本語入力
    装置。 ■前記最初の表示群に登録された文字が前記一定数に達
    した場合に、1番−最初に登録されたものから消去され
    る如く構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の日本語入力装置。 (3)前記最初の表示群に登録する文字を、該表示群内
    で左から順に登録し、登録された文字が前記一定数に達
    した場合に、前記表示群内左端の一番最初に登録された
    ものを消去し、残りの文字を1つずつ左にシフトし1、
    空いた右端に新しい文字を登録する如く構成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の日本語入力装
    置。 (4)前記表示群内に既に登録されている文字と同じ文
    字は、重複して登録しないように構成されたことを特徴
    とする特許請求の範朋第3項記載の日本語入力装置。 (ハ)前記表示群内に既に登録されている文字と同じ文
    字が新たに指定された場合に、前記表示群内に既に登録
    されている方の文字を消失し、その右側の文字を1つず
    つ左にシフトし、空いた右端に新しい文字を登録する如
    く構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の日本語入力装置。
JP58049606A 1983-03-24 1983-03-24 日本語入力装置 Pending JPS59174934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049606A JPS59174934A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 日本語入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049606A JPS59174934A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 日本語入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174934A true JPS59174934A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12835888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049606A Pending JPS59174934A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 日本語入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157664A (ja) * 1984-01-28 1985-08-17 Toshiba Corp 日本語入力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151237A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5660934A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp Chinese character input device
JPS5759273A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Casio Comput Co Ltd Input device of chinese character

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151237A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Nippon Telegraph & Telephone
JPS5660934A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp Chinese character input device
JPS5759273A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Casio Comput Co Ltd Input device of chinese character

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157664A (ja) * 1984-01-28 1985-08-17 Toshiba Corp 日本語入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024938B2 (ja)
JPH0117185B2 (ja)
US4608665A (en) Sentence modifiable electronic dictionary and language interpreter
JPS59174934A (ja) 日本語入力装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JP3487977B2 (ja) 換算処理機能をもつ文書処理装置および換算処理方法
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0452500B2 (ja)
JPS60128562A (ja) 日本語入力装置
JPH02144762A (ja) 漢字入力装置
JP2001222533A (ja) 情報検索装置
JPS60135983A (ja) 電子式学習機
JPH0531190B2 (ja)
JPS5951015B2 (ja) 文書作成装置
JPH03255490A (ja) 電子学習機
JPS5838810B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS62290964A (ja) 文書処理装置
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPS646498B2 (ja)
JPS6278673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6411988B2 (ja)
JPH01169672A (ja) 文字処理装置
JPH0467227B2 (ja)
JPS59103135A (ja) 日本語入力装置
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式