JPS5916948A - 軟窒化用鋼 - Google Patents

軟窒化用鋼

Info

Publication number
JPS5916948A
JPS5916948A JP12303282A JP12303282A JPS5916948A JP S5916948 A JPS5916948 A JP S5916948A JP 12303282 A JP12303282 A JP 12303282A JP 12303282 A JP12303282 A JP 12303282A JP S5916948 A JPS5916948 A JP S5916948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft
steel
hardness
fatigue strength
nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12303282A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kanbara
神原 進
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Fukukazu Nakazato
中里 福和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12303282A priority Critical patent/JPS5916948A/ja
Publication of JPS5916948A publication Critical patent/JPS5916948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟窒化用鋼、特に軟望化処理後の芯部の靭性が
優れ、かつ表面硬化層の延性も優れ、疲労強度も十分な
軟窒化用鋼に関する。
軟窒化処理は、A、変態点以下、一般に570℃程度の
温度で、例えばンアン系化合物の塩浴、RXガス(吸熱
型変性ガス)またはNX がス(発熱型変性ガス)等に
よシ被処理物を処理して、窒素と共に一部の炭素を鋼中
に侵入させ、表層部を硬化させる表面硬化法の1種であ
る。
この方法は浸炭−焼入法の如く被処理物に大きな歪を生
じさせることがなく、また窒化法の如く長時間を要する
こともないので、機械部品等の量産に適した方法である
が、これに適する鋼種としての軟窒化用鋼の開発は未だ
十分でなく、短時間の軟窒化処理で所望の特性が得られ
るものはこれまでみられなかった。
例えば、従来多用されている軟窒化用鋼としてはJIS
−3CM435 (0,35C−0,75Mn−1,1
Cr−0,2Mo)やSACM 645 (0,45C
−0,45i−1,5Cr −0,2Mo −1,OA
7)がある。また、Cr系肌焼鋼にVを添加した軟窒化
用鋼も2;3提案されており、外国規格(Al5I 6
118)もある。
軟窒化処理は低温処理であるために、熱処理歪は浸炭−
焼入法などに比べて非常に少ないものの、これを完全に
なくすことは不可能であシ、特に非対称形の被処理材で
はかなりの歪が生ずる。このため、被処理材には、通常
、軟窒化処理後に若干の塑性変形を伴う冷間矯正加工を
施すが、前記の従来鋼にこれを施すと、表面に微細なり
ラックが生じる。これは、従来鋼にハロ。2%以上のC
rが添加されており、特にSACM 645などにはさ
らに多量のA7=が添加されているため、最表面層にC
r窒化物やA、を窒化物を含む非常に硬くて脆い化合物
層が生成し、耐摩耗性は向上するものの、表面層の延性
の劣化が甚しくなるためである。
これに対して、Crを含有しない炭素鋼に軟窒化処理を
施せば、冷間矯正加工時のクラックは生じにくくなるも
のの、表面硬さく表面下0.025111fflの地点
でのビッカース硬さ)がHv450以下にしかならない
ため、目的とする耐摩耗性および疲労強度の向上はあま
勺期待できなかった。
また、CrやAtを多量に添加した上記のSACM 6
45の場合、上述した矯正加工時のクラック発生の問題
のほかに、軟窒化処理後に表面部から芯部への硬さ勾配
が急激になシすぎ、高負荷下に使用される歯車やベアリ
ングなどでは表面硬化部と芯部の境界付近からの剥離現
象が起きやすく、疲労強If。
耐ピツチング性あるいは耐スポーリング性の点でも問題
があった。この急激な硬さ勾配は、表面硬さがCrおよ
びAtの高含有によシHv800〜1100と非常に高
くなるのに対して、有効硬化深さくビッカース硬さHv
 = 400に対応する表面からの距離)は高々帆15
冒程度と小さいことによる。
よって、本発明の目的は、耐摩耗性、疲労強度および耐
ピツチング性にすぐれていると共に、硬化層の延性が向
上し、軟窒化処理後の冷間矯正加工時にクラックが発生
しにくい軟窒化用鋼を提供することである。
本発明者らは、上記の目的で軟窒化用鋼の研究を続けた
結果、CrおよびkLの添加量を従来の軟窒化用鋼にお
ける水準よシ大幅に制限すると、適度の表面硬さく H
v 500〜600)が得られると同時に、硬化表面層
の延性は著しく向上するとの知見を得た。これは、Cr
およびMが軟窒化処理中に表面層に微細なCr炭窒化物
およびAt窒化物を析出させるため表面層の著しい硬さ
向上をもたらす一方で、最表層にはCr窒化物やM窒化
物を含む非常に脆い化合物層が生成して、硬化表面層の
延性を甚しく劣化させるため、これらの元素の量の制限
が上記の結果を生むものと考えられる。一方、Cr添加
量の制限により生ずる硬化深さの減少は、硬化深さを大
きくするのに有効なVを0.05%より多量に添加する
ことによυ十分に補え、疲労強度向上にも十分有効であ
ることも判明した。■炭♀化物は最表面層よシ少し内部
に入った部位に多く析出するため、■添加によル硬化表
面層の延性をf’iとんど劣化させずに、大きな硬化深
さを得ることができる。これにより、表面からの硬さ勾
配が緩やかになり、疲労強度、耐ピツチング性も改善さ
れる。
また、特に高い疲労強度が要求される場合には、Bまた
はMoを添加することによって焼入性を篩め、軟窒化処
理前の加工(熱間圧延、熱間鍛造)あるいは熱処理(焼
ならしなど)後の組織を微細パーライトあるいはベイナ
イトにし、芯部硬さを高めることによって、疲労強度の
一層の向上を図れることも見出された。
さらに、軟窒化処理前に切削を施す場合には、切削性向
上釦有効なs 、 pbまたはCaを添加するのが好ま
しい。
ここに、本発明は、 C: (1,15〜0.50% 、     Si :
 1.20%以下。
Mn:0.60−1.30%、     Cr:0.2
0%未満。
V : 0.05〜0.20%、     sol、A
t: 0.10%以下。
N : 0.(X)6〜0.020%。
さらに、必要によシ、B : 0.0005−0.00
50チおよび]VIo:0.05〜0.25%の1種も
しくは2種、ならびに/またはS : 0.04〜0.
13矛、Pb: 0.03〜0.35 %およびCa:
 0.0010〜0.0100  %のうちの1種もし
くは2種以上を含有し、 残部Feと不可避的不純物からなる軟窒化用鋼にある。
本発明に係る鋼の組成を上述の範囲内に限定した理由に
ついて次に説明する。
C: Cは強度確保のだめの基本成分であり、芯部強度
確保のためには最低0.15%必要である。
しかし、0.50%を越えると芯部の延性、靭性が低下
し、切削性、冷間加工性が低下すると共に、軟窒化後の
表面硬さ、硬化深さが急激に減少し始める。したがって
、本発明におけるC量は下限を0.15チ、上限を帆5
0チとした。
Sl : Stは通常脱酸剤として添加されるが、固溶
強化および焼戻し軟化抵抗の向上にも有効で、結果とし
て軟窒化処理後の芯部硬さを高める。したがって、添加
量は多いほどよいが、1.20%を越えると軟窒化特性
の劣化が始まる。特に表面硬さの低下が著しくなるとと
もに、冷間加工性や溶接性にも害を及ぼすので、上限を
1.20%とした。
Mn : Mxiは製鋼時の脱酸剤として不可欠である
と共に、芯部の強度・靭性の向上にも有効であって、軟
窒化処理品の性能確保のために最低。、6゜チは必要で
ある。しかし、1.30%を越えると切削性が著しぐ低
下し始めるので、下限を0.60%、上限を1.30%
とした。
Cr : Crは軟窒化による侵入Nと結合して表面硬
さを高め、かつ硬化深さを大きくする極めて有効な元素
である。したがって、耐摩耗性と疲労強度を向上させる
には多値に添加することが望ましいが、0.20 %以
上では表面硬化層の延性が急激に劣化し始める。そのた
め、軟窒化処理時に発生した熱処理歪を除去するために
通常行なわれる冷間矯正加工時に、加工に伴う弾性変形
および塑性変形によって表面にクラックが発生しやすく
なる8以上の理由からCr量は0,20%未満とした。
V: vは軟窒化による侵入Nおよび侵入Cと結合して
微細なバナジウム炭屋化物を析出することによ勺、表面
硬さおよび表面深さを向上させる。
特に、VはCrに比して、表面硬さの上昇に対する寄与
は比較的小さく、硬化深さの増加に対する寄与が大きい
ため、疲労強度の向上効果が大きい割シには、硬化表面
層の延性の低下は小さい。この効果を十分に発揮させ、
疲労強度の向上を期待するには帆05チ以上の量のVが
必要である。しかし、0.20%を越えて添加しても、
効果はそれ以上向上しないだけでなく、硬化表面層の延
性も劣化しはじめるので、Viは0.05チ以上、0.
20チ以下とした。
sol、At: ALもCrと同様に侵入Nと結合して
表面硬さを高めるのに有効な元素である。特に■との複
合添加ではVとAtの交互作用が生じ、有効硬化深さを
増大させる効果が助長される。すなわち、Atによる適
度な表面硬さ向上作用と、■による硬化深さ向上作用が
重畳し、硬化深さがよシ一層増加する。しかし、0.1
0%を越えると、硬化深さはむしろ低下しはじめると共
に、硬化表面層の延性も急激に劣化し、矯正加工時に表
面にクラックが生じやすくなるので、上限を0.10 
%とした。
N: Nは結晶粒度を微細化させ、それにょシ芯部の靭
性を向上させる。このためには0.006チ以上必要で
あるが、0.020%を越えると、芯部におけるV窒化
物の生成が顕著になシ、逆に芯部の靭性が劣化しはじめ
るので、下限を0.006チ、上限を0.020%とし
た。
B: Bを微量添加すると焼入性が向上するため、軟窒
化処理前の加工(熱間圧延、熱間鍛造)あるいは熱処理
(焼ならし等)後の硬さが犬きく。
なる。したがって、これに軟♀化処理を施すと、結果と
して芯部硬さが向上するので、疲労強度が向上する。そ
のため、Bの節介は特に高い疲労強度が要求される場合
に有効である。Bを添加する場合、上記の向上を得るに
は少なくとも0.0005チの量が必要であるが、0.
0050チを越えるとその効果が飽和しはじめるので、
下限を0.0005%、上限を0.0050%とした。
Mo : MoもBと同様に焼入性を向上させ、軟窒化
処理前の熱間加工あるいは熱処理後の硬さを太きくし、
疲労強度の一層の向上に有効である。このためには、庵
を添加する場合、少なくとも0.05チの量は必要であ
るが、0.25 ′%を越えて添加すると焼入性が上が
シすぎて切削性が劣化すると共に、経済的にも不利であ
るので、下限を0.05%、上限を帆25%とした。
なお、BとMo はともに表面硬さに対しては11とん
ど影響しない。また、疲労強度の要求水準が特に高くな
い場合には、BとMOを添加しなくてもよい。
S、Pb、Ca :  これらの成分は、軟窒化処理前
に切削孕施す場合の切削性向上に有効である。軟窒化処
理前に深穴穿孔、重切削、高速切削などが施される場合
には、切削性が要求される度合いに応じて、これらの元
素の1種又は2種以上を含有させることができる。これ
らの元素は硬化特性に対しては影響を及ぼさない。
構造用鋼の切削性を高めるのに必要最少限の添加量は、
S : 0.04%、Pb: 0.03%、Ca : 
0.0010チである。またSは0.13%、Pbは0
.35%を越えると強度・靭性の低下が甚しくなり、一
方Caは溶製上0.0100%を越えて添加するのは困
難であるので、Sについては下限を帆04チ、上限を0
.13%、pbについては下限′ff:0.03%、上
限を0.35%、Caについては下限をo、o o i
 o%、上限をo、o i o o%とじた。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例 第1表に示す組成を有する鋼を高周波溶解炉により大気
溶解し、鋼塊にしたのち、1250’Cに加熱し、直径
30mの丸棒に熱間鍛造し、鍛造ままの材料およびさら
に950 ’Cで1時間の焼ならしをした材料のそれぞ
れ−について直径25fIIII×厚さ19覇の円板状
試験片を作成した。また、焼ならし拐についてのみ、直
径25■×長さ300+m++の丸棒状静画げ試験片も
作成した。
これら一連の試験片に対し、アンモニアガス+f、tX
ガス(1:1)の混合ガス中において570°Cで4時
間のがス軟窒[ヒ処理を施した。この軟窒化処理後、円
板状試験片の表面硬さく表面から0.025(転)の位
16′でのビッカース硬さHvノおよび硬化深さくビッ
カース硬さHv=400に対応する表面からの距離)を
測定した。また、丸棒状試験片に対してt」、第1図に
示すような静曲げ試験を行ない、硬化表面にクラックが
生じた時のたわみ−4をツ111定した。これらの結果
を第1表に併記する。
鋼種N[L 1〜16は本発明に係る鋼であり、鋼種N
α17−19はCr 含有量の点で、鋼種N120゜2
1は■含有量の点で、また鋼種間22はsol、Atの
点でそれぞれ本発明の範囲外である比較鋼であシ、残少
の鋼種m23,24および25はそれぞれJIS−8C
M 435. JIS−8ACM 645およびJIS
−840Cに相当する従来鋼である。
第1表の結果かられかるように、本発明鋼はいずれも表
面硬さがHv 500〜600の範囲内と適度であシ、
しかも硬化深さは0.20w以上と大きい。また、静曲
げ試験によるクラック発生時のたわみ量はいずれも3.
4 tnn以上である。
これに対して、比較鋼のN[117〜19および21゜
22については硬化深さは十分であるが、表面硬さが高
すぎ、そのためにクラック発生時のたわみ量が2.1m
以下と非常に小さくなっている。また、鋼種間20およ
び23〜25については、いずれも硬化深さが0.18
w以下と小さい上に、Nα25は表面硬さがHv442
〜445と不十分であり、逆にm24は表面硬さが■v
990〜995と高すぎてクラック発生時のたわみ量が
0.2m+と極端に小さい。
第2図は、Cr含有量以外は実質的に同一組成とみなせ
る鋼種t1α4.3,19.18.17の焼ならし材に
ついての軟窒化、処理後の靜曲げ試験の結果(表面クラ
ック発生時のたわみ量)をCr含有量に対してグロット
したグラフである8このグラフから明らかなように、C
r含有量が0.2%を越えると、たわみ量は急激に低下
しはじめる。すなわち、硬化層の延性が急激に小さくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、静曲げ試験の要領を模式的に示す図;および
第2図は、靜曲げ試験におけるクラック発生時のたわみ
量とCr 含有量との関係金示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  C: 0.15〜0.50%、   Si:
    1.20%以下。 Mn : 0.60〜1.30%、   Cr : 0
    .20%未満。 V : 0.05〜0.20%、    sol、AA
     : 0.10 %以下。 N : (1,006〜0.020%。 残部Fe  と不可避的不純物からなる軟窒化用鋼。 f21  c : 0.15〜0.50%、    S
    i:1.20%以下。 Mn : 0.60〜1.30%、    Cr:0.
    20%未満。 V : 0.05〜0.20%、   sol、At:
     0−10%以下。 N : 0.006〜0.020%。 さらにB : 0.0005〜0.0050%およびM
    O:Q、05〜0.25%の1種・ま二たは2種を含有
    し、残部Feと不可避的不純物からなる軟窒化用鋼。 (3)  C: 0.15〜0.50%、   Si:
    1.20%以下。 Mn : 0.60〜1.30%、   Cr:0.2
    0%未満。 V : 0.05NO,20% 、    sol、A
    t: 0.10%以下参N : 0.006〜0.02
    0チ。 さらにS : 0.04〜0.13%、Pb:0.03
    〜0.35%およびCa : 0.0010〜0.01
    00%のうちの1種または2種以上を含有し、残部Fe
    と不可避的不純物からなる軟窒化用鋼。 <4)  C:0.15〜0.50チ、   Sl:1
    .20%以下。 Mn : 0.60〜1.30%、   Cr:0.2
    0%未満。 V : 0.05〜0.20%、    sol、At
    : 0.10%以下。 N : 0.006〜0.020%。 さらにB:0.0005〜0.0050%およびMO=
    0.05〜0.25%の1種または2種と、S二0.0
    4〜0.13%、Pb:0.03〜0.35%およびC
    a : 0.0010−0.0100%のうちの1種ま
    たは2種以上とを含有し、 残部Feと不可避的不純物からなる軟窒化用鋼。
JP12303282A 1982-07-16 1982-07-16 軟窒化用鋼 Pending JPS5916948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303282A JPS5916948A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 軟窒化用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303282A JPS5916948A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 軟窒化用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916948A true JPS5916948A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14850522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303282A Pending JPS5916948A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 軟窒化用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916948A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170543A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐摩耗性窒化用鋼
JPS6425949A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Daido Steel Co Ltd Low alloy tufftriding steel
US4915900A (en) * 1987-10-15 1990-04-10 Aichi Steel Works, Ltd. Free-cutting steel having high fatigue strength
US4930909A (en) * 1988-07-11 1990-06-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling bearing
US5695576A (en) * 1995-01-31 1997-12-09 Creusot Loire Industrie (S.A.) High ductility steel, manufacturing process and use
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts
EP3348664A4 (en) * 2015-09-08 2019-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation NITRIDE STEEL COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170543A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐摩耗性窒化用鋼
JPH0471987B2 (ja) * 1985-01-23 1992-11-17 Sumitomo Metal Ind
JPS6425949A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Daido Steel Co Ltd Low alloy tufftriding steel
US4915900A (en) * 1987-10-15 1990-04-10 Aichi Steel Works, Ltd. Free-cutting steel having high fatigue strength
US4930909A (en) * 1988-07-11 1990-06-05 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling bearing
US5695576A (en) * 1995-01-31 1997-12-09 Creusot Loire Industrie (S.A.) High ductility steel, manufacturing process and use
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts
EP3348664A4 (en) * 2015-09-08 2019-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation NITRIDE STEEL COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530763B2 (ja) 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
JP2007077411A (ja) 疲労強度および摩耗特性にすぐれた機械構造部品とその製造方法
JP7252761B2 (ja) 析出硬化鋼およびその製造
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JP2579640B2 (ja) 高疲労強度肌焼品の製造方法
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JPH0421757A (ja) 高面圧歯車
JPS5916948A (ja) 軟窒化用鋼
JPS5916949A (ja) 軟窒化用鋼
JPH07286257A (ja) 冷間鍛造成及び疲労特性に優れた窒化鋼部材の製造方法
JPH0447023B2 (ja)
JPS61217553A (ja) 熱処理歪の小さい肌焼ボロン鋼
JP2706940B2 (ja) 窒化用非調質鋼の製造方法
JP2006265664A (ja) 無段変速機ベルトの製造法
JP2600174B2 (ja) 低合金軟窒化鋼
JPH0227408B2 (ja)
JP2813917B2 (ja) 高疲労強度構造用鋼
JP3398552B2 (ja) 疲労特性に優れたフラッパーバルブ用高強度オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH10183296A (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法
JP2611241B2 (ja) 低合金軟窒化鋼
KR900007446B1 (ko) 강도, 내마모성 및 내식성이 우수한 고장력강 제조방법
JPS627243B2 (ja)
JPS6131184B2 (ja)
JPS626614B2 (ja)
JP2001081531A (ja) 耐へたり性と耐衝撃疲労性に優れた強靭窒化用鋼