JPS59162504A - 光学繊維の製造方法 - Google Patents

光学繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS59162504A
JPS59162504A JP58174397A JP17439783A JPS59162504A JP S59162504 A JPS59162504 A JP S59162504A JP 58174397 A JP58174397 A JP 58174397A JP 17439783 A JP17439783 A JP 17439783A JP S59162504 A JPS59162504 A JP S59162504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
core
silica
die
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58174397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362463B2 (ja
Inventor
イブ・マイケル・トレヒユ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS59162504A publication Critical patent/JPS59162504A/ja
Publication of JPS6362463B2 publication Critical patent/JPS6362463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/105Organic claddings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/18Extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/18Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from other substances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4402Optical cables with one single optical waveguide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリカフィラメントコアおよびコアよりも低
い屈折率を有する熱可塑性クラツディングCC1add
ing)を有する光学線維に関するものである。
光学繊維は、多重的な光の内部反射によるフィラメント
の長さに沿う光の伝送のための技術分野において、従来
から公知である。フィラメントの長さに沿う光の損失を
最低にするため、いいかえれば、光学繊維材料の一端に
当てた光を、その材料の他端に効率的に伝送さ騒るよう
に内部反射をできる限り完全に近くするために、大きな
注意がはられれる。光学繊維材料の光伝送部分、すなわ
ちコアは、フィラメントの長さに沿う光の逸出または吸
収を最低にするために−コアの屈折率よシも低い屈折率
を有するクラツディングによって取囲む。不透明なりラ
ツデイングは光を吸収する傾向があるから、このクラツ
ディングは通常は透明なものを選ぶ。
光学繊維の形成における重要な問題は、このような繊維
内における伝送される光の減衰を増大させる要因を、最
低とすることである。
光学繊維材料中の伝送光の低い減衰が必須である場合に
は、フィラメント状のコアに対する好適材料は、現在公
知の最低の減衰を有するものの一つであるという理由で
、シリカである。この技術分野で公知の適当なりラツデ
イング材料は、コアの屈折率よりも低い屈折率を有し、
且つ実質的に無定形であることが好ましい、熱可塑性重
合体を包含する。
本発明によれば、 (α) シリカの溶融物からシリカフィラメントコアを
引き出し。
(6)  この引き出されたシリカフィラメントコア上
に、このコアの屈折率よりも低い屈折率を有する熱可塑
性X=重合体溶融物を被覆することによる、シリカフィ
ラメントコアおよび該コアの屈折率よりもイ斤いノ[(
折本を有する熱可塑性重合体クラツディングから成る光
学藏紳のφH+遣方法において。
(i)  段階(α)において、該シリカフィラメント
コア12040℃〜2140℃の温度において引き出し
(11)段階(6)において、1.1〜2.0のドロー
ダウン比における押出しによって該重合体の溶融物を被
覆し。
但し、上記のドローダウン比は、ダイオリフイスの開口
面積、すなわちダイオリフイスの面積からシリカフィラ
メントコアの断面積を減じた値対被覆した光学繊維の熱
可塑性重合体クラツディング層の断面積の比である。
且つ。
(it)  該熱可塑性重合体の溶融物を被覆する以前
には、該シリカフィラメントコアが如伺なる固体表面と
も接触せず、そして Gy)  該熱可塑性重合体を押出しダイの内側で最初
に該シリカフィラメントコアに接触せしめ、該ダイは該
フィラメントコアのための出口を有し。
該出口は該押出しダイの孔の内側にあって該孔の壁から
間隔を置いて離れており、且つ該ダイから該重合体を押
出すためのオリスイスからひっこんでいることを特徴と
する方法が提供される。
本発明における光学繊維の形成において、先ず。
シリカフィラメントコアをシリカの溶融物から引き出す
。従来の技術においては、少なくとも2000℃の引き
出し温度を1更用しているけれども、本発明の方法に対
しては、引き出し温度は2040℃〜2140℃である
。この温度範囲に対する理由は、制御した直径を有する
高強度シリカコアを取得するためである。シリカコア材
料の脆さは、それを2040℃よシも低い温度で引き出
すときに、許容できない程度まで増大することが見出さ
れた。温度が高過ぎる場合には、コアの径の制御に困難
があることもまた認められており。
それ故、最高の引き出し温度は2140℃よシも高くし
てはならない。一般に、よシ高い引き出し速度において
は、規定範囲の高いほうの部分における温度を使用する
シリカフィラメント状コアを、たとえば窒素のような不
活性雰囲気中で高められた温度において引き出したのち
、繊維を1通常は空気中で、冷却し、そしてコアの屈折
率よりも低い屈折率を有する熱可塑性クラツディング重
合体を用いる押出しによって、溶融被覆する。光学的に
透明なコアに被覆するクラツディング重合体は、光学的
に透明であシ且つシリカコアの屈折率よりも少なくとも
0.1%低く、好ましくは少なくとも1%低い、屈折率
を有している。
適当なりラツデイング材料の例は、たとえば、フッ化ビ
ニル、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘ
キサフルオロプロピレン、トリフルオロメチルドリアル
オロビニルエーテル、パーフルオロプロピルトリフルオ
四ビニルエーテルおよび構造 上式においてXはF、HまたはC1から成る群より選択
し、且つnは2〜10の整数であシ1mは1〜6の整数
であシ且つYはCH。
またはHである。
を有するアクリル酸またはメタクリル酸のフッ素化エス
テルの重合体およびインターポリマー、ならびにそれら
とたとえ、はメタノールおよびエタノールのような低級
アルコールとアクリル酸およびメタクリル酸のエステル
との共重合体のような、イギリス特許明細書1.037
.498号に記載のものである。式 上式においてX、Y、mおよびnは前記と同様である。
の単(転):体とアクリル鍬およびメタクリル酸のメチ
ルナラヒにエチルエステルの共重合体で実質的に無定形
であるものは、好適部類の重合体である。
たとえばアメリカ合輩国特許3.849.243号に記
載のもののよう゛な、スルホニル基を有するぶら下つ7
1C(pgndant)側鎖を含有するフッ素化重合体
、およびたとえばアメリカ合衆国特許2,968、64
9および3.051.677号に記載のもののような、
フッ素含有エラストマーも壕だ、使用することができる
。その他のものとしては、アメリカ合衆国特許2,94
6,763および3.132.123号に記すような、
テトラフルオロエチレンと、たとえば、ヘキサフルオロ
プロピレンおよびノ母−フルオロアルキルパーフルオロ
ビニルエーテルのような、他の単蛍体との共重合体が含
まれる。アメリカ合衆国特許2.46&664号に記す
ような。
テトラフルオロエチレンとエチレンの変性tiは未変性
更合体を使用することもできる。
結晶性でない、すなわち、実質的に無定形であるクラツ
ディング重合体が好適であるが、その理由は、結晶性の
重合体で被覆した(clad)光学繊維は、無定形の重
合体によって被覆したものよシもに)い伝送光の妓衰を
有する傾向があるからである。しかしながら、結晶性の
重合体で被覆した光学繊維は、短かい長さの光学繊維ま
たはケーブルのみを必要とする場合に特に、有用性を有
している。光学繊維またはケーブルを、短かい長さで一
晶温にさらされる用途で使用する場合には、クラツディ
ングは高温で軟化しない重合体でなければならず、この
ような場合に鏑する多くの゛重合体は、結晶性である風
合が多い。しかしながら、結晶性の重合体をクラツディ
ングとして用いる場合には、適合体の押出し後にそれを
急速に冷却することによって達成しうる最高の透明性を
重合体クラツディングが有するような条件下に、光学繊
維を製造する場合に、最良の結果(すなわち、伝送光の
最低の減衰)を得ることができる。
第1図は光学繊維の形成方法を略図で示すものである。
シリカロッド3を保持するクランプ2を有する変速ロッ
ドフィーダー1は、紡糸炉4中にロッドをゆっくりと送
り込む。図中に示した炉は、加熱要素5を含有するタン
グステン電気抵抗炉であるけれども、たとえば誘導加熱
器、レーザー、!たは黒鉛炉のような、シリカロッドを
溶融させることができるその他の手段を用いることがで
きる。たとえば窒累のような不活性ガスの導入によって
炉内を不活性雰囲気に保つために、ガス人口6を用いる
。シリカロッドのMf+?jiした先端から。
ピンチロール8によって、シリカフィラメントコア7を
引き出す。ピンチロール8は、始動完了後に声Wれた位
置8′に移動させることによって、コアとの接触から引
き離す。
ダイ本体lOとシリカフィラメントコアが通過するフィ
ラメントガイド11から成る溶融被覆ダイ9を用いて、
シリカフィラメントコア上にクラツデイング重合体を溶
融被覆する。クラツディング重合体は、たとえばスクリ
ューまたはラム押出+、・のような通常の種類のものと
することができる押出機12によって、ダイアダプター
1..3 f 通じて、ダイ中に送られる。コアとクラ
ツディングから成る光学繊維7′の生成後に、それは整
列ロール14、ロール17と接触して進み、取出しり−
ル18上に巻かれる。場合によっては、整列ロール14
を、冷却槽15中の冷却液16中に、浸漬させてもよい
。ある場合には、特に被覆ダイ9から整列ロール14ま
での間隔が、ロール14に接触する前にクラツディング
重合体が固化するために十分なほど大きい4.5合には
、冷却槽および液体は必要でない。しかしながら、クラ
ツディング重合体が結晶化する傾向のある重合体である
ときには、液体中で急冷して重合体の透明性を最大とし
なければならない。何故ならば重合体を徐々に冷却させ
る場合には光学繊維がよシ高い減衰を有するようになる
からである。重要な紡糸パラメータとしては(1)フィ
ラメント引取り速度のロンド送り速度に対する比(これ
はロッドの直径の関数としてフィラメントの直径を規定
する)および(2)ドロ。
−ダウン領域におけるロッド温度、が含まれる。
本発明の方法においては、押出しによる溶融被覆によっ
てクラツディング重合体を施すことが必要である。重要
な被覆ノeラメータは、押出機のスループットであるが
、これはスクリュー押出機の場合には、スクリューの回
転速度によって両部することができる。これは、与えら
れた紡糸速度に対してクラツディングの厚さを規定する
。溶融温度は、被覆ダイ中で許容しうる圧力を保つため
に用いることができる独立変数である。いうまでもなく
、溶融温度は、また、クラツディングのために選択した
特定重合体の融点にもっても決定されるであろう。ダイ
オリフイスにおける圧力は広いri+p囲で変化させる
ことができ、たとえば、ダイの設計−便用する特定月コ
合体、押出し速度などのような要因によって変化する。
25〜eokI?/crl(350〜B s o ps
i)のに11′!、囲の圧力カ;好程5合であることが
認められているが、それよりも低い圧力も篩い圧力も使
用することができる。
本発明の方法においては、重合体被栖操作を紡糸と調和
させること、および押出機スループットを、紡糸速度と
の関連において、1.1〜20−好ましくは1.2〜2
.0、よシ好ましくは1.4〜1.8のメルトドローダ
ウン比を保つように、瀞4節することが必要である。ド
ローダウン比は−ダイ第1ノアイスの開口面積、すなわ
ちダイオリフイスの面積からシリカ繊維の断面積を減じ
たイ直ヌ寸被嶺した光学繊維の熱可塑性り?ツデイング
層の11面積の比である。
シリカ繊維の線速度と熱可塑性溶融物の線速度が両者の
接触点において、厳密に調和することを確実にするため
には、ドローダウン比を規定範囲内に保つことが肝要で
ある。これらの両速度間の不釣合が大きすぎる場合に、
シリカ表面を溶融物よりもあまシに速く移動させる場合
には、メルトフラクチャーのために、あるいは溶融物を
シリカ表面よりも速く移動させる場合には、しわがよる
ために、荒れた界面が生ずる。一方、荒れた界面は、過
度の光散乱と伝送光の減衰の増大をもたらす。このよう
な要件は、あらゆる熱可塑性クラツディング材料に対し
て適用されるものと思われる。
光学繊維の製造の間においてのフィラメントコアと何ら
かの固体表面、たとえば、フィラメントコアを案内する
ために働らく表面、との接触は、伝送光の減衰の増大に
よって示される比較的貧弱な光学繊維の性能をもたらす
故に、有害であることが見出された。この理由のため忙
、光学繊維の形成の間には、コアと固体表面との接触が
起こらないようにすることが必要である。[61体辰面
との接触のないことは、定常状に:における操作に関し
てのものであって、初期始動時は除外される。たとえば
、始動の間のピンチロールの使用は、シリカフィラメン
トコアを被覆ダイに送るために必要である。本発明にお
いては、その後にこのガイドロールを引キ赦す。また、
フィラメントコアは。
いかなる固体表面との接触も回避されるようにダイが正
しく中心を定められる以前の始動Jυ」間中では1通常
は被覆ダイの内壁部分と接触する。
シリカフィラメントコア7が、被覆前に被検ダイ内のい
かなる員!1体表面とも接触しないことを確実とするだ
めの好適方法は、第2図に示す種類の危融被紺ダイ9を
用いることである。ダイ9は。
第11ン[に示す押出機12によって、溶融1[1合体
を矢印21に示す方向に押しやるみぞ20を有するダイ
本体10から成る。ダイ9は、シリカフィラメントコア
7が矢印23の方向に通過するみぞ22を有するフィラ
メントガイド11をも具備する。フィラメントガイド1
1は、それぞれ、上方および下方の球形部分表面25お
よび26によって規定される球形部分24を有している
。下方の球形部分光面26は、協働する球形部分光面2
8を有する座27に接している(restαgα1ns
t)。
フィラメントガイド11は、ねじを切った部分30にお
いてダイ本体10とかみ合い且つガイドの先端の上方球
形部分表面25にも/これる球形の部分表面31を下端
に有している保持スリーブ29によって、ダイ本体10
中に保持されている。
保持スリーブ29は、フィシメントガイド11を座27
に対して押しすすめる(urgs)ために働らく。ダイ
本体10.フィラメントガイド11および保持スリーブ
29は、これらの3つの要素の間に間隙32および33
を与えるように製作する。
この間隙は、球形部分24を球形部分表面25.26お
よび28に対してフィラメントガイド11の僅かな角度
の回転を許すような寸法であシ、それによシフィラメン
トガイド11がダイ本体10中の穴35と同軸的に整列
することを可能にする。
そのように1列するときには、先端部分34の延便され
たI+lIl線は押出しオリフィス36の中心と合致し
、シリカコア上に形成せしめる重合体クラツディングは
均一となり、または少なくともほとんど均一になる。す
なわち、厚い部分と薄い部分がなくなる。その上、コア
の周りに不均一の厚さのクラツディングが生ずる傾向は
、必をに応じ、先端部分を中心からイイiかにはずれる
ように位置せしめることによって修正することができる
。フィラメントがイド11の部分の調整、およびその先
端部分34の調整は、保持スリーブ29の上方部分中に
相互に等距離に位置せしめた3本の止めねじ37(この
断面図中にはその中の1本のみが示されている)を用い
て行なわれる。先端部分34内にある、みぞ22のもつ
とも狭い部分の直径は、シリカフィラメントコアの直径
よりもいくらか大であシ、それによってフィラメントは
フィラメントガイド11と何ら接触することなくフィシ
メントガイド11を通過することができる。先端部分3
40末端38は、以下に記す理由のために、押出しオリ
フィス36から上流に間隔Xだけ穴35中にひっこんで
いる。間隔Xは、ダイ9の組立ての間に座27を所定位
置に置く前に、/イ本体10中にスペーサー39を配置
することによって調節する。使用すべきスペーサー39
の厚さは、オリフィス36から上流に末端38をひっこ
ませる所望の間隔2によって決定される。
このようなダイ9において、フィラメントがイド11の
床端38は、先端部分34の細い穴40中へ溶融1F合
体がいくらか流れ込むことを許すために十分な距ft+
y xだけ、ダイ本体10の穴35内にひっこませる。
ひっこみ距離xの典型的値は0.5〜1囮である。しか
しながら、ひっこみ距離πは臨界的ではなく先端部分3
4の細い穴40中への多少の重合体の流れ込みが存在す
る限りは、より大きい値もより小さい値も可能である。
シリカフィラメントと細い穴40の内1tllとの間の
間隙は1重合体が穴40中に流れ上るために充分な程度
に大きなものとするが、コアとクラツディングの間に良
好な同心性を保つために充分な程度に小さいものとする
。クラツディンダ重合体で被覆する以前に、シリカフィ
ラメントコアがフィラメントガイドのような固体表面と
接触しないようにするために、多少の重合体かガイドの
先端に流れ上がるよう忙しないと、通常は高く且つ不規
則な減衰しか得られないことが認められた。
第3図は、上記の方法によって製造した光学繊維の光学
的減衰がメルトドローダウンの関数として変化する様子
を示している。曲mAおよびBは一定に保ち紡糸速度を
次第に上昇させることにより得られ、そして曲線Bは紡
糸速度を一定に保ち押出機スループットを質化させるこ
とによって得られたものである。曲線Cは押出様スルー
プットと紡糸速度を共に変化させて0.9m(0,03
6インチ)のダイ−口を用いて得られたものである。
全曲線とも同一の最適ドローダウン比を示してお91曲
線A、BおよびCを画くために用いたデータは単一の曲
線を規定するものと考えることができ、且つドローダウ
ン比および減衰を更に正確に測定することができるなら
ば、これらのデータは単一の曲r都のみを規定するであ
ろうと思われる。
これらのデータは、最適の結果のためには、溶融物がダ
イを1<1[れるときに、実質的な程度の溶融物の弾性
スェルまたはドローダウンのどちらも、生ずることが許
されないということを、明確に示しているが、このこと
は、ダイの形状、?tjJ糸速度または重合体のスルー
プットとは無関係のことである。
最適の結果に対する上記の両基準、すなわち。
きわめて低いメルトドローダウン比、および溶融重合体
が繊維ガイド先端へと流れ上がることができること、は
、短脚被覆技術の知識とはすべて対11<1的である。
光学的に透明なシリカフィラメントコアの直径は、比較
的細いコアの構造から比較的太い構造へと変化する。適
当な直径範囲は、50〜3QQ/#71である。光源が
、たとえば発光ダイオード〔LED(light ti
rnitting diode)からのように、大きい
場合には、よシ大きな割合の入射光を捕捉する能力の点
で太いコアが有利であるが、よシ大きい最小屈曲半径を
有するという欠点を有している。
たとえばレーザーのように光源が小さい場合には、入射
光を捕捉するためには、比較的細いコアが適しており且
つよシ小さな最小屈曲半径を有するという利点を有する
。コテの直径は、シリカロッドを炉に送り込む速度およ
びフィラメントの引散りの速度がそれぞれ本質的に一定
であるときには。
縮度に均一である。
クラツディング材料は、コア中を進む光を反射するから
、クラツディングの厚さは一般忙、限定的ではない。本
発明によって製造することができるこのクラツディング
の厚さについての適当な範囲は、約50〜500μmで
ある。過度の厚さは最終ケーブルの屈曲性を低下させる
本発明を更に例証するために以下の実施例を示す。央h
10例において、減衰の測定は、約±10%まで正確で
ある。なお、以下の実施例においては、シリカフィラメ
ントコア、被覆光学繊維およびダイオリフイスのiff
径をインチ単位系からメートル単位系に換算するだめの
換算係数として、1インチが25聾に相当するものとす
るという換算係数を用いた。
実施例1 g6温の電気低抗炉を、第1図に示すような1インチス
クリュー押出機のクロスヘッドの約4フイート上方に取
付けた。押出様の末端のクロスへラドダイは第2図に示
すようなものであシ、ダイのオリフィスは直径0.62
5m(0,025インチ)である。フィラメントガイド
の先端Vよ、その最先端において0.31111(0,
012インチ)の内径を有し且つダイの面から上流に0
.8 m±0.1鱈(0,032±0.004インチ)
ひっこんでいた。
直径9mの”To−f3コマーシャル(To−f3Co
mmsデcial)”溶融シリカロッドを、速度調節可
能な、スクリヱー供給装置によって%r、の一定速度で
炉中に供給した。ロンドの先端を炉の中心において溶融
し且っシリカフィラメントを、一対のピンチロールによ
って、一定速度r 2で、この溶融先端から引き取る。
紡糸速度、rl、は最初に6m/分に調節した。r、の
r、に対する比は、9間のロンドから200μmの繊維
を与えるように、2000に保った。
炉の中心における温度は、熱%、対によって監視した。
温度を±5℃以内に一定に保つために加熱要素への入力
を調製するために、熱電対がらの信号を使用した。ロン
ドの溶融先端の実際の温度。
すなわち紡糸温度は、高温針を用いて測定した。
更に、20重に%のメタクリル酸メチルと8゜CF3C
F、(CF、CF、)、CM、CH,0−C−C,CH
(pは1〜8%約90重N%がpが2および3であるも
の)から成る、0.50の固有粘度(1,1,2−トリ
クロロ−1,2,2−)リフルオロエタン中の0.5係
(重量/容量)溶液について20℃において測定)およ
び230℃で6(2,095i+iのオリフィスおよび
2x6011の電歇を用いてAP;TM  D−211
6−66によってaj定)のメルトインデックスを有す
る共重合体を用いて、重合体の押出しを始めた。使用し
た押出機のバレル温度は、ホッパーの近くの150℃か
らダイアダプターにおける200℃に至る範囲であった
。ダイ自体は230℃に保った。スクリュー回転速度は
、ダイ圧力を400〜s o o psiに保つように
調節した。
ダイ?E−ffjれる重合体フィラメントを、第1図に
示すような整列ホイールの周りで冷却槽を通し且つ引き
取シトラム上に、押出しダイから冷却液の表面への約3
フイートの空気間隔を用いて、導いた( thread
ed)。取出しドラムの速度は、紡糸速度よシも僅かに
高く保った。
フィラメントコアの紡糸および重合体押出操作の両方が
安定したときに、シリカフィラメントを押出機のクロス
へラドダイに送シ込んだ。引取シトラムノイくラカ高い
速度のために、ピンチロールとダイの間のフィラメント
中のたるみは次第に消失した。このたるみがもはや認め
られなくなった時にただちに、ピンチロールを開き肛っ
遠ざけた。次いで、取出しドラム速度を6m1分K、且
つロンド祷り速度を3 X I F” m7分に調節し
て。
200μtnのシリカフィラメントをmWL、ソノ後に
押出機のス之リュー速度自体を、600μm(0,02
4インチ)の直径の被覆された繊維を与えるように調節
した。それから、シリヵフイラメントを、それを生成せ
しめた時点からそれを被覆せしめるまで、何らの固体と
も接触しないようにして、取出しドラムによって引き取
った。炉と押出機クロスヘッドの整列は、被覆ダイによ
るシリカフィラメントのかき傷を防ぐために絶対に必要
である。この実施例1では、ドローダウン比の値は1.
1である。
上記の紡糸および被覆条件を用い且つ紡糸温度を200
0℃〜2140℃に変化させて、一連の実験を行なった
。被覆した繊維の性質を第1表に示す。
Ql       へ 実施例2 実施例1におけると同じ操作手順、被覆ダイ、シリカロ
ッド種およびクラツディング重合体を使用し、紡糸温度
は2125℃に固定した。紡糸速度を3〜15m/分で
変化させ、紡糸速度の仕込み速度に対する比を一定に保
つことによって、200μm(0,008インチ)の直
径のシリカ繊維の生成を保った。押出機のスクリュー速
度は、6m/分の速度で操作するときに600μm(0
,024インチ)の直径の被覆繊維を与えるように、予
め調節しておいた。かくして、比較的低い紡糸速度にお
いては、溶融物を弾性的に回復させてダイの開口よりも
大きな直径を有する被覆繊維を与えた。より高い紡糸速
度においてはメルトドローダウンがダイの開口よシも小
さい直径を有する被覆1“城維を与えた。これらのメル
トドローダウンにおける変動が繊維の光学的減衰に与え
る影響を、第2表、パート1および第3図、曲線Aに示
す。
実施例3 実施例2におけると同一の操作手順、被覆ダイ。
シリカロッド種、クラッディンダ重合体および紡糸温度
を用い、200μm (0,008インチ)の直径のシ
リカフィラメントを与えるように紡糸速度の送り速度に
対する比を同じ(2000として、紡糸速度を12m/
分に一定に保った。しかしながら、押出機のスクリュー
速度は、675μmから370μmに至る被覆繊維の直
径を与えるように、変化させた。それによシ、繊維の減
衰に対して与えられる影響を、第2表、パート2および
第3図の曲線Bに示す。
実施例4 上記の実施例1〜3で使用したダイの代りK。
同様な設計のものであるが0.9mm(0,036イン
チ)の穴を有するダイを使用した。フィラメントガイド
は同一のままとして、同じく、その末端がダイの而から
0.8u±0.1m(0,032±0.004インチ)
ひっこむように位置させた。実施例2および3における
と同じ操作手順、シリカロッド種。
クラツディング重合体および紡糸温度を使用して。
1000.870および625μmの直径を有する被覆
繊細を与えるように調節した押出機スクリュー速度を用
いて、6および10m/分の速度で紡糸した。減衰に対
して生じた影響を、第2表、パート3および第3図の曲
faCに示す。
比較実施例 フィラメントガイドの先端がダイの面とそろうように、
すなわち、全くひっこんでいないように、実施例4のダ
イを変更した。実施例2,3および4と同一の操作手順
、シリカロッド種−クラツデイング重合体および紡糸温
度を使用して、紡糸速度とクラツディングの厚さを広い
範囲に変化させて、200μmのフィラメントを紡糸し
た。これらの繊維に対して測定した減衰は不規則で且つ
200dB/Kmよシも低い場合はなかった。
実施例5 実施例2におけると同一の操作手順、被覆ダイ。
シリカロッド種および紡糸温度を使用したが、クラツデ
ィング重合体はテトラフルオロエチレンとCF、 =C
F−0−C^−CF−0−CF、−CF、 −8o、F
■ CF。
から成るCモル比7.5 : 1 )、270℃で35
のメルトインデックス(,2,095mのオリフィスと
4767gの1Ili′量を用いてASTM  D−2
116−66によって測定)を有する共重合体を用いた
。バレル温度は、ホッパーの近くの270℃からグイア
ダプターにおける290℃の軛囲とした。グイ自体は3
10℃に保った。引取シ速度番6〜9m/分に変化させ
且つ押出機のスクリュー速度を相応して調節することに
よって、異なるクラツディングの厚さを有する200μ
mの繊維を製造した。メルトドローダウン比にかけるこ
れらの変動が繊維の光学的減衰に与える影響を、第3表
および第3図の曲線り中に示す。
第3表 440 2.3  9  355 実施例6 実施例5におけると同一の操作手順、被覆ダイ。
シリカロッド種、および紡糸温度を用いたが、クラツデ
ィング重合体は、272℃において約4×104ポアズ
の溶融粘度を有する、テトラフルオロエチレンとパーフ
ルオロプロビルトリフルオロビニルエーテル(約96:
4の′M慨比)の共重合体を用いた。バレル温度は、ホ
ツノソーの近くの280℃からグイアダプターにおける
390℃に至る範囲とした。ダイ自体は420〜440
℃に保った。引取り速度を6〜9m1分に変え且つ押出
機スクリュー速度を相応して変化させることによって、
異なるクラツディングの厚さを有する200μmの繊維
を製造した。メルトドローダウン比におけるこれらの変
動が繊維の光学的減衰に与える影響を、第4表および第
3図1曲線E°に示す。
第4表 410 2.7  9  4000 実施例7 実施例5におけると同一の操作手順、被覆ダイ、シリカ
ロッド種および紡糸温度を使用したが、クラツディング
重合体としては、297℃でaIl/10分のメルトフ
ローレート(ASTM  D−2116、セクションl
Oによって測定)を有する。
約1.3重ft%のへキサフルオロイソプロパツールの
1価の基(CF、−C−CF、 )から成る側鎖をも含
H 有スる。テトラフルオロエチレンとエチレン(モル比約
1:1)の共重合体を用いた。バレル温度は、ホツノぞ
−の近くの250℃からダイアダプターにおける350
℃までの範囲とした。ダイ自体は360〜380℃に保
った。引取り速度を5〜8m/分に変化させ、且つ押出
様スクリュー速度を相応して調節することにより、異な
るクラツディングの犀さを有する200μmの繊維を製
造した。メルトドローダウン比におけるこれらの変動が
光学的減衰に与える影響を、第5表および第3図の曲線
Fに示す。
第5表 全実7h+・例V(おいて、異なる重合体に利して、透
過光の最低の減装を達成すべき最適ドローダウン比は1
本発明で特定した同一の範囲内にあることを知ることが
できる。
本発明は、同一タイプの公知の光学繊維と比較して、実
質的に向上した光の伝送、すなわち、実質的に低下した
伝送光の減衰を有する、庄合体被鶴シリカコア光学繊維
の製造を可能とする。シリカコアをタイプ1’o−Bシ
リカとするときは1本発明の使用によって、伝送光の減
衰がTo−Bシリカ自体よりも約2’0qbi%いのみ
の光学織細の製造が可能である。
有用な光学繊維は、高いシリカ含量を有する各種のガラ
スを用いて製造することができるということは公知であ
る。それ故1本明細書中のシリカという呼称は、純シリ
カのみでなく、高シリカ含量を有するガラス組成物をも
包含するものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリカフィラメントコアの引き取シ。 および溶融した熱可塑性クラツディング重合体による被
覆、その後の取出しドラム上への光学繊維の巻き取pK
よる光学繊維の形成を示している。 本発明の方法の略図である。 第2図は、シリカフィラメントコア上への熱可塑性クラ
ツディング重合体の押出しのための被覆ダイの断面しj
である。 第3図は、異なるメルトドローダウン比が光学繊維にお
ける透過光の減衰に与える影響を、各種の重合体に対し
て示しているグラフである。 図において1・・・ロンドフィーダー、4・・・紡糸炉
。 7−・シリカフィラメントコア、7C・・光学繊維、8
・・・ピンチロール、9−・溶融被覆グイ、11−・フ
ィラメントガイド、18−・取出しリール、である。 FIG、1 FIG、2 FIG、3 1ルトドローグウン比

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(α) シリカの溶融物からシリカフィラメントコ
    アを引き出し、 (6)  この引き出されたシリカフィラメントコア上
    に、このコアの屈折率よシも低い屈折率を有する熱可塑
    性重合体の溶融物を被覆することによる、シリカフィラ
    メントコアおよび該コアの屈折率よりも低い屈折率を有
    する熱可塑性重合体クラツディングから成る光学繊維の
    製造方法において、 (i)  段階(α)において、該シリカフィラメント
    コアを2040℃〜2140℃の温度において引き出し
    、 (ii)  段階(b)において、1.1−2.0のド
    ローダウン比における押出しによって該重合体の溶融物
    を被覆し、 但し、上記のドローダウン比は、ダイオリフイスの開口
    面積、す々わちダイオリフイスの面積からシリカフィラ
    メントコアの断面積を減じた値対被覆した光学繊維の熱
    可塑性重合体クラツディング層の断面積の比である。 且つ。 (ii)  該熱可塑性重合体の溶融物を被覆する以前
    には、該シリカフィラメントコアが如何なる固体表面と
    も接触せず、そして Qv)  該熱可塑性重合体を押出しダイの内側で最初
    に該シリカフィラメントコアに接触せしめ、該ダイは該
    フィラメントコアのための出口を有し、該出口は該押出
    しダイの孔の内側にあって核孔の壁から間隔を置すて離
    れており、且つ該ダイから該重合体を押出すためのオリ
    フィスからひつこんでいることを%徴とする方法。 2 該ドローダウン比は1.2〜zOである特許h1?
    求の範囲第1項記載の方法。 3 該ドローダウン比は1.4〜1.8である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、熱可塑性重合体は実質的に無定形である特許請求の
    範口第1項記載の方法。 Y ここにXIr1F、IiまたはC1であり;YはCHl
    lまたはHであシ;mは1〜6の整数であシ;且つnは
    2〜工0の整数である、とアクリル酸またはメタクリル
    酸のメチル−あるいはエチルエステルの中の少なくとも
    1つとの共重合体である。特許h、・求の範囲第4項記
    載の方法。 6、該重合体は一メタクリル酸メチルとOC1i。 の共重合体であシ、上式においてpは1〜8の整数であ
    υ大部分のものはpが2および3である、特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 7、該重合体は、テトラフルオロエチレンとCF、=C
    F−0−CF、CF−0−CFr−CFンSO,F雪 CF。 の共重合体である、特許請求の範囲第4項記載の方法。 8、該重合体は、テトラフルオロエチレントie−フル
    オロゾロビルトリフルオロビニルエーテルの共重合体で
    ある。特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、 重合体はテトラフルオロエチレンとエチレンの共
    重合体である。特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、  シリカフィラメントコアは50〜300μm
    の直径を有し且つ重合体クラツディングは50〜500
    μmの厚さを有する。特許請求の範囲第1項記載の方法
JP58174397A 1977-02-22 1983-09-22 光学繊維の製造方法 Granted JPS59162504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/770,462 US4116654A (en) 1977-02-22 1977-02-22 Low attenuation, high strength optical fiber with silica filament core
US770462 1977-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162504A true JPS59162504A (ja) 1984-09-13
JPS6362463B2 JPS6362463B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=25088621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1774778A Granted JPS53103752A (en) 1977-02-22 1978-02-20 Production method of optical fiber
JP58174397A Granted JPS59162504A (ja) 1977-02-22 1983-09-22 光学繊維の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1774778A Granted JPS53103752A (en) 1977-02-22 1978-02-20 Production method of optical fiber

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4116654A (ja)
JP (2) JPS53103752A (ja)
BE (1) BE864147A (ja)
CA (1) CA1104347A (ja)
DE (1) DE2807628C2 (ja)
FR (1) FR2381324A1 (ja)
GB (1) GB1597762A (ja)
IT (1) IT1092785B (ja)
NL (1) NL183717C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119142A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 樹脂被覆石英ガラス系光ファイバの製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2325061A1 (fr) * 1975-09-19 1977-04-15 Cables De Lyon Geoffroy Delore Protection d'une fibre optique
US4208200A (en) * 1978-05-08 1980-06-17 Corning Glass Works Filament coating system
DE2933856A1 (de) * 1979-08-21 1981-03-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung eines zugfesten lichtwellenleiters
US4264649A (en) * 1979-12-26 1981-04-28 Corning Glass Works Method for coating optical waveguide filaments
US4455267A (en) * 1980-07-31 1984-06-19 Rockwell International Corporation Fabrication of birefringent electromagnetic transmission line
IT1167852B (it) * 1981-03-24 1987-05-20 Stefano Sottini Dispositivo di trasmissione di radiazione laser di alta potenza che utilizza una fibra ottica a sezione variabile e suo procedimento di realizzazione
US4374161A (en) * 1981-04-24 1983-02-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Pressure coating of fibers
US4409263A (en) * 1982-01-27 1983-10-11 Western Electric Co., Inc. Methods of and apparatus for coating lightguide fiber
JPS58164609A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Daikin Ind Ltd 光学繊維用鞘材
CA1269260A (en) * 1984-01-25 1990-05-22 Makoto Wagatsuma Coated optical fiber, fabrication process thereof and fabrication apparatus thereof
GB2158260B (en) * 1984-05-03 1988-02-10 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibres
GB2160448B (en) * 1984-06-21 1988-04-07 Stc Plc Coating optical fibres
ATE48989T1 (de) * 1985-04-19 1990-01-15 Philips Nv Verfahren und vorrichtung zum beschichten einer faser.
NL8501146A (nl) * 1985-04-19 1986-11-17 Philips Nv Inrichting voor het bekleden van optische vezels.
EP0250996A3 (en) * 1986-06-21 1988-06-01 Daikin Industries, Limited Optical fibers
DE29718521U1 (de) * 1997-10-18 1998-01-02 Alcatel Alsthom Compagnie Générale d'Electricité, Paris Vorrichtung zum Aufbringen eines Beschichtungsmaterials auf eine Faser
DE29718520U1 (de) * 1997-10-18 1998-01-15 Alcatel Alsthom Compagnie Générale d'Electricité, Paris Faser und Vorrichtung zum Versiegeln eines Endes einer Faser
KR100886753B1 (ko) * 2007-07-18 2009-03-04 연세대학교 산학협력단 내수성 발광용 광섬유사의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6706652A (ja) * 1965-07-07 1967-12-11
DE1494872B2 (de) * 1965-07-07 1971-04-29 Jenaer Glaswerk Sdhott & Gen , 6500 Mainz Verfahren zum herstellen von lichtleitenden systemen
DE2203140C3 (de) * 1972-01-24 1974-06-12 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Lichtleitfaser aus Quarzglas
JPS4927233A (ja) * 1972-07-03 1974-03-11
US3806224A (en) * 1972-10-06 1974-04-23 Bell Telephone Labor Inc Optical transmission line
JPS5193231A (ja) * 1975-02-14 1976-08-16
US3960530A (en) * 1975-07-28 1976-06-01 Northern Electric Company Limited Method of coating a glass fiber filament

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119142A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 樹脂被覆石英ガラス系光ファイバの製造方法
JPH0446914B2 (ja) * 1985-11-19 1992-07-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
NL7801937A (nl) 1978-08-24
FR2381324A1 (fr) 1978-09-15
NL183717C (nl) 1989-01-02
IT7820504A0 (it) 1978-02-21
US4116654A (en) 1978-09-26
DE2807628C2 (de) 1983-12-08
IT1092785B (it) 1985-07-12
FR2381324B1 (ja) 1983-07-22
NL183717B (nl) 1988-08-01
DE2807628A1 (de) 1978-08-24
JPS6362463B2 (ja) 1988-12-02
GB1597762A (en) 1981-09-09
JPS6359976B2 (ja) 1988-11-22
JPS53103752A (en) 1978-09-09
BE864147A (fr) 1978-08-21
CA1104347A (en) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162504A (ja) 光学繊維の製造方法
EP0615141B1 (en) METHOD OF MANUFACTURING PLASTICS OPTICAL WAVEGUIDEs
KR860009310A (ko) 플라스틱 광섬유 및 이의 제조 방법
CA1170413A (en) Method and device for producing an optical transmission element
US20040179798A1 (en) Method and apparatus for manufacturing plastic optical transmission medium
US4908053A (en) Process for producing chalcogenide glass fiber
JPS6160404B2 (ja)
KR100310725B1 (ko) 테트라플루오로에틸렌에의한열가소성중합체의다중필라멘트사와그로부터얻어진섬유
Ohtsuka et al. Graded‐index optical fibers of methyl methacrylate‐vinyl benzoate copolymer with low loss and high bandwidth
GB1592936A (en) High modulus filaments
EP1644763B1 (en) Plastic optical fibers and processes for producing them
JP4183157B2 (ja) プラスチック光ファイバ及びこれを用いた光ファイバケーブル
CN217504993U (zh) 光纤表面温度监测和控制装置
WO2021200525A1 (ja) プラスチック光ファイバの製造方法
JP5196891B2 (ja) プラスチック光ファイバの製造装置、およびプラスチック光ファイバの製造方法
RU2402497C2 (ru) Способ изготовления оптического волокна
JPS5844404A (ja) 補強された光伝達用ケ−ブルの製造法
JPH10268146A (ja) プラスチック光ファイバーおよびその製造方法
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−
JPH0777613A (ja) プラスチック光ファイバの製造方法及びそれによるプラスチック光ファイバ
JPH01215738A (ja) コア・クラッド構造を有するカルコゲナイドガラス製光ファイバーの製造方法
JPH07234322A (ja) プラスチック光ファイバの線引方法
JP2001124938A (ja) Gi型プラスチック光ファイバの製造方法
JPS63143510A (ja) 光学繊維束の製造法
JPS5843338B2 (ja) 光フアイバ−の製造方法