JPS59162110A - 微粉末窒化珪素の製造方法 - Google Patents

微粉末窒化珪素の製造方法

Info

Publication number
JPS59162110A
JPS59162110A JP3365383A JP3365383A JPS59162110A JP S59162110 A JPS59162110 A JP S59162110A JP 3365383 A JP3365383 A JP 3365383A JP 3365383 A JP3365383 A JP 3365383A JP S59162110 A JPS59162110 A JP S59162110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silicon nitride
stainless steel
si3n4
sicl4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3365383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Onda
正一 恩田
Yukihisa Takeuchi
幸久 竹内
Tsukasa Hirayama
司 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3365383A priority Critical patent/JPS59162110A/ja
Publication of JPS59162110A publication Critical patent/JPS59162110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて微細な窒化珪素粉末を製造する方法に関
するものである。
近年、セラミックスは多くの用途に使用され、非酸化物
セラミックスの研究も進められている。
中でも窒化珪素は、常温、高温での強度が大きく、高温
での電気抵抗が大きく、かつ熱膨張係期待されている。
しかしながら窒化珪素は難焼結性で、高密度焼結体を得
るだめにホットプレス、雰囲気加圧焼結を行なったシ、
焼結助剤を加えて強度向上をはかつているが、未だ満足
すべき強度が得られないのが現状である。この窒化珪素
焼結体の高密度、高強度化は原料粉末を微細化し、かつ
高純度化することにより改善され得る。
従来、窒化珪素粉末の製造法としては、例えば結晶シリ
コンを窒素中で加熱窒化し、ジェットミル粉砕等の手段
で粉砕する方法がとられているが、機械的粉砕では粒径
にも限度があシせいぜい0.5μ程度であシ、かつ粒径
にバラツキがある。また粉砕時に不純物の混入が避けら
れない。
、第1図および第2図は窒化珪素焼結体における原料粉
末の粒径と曲げ強度の関係、および原料粉末中の不純物
(カルシウム、ナトリウム等)含有量と曲げ強度との関
係について発明者らの行なった実験結果を示すもので、
粒径が小さい程、また不純物が少ない程、強度が大きく
なる。
そこで本発明は従来のものよりも粒径が遥かに小さく、
かつ粒径分布範囲も小さく、更に不純物の混入も少ない
微粉末゛窒化珪素を製造することを目的とするものであ
る。
そして本発明は、高周波電圧を印加した′を極間にアン
モニアと四塩化珪素の混合ガスを供給してプラズマ状態
となし、窒化珪素を気相合成することによシ上記の目的
を達成するものである。本発明によれば、平均粒径0.
01μ、粒径分布±0.005μで不純物の混入が1%
未満の窒化珪素粉末が得られる。
以下、本発明の実施例について説明する。
第3図は本発明を実施するための装置であって、金属製
の円筒状容器1内にはその軸心に電’M ヲナスステン
レススチー)V(以下、ステンレスという)円柱2が、
そのまわシにはとれと同軸的に同じく電極をなすステン
レス円筒3が配設されている。ステンレス円柱2の下端
は容器1の底部を貫通する端子4に接続されている。
端子4は絶縁材61を介して容器底部に固定され、ステ
ンレス円柱2はこの端子4に支持されている。
上記ステンレス円筒3は絶縁材62により容器lの側壁
に支持されている。ステンレス円筒3の上面にはバンチ
ングメタl 7が接合してあり、これは容器lの頂面を
貫通する端子5の下端と接続している。端子5は絶縁材
63を介して容器1の頂面に支持されている。そして上
記ステンレス円柱2は端子4を介して高周波電源8に接
続され、ステンレス円筒3はパンチングメタ/I/7お
よび端子5を介して高周波電源8に接続されている。
容器1には一列の石英製ノズ/L/9.10が導入せし
めてあり、これ等ノズ/l/9,10はステンレス円柱
2およびステンレス円筒3の間の間隙の下方に開口して
いる。容器1の上部にはガス排出管11が設けられ、そ
の開口にはステンレスメツシュを重ね合せだフィルタ部
材12が充填しである。そしてそのまわりには冷却水パ
イプ13が設けである。
ノズル9.10の容器外のパイプまわりにはヒータ14
が設けてあシ、まだ、容器lの外周にもヒータ15が設
けである。ヒータ15は断熱材16によシ囲まれている
次に上記装置にて本発明を実施するにはステンレス円柱
2およびステンレス円筒3間に高周波電圧を印加すると
ともに、ノズ/I/9より四塩化珪素ガスを、ノズル1
0よりアンモニアガスおよびキャリヤガス(屋素、水素
まだはアルゴン)を容器1内のステンレス円柱2および
ステンレス円筒3間に供給する。
これにより混合ガスをプラズマ状態にし、(1)式の反
応を起させる。
3 S’xCe 4 + 4 NHs−+Sis N4
 + 12 HCe−−・(1)プラズマ中で四塩化珪
素およびアンモニアはイオン化または活性化され、窒化
珪素が気相合成されて浮遊しながら排出管11に至り、
水冷されたフィルタ部材12に°CC集果れる。また池
の生成物の塩化水素はフィルタ部材12を通過して装置
外へ排気される。
ここで注意すべきことは、(2)式および(3)式で示
すように四塩化珪素は常温でもアンモニアおよび酸素と
反応を起す。
5ICe4+ 8NHs−+ 5i(NHx )a +
4NH4Cg−−(2)S :L C(14+ 02 
→S iO2+ 2 C11m −−−・−−−= (
3)そこで(2)式の反応を防ぐため本実施例では四塩
化珪素とアンモニアを別々の経路で直接に電柵間に注入
している。また(3)式の反応を防ぐためには、事前に
容器1からl O’ torr程度まで真空に引き酸素
を排除してガスを注入する。
また反応を促進させるために容器外壁をヒータ15で加
熱し、かつノズ/I/9.1oへ供給されるガスをヒー
タ14で予熱する。また、原料ガスはいずれも不純物I
PPM以下のものを使用し、四塩化珪素については常温
で液体であるので、四塩化珪素を入れたタンクを恒温器
で保温し蒸気化したものを用いる。実験条件の詳細を第
31表に示す。
このようにして合成され、フィルタ部材12で捕集され
た窒化珪素微粒子を超音波洗浄法でフィルり部材より取
出し、X線回折、赤外分光器および電子顯徽鏡でしらべ
た処、アモルファス窒化珪素であることが確認された。
分析結果は第2表に示す通りである。
第 1 表 口罷 第  2  表 なお、本発明の実施に用いる装置は上記実施例に限定さ
れるものではなく、要は電極間に高周波電圧を印加し、
これにアンモニアおよび四塩化珪素の混合ガスを供給し
てプラズマ状態となし得るものであればよい。
以上説明したように本発明はプラズマを利用して窒化珪
素を気相合成するもので、本発明によれば極めて微細か
つ粒径が均一であシ、かつ高純度の窒化珪素粉末を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は窒化珪素粉末の粒径と焼結体の強度との関係を
示す図、第2図は蟹化珪素粉末の不純物含有量と焼結体
の強度との関係を示す図、第3図は本発明を実施するだ
めの装置の断面図である。 1・・・・・容 器 2.3・・・・・・電 極 8・・・・・高周波電源 9.10・・・・・・ガス供給用ノズル12・・・・微
粒子捕集用フィルタ部材43 (Dd囚)型開1.11鼾 (I)dW)  東爾1.↓j亜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器内に電極を対設して電極間に高周波電圧を印加
    し、上記容器内の電極間にアンモニアおよび四塩化珪素
    の混合ガスを供給してプラズマ状態となして窒化珪素を
    気相合成させることを特徴とする微粉末窒化珪素の製造
    方法。
JP3365383A 1983-02-28 1983-02-28 微粉末窒化珪素の製造方法 Pending JPS59162110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365383A JPS59162110A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 微粉末窒化珪素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365383A JPS59162110A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 微粉末窒化珪素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162110A true JPS59162110A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12392401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3365383A Pending JPS59162110A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 微粉末窒化珪素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162110A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331536A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Natl Res Inst For Metals プラズマ気相反応による微粒子製造装置
JPH0360732A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Nippon Steel Corp 微粉末の製造方法と装置ならびにその利用方法
EP0618171A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-05 Tioxide Specialties Limited Process for the production of silicon nitride
CN105712305A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 沈阳鑫劲粉体工程有限责任公司 一种新型氮化硅粉体的合成方法
CN106672923A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 新特能源股份有限公司 一种氮化硅的制备方法和生产氮化硅的***

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331536A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Natl Res Inst For Metals プラズマ気相反応による微粒子製造装置
JPH0410376B2 (ja) * 1986-07-25 1992-02-25
JPH0360732A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Nippon Steel Corp 微粉末の製造方法と装置ならびにその利用方法
EP0618171A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-05 Tioxide Specialties Limited Process for the production of silicon nitride
US5470446A (en) * 1993-04-01 1995-11-28 Tioxide Specialties Limited Process for the production of silicon nitride
CN105712305A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 沈阳鑫劲粉体工程有限责任公司 一种新型氮化硅粉体的合成方法
CN106672923A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 新特能源股份有限公司 一种氮化硅的制备方法和生产氮化硅的***
CN106672923B (zh) * 2015-11-11 2019-05-17 新疆晶硕新材料有限公司 一种氮化硅的制备方法和生产氮化硅的***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. Preparation of AlN fine powder by thermal plasma processing
TW201037107A (en) Apparatus and method of manufacturing polysilicon
Li et al. Rapid preparation of aluminum nitride powders by using microwave plasma
JPH0710519A (ja) ジシランの製造方法及びこれに使用する反応器
JPS59162110A (ja) 微粉末窒化珪素の製造方法
KR20040025590A (ko) 컵 반응기에서 기체상 물질의 열분해에 의한 고체의침착방법
US20040250764A1 (en) Method and apparatus for production of high purity silicon
JPH0352402B2 (ja)
JPS61163195A (ja) ダイヤモンド気相合成法及びその装置
KR101409160B1 (ko) 질화알루미늄 나노분말의 제조방법
US20040038409A1 (en) Breath-alcohol measuring instrument
JP2736548B2 (ja) 窒化アルミニウムの製造方法およびその製造用連続炉
RU2354503C1 (ru) Способ получения нанопорошков диборида титана
JPS6259507A (ja) Ti窒化物超微粉の製造方法及びその装置
JPH01230779A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
Chu et al. Rapid synthesis of aluminum nitride nanopowders from gaseous aluminum chloride
JPS6241704A (ja) 窒化アルミニウムの合成法
JPS5825045B2 (ja) SiC超微粒子の製造方法
JPS6257642A (ja) 超微粉の製造方法及びその装置
JPS63103899A (ja) 炭化けい素ウイスカの製造方法および製造装置
JPS61141606A (ja) 超微粉金属窒化物の製造方法ならびに製造装置
Juhász et al. Preparation of Raw Materials for Fine Ceramics in Plasmas
JPS6229364B2 (ja)
JPS62148310A (ja) 窒化アルミニウム製造装置
JP2003034511A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法