JPS59159640A - 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機 - Google Patents

自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機

Info

Publication number
JPS59159640A
JPS59159640A JP58032277A JP3227783A JPS59159640A JP S59159640 A JPS59159640 A JP S59159640A JP 58032277 A JP58032277 A JP 58032277A JP 3227783 A JP3227783 A JP 3227783A JP S59159640 A JPS59159640 A JP S59159640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
self
resin
insulated wire
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336247B2 (ja
Inventor
Sueji Chabata
茶畑 末治
Keiji Nakano
恵司 中野
Kichizo Ito
伊藤 吉左右
Katsuhiko Ueda
克彦 上田
Hirokazu Iizuka
飯塚 博計
Hisao Miyako
都 久男
Katsumi Fukagawa
深川 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Fujikura Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Fujikura Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58032277A priority Critical patent/JPS59159640A/ja
Priority to US06/582,729 priority patent/US4542064A/en
Priority to EP84301220A priority patent/EP0120606B1/en
Priority to DE8484301220T priority patent/DE3466119D1/de
Priority to IN137/CAL/84A priority patent/IN162741B/en
Priority to AU25060/84A priority patent/AU557837B2/en
Priority to CA000448342A priority patent/CA1210103A/en
Priority to DK105884A priority patent/DK161229C/da
Priority to KR1019840000983A priority patent/KR920000501B1/ko
Publication of JPS59159640A publication Critical patent/JPS59159640A/ja
Publication of JPH0336247B2 publication Critical patent/JPH0336247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/308Wires with resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/93Reaction product of a polyhydric phenol and epichlorohydrin or diepoxide, having a molecular weight of over 5,000, e.g. phenoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特に耐フレオン性の優れた自己接着性絶縁電
線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電る。
近年、空調機器、冷蔵庫を初め、各種冷凍機器の著るし
い需要増加および用途の拡大に伴って技術的進歩はめざ
ましいものがある。これら冷凍機器に用いられるハーメ
チックモータは、フレオンなどの冷媒と冷凍機油との共
存環境下で負荷変動の激しい状態で運転される。
一方、技術の進歩に伴って機器の小形軽量化、窩性酔化
とともに高信頼性の要求がますます富(なっている。ハ
ーメチックモータは上述のように、圧縮機内に組み込ま
れ、冷媒、冷凍機油の共存下で運転されるため、モータ
に用いられるマグネットワイヤー等の有機絶縁材料がこ
れら冷媒および冷凍機油によって侵されず、劣化しない
ことが重要な要件となる。背に、冷媒のR−22等のフ
レオンは、それ自体が化学的に安定であるとともに溶媒
としての溶解力が著るしく強く、シかもモータの受ける
負荷変動が大きく、これに伴い温度、圧力の急激な変化
が絶えず繰り返されるため、とnら外部要因に十分に耐
え、長期にわたシ安定に使用できる材料が必要である、 したがって、高信頼性のハーメチックモータを得るには
、それに使用されるマグネットワイヤも汎用モータに必
要な特性の他に次のような特性が不可欠となる、 (1)冷媒の種々の条件下において、抽出、軟化、膨潤
、冷媒吸収等を起しにくいこと。
(2)冷媒、冷凍機油共存環境下で十分な絶縁耐カー高
絶縁抵抗を保持していること。
(3)耐ブリスター性、耐過負荷性を有していること、 (4)短時間拘束運転による@度上昇に耐える耐熱性を
有していること。
(5)冷媒中での電磁振動、機械振動等により変形のな
い強靭な絶縁皮膜を有していること。
このような特注がハーメチックモータの絶縁システムに
高信頼性を付与するために特に重要である。
また、ハーメチックモータに、さらに高い信頼性を付与
するには、マグネットワイヤの磁歪振動を抑える必要が
ある。このため、従来はエフ?カシ411 脂系含浸ワ
ニスによるマグネットワイヤの固定などが行われていた
。しかしながら、この方法によると、モータのステータ
全体に含浸ワニスカニ固着し−これによってステータと
ロータとのりl)アランスにアンバランスが生じたり、
ワイヤ同志の固着状°嶺に不均一が生じたやする欠点が
あった、そこでこのような欠点を解決し、さらにはワニ
ス含浸工程での作業環境の改善、含浸作業の合理fヒ・
暮を計るため、自己擬着性絶縁N?FJの使用力=試み
られた。
しかし方から、自己接着性絶縁電線は、一般に小型変圧
器や汎甲回転機の一部に使われて1ハるものの、油入機
器としては、変圧器等のような静止機器に使用されるの
みであった。これは、従来の自己接着性絶縁電線をノー
−メチツクモータに使用した場合、自己擬着性絶縁電線
の接着層が、溶名阜力の強いフレオン等の冷媒に侵され
、接着層の樹脂等がフレオンに一部溶解し、この溶解5
tIJ力!圧縮機から凝縮器、蒸発器に至る配管−やキ
ャピラ1)−に付着し、ついには目詰りを起したり、圧
縮機のピストンやロータあるいはシリンダに付着して焼
付きや摩耗を起したりする欠点があったためである。
そこで、本発明者らは、ノー−メチツクモータに好適に
用いうる自己接着性絶縁電線の接着層に要求される特性
について詳細に検討を行った。
〔検討I〕
接着層に、ポリビニルブ千う−ル樹Aポリアミド樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリスA・ホン樹脂、ポリエーテル
サルホン樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂などの熱
可塑性樹脂を鼠に用いた従来の自己接着性絶縁電線は、
コイル捲回成形後の固潜力の温度依存性が大きい、特に
高温時(100℃以上)の固着力が弱<、 Bfffi
、Ffiの汎用回動機のように高温で電磁振動や機械振
動がコイルに加わる場合には成形したコイルがバラノく
うに***することがある。特に71−メチツクモーター
、′/C適用する場合溶屏力の強いフレオン等が存在す
るので、接最1mが膨潤、軟化、抽出、溶解されること
にもなる。結局、ハーメチックモータに使用される自己
接着性絶3!線の接7層は、高温でのコイル固着力が囮
m振動力、機械振看り力に十分耐えうろことおよび高温
下で冷媒に膨潤、溶解しないことが必要と)る。したが
って、接NI¥!!は、化学架橋した三次元構造とする
ことが必要となる、〔検討■〕 ところで、油浸変圧器に既に使用されている自己接着性
絶縁電線の接着層は、架橋型の三次元構造のもので、そ
の樹t+hPA成は例えばフェノキシ樹脂80重量部、
エポキシ樹脂20重号部、メラミン樹脂30重量部とか
らなるものが一般的である。そこで、この組成の接M層
を有する自己接着性絶縁電線がフレオン中でどの程度の
安宇性を有しているか、従来のエポキシ系含浸ワニス処
理絶縁電線を対照として検討した。
まず、80℃の7レオン(R−22)中に100日以上
浸漬し、抽出率を炉べた。その結果、上記組成の架橋V
接着層は、エポキシ系含浸ワニスに比較して抽出分が多
く、50日の浸漬で0.8%程席となっており、ハーメ
チックモーフ用自己拌着Cイ絶縁電線としては不断でち
る。
一方、工、ボ・〉シ系含浸ワニスグ)エポ条シ樹脂ハ、
一般に耐薬品性が優れ、抽出借も前述の自己接着性絶縁
7線に比較すれば小ないものの71−メチツクモーター
用としてはまだ満足できろもので)dな(へ、 また、上記抽出テストで抽出された抽出物を分析調査し
たところ、分子量の小ζいポリマーであった、 よって、ハーメチックモータ用自己接着性絶縁電線の接
5ErTQのベースポリマーとしては、フレオンに膨潤
、抽出、溶解して(い高重合度りものを選ぶことが重要
となる、 仙方、エポキシ横指はiy造過程でH(Jが副生される
のでこのHCJ3をNa2CO3々どで中和して、Na
(Jとして除去している。しかしながら微量のNac4
がどうしても樹賭由に残存する。このような電解質が微
量で(dあるが樹脂中に含まれていると、これを用いて
形成した接1iから冷媒向に電解質が溶出し、圧縮機等
の鋼配管等を腐食する原因と丹る。
またこのように腐食によって生成したCLIイオンは、
モーターのローターシャフト等に化学メッキサレ、モー
ターの運転効率をも低下させることになる。
したがって、接着層を形成する樹脂中にはNa(Jで代
麦されるような電解質を極力含まないようにする必要も
ある。
ま念、上記抽出テストで抽出された抽出物を分析調査し
たところ、分子量の小さいポリマーであった。
よって、ノ・−メチツクモータ用自己接着性絶縁電線の
接着層のベースポリマーとしては、フロンに膨潤、抽出
、溶解しにくい高重合度のものを選ぶことが重要となる
〔検討N5  ブリスターサイクルテストおよびフレオ
ン中での接着力テスト〕 ハーメチックモーターは、運転時に冷媒中である熱腹歴
下に圧力変化を繰り返しうける。したがって、この状況
を促進すると考えられるブリスターサイクルテストは自
己接着性絶縁電線の耐冷媒性の評価手段として重要なも
のである。よって、上述の従来の架橋型自己接着性絶縁
電線とエポキシ系含浸ワニス処理絶縁電線とについて、
ブ1ノ従来の架橋型自己接着性絶縁電線はやはりエボよ
・シ系含浸ワニス処理絶縁電線よりもプリヌターサイク
ル後グ〕絶縁破壊俄圧が省っていることが判明した。
また、・・−メキツクモータ用自己鵞廟生絶縁taとし
て、高温のフレオン中で礎、歪振訃て十分耐える接着力
を有している事も重要な要件の1つである。このた々′
1、フレオン(R−22)中に捲回成形後のコイルを錘
をつけて浸漬し、フレオンの温間を変化させて、コイル
が***する荷重ヲ求め、フレオン中での接着力を測定し
た、この結果も従来の架橋型自己接着性絶縁V線は、エ
ポキシ系含浸ワニス処理絶縁電線に比べて5着力がb・
なり低いことが判った。
〔検討■] 接着層のフレオンによる抽出9・を減少させるには、高
重合度のポリマーを用いるだけではなく。
その架橋密度も重要な役割を担って(八る。
そこで、従来の架橋型自己接着性絶縁電線とエポキシ系
含浸ワニス処理絶縁電線とσ)架橋密度を、シクロへ“
キサノン(100℃h24hr)中のゲ絶縁N線は90
係、エポキシ系含浸ワニス処理絶縁電線では95係であ
った、 このことから、ハーメチックモータ用の自己接着性絶縁
電線としては、架橋密度を少なくともエポキシ系含浸ワ
ニス処理の95係程度にまで上げる必要があることがわ
かる。
また、上記架橋密度の増加とともに架橋速度の増大も重
要な要件となる。すなわち、現在のノ・−メチツクモー
タの製造プロセスはいわゆるバッチ式が主であるが、将
来は当然自動組立コンベアーライン等が導入でれること
になり、製造速度の大幅な向上が見込まれる。したがっ
て、自己接着性絶縁電線の接着層の架橋時間の短縮が要
求されることが予想される。よって、接着層は短時間に
高度に架橋することが必要となってくるが、従来の架橋
型自己接着性絶1f+m線はこの要求レベルには到って
いない。
このように、自己接着性絶縁電線をハーメチックモータ
の巻線として実用化するには上記種々の要求売件を満足
しなければならないことが判明した。
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、フレオン
等の冷媒や冷凍機油中に高温でかつ長期間浸漬されても
1その接着層が冷媒等に侵されたり、あるいは溶解した
すせず、冷凍機としての不都合を起すことのない、ノ)
−メチツクモータに好適な自己接着性絶縁電線およびこ
の自己接着性絶縁電線をステータのコイルとして捲回し
てなるノ・−メチツクモータを提供することを目的とす
る。ものである。
以下、本発明の詳細な説明する。本発明は。
NaCff1含有率が5 ppr11以下で、テトラヒ
ドロフラン部溶媒とし、25°Cで求めた極限粘度が0
.440以上のフェノキシ樹脂およωりたけエポキシ樹
脂100重量部と、n−ブチル化メラミン樹脂或いはベ
ンゾグアナミン樹脂と安定ポリイソシアネートとの混合
物20〜50重量部と、必要に応じて加えられる架橋密
度向上剤としての1.8−ジアザ−ビシクロ[s、4.
olウンデセン−7のフェノール塩0.1〜10重量部
とからなる接着層を絶縁層を介して導体上に設けてなる
自己接着性絶縁電線およびこの自己接着性絶縁電線をス
テータのコイルに捲回成形してなるハーメチックモータ
であり、さらに、その好ましい実施態様として上記自己
接着性絶縁電線の接着層と接する絶縁層にポリアミドイ
ミドを用いた自己接着性絶縁電線でステータのコイルを
巻回成形してなるハーメチックモータである。
この自己接着性絶縁電線の接着層を構成する樹脂組成物
のペースポリマーには、エビクコルヒト。
リンとビスフェノールAとを縮合させて得られるフェノ
キシ樹脂またはエポキシ樹脂およびこれ等の混合物が用
いられる。
そして、と庇らフェノキシ樹脂およびエポキシ樹脂は、
いずれもNaCJ含有量が5ppm以下であって、かつ
テトラヒドロフランを溶媒とし、測定温度25℃で測定
した比粘度から求めた極限粘度が0.440以上のもの
が使用される、Na(J含有率を5ppm以下としたの
は、先に述べたように、接着層中のNaCJ3が冷媒中
に溶出し、銅配管を腐食する等の不都合を防止するため
であってその実用上の上限を5ppmとした。
これら樹脂中のNFLC,g含有率を5ppm以下とす
るには、超音波等による温水洗滌法などを利用して樹脂
を精製することによって達成される、極限粘度は、周知
のようにポリマーの粘度平均分子量を表わすもので、同
一条件で測定してその値が大さくなれば分子量が高く、
小さければ低くなる。したがって、上述のように耐フレ
オン性を向上させるには、高分子量の樹脂が必要である
ことがわかっているので、極限粘度の大きなものが望ま
しいことになる。本発明者らは、種々のフェノキシ樹1
旨およびエポキシ樹脂について、テトラハイドロフラン
中、25℃で極限粘度を求めるとともにこれら樹脂の耐
フレオン性を検討したところ、上記測定条件下での極限
粘度が0.440以上であnは十分な耐フレオン性が得
られることを知った。
また、より一層耐フレオン性を向上させるために、フェ
ノキシ樹脂およびエポキシ樹脂の分子量分布をゲルバー
ミエイシヨンクロマトグラフイ−法等で測定し、低分子
量分の少ない樹脂を選択することも望ましい。第1図に
は2種のフェノキシ樹脂についてのゲルパーミエイショ
ンクロマトグラフイー法による分子部゛分布が示しであ
るが、第1図中■で示したようなフェノキシ樹脂が好ま
しい、寸だ、■のフェノキシ樹脂のような場合には。
その良溶欝のメチルエチルケンと貧溶媒のトルエンとの
混合溶媒で処理し、低分子量部分を選択的に除去するよ
うにしてもよい。
フェノキシ1脂にエポキシ樹脂を混合することにより、
フェノキシ樹脂自体の優れた耐薬品性、密着性、耐摩耗
性に加えて、架橋反応に関与する反応基か増加し、架橋
密度および架橋速度の向上に寄与する。甘た、エポキシ
樹脂のエポキシ樹脂′よフレオンと冷凍機油との反応に
よって生成するHC−0を捕捉し7−モータおよび圧8
機等の金13部分の腐食を防止する効果を有する。そし
てまたフェノキシ樹脂とエポキシ樹脂との混合物を甲い
る場合にはその混合割合をフェノキシ樹脂70〜90w
t1、エポキシ樹@30〜lowt%程度とする。
また前記樹脂の架橋剤として用いるn−ブチル化メラミ
ン樹脂或いはベンゾグアナミン樹脂と安定−化ポリイソ
シアネートとの混合物は、分子中にアミノ基を有したn
−ブチル化メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂が、ベ
ースポリマーのフェノキシ横町およびエポキシ樹脂と極
めてよく架橋反応するとともにアミノ基がフレオンと冷
凍機油との反応によって生成するHC−eを同様に捕捉
しt腐食を防止する効果も有している、さらに、ベンゾ
グアナミン樹脂は分子中に耐熱性、耐薬品性のよいシア
ヌール環を有しておりこれによって架橋されたフェノキ
シ樹脂、エポキシ樹脂は高い耐熱性、耐薬品性が得られ
る、 一方、安定化ポリイソシアネートは、ポリイソシアネー
トのイソシアネート基を一次的にフェノール類、アミド
類などでマスク(ブロック)して不活性化したもので、
熱あるいは触媒によってマスク剤を除去しイソシアネー
ト基を再生させて反応させるものである。安定化ポリイ
ソシアネートと7エレキシ樹脂またはエポキシ樹脂との
反応は付加反応型であって前述のn−ブチル化メラミン
樹脂やベンゾグアナミン樹脂のような縮合反応型のもの
よりも架橋反応速度が速い。この点から全体の架橋反応
の反応速度の増加を狙って安定化ポリイソシアネートを
架橋剤の一部とした。
そして、この配合割合は、n−ブチル化メラミン樹脂或
いはベンゾグアナミン樹@90〜60wt係に対し安定
化ポリイソシアネート1°0〜40wt壬とされる。安
定化ポリイソシアネートが10wt係未満では耐熱性、
耐薬品性の良好なものが得られる反面架橋速度が遅く、
安定化ポリイソシアネートが40wt4を越えると架橋
速度は早くなるものの耐薬品性、耐熱性の点で満足なも
のが得られないためである。
そして、この架橋Aす混合物は、上記ベースポリマー1
00重量部に対して20〜50重量部の範囲で添加され
る。この添加量が20重量部未満であれば、ベースポリ
マーを十分架橋させることができず、目的とする特性が
得られずm50重量部を越えると架橋反応が進みすぎ、
硬化後の接着層が脆くなり、機械的強度が低くなるとと
もに接着フェスとして塗布焼付工程で架橋反応が進行す
る恐れが生ずる。
さらに、前記接着層の架橋密疲をより一層向上させ仝た
め、必要に応じて、1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4
,0:]]ウンデセンーのフェノール塩が加えられる。
この化合物は架橋密度向上剤として機能し、上記ベース
ポリマーと架橋剤混合物との架橋反応時1両者の反応基
の分極を促がすことによって架橋反応を促進し、かつ未
反応の反応基を残留させないようにするものである。こ
の化合物の添加量は、上記ベースポリマー100重量部
に対して0.1〜10重量部の範囲であり、0.1重量
部未満では上記架橋密度向上効果が十分に得られず、ま
た10重量部を越えると接着フェスとしたときあるいは
自己接着性絶縁画線の接着層となったときの可使時間(
ポットライフ)が短くなり、実用上不都合を来たす。
そして1上記ベースポリマー、架橋剤混合物および架橋
密度向上剤からなる混合物は、シクロヘキサノン、セロ
ソロプ などの溶剤に溶解されて固形分10〜20wt
 係の接着フェノとされたうえ、導体上に絶縁層を介し
て塗布、焼付されて、接着層となる。上記絶縁層として
は、特に限定されることがないが、得られる自己接着性
絶縁電線全体としての耐熱性、耐薬品性を考慮すると、
ポリエステルイミド塗料、ポリアミドイミド塗料、ポリ
エステルアミドイミド塗料、ポリエステル塗料などの絶
縁塗料を塗布、焼付して形成した絶縁層が好適であるが
接着層が半硬化の8″態でモーター巻線をステータ鉄芯
に巻回成形する必要から、接着層を使用しない一般の絶
縁電線に比べて、モーターの製造性が一般に悪化する。
これは、接着層の皮膜硬度が従来の絶縁重線に比べて軟
らかい為に、モーター巻線挿入時及びエンドコイル成形
時に治工具等により最外層の接着層が拶傷を受は易い為
である、 しかしながら第2番目の発明のように、接着層と接する
部分の絶縁層にポリアミドイミドを使用することにより
接着層との間に著るしい皮膜の機械的強度差を有するこ
とが可能となシ、このため接着層に加わる治工具等の機
械的圧力% Ell方力接着層をゼl性にする事により
絶縁層を保穫することが可能となる。
例えば、絶は層をポリエステルイミドやポリエステル等
を甲いた場合では、モーター製造時に接着層に加わる機
械的加工劣化(損傷)を接着層だけで防止する事は困難
であり、接着層の機械的悪化因子がそのt1絶縁層に影
響してしまう。
しかしながら、W着層と接する部分の絶縁・層の組合せ
として、ポリアミドイミドを使用する事は、接着層硬化
後の接着層の耐熱性を維持する上からも最適であり、モ
ーター製造時の損傷防止上着るしい効果がある。尚、接
着層と接する部分の絶縁層のポリアミドイミドの皮膜厚
々は5μm以上とすることが望ましく、又絶縁層の材料
コスト低減の上からポリアミドイミド層の下層の絶縁層
としてポリエステル系の材料を使用し、絶縁層を2層構
造としたものは椋めて実用的である。
上記接着フェノの塗布、焼付は、一般のエナメル線製造
装置で行うことができ、焼付炉の温変を250℃和度に
設定しても・〈。接着層の仕上り厚みは、5μm〜50
μmの範囲で用途等によって適宜選択されるが、バー、
メチツクモータ用としたと衣は、通常10〜20μm程
度とされる。
以上のようにして得らnた本発明の自己J妾着件給緑!
線は、咬たステータのコイルにiJZ回成型成型て本発
明のハーメチックモータとさデする。こハは一般にケイ
素q□板からなるラミネートコ゛rに上記自己接着性絶
縁電線を捲回して主コイル卦よび補助コイルを形成しつ
づいて相id’l (Ia 線% コイル成私 リード
線接続、コイル緊縛y 5kL サージテスト、アニー
ル等の各工程を経たのち、硬化炉に送り、コイルをコア
ごと加熱して接着層を加熱架橋させる。カ祷条件は12
0〜250 ”Qで5分−・30時間8度をされる、か
ぐして、コイルに捲回された自己接着性絶縁電線の接着
層は、一旦、溶融し、各線間が溶融樹脂で満され、連続
する。っいで1架橋反応が始まシ、接着層は硬化し、各
線間が硬化接着層で相互に固着し一体化したステータコ
イルとなる。このようにして得られたステータは、別に
製造されたロータと組み合され、目的とするハーメチッ
クモータとされ、圧縮機に組み込まれる。
このようにして得られたハーメチックモータのステータ
コイルは、このコイルを形成する自己接着性絶縁電線の
接着層に一特定のフェノキシ樹脂および/またはエポキ
シ樹脂をn−ブチル化メラミン樹脂或いはベンゾグアナ
ミン樹脂と安定化ポリイソシアネートとの混合物、さら
に必要に応じて加えられる1、8−ジアザ−ビシクロl
:5,4゜0〕ウンデセン−7のフェノール塩とからな
る架橋剤等で架橋硬化したものを用いているので、接着
層が高分子量のベースポリマーを高架橋密度で架橋した
状態となシ、冷媒のフレオン等に膨潤したり、溶解した
りすることがなく、極めて高い耐フレオン性を有するこ
とになる。よって、このステータコイルを有するハーメ
チックモータも耐フレオン性の優秀なものとなり、フレ
オンの存在下長期にわたって安定して運転できると、と
もに冷凍機内の圧縮機、配管系統、キャピラリー等に種
々の不都合を起すこともない。
以下、実験例を示し1本発明を具体的に説明する、 〔実験例1〕 まず、第1表の配合例に示す接着層を構改する樹脂組成
物を用意し、これら組成物をシクロヘキサノンに溶解し
、固形分17wt%の接着ワニスを調製する。
なお、第1表中、フェノキシ樹脂CI ) ハNa(J
含有率500 ppmh極限粘度(25℃、テトラヒト
°ロフラン)0.332のもの、フェノキシ樹脂(II
)はNa(J含有率3ppm’v極限粘度(25℃、テ
トラヒドロフラン)0.450のもの、エポキシ樹脂(
I)はNaCJ含有率500 ppm b  極限粘度
(25℃、テトラヒト°ロフラン)0.332のもの、
エポキシ樹脂(II)はNa(J含有率:llppm1
限粘1f(25℃、テトラヒドロフラン)0.450い
ものである。また、n−ブチル化メラミン樹脂は、ニー
パン208E(三井東圧化学(社)製)であり、ベンゾ
グアナミン横目旨は スーツく−ベツヵミンTD−12
6(大日本インキ(社)製)でアリ、安定化ポリイソシ
アネートはキシレノールでマスク(ブロック)したトリ
レンジイソシアネ)(TDI)を使用した。
また、架橋密度向上剤としての1,8−ジアザーヒシク
ロ[’5 、4 、0)ウンデセン−7のフェノール塩
は、U−CAT、5ANo、  1  (サンアボット
(社)製)を用いたー ついで、径1.0萌の?@棟線上ポリエステルイミド塗
料を塗布、焼付してなる膜厚40μmの一次絶縁層と、
ポリアミドイミド°塗料を塗布、焼付してなる膜厚10
踊の二次絶縁層とが設けられた絶縁!!線vc、上記接
着フェスを塗布し、温度を250℃に設定した焼付炉に
導入して焼付け、膜曜15μmの接着層を設けて、自己
接着性絶縁電線を製造した。
ついで、この自己接着性絶縁電線を180℃で0.5時
間加熱して接着層を硬化させて、次に行う試験の試料と
り、多う これらの試酊ついて、第2表に示す試験頂目によって耐
フレオン性を検討した。その結果を第2表に示す。なお
、第2表には従来例として上記構成の絶縁電線にエポキ
シ系含浸ワニスを塗付焼付して用意した試料についての
結果も併せて示した。
第2表から明らかなように、本発明の自己接着性絶縁電
線の接着層は、従来の自己接着性絶縁電線(比較配合品
)よりは勿論の事、ハーメチックモータに実績のあるエ
ポキシ系含浸ワニス処理絶縁電線よりも格段に耐フレオ
ン性が向上していることがわかる。
〔実験例2〕 第1表中の本究明配合例4シよび7の組成よシなる接着
層を有する自己接着性絶縁電線c以下、本発明電線■お
よび■と云う、)とエポキシ系含浸ワニス処理絶縁電線
(以下、比較電線と云う。)と従来の第1表で比校配合
例で示した自己接着性絶縁電線(以下、従来7線と云う
、、)とについて。
さらに ■ 高温下(80℃)でのフレオン(R−22)による
抽出特性 ■ ブリスターサイクルテスト 2−1 ブリスターサイクル後の電気的強度2−2 ブ
リスターサイクル後の接着力■ R−22中での接層ヵ を比較検討した、 まず、高温(80℃)でのR−22による抽出特性の結
果を第2図に示す。本発明電線■、■は高温下でもR−
22に抽出されにくいことがわかるにれは、ベースポリ
マーの分子量の特定および架橋剤の効果と考えられる。
ブリスターサイクルテストは、ハーメチックモータが運
転時に冷媒中である熱履歴下に圧力変化を繰返し受ける
状況を再現、促進するテストであり、絶it線の耐冷媒
性評価の重要な判断頂目となる。ここでは1サイクルを
、冷媒浸漬90℃×72時間、加熱150℃×10分間
とした。冷媒はR−22である。そしてブリスターサイ
クル後の絶縁破壊冒1EEの残存率(係)と接着力(I
cI/)を測定した。接着力の測定は、NEMA MW
 −1000よった。結果を第3図および第4図に示す
6° 冷媒中での接着力の測定は、フ・−メチツクモー
タとしたときの磁歪振動に耐えうるか否かの判断基憔と
なるものである。試料の電線を密着巻にして加熱処理し
て一体化したコイルを作9、その一端に錘をつけて冷媒
R−22の満された容器に全体ヲ浸漬し%R−22の温
度を徐々に昇温させてコイルが***する温度および荷重
を求めた。結果を接着力のtit依存性として第5図に
示す。
第2図ないし第5図のグラフからも明らかなよ・)に、
本発明絶縁電線は、従来電線および比較両線に比べて優
れた特性を有していることが判ひでキ、ヨって本発明絶
縁電線を捲回成型してなるバー−メチツクモータは、長
くゎた9、高い信頼性を持って運転されうろことが予想
される。
〔実験例3〕 つぎに、上記本発明絶縁電線■お、i、び(ゎ分用いて
、3.75Kw −3相−2oo■のハーメチックモー
タを1o台組み立て、第6図に示すような冷凍サイクル
における加速寿命テストを行′った、比較のため、上記
〔実験例1〕で用いられた絶縁型ffMテステータコイ
ルを捲回成形したモータおよびこのステータコイルを従
来のエポキシ系含浸ワニスに浸漬して固定したモータに
ついても同様に試験をした、′−゛ @6図は、この実験に用いられたハーメチックモータ加
速寿命試験装置を示すものである。供試モータ1は冷媒
R−22が満された容器2内に収められ、電磁接触器3
を介してテスト用電源4に接続されているつまた容器2
内のR−22は管5を経て冷却器6に送られ、ここで冷
却液化されて管7、電磁弁8を経て、再び容器2に送ら
れる。
冷却器6には冷凍磯9で冷却された別の冷媒が送り込ま
れ、容器2からの気化状態の冷媒R−22を冷却し、液
化する。
供試モータ1にはON10 F Fサイクルが6723
4秒の電流を流し、モータ1のロータをロック(固定)
シ、過電流負荷を高くして電磁振動の最も厳しい状態を
再現し、モータ1が焼損するまでの0N10FFサイク
ル回数からモータ1の寿命を相対比較した。結果を第3
表に示す。
第3表から明らかなように、本発明の自己接着性絶縁電
線を使用したハーメチックモーターは。
従来から実積のある絶縁電線をエポキシ系含浸ワニスで
処理したハーメチックモーターに比較して、回答以上の
寿命を有することおよびその寿命のバラツキが少ないこ
とがわかる。
以上説明したように、この発明はNaC1の含有量が少
なく、高分子管のフェノキシ樹脂および/またはエポキ
シ樹脂をベースポリマーとし、これに特定号のn−ブチ
ル化メラミン樹脂或いはベンゾグアナミン樹脂と安定化
ポリイソシアネートとの混合物を架橋剤とし、必要に応
じて加えられる1、8−ジアザ−ビシクロ[5,4,O
lウンデセン−7のフェノール塩を架橋密度向上剤とし
た組成物で接N層を形成した自己接着性絶縁電線および
この自己接着性絶縁電線をステータコイルとして使用し
たハーメチックモータである。
したがって、この自己接着性絶縁電線を捲回成形したコ
イルやハーメチックモータのステータコイルの接N層は
b R−22等の7レオン冷媒に対して極めて高い安定
性を示し、事実上はとんどフレオンに溶解−しなくなる
。よって、冷凍機の圧縮機から凝縮器、蒸発器に至る配
管やキャピラIJ +に樹脂分が付着して目詰りを起し
たムあるいは圧縮機のピストンやシリンダに付着して焼
付きや摩耗を起したりすることがない。また、 NaC
Jがフロン中に溶出しなくなるので、これによる鋼配管
の腐食が防止され、@イオンの溶出によるモーータの運
転効率が低下することもない。さらに、接着層の接着力
が高く、高温においてもその低下度合が少ないので、コ
イルの固着力も高くなり。
これらコイルは電磁振動や機械振動に十分に耐えうるも
のとなる。またさらに、ペースポリマーのエポキシ樹脂
のエポキシ基および架橋剤混合物中のn−ブチル化メラ
ミン樹脂或いはベンゾグアナミン樹脂のアミノ基は、フ
レオンと冷凍機油との反応によって生じる塩酸を捕捉し
、この反応を抑制する作用を有し、この塩酸による冷凍
機内の金属部分の腐食が防止される。また、架橋剤の一
部に安定化ポリイソシアネートを用いたことによって、
接着層の架橋反応時の反応速度が速くなり、コイル等の
固化に要する処理時間が短縮され、作秦性が大きく向上
する。さらに、架橋密慶向士剤を添加したものは、架橋
度の向上とともにフレオンによる抽出物が減じている。
したがって、本発明のハーメチックモータは、密閉形冷
凍機内に組み込れ、フロン等の冷媒と冷凍機油の存在下
、負荷変動の激しい状態で運転されても、従来品に比べ
て、長期間にわたシ、格段に高い信頼性を伴って安定に
動作1−1圧縮機等の周辺機器に何んら不都合を起すこ
とがない。また、とのハーメチックモータの製造にあっ
ては、従来の含浸ワニス等に比べ製造時間が短縮され、
作業能率の向上、コストの低減が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2種のフェノキシ樹脂の分子管分布を示すグラ
フ、第2図は自己接着性絶縁電線の接着層のフレオン(
R−22)[よる抽出率を示すグラフ、第3図は同じく
ブリスターサイクル後の絶縁破壊電圧残存率を示すグラ
フ、84図は同じくブリスターサイクル後の接着力を示
すグラフ、第5図は、同じ<R−22中の接着力の温変
依頼性を示すグラフ、第6図はハーメチックモータの加
速寿命試験装置を示す概略構成図である。 出願人 藤倉電線株式会社 第2図 )龜猷B牧 第3図 アリ又々−ガイウル (1コノ 第4図 )゛′リスターサイクルc回ノ 第5凶 R−22、l L (’C) 川崎市幸区堀用町72番地東京芝 浦電気株式会社内 0発 明 者 深川勝己 川崎市幸区堀用町72番地東京芝 浦電気株式会社内 ■出 願 人 株式会社東芝 川崎市幸区堀川町72番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ナトリウム含有率が5ppm以下、テトラヒ
    ドロフランを溶媒とし25℃で求めた沙限粘度が0.4
    40以上のフェノキシ樹脂お工び/−5たけエボキン樹
    q旨ioo重崇部と、 n−ブチル化メラミン樹脂或いはベンゾグアナミン樹脂
    と安定化ポリイソシアネートとの混合物20〜50重量
    部と、 必要に応じて加えられる1、8−ジアザービシクti[
    5,4,0〕ウンデセン−7のフェノール塩0.1〜1
    0重量部と からなる梓M層を絶縁層を介して導体上に設け 3てな
    る自己接着性絶縁電線。
  2. (2)@化ナトリウム含有率が5ppm以下覧テトラ度
    が0.440以上のブシチγf畜媚今九も1^ト部と、 11−7”チル化メラミン樹脂或いはベンゾグアナミン
    樹脂と安定化ポリイソシアネートとの混合物20〜50
    重量部と 必要に応じて加えられる1、8−ジアザ−ビシクロ[5
    ,4,0:]]ウンデセンーのフェノール塩0.1〜1
    0重量部と からなる接着層を絶縁層を介して導体上に設けてなる自
    己接着性絶縁電線でステータのコイルを捲回成形してな
    る密閉形圧縮機用電動機。 (3]  自己接着性絶縁電線の接着層と接する絶R層
    にポリアミドイミド°を甲いた自己接着性絶縁電線でス
    テータのコイルを巻回成形してなる特許請求の範囲第2
    項に記載の密閉形圧縮機用電動機。
JP58032277A 1983-02-28 1983-02-28 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機 Granted JPS59159640A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032277A JPS59159640A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
US06/582,729 US4542064A (en) 1983-02-28 1984-02-23 Self-bonding enameled wire and hermetic compressor motor using the same
EP84301220A EP0120606B1 (en) 1983-02-28 1984-02-24 Self-bonding enameled wire and hermetic compressor motor using the same
DE8484301220T DE3466119D1 (en) 1983-02-28 1984-02-24 Self-bonding enameled wire and hermetic compressor motor using the same
IN137/CAL/84A IN162741B (ja) 1983-02-28 1984-02-25
AU25060/84A AU557837B2 (en) 1983-02-28 1984-02-27 Self bonding enameled wire
CA000448342A CA1210103A (en) 1983-02-28 1984-02-27 Self-bonding enameled wire and hermetic compressor motor using the same
DK105884A DK161229C (da) 1983-02-28 1984-02-27 Emaljeret traad og kompressormotor med statorvikling deraf
KR1019840000983A KR920000501B1 (ko) 1983-02-28 1984-02-28 자기접착성 에나멜(enamele)전선과 이것을 사용한 밀폐형 압축기 모우터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032277A JPS59159640A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159640A true JPS59159640A (ja) 1984-09-10
JPH0336247B2 JPH0336247B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=12354480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032277A Granted JPS59159640A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4542064A (ja)
EP (1) EP0120606B1 (ja)
JP (1) JPS59159640A (ja)
KR (1) KR920000501B1 (ja)
AU (1) AU557837B2 (ja)
CA (1) CA1210103A (ja)
DE (1) DE3466119D1 (ja)
DK (1) DK161229C (ja)
IN (1) IN162741B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128667A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 住友電気工業株式会社 自己融着性樹脂組成物及び自己融着性絶縁電線

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69105597T2 (de) * 1990-04-26 1995-05-11 Du Pont Klebemittelzusammensetzung für Halbleiter.
JP2967574B2 (ja) * 1990-11-16 1999-10-25 株式会社日立製作所 冷凍装置
KR100533043B1 (ko) * 2002-11-01 2005-12-05 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 고정자 구조 및 제조 방법
US7223948B2 (en) * 2002-11-15 2007-05-29 W.E.T. Automotive Systems Ag Covered conductor and heater formed therewith
KR20080006733A (ko) * 2006-07-13 2008-01-17 삼성광주전자 주식회사 밀폐형 압축기 및 그 제조방법
JP5584657B2 (ja) * 2011-07-08 2014-09-03 株式会社日立製作所 自己修復性積層構造体及び自己融着絶縁電線
EP3385960A4 (en) * 2015-12-04 2019-07-31 Furukawa Electric Co. Ltd. INSULATED WIRE FUSED BY ITSELF, COIL AND ELECTRICAL / ELECTRONIC DEVICE
CN106487121A (zh) * 2016-10-31 2017-03-08 广东美芝精密制造有限公司 用于电机的定子、电机及压缩机
CN114255909B (zh) * 2020-09-22 2023-08-18 阿斯塔导线有限公司 一种植物油变压器用耐热等级140换位导线的制作方法
CN114634749A (zh) * 2022-04-20 2022-06-17 溧阳市佳禾电子材料有限公司 无公害环保型电磁线用环氧自粘漆的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826382A (ja) * 1971-08-09 1973-04-06
JPS4913308A (ja) * 1972-06-01 1974-02-05
US3822147A (en) * 1972-05-05 1974-07-02 Phelps Dodge Magnet Wire Co Insulated electrical conductor and coils formed thereof
JPS512627A (en) * 1974-06-26 1976-01-10 Riken Keikinzoku Kogyo Kk Aruminiumumoshikuha aruminiumugokinzaino maeshoriho
JPS5341723A (en) * 1976-09-28 1978-04-15 Fujikura Ltd Winding for oil-immersed apparatus
JPS5490588A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Self-adhesive insulated wire
JPS57212224A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for encapsulation of semiconductor
JPS5830003A (ja) * 1981-07-24 1983-02-22 住友電気工業株式会社 自己融着性絶縁電線

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839832B1 (ja) * 1970-08-10 1973-11-27
JPS52147788A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Hitachi Ltd Self-adhesive insulation wires
JPS5850043B2 (ja) * 1978-09-30 1983-11-08 パイオニア株式会社 トランジスタ増幅回路
US4379807A (en) * 1981-03-13 1983-04-12 Rea Magnet Wire Co., Inc. Magnet wire for hermetic motors
US4439914A (en) * 1982-03-24 1984-04-03 Westinghouse Electric Corp. Adhesive oil resistant insulated wire consisting of two layers including an uncatalyzed epoxy-phenoxy resin outer layer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826382A (ja) * 1971-08-09 1973-04-06
US3822147A (en) * 1972-05-05 1974-07-02 Phelps Dodge Magnet Wire Co Insulated electrical conductor and coils formed thereof
JPS4913308A (ja) * 1972-06-01 1974-02-05
JPS512627A (en) * 1974-06-26 1976-01-10 Riken Keikinzoku Kogyo Kk Aruminiumumoshikuha aruminiumugokinzaino maeshoriho
JPS5341723A (en) * 1976-09-28 1978-04-15 Fujikura Ltd Winding for oil-immersed apparatus
JPS5490588A (en) * 1977-12-28 1979-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Self-adhesive insulated wire
JPS57212224A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for encapsulation of semiconductor
JPS5830003A (ja) * 1981-07-24 1983-02-22 住友電気工業株式会社 自己融着性絶縁電線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128667A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 住友電気工業株式会社 自己融着性樹脂組成物及び自己融着性絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
US4542064A (en) 1985-09-17
AU557837B2 (en) 1987-01-08
DK105884D0 (da) 1984-02-27
DE3466119D1 (en) 1987-10-15
KR920000501B1 (ko) 1992-01-14
DK105884A (da) 1984-08-29
AU2506084A (en) 1984-09-06
EP0120606B1 (en) 1987-09-09
CA1210103A (en) 1986-08-19
KR840007648A (ko) 1984-12-08
DK161229B (da) 1991-06-10
IN162741B (ja) 1988-07-09
JPH0336247B2 (ja) 1991-05-30
DK161229C (da) 1991-11-25
EP0120606A1 (en) 1984-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390590A (en) Power insertable polyamide-imide coated magnet wire
JPS59159640A (ja) 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
US4420536A (en) Self-bonding magnet wire
CA1179216A (en) Power insertable polyamide-imide coated magnet wire
JP3077991B2 (ja) 絶縁電線
JPS6139407A (ja) 自己接着性絶縁電線およびこれを用いた密閉形圧縮機用電動機
US4449290A (en) Power insertable nylon coated magnet wire
US4406055A (en) Power insertable polyamide-imide coated magnet wire
JPH10292165A (ja) エポキシ接着剤、注型品、および金属/樹脂界面制御方法
US4385436A (en) Method of power inserting nylon coated magnet wire
JP2550751B2 (ja) 冷媒冷却機器用電動機のコイルリードと口出線との接続部の絶縁方法
US4385437A (en) Method of power inserting polyamide-imide coated magnet wire
JP2001115957A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH05112631A (ja) 冷凍機モートルコイル含浸用ワニス
JPS60250027A (ja) 冷凍機モ−トルコイル含浸用樹脂組成物
JPH0556587A (ja) 絶縁処理された冷凍機モートルの製造法
JPS6318937A (ja) 耐冷媒性電動機コイルおよび耐冷媒性電動機コイルの製造方法
JPH1173820A (ja) 冷凍機モートルの絶縁処理用樹脂組成物及びこれを用いた冷凍機モートル
WO2003057780A1 (en) Powdered epoxy composition
JP2571816B2 (ja) 冷凍機モ−トルのための電気絶縁用樹脂組成物
JPH1149845A (ja) 冷凍機モートルの絶縁処理用樹脂組成物及びこれを用いた冷凍機モートル
JPS63213206A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0442747A (ja) 冷媒冷却機器用電動機のコイルリードと口出線との接続部の絶縁方法
JPH02207409A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH02199709A (ja) 自己融着性絶縁電線