JPS591544A - 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法 - Google Patents

写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPS591544A
JPS591544A JP11008882A JP11008882A JPS591544A JP S591544 A JPS591544 A JP S591544A JP 11008882 A JP11008882 A JP 11008882A JP 11008882 A JP11008882 A JP 11008882A JP S591544 A JPS591544 A JP S591544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
photographic
resin composition
resin
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11008882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250946B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uno
鵜野 啓
Tetsuya Ashida
芦田 哲也
Toru Noda
徹 野田
Akira Ninohira
仁ノ平 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP11008882A priority Critical patent/JPS591544A/ja
Publication of JPS591544A publication Critical patent/JPS591544A/ja
Publication of JPH0250946B2 publication Critical patent/JPH0250946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真用熱可塑性樹脂組成物に関するものであ)
、更に詳しくは、ミクログリットの極めて少ない写真用
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
ここでいうミクログリットとは、写真用熱可塑性樹脂組
成物を、例えば溶融押出機で紙又は合成紙基体の少なく
とも一方の面に清融押出塗工して、写真用樹脂被覆紙を
製造する際に塗工された樹脂の表面に現われる微小な異
物あるいは微小な粒を指す。
ミクログリットの主因は種々あるが、例えは1)使用す
る熱可塑性樹脂そのものがゲル発生が多い場合。
2)溶融押出機からダイを経て、溶融樹脂がフィルム状
に押出されるとき、適性温度に維持用きす、不均一な流
れになる場合 3)溶融押出機内のブレーカ−プレートに取付けられて
いるスクリーンが汚れている場合4)溶融押出機内のバ
レルライナー中にクラックがある場合 5)溶融押出機内でのね〕不足の場合 等があげられるが、これらについては熟練した技術者等
によって比較的容易に解決される場合も多い。
しかしミクログリット対策として、最も困難なものは、
熱可塑性樹脂と二酸化チタン顔料(以下T101と略)
とを、例えばバンバリーミキサ−の様な加圧ニーグーに
よって溶融混練して、所鯖マスターバッチを調整する場
合或は、顔料を樹脂中に最初から所望の組成比だけ含有
させた所請コンパウンドを作成して使用する場合に、熱
可塑性樹脂中に比較的粗大なTie、粒子がそのtま分
散して、溶融押出機でフィルム状に押出されたとき、 
Tie、中の比較的粗大な粒子が樹脂表面に突出する場
合である。この様なよりログリットが発生するマスター
バッチを使用して写真用支持体としての樹脂被覆紙に適
用した場合には重大な障害を引I!i起す。即ち、ンク
ログリットの発生した写真用樹脂被覆紙を使用して人物
を写したとき、顔などの部分にンクログリットが現われ
fc場合には、その商品価値は全くないものになって了
り。
写真用支持体としての樹脂被覆紙用のマスターバッチに
用いられる顔料は、白色度、隠ペイ力、解像力等がすぐ
れている故に、通常、Tie。
が使用される。
一般に、市販されている110冨の平均的な粒子径は0
.2〜0.4 sである。しかし、この単一粒子の状態
のま\で存在することは殆んどなく、数粒子、場合によ
っては数十粒子が凝結した状態のものと共存しているの
が普通である。勿論0.2〜0.4μという数値は、あ
(までも平均的な粒径であるから単一粒子そのものの大
きさが1.0p以上あるものを含んでいるのは当然のこ
とである。
顔料業界では、単一粒子を一次粒子と呼び、数粒子以上
が凝結した粒子を二次粒子と呼んで諭る。前述のにクロ
グリッドとして問題となるのはこの内の二次粒子である
。二次粒子の中でも、比較的凝結強度の低i可逆的凝結
粒子は、熱可塑性樹脂の中で分散エネルギーを与えられ
ることによって(例えばバンバリーミキサ−等によって
)二次粒子が破壊され、−次粒子に近ずく場合もある。
しかし二次粒子の中でも凝結強度の高い凝結粒子は、比
較的分散エネルギーの小さい熱可塑性樹脂の中では破壊
されずにそのま\混線されてマスターバッチ中に二次粒
子として存在し、これが溶融押出機を通して紙又は合成
紙基体にフィルム状で押されたとき、樹脂表面にミクロ
グリットとして発現するのであるO 従って、顔料業界ではこの二次粒子をいかになくすかに
絶えず腐心しCいるのが実状である。
例えばTie愈の製造を例にとってみると、一連の製造
工程中でロータリーキルンによる焼結工程、フィルター
プレスによる圧搾脱水工程、連続ドライヤーによる乾燥
工程等、凝結強度の高い二次粒子が発現するに十分な条
件を備えた工程を経て製造されているのが現状である。
熱論、最終1揚に於て、例えばハンマーミル等を使用し
衝撃微粉砕して出来る限シー次粒子に近ずけるlこめO
粉砕工程を経てはいるが、これだけでは二次粒子を十分
、−次粒子にすることは出来ない。
従って、通常市販されているTie、そのま\を写真用
熱可塑性樹脂組成物に適用すれに必然的にミクログリッ
トの多発した写真用樹脂被覆紙しか得られないことにな
る。
本発明者等は鋭意ヶ1究の結果、二次粒子の殆んどない
T1へ調製法を見出し、本’L’10mを写真用熱可塑
性樹脂組成物中の一成分として適用することによってミ
クログリットの殆んどない写真用熱可塑性樹脂組成物の
製造に成功したものである。
本発明によるTiO□とは、通常のTi1111m製造
工程に於て、最終版で使用される微粉砕機、例えばハン
マーミル等の衝撃微粉砕の後で更に、例えばスチームミ
ルの様な流体エネルギーミルな通すことによって一段と
粉砕強度を高め、二次粒子の存在を減少させたものであ
る。更に好ましくは上記スチームミル等の流体エネルギ
ーミルな通した後で、更にエアーミル等の流体エネルギ
ーミルな通すことによってなお一層粉砕強度を高め、二
次粒子の存在を著しく減少させたものである。最も好ま
しくは、上記3種の粉砕機を通す前に、即ち上記3種中
、最初に粉砕処理される衝撃微粉砕Ia(例えば!−ン
マーミル)を通る前のT108が、300℃で30分間
加熱した場合の減量が0.25〜0.60−であって、
以下同様に、衝撃微粉砕機−スチームミル等の流体エネ
ルギーミル−エアーミル等の流体エネルギー室ルを遂次
通すことによって、二次粒子の殆んどないT108を指
すものである。この粉砕方式によれば、スチームミルを
通過しfc後は二酸化チタンは可成シ高温になるため含
水率が低下し、更にエアーミルを通すことによって平衡
水分値に近ずく。
本発明によるT10.の中で、最も好ましいT10゜は
最初の微粉砕機を通る前のT10.が、300℃で30
分間加熱した場合の減量が0.25〜0.60 %であ
るのは以下の理由による。
即ち、Ti1lの加熱減量が0.25%未満であると、
T101粒子は互に強く固結して了りので、その後で微
粉砕機をたとえ数台通過させても強固に結合した二次粒
子を一次粒子に粉砕することは極めて困難である。又、
Tie、の加熱減量が0.60チを超えると、このTi
esを含む熱可塑性樹脂組成物を溶融押出機のスリット
ダイからフィルム状に溶融押出する際、ダイリップの尖
端に針状或はつらら状の耐着物もしくは汚れ(以下、単
にダイリップ汚れと呼称する)が発生する傾向があシ、
シかも始末の悪iことにこのダイリップ汚れは、溶融押
出時間の経過と共にどんどん大きく成長する傾向がある
溶融押出塗工する際に、このダイリップ汚れが発生する
とそのま\製造された写真用支持体の表面に縦方向に筋
が発生したシ、塗工量の不均一による筋状のムラが発生
したシして、また時には汚れがフィルムに耐着して塗工
され、異物が出現する。そのため、例えば写真用支持体
として製造された熱可塑性樹脂被覆紙の面質は著しく損
われ、優れた面質を要求する写真用支持体としては冷く
不適当で商品価値のないものとなる。又、一度発生した
ダイリップ汚れを完全に除去するには、生産を停止して
ダイリップを掃除する以外に方法がなく、その掃除には
多大の労力と時間を要し、生産性の著しい低下をもたら
すことになる。
更に最初の粉砕機を通る前のT10.の加熱減量が多過
ぎると衝撃粉砕機(例えばハンマーミル)の刃にT10
8が粘着して了い、粉砕効率は著しく減少して了り。従
って本発明によるT10.は、最初の粉砕機を通る前o
!1’10mの加熱減量が極めて重要であって300℃
で30分間加熱した場合の減量が0.25〜0.601
に厳重に管理する必要がある。しかし、たとえ最初の粉
砕機を通る前のT10.の加熱減量(300℃で30分
間后)を0.25〜0.60 %に調整したとして4、
例えばハンマーミル等の衝撃粉砕機のみでは固結した二
次粒子を充分−次粒子に粉砕させることは出来ず又、単
にハンマーミル等の衝撃粉砕機を数台連ねて連続してT
10.を通過させてもやは)強固に固結した二次粒子を
一次粒子に粉砕することは難かしい0 本発明者らはこの点に関して鋭意研究した結果、ハンマ
ーミル等の衝撃粉砕機の外に別種の粉砕機、例えはスチ
ームミル等の流体エネルギー粉砕機、更には、エアーミ
ル等の流体エネルギー粉砕機を併用することによって極
めて著しく粉砕効率を向上させることに成功したもので
ある。即ち、粉砕機の組合せによるンクログリットに対
する効果としては、ハンマーミル等の衝撃粉砕機の次に
スチームミル等の流体エネルギー粉砕機を併用した場合
でも著しくミクログリットの減少が認められるが、これ
に更にエアーミル等の流体エネルギー粉砕機を通過させ
ることによってなお一層、ミクログリットを減少させる
ことが出来る。
本発明でいう写真用熱可塑性樹脂組成物と社、上述した
本発明によるT108を例えばポリオレフィン系樹脂、
ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂等の所謂熱可
塑性樹脂に練込んだものを写真用材料の一部として使用
する組成物を指す。
本発明でいう写真用熱可塑性樹脂組成物中に他の顔料、
例えば群宵、紺青、ベンガラ等の着色顔料や微細な線化
亜鉛、硫酸バリウム、酸化アンチモン等の白色顔料を加
えてもよい0又必要に応じて例えに脂肪酸系、脂肪アル
コール系、脂肪酸アミド系、エステル系、金属石ケン系
等の滑剤を加えてもよい。その添加量としては、Tie
sを含む樹脂組成物に対し、o、oi〜5重量%の範囲
が好ましい。更に必要があれば酸化防止剤、螢光増白剤
等を加えても差支えない。
これら物質の混線方法は、加圧モーター、2杢型ロール
、3杢型ロール等の混線機によって混練させればよい。
本発明の実施に用いられるT10.とじては、ルチル構
造のもの、アナターゼ構造のもの、又塩素法によるもの
、硫障法によるものいずれのものも使用出来る。又、表
面処理を施さないもの、表面処理を施したものいずれの
ものも使用出来るが、無機表面処理剤、特に含水酸化ア
ル<=クムで表面処理したものが有オuである。
その表面処理量は、TiOsに対して0.2〜1.2垂
蓋チ(Anへの形で計算して)が好適である。表面処理
量が0.2重量tIbより少ないときには光及び熱によ
る劣化が大きく実用性がない。又、1.2重量−を超え
ると建クログリッドの発生が多くなる傾向があル、好ま
しくない。
TiOオの表面処理方法としては、例えば特公昭47−
17620号に記載の方法で行えばよい。
本発明の実施に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリ
オレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアク
リル酸エステル、線状ポリエステル例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド例えば
ナイロン、セルロースエステル、ホリアクリロニトリル
などのホモポリマー′または共重合体例えば、エチレン
−ビニルアセテート共重合体およびそれらの混合物等の
基紙上に樹脂フィルムの被覆が可能表樹脂であれば何で
もよいが、特にポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリ塩化ビニルの熱可塑性樹脂
力を好ましく、中でもポリオレフィン樹脂が押出しコー
テイング性および基紙との接着の良さ、原価などの点か
ら特に有利でおる0本発明におけるポリオレフィン樹脂
とは、低暫度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテン、ポリベンテンなどのホモポリ
マーまたはエチレン−プロピレン共重合体などのオVフ
ィンの2つ以上から成る共重合体およびこれらの混合物
であ〕、各種の密度および溶融粘度指数(メルトインデ
ックス;以下率にM工と略す)のものを単独にあるいは
それらを混合して使用できる。
本発明における写真用熱可塑性樹脂組成物を使用して写
真用樹脂被覆紙を製造する際、樹脂層中に含有せしめる
T1への含有量としては、樹脂に対し、5重量俤以下で
あれば、写真用支持体として隠ぺい力が不十分でア)、
一方40重ili!:チ以上では流動性等が低下して好
ましくなく、特に好ましくは7.5重量%〜25ii1
チの範囲である。
本発明における写真用熱可塑性樹脂組成物を使用して写
真用樹脂被覆紙を製造するには、通常走行する紙または
合成紙基体(以下単に基紙という)上に加熱溶融したT
iesを含む樹脂組成物をスリットダイからフィルム状
に解融押出塗工して製造される0樹脂がポリオレフィン
樹脂の場合、溶融押出温度は200℃乃至350℃であ
ることが好ましい。また、樹脂組成物を基紙に塗工する
前に、基紙にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処
理を施すのが好丑しい。樹脂被覆紙の樹脂層の厚さとし
ては、特に制限はないが、一般に5ミクロン乃至50ミ
クロン程度の厚さに押出塗工したものが有利である。ま
た、基紙の両面が樹脂によって被覆された通常の樹脂被
覆紙においては、Ti1lを含む樹脂表面は、その用途
に応じて、光沢面、マット面、絹目面などを有し、反対
側の裏面は通常無光沢面であシ、表面あるいは必要に応
じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理などの活性
化処理をすることができる。
本発明の実施に用いられる基紙は通常の天然パルプ紙、
合成繊維、あるいは合成樹脂フィルムを擬紙化したいわ
ゆる合成紙のいずれでもよいが、針葉樹パルプ、広′i
#樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パルプの木材パルプを主
成分とする天然パルプ紙が有利に用いられる。また、基
紙の厚みに関しては特に制限はなしが、表面の平滑性の
よい基紙が好ましく、その秤量は5017w1〜250
11/wl  が好ましい。
本発明の実施に有利に用いられる天然パルプを主成分と
する基紙には、各種の高分子化合物、添加剤を含有せし
めることができる。例えば、乾燥紙力増強剤として、カ
チオン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオ
ン化ポリアクリルアンド、カルボキシ変性ポリビニルア
ルロール、ゼラチンなど、サイズ剤として、脂肪酸塩、
ロジン融導体、ジアルキルケテンダイマー乳化物、石油
樹脂工マルジ田ン、スチレン−無水マレイン綬共重合体
アルキルエステルのアンモニウム塩など、顔料として、
クレー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸
化チタンなど、湿潤紙力増強剤として、メランン樹脂、
尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂、定着剤として、
硫酸アル建ニウム、塩化アル建ニウムなどの多価金属塩
、カチオン化澱粉などのカチオン変性ポリマー表ど、P
R調節剤として苛性ソーダ、炭酸ソーダ、塩酸など、無
機電解質として、食塩、 硝など、その線か染料、螢光
増白剤、ラテックスなどを適宜組み合わせて含有せしめ
ることができる。
本発明における写真用熱可塑性樹脂組成物を使用して製
造した写真用樹脂被覆紙には、各種のハロゲン化銀写真
乳剤層を設けることができる。例えば、塩化銀、臭化銀
、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀乳剤層を設けること
ができる。
また、ハロゲン化銀写真乳剤層にカラーカプラーを含有
せしめて、多層ハロゲン化銀写真構成層を設けることが
できる。それらのハロゲン化銀乳剤層の結合剤としては
、通常のゼラチンの他に、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、多糖類の硫酸エステル化合物などの
親水性高分子物質を用いることができる。また、上記の
ハロゲン化銀乳剤層には各種の添加剤を含有せしめるこ
とができる。例えば、増感色素として、シアニン色素、
メロシアニン色素など、化学増感剤として、水滴性金化
合物、イオウ化合物など、カブリ防止剤もしくは安定剤
として、ヒドロキシ−トリアゾロピリミジン化合物、メ
ルカプト−複素環化合物など、硬膜剤として、ホルマリ
ン、ビニルスルフォン化合物、アジリジン化合物など、
塗布助剤として、ベンゼンスルフォン酸しスルフォコハ
ク酸エステル塩すど、汚染防止剤として、ジアルキルハ
(トl:I=?ノン化合物など、現像促進剤として、ハ
イドロキノン、フェニドンなど、紫外II!吸収剤とし
て、ベンゾトリアゾール化合物など、そのほか螢光増白
剤、鮮鋭度向上色素、帯電防止剤、PHi[節剤、更に
ハロゲン化銀の生成中分散時に水溶性イリジウム化合物
、水溶性pジウム化合物などを適宜組み合わせて含有せ
しめることができる0 また、本発明における写真用熱可塑性樹脂組成物を使用
して製造した写真用樹脂被覆紙の裏面には、即ち写真構
成層、多くはハロゲン化銀写真構成層を箪設する面とは
反対側の支持体面上には、カール防止、帯電防止、粘着
防止、すべ9防止などの目的でバックコート層と称せら
れる親水性ロロイド層から成る塗布層を設置することか
できる。かかるバックコート層中には、バインダーある
いは保護コロイド、硬化剤、帯電防止剤、界面活性剤、
マット化剤、ラテックスなどを含有せしめることができ
る。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を述
べる。
〔実施例1〕 硫酸法によ〕製造したアナターゼ型二酸化テ゛ タンク
リンカ−を遠心μmラミルで乾式粉砕し、粉砕物を水酸
化ナトリウムの存在下に水に懸濁、1−1 させて餡7.0の二酸化チタンスラリーとなし、更に湿
式ボールミルにかけて湿式粉砕し、連続検 式横型遠心分離機を使用して湿式分級を行い、粗粒の二
酸化チタンが実質的に無い約25重量つムによシ約9.
2にあげ、スラリーの温度を約70℃に加熱した後、乾
燥基準の二酸化テタ/に対してAItosの形で計算し
て0.75重蓋チになる量の50重量%のアルミン酸ソ
ーダ水溶液を添加し、そして30分間保持した。ついで
、スP1イ ラリ−のトHを20チ硫酸の添加によシフ、0に低下し
、更にスラリーを2時間熟成した。
熟成后、含水酸化アル<=クムで表面処理された二酸化
チタンスラリーの最初の母液をフィブ ルタープレスでI遇し、二酸化チタンのウェットケーキ
を得た0その後、この二酸化チタンケーキを140℃雰
囲気中で連続乾燥し、次いで定量フィーダー付きハンマ
ーミルで衝撃粉砕した。
(試料lとする)。この試料1を更にスチームミルな通
すことによって微粉砕したCX料2とする)0この試料
2をエアーミルを通すことによってなお一層微粉砕した
(試料3とする)。
比較用として、試料1を定量フィーダー付きハンマーミ
ルで更に衝撃粉砕しく2目繰返す)、ハンマーミル粉砕
を計3回行った試料を作成した。 (試料4とする)0 かくして、低密度ポリエチレン(MI−71!。
度0.923)70重量部、二酸化チタン顔料30重置
部およびステリアン酸亜鉛1.5重量部2バンバリーミ
キサ−を用いて150’Cでよく混練し、上記4種類の
二酸化チタン顔料のマスターバッチをそれぞれ得た。
一方、広葉樹漂白クラフトパルプ50重量部と針葉*漂
白サルファイドパルプ50重量部の混合紙料をカナディ
アン・スタンダード・7リ一ネス310wLlに叩解し
、更にパルプ100重量部に対して、カチオン化澱粉3
重量部、アニオン化ポリアクリルアミド0.2重量部、
アル千ルヶテンダイマー乳化物(ケテンダイマー分とし
て)0.4重量部、ポリアミノポリアミドエビクロルヒ
ドリン樹脂0.4重量部を添加し、秤量1601/dの
紙を抄造した。得られ1Jti紙を110’Cで乾燥し
、引き続きカルボキシ変性ポリビニルアルコール3重量
部、螢光漂白剤0.05重量部、青色染料0.002重
量部、クエン酸0.2重量部及び水97重量部から成る
含浸液を25117d含浸させ、110℃の熱風で乾燥
し、更に線圧90kI/amでスーパーカレンダー処理
した後、その両面をコロナ放電処理して、写真用樹脂被
稜紙の基紙を製造した。
次に、基紙の裏面に高密度ポリエチレン(密度0.96
 JF/情、Mニー5)と低密度ポリエチレン(密度0
.92〜−1Mニー5)のl:l混合物を樹脂温330
℃で溶融押出し塗布機を用いて30μの厚さにコーティ
ングした。次いで基紙の表面に前記した二酸化チタン顔
料のマスターバッチ30重量部、高密度ポリエチレン(
密度0.96N/l。
Mニー5)20重量部及び低密度ポリエチレン(密度0
.92JF/cj、 Mニー5)50重量部から成る配
合の樹脂組成物を樹脂温330℃で30声の厚さにコー
ティングし、顕濁液伝導度に異る二酸化チタン顔料を含
むポリエチレン樹脂被覆紙をそれぞれ製造した。その際
、二酸化チタン顔料を含むポリエチレンの表面は、全く
平担なグロッシー面に、裏ポリエチレンの面質は紙の如
きマット面に加工した。
この様にして得られたポリエチレン樹脂被覆紙のTie
、を含むポリエチレン樹脂面上に発生したミクログリっ
トの個数を視覚的に計数した。
得られた結果を第1表に示す。
第1表 (註1) 1)HM・・・・・・・・・ハンマーミル2) HM−
8M・・−・・・ハンマーミルースチームンル3)HM
−8M−AM・・・・・・ハンマーミル−スチームミル
−エアーミル ミル粉砕のみ行ったT10!(支)料番号1)を含む樹
脂被覆紙には、ミクログリットが多数発生し、写真用支
持体として全く不適当でアル、一方、ポリエチレン樹脂
層中にハンマーイル后スチームミル粉砕を行ったTie
s(試料番号2)を含む樹脂被覆紙は、ンクログリット
の発生がよく防止され、写真用支持体として好ましいこ
とがわかる。又、ハンマー建ル后スチームンル9砕を行
い、更にエアーミル粉砕を行ったTi0m (試料番号
3)を含む樹脂被覆紙は建クログリッドが一層防止され
特に好ましiことがわかる。
これに反して、単にハンマーミル粉砕を3回を行ったT
ies (試料番号4)を含む樹脂被覆紙には、省クロ
グリッドが多発し、効果は殆んど昭められなかった。
〔実施例2〕 実施例1において用いたT10,0代わヤに、含水酸化
アルイエクムでのTiesの表面処理量が乾燥基準の二
酸化チタンに対してAノ晶の形で計算して、Olo、1
5.0.25.0.5.0.75.1.0.1.25及
び2.0各重量%であり、且、二酸化チタンの粉砕履歴
がノ・ンマーミル后スチー^オル粉砕を行い、更にエア
ーミル粉砕を行ったTIO,及びハンマーミル粉砕のみ
を行ったT103を用いる以外は実施例1と同様にして
樹脂層中にT10!を含むポリエチレン樹脂被覆紙を製
造した。
得られた結果を表2に示す。
尚、表中の記載でポリエチレン樹脂被覆紙の耐光性(註
2)は以下の様に検定した。
樹脂被覆紙のTie、を含む樹脂面にス力試験機製7z
トメ−ター (Il’AL−251−HOI、型)で1
20時間照射し、その後試料の照射面の負度濃度(以下
Y濃度と略)をマクベス濃度針(TD−504凰)で測
定して検定した。数値が大きい程、Y濃度が高いことを
示し、Y濃度が高い程、試料の耐光性が悪いことを示す
。一方、Y濃度が低い程、試料の耐光性が良いことを示
す。
第2表 (註1)は実施例1記載のものと同じ 第2衆かられかる様eこ、ポリエチレン樹脂層中にハン
マーミA/粉砕のみ行っ7’(TiOsを含む本発明外
の樹脂被覆紙に比して、樹脂層中にハンマーミル后スチ
ームシル粉砕を行い更にエアーφ ミル粉砕を行っfcTiO,を含む本発明における樹脂
被覆紙は、ミクログリットの発生がよく防止されて好ま
しい。しかし本発明に於ける樹脂被覆紙におiでも、含
水酸化アルミニウム″ffi ’I’10aの表面処理
量が乾燥基準の二酸化チタンに対してムJ、0.の形で
計算して、0.2重量−以下であるTiOxを使用した
ものは耐光性が悪く、一方、1.2、重量−以上である
T106を使用したものは、ミクログリットの防止が不
充分である。表面処理量が0.2〜1.2重量%である
T10.を使用したものは、ミクログリットの発生は顕
著に防止され、耐光性も良く、写真用支持体として一層
好ましいことがわかる。
〔実施例3〕 実施例1において用いたTi0g0代わシに、含水酸化
アルミニウムでのTie、の表面処理量が乾燥基準の二
酸化チタンに対してへd、0.0形で計算して0.5重
量%であり、且つハンマーミル粉砕前の、300℃で3
0分加熱した場合の減量が0.20.0.25.0.4
5.0.60.0.80及び0.90−である二酸化チ
タンをハンマーミル粉砕石、スチームミル粉砕を行い、
更にエアーミル粉砕を行ったで102及び、ハンマーミ
ル粉砕前の300℃で30分加熱した場合の減量が0.
45チである二酸化チタンをそれぞれ用いる以外は実施
例1と同様にして樹脂層中にTietを含むポリエチレ
ン樹脂被覆紙を製造した。
得られた結果を第3表に示す。
尚、表中の記載で(註3)は各試料における扉部押出開
始から2時間層のダイリップ汚れの個数を示す。
第3表 (註1)は実施例1記載のものと同じ 第3表からポリエチレン樹脂層中にハンマーミル粉砕前
の加熱減量が0.25〜0.9%のTiOxを含む樹脂
被覆紙は、ミクログリットの発生が極めて良く防止され
ていることがわかる。しかし、加熱減量が0.8%以上
のものはダイリップ汚れの発生をきたすので写真用支持
体として不適当である。父、ハンマーミル粉砕前の加熱
減量が0.2%になるとミクログリットの発生が多くな
るので好ましくない〇一方、ノ1ンマーミル粉砕前の加
熱減量を0.45%として、たとえノーンマーミル粉砕
を3回繰返してもミクログリットの多発する写真用支持
体しか得られないことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、写真用熱可塑性樹脂組成物を製造するに当り、衝撃
    粉砕層、流体エネルギー粉砕機で粉砕した二酸化チタン
    顔料を用いることを特徴とする写真用熱可塑性樹脂組成
    物の製造法。 2、流体エネルギー粉砕機がスチーム建ルである特許請
    求の範囲第1項記載の写真用熱可塑性樹脂組成物の製造
    法。 3、流体エネルギー粉砕機がエアーミルであ)、且つス
    チームミルと併用する特許請求の範囲第1項記載の写真
    用熱可塑性樹脂組成物の製造法。 4、衝撃粉砕機に入る前の二酸化チタンの顔料の、30
    0℃で30分間加熱した場合の減量が、0.25〜0.
    60チである、特B7!f請求の範囲第1項記載の写真
    用熱可塑性樹脂組成物の製造法。 5、二酸化チタン顔料が、含水酸化アル1 ニウムで0
    .2〜1.2重量%(ムI、0.0形で計算して)表面
    処理されてiる特許請求の範囲第1項記載の写真用熱可
    塑性樹脂組成物の製造法。 6、熱可塑性樹脂がポリオレフィン樹脂である特許請求
    の範囲第1項記載の写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法
    。 7、ポリオレフィン樹脂がポリ犀ナレイ樹脂である特#
    !FM求の範囲第6項記載の写真用熱可塑性樹脂組成物
    の製造法0
JP11008882A 1982-06-26 1982-06-26 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法 Granted JPS591544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008882A JPS591544A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008882A JPS591544A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591544A true JPS591544A (ja) 1984-01-06
JPH0250946B2 JPH0250946B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=14526716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008882A Granted JPS591544A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591544A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334043A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 自動工具交換装置
EP0266939A2 (en) * 1986-10-31 1988-05-11 AT&T Corp. Improvement of the photostability of titanium dioxide pigments
JPH01173031A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Konica Corp 光沢感に優れた反射写真要素およびその製造方法
JPH01173030A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Konica Corp 光沢感に優れた反射写真要素
US5264033A (en) * 1990-06-20 1993-11-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Process for producing titanium dioxide pigment for photograph and photographic support comprising same
US5714310A (en) * 1989-03-28 1998-02-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support comprising a resin layer containing TiO2 pigments being coated with an alkaline earth metal-containing compound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498637A (ja) * 1972-05-31 1974-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498637A (ja) * 1972-05-31 1974-01-25

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334043A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Seiko Seiki Co Ltd 自動工具交換装置
JPH0513774B2 (ja) * 1986-07-29 1993-02-23 Seiko Seiki Kk
EP0266939A2 (en) * 1986-10-31 1988-05-11 AT&T Corp. Improvement of the photostability of titanium dioxide pigments
JPH01173031A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Konica Corp 光沢感に優れた反射写真要素およびその製造方法
JPH01173030A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Konica Corp 光沢感に優れた反射写真要素
US5714310A (en) * 1989-03-28 1998-02-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support comprising a resin layer containing TiO2 pigments being coated with an alkaline earth metal-containing compound
US5264033A (en) * 1990-06-20 1993-11-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Process for producing titanium dioxide pigment for photograph and photographic support comprising same
US5547822A (en) * 1990-06-20 1996-08-20 Mitsubishi Paper Mills Process for producing titanium dioxide pigment for photograph and photographic support comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250946B2 (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103635A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPH0376451B2 (ja)
JPH0452639A (ja) 写真用二酸化チタン顔料の製法及びそれを用いた写真用支持体
US4895688A (en) Method of producing a support for photographic paper
JPS591544A (ja) 写真用熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPS59215334A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPS6225753A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPS59121329A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPS63237056A (ja) 写真用支持体及びその製造方法
JPH0138293B2 (ja)
JPH0138291B2 (ja)
JPS60181131A (ja) 写真用マスタ−バッチの製法及び写真用樹脂被覆紙の製法
JPS62125345A (ja) 写真用マスタ−バツチの製法及び写真用樹脂被覆紙の製法
JPH0823669B2 (ja) 写真用支持体の製法
JPH0363059B2 (ja)
JPH0391740A (ja) 写真用支持体
JPH042174B2 (ja)
JP2726090B2 (ja) 写真用支持体
JP3238176B2 (ja) 写真用熱可塑性樹脂組成物の製法
JPH032749A (ja) 写真用支持体
JPH0652392B2 (ja) 写真用支持体の製法
JPS62148946A (ja) 写真用支持体
JPH0426098B2 (ja)
JPH0798487A (ja) 写真用樹脂被覆紙
JPH0258043A (ja) 写真印画紙用支持体