JPS5915382B2 - ゲ−ト酸化膜の膜質評価法 - Google Patents

ゲ−ト酸化膜の膜質評価法

Info

Publication number
JPS5915382B2
JPS5915382B2 JP542079A JP542079A JPS5915382B2 JP S5915382 B2 JPS5915382 B2 JP S5915382B2 JP 542079 A JP542079 A JP 542079A JP 542079 A JP542079 A JP 542079A JP S5915382 B2 JPS5915382 B2 JP S5915382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
gate
liquid crystal
oxide film
gate oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP542079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596650A (en
Inventor
直 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP542079A priority Critical patent/JPS5915382B2/ja
Publication of JPS5596650A publication Critical patent/JPS5596650A/ja
Publication of JPS5915382B2 publication Critical patent/JPS5915382B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はMOS(Metal−Oxide−Sem−
icomluctor型半導体素子に用いられるゲート
酸化膜の膜質評価法に係る。
MOS型半導体素子においてゲート酸化膜は最も重要な
構成部分のひとつであつて無欠陥のものが要求される。
例えばNaイオンのごとき不純物がゲート酸化膜中に存
在すれば、MOSI・ランジスタのしきいIE電圧を変
化、変動させる欠陥となク、ピンホールや局所的に膜厚
の薄いところがあれば、漏洩電流の発生や耐圧不良の欠
陥となる。したがつてMOS型半導体素子を高歩留ク。
高信頼性で製造するためには、ゲート酸化膜中におけ5
るこれら欠陥を絶無としなければならない。そしてこ
れら欠陥の軽減、絶無を図るには、ゲート酸化膜の成膜
技術の向上を必要とするが、そのためには、成膜技術の
現状レベルや改善効果を把握する適切なゲート酸化膜の
膜質評価法を要する。10こうしたゲート酸化膜の膜質
評価法として、従来つぎのような方法が用いられている
すなわち、Naイオンのごとき可動性イオンによるしき
、い値電圧変動をもたらす種類の欠陥に対しては、公知
のC−V(Capacitance−Voltage評
価法が用15いられる。この方法は、ゲート酸化膜にA
t電極等のゲート電極を設けたMOS構造のキャパシタ
を高温にして、Si基板等の半導体基板とゲート電極の
間に直流電圧を印加、変化させて、その間の静電容20
量の変化からゲート酸化膜の膜質を評価するものである
一方ピンホールや局所的薄膜箇所による漏洩電流や耐圧
不良をもたらす種類の欠陥に対しては、液晶の動的散乱
効果を応用する評価法が好適である。25この方法はM
OSキャパシタの上にネマチツク液晶膜、透明導電膜を
順次載置したのち、半導体基板と透明導電膜の間に直流
電圧を印加しながらゲート電極を観祭すれば、漏洩電流
や耐圧不良の欠陥のあるゲート酸化膜上のゲート電極が
液晶の30動的散乱効果により外部光のもとで白く輝く
ため欠陥を検出できる評価法である。
従来におけるゲート酸化膜の膜質評価法は、上記の2方
法を用いていたが次のような欠点を有していた。
すなわちC−V評価法は各ゲート電極へあ の探針によ
る電気的接続を要するので微小な寸法のゲート電極を用
いことができないのに対し、液晶法は探針不要のため微
小な寸法のゲート電極を採用できるものの、ピンホール
のような局所的欠陥を検出するためには微小寸法の電極
を用いる必要がある。
したがつて、従来は、ゲート電極寸法の異なる2種類の
評価試料を準備しなければならなかつた。そのため、少
なくとも2個の評価原料を必要とし、また同一試料でな
いためC−評価法と液晶法の評価結果の相関、関連につ
いて凝義を生じる欠点があつた。本発明によるゲート酸
化膜の膜質評価法は、半導体基板に形成したゲート酸化
膜上に寸法の異なるゲート電極を形成することで従来の
欠点を除去しようとするものである。
以下、図面を参照しながら、本発明について説明するこ
とにする。
第1図A,bは、本発明の方法を適用した一実施例の評
価試料の平面図と断面図を示す。
図に訃いてS,ウエハ等の半導体基板ウエハ1の主面1
aVCSi02膜等のゲート酸化膜2が形成されて卦ジ
、ゲート酸化膜2の上にはAt電極等のC−V評価用ゲ
ート電極3卦よび液晶評価用ゲート電極4が形成されて
いる。C−V評価用ゲート電極3の寸法は、液晶評価用
ゲート電極4の寸法よジ大きく、電気的接続のための探
針5を確状に接触させ得る大きさの寸法としている。一
方、液晶評価用ゲート電極4の寸法は、肉眼で見える最
小の寸法としている。また図では、C−V評価用ゲート
電極3は半導体基板ウエハ1の中央部卦よび周辺4箇所
に詳落状に散在させてあり、液晶評価用ゲート電極4は
C−V評価用ゲート電極3群の間へ稠密に配置させてあ
る。第2図は、第1図に示した評価試料100に対する
C−評価法の適用状態を示す断面図である。
図において探針5をC−評価用ゲート電極3に接触させ
、半導体基板ウエハ1とC−V評価用ゲート電極3の間
に電圧可変型直流電源6訃よび静電容量計7を接続する
。評価試料100は加熱器8で所定の温度まで昇温した
のち、電圧可変型直流電源6の電圧を印加、変化させつ
つ、静電容最計7によりC−V評価用ゲート電極3と半
導体基板ウエハ1との間の静電容量Cを測定し、C一V
の変化関係からゲート酸膜膜2の膜質を評価する。この
C−V評価法は従来と同じ方法である。だが本発明の方
法では、このC−評価の適用後、その評価試料100に
対して次に液晶による評価を継続して行う。第3図A,
bは第1図に示した評価試料100に対する液晶法の適
用状態を示す断面図と平面図である。
図に卦いて少なくとも液晶評価用ゲート電極4の上にネ
マチツク液晶膜9を形成し、さらにネマチツク液晶膜9
の上に透明導電膜10を載置する。しかるのち透明導電
膜10と半導体基板ウエハ1の間に可変型直流電源6を
接続して電圧を印加する。もしゲート酸化膜2の中にピ
ンホールや耐圧不良の欠陥11があれば、その上の液晶
評価用ゲート電極4が白く輝くことは前に述べた通vで
ある。第3図は白く輝く光散乱ゲート電極41が半導体
基板ウエハ1の面上で分布している例を示している。こ
こで印加電圧を変化させることによう半導体基板ウエ・
・1の全面にわたるゲート酸化膜2の膜質分布の電圧依
存性を観測できる。以上詳しく述べた本発明によるゲー
ト酸化膜の膜質評価法は次のような効果を有する。すな
わち、1)C−V評価と液晶による評価を同じ評価試料
に適用でき、試料数が少なくてすむうえ、両者の評価結
果の相関、関連に卦ける疑義の生じる余地が極めて少な
い。また2)C−V評価と液晶による評価は寸法の異な
るそれぞれのゲート電極に着目するゆえ、たとえC−V
評価のときの印加電圧によつてC−V評価用ゲート電極
3の下のゲート酸化膜2が破壊されたとしても、ゲート
電極の寸法が異なるので液晶による評価と識別でき、両
者の評価を向じ評価試料100で独立して行うことがで
きる。なお図面で示した実施例に訃いては、ゲート電極
形状を正方形としているが円形でもよい。
また、C−V評価用電極3の配置を第1図aで示した5
箇所でなく、それと異なつた箇所数、配置・位置に設け
てもよい。C−V評価は探針を必要とし、評価所要時間
が比較的長いので、一般にC−評価用ゲート電極3の数
は少なく用いられている。したがつて粗に散在させたC
−V評価用ゲート電極3群の間へ、液晶評価用ゲート電
極4を密に形成した評価試料とすればよい。ゲート電極
3,4のゲート酸化膜2上への形成は、ゲート酸化膜2
の全面にAt等のゲート金属を真空蒸着したのち、公知
の写真食刻技術により所望のゲート電極3,4の部分の
みを残す方法によつて行えるが、ゲート電極3,4の形
状寸法、配置の開孔を有する薄い金属板をゲート酸化膜
2と蒸着源(図示せず)との間に介在させて真空蒸着す
ることにより容易にゲート電極3,4を形成することも
できる。
以上詳しく述べたように本発明によるゲート酸化膜の膜
質評価法によれば、ゲート酸化膜の膜質を同じ試料を用
いてC−V評価卦よび液晶による評価を連続して行うこ
とができ、精密かつ豊富な情報が得られ、良質のゲート
酸化膜を形成するため成膜技術の向上に没立ち、ひいて
は高歩留り、高信頼性のMOS型半導体素子の製造を期
待できる。
【図面の簡単な説明】 第1図A,bは本発明を適用した一実施例の評価試料の
平面図と断面図、第2図は第1図実施例の評価試料に対
するC−評価の適用状態を説明するため(ハ)新面図、
第3図A,bは第1図実施例の評価試料に対する液晶に
よる評価の適用状態を説明するための断面図と平面図で
ある。 1は半導体基板ウエハ、2はゲート酸化膜、3はC−V
評価用ゲート電極、4は液晶評価用ゲート電極、5は探
針、6は可変型直流電源、7は静電容験計、8は加熱器
、9はネマチツク液晶膜、10は透明導電膜、100は
評価試料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 MOS型半導体素子に用いられるゲート酸化膜の膜
    質評価法において、半導体基板ウェハ主面の全面に形成
    されたゲート酸化膜の上に、C−V評価用ゲート電極を
    所定位置に散在せしめ、上記電極より多数で小寸法の液
    晶評価用ゲート電極をC−V評価用ゲート電極の群落の
    間へ稠密に散在せしめて評価用試料となしたのち、C−
    V評価用ゲート電極によるC−V評価と、液晶評価用ゲ
    ート電極に着目したネマチツク液晶の働的散乱効果を応
    用せる液晶評価を、同一評価用試料を用いて順次行うこ
    とを特徴とするゲート酸化膜の膜質評価法。
JP542079A 1979-01-18 1979-01-18 ゲ−ト酸化膜の膜質評価法 Expired JPS5915382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP542079A JPS5915382B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 ゲ−ト酸化膜の膜質評価法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP542079A JPS5915382B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 ゲ−ト酸化膜の膜質評価法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596650A JPS5596650A (en) 1980-07-23
JPS5915382B2 true JPS5915382B2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=11610657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP542079A Expired JPS5915382B2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 ゲ−ト酸化膜の膜質評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915382B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479846B1 (ko) * 2002-03-20 2005-03-30 학교법인 포항공과대학교 탐침형 깊은 준위 과도 전기 용량 분광기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596650A (en) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523763A (ja) 半導体基板上の膜厚、特にフォトレジストの膜厚測定方法および装置
JPS5633850A (en) Analysis for defective semiconductor element
CN101677094B (zh) Tft性能测试装置及其制造方法和tft性能测试方法
US4859939A (en) Non-destructive testing of SOS wafers using surface photovoltage measurements
JPS5915382B2 (ja) ゲ−ト酸化膜の膜質評価法
CN205723527U (zh) 可靠性测试结构
US6074886A (en) Electrical characterization of an insulating layer covering a conducting or semiconducting substrate
JPS5921169B2 (ja) 半導体素子の不良解析法
JPS5856973B2 (ja) 絶縁膜の欠陥検出装置
JPH09321107A (ja) 半導体の層厚測定装置
KR100595137B1 (ko) Fib 장치를 이용한 반도체 소자의 전기적 특성 검사 방법
JPS6233433A (ja) 高耐圧半導体素子の製造方法
RU1812525C (ru) Устройство дл измерени распределени поверхностного потенциала на пластине при изготовлении рабочих модулей с интегральными схемами
US20020153906A1 (en) Method of measuring and selecting polymer layers for effective chromophore poling
KR100340588B1 (ko) 누설전류를이용한실리콘웨이퍼특성판정장치
JPS5931981B2 (ja) 半導体素子の不良解析方法
SU763767A1 (ru) Способ контрол дефектов
CN107037266A (zh) 一种mos电容三频率测量方法
JP2008004678A (ja) 強誘電体材料の検査方法及びその検査装置
SITARIK ELECTRICAL PROPERTIES OF AN ANODIC TANTALUM-ALUMINUM-OXIDE DIELECTRIC
KR20000019137A (ko) 캐패시턴스 측정을 이용한 감광막의 두께 변화 측정 방법과 그를 이용한 감광막의 두께 변화 측정 장치
JPH1123668A (ja) 配線不良検査回路
JPS6145771B2 (ja)
JP2571262B2 (ja) 絶縁膜の欠陥の検出方法
JPH0236902B2 (ja)