JPS5914897B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5914897B2
JPS5914897B2 JP50016561A JP1656175A JPS5914897B2 JP S5914897 B2 JPS5914897 B2 JP S5914897B2 JP 50016561 A JP50016561 A JP 50016561A JP 1656175 A JP1656175 A JP 1656175A JP S5914897 B2 JPS5914897 B2 JP S5914897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
transistor
collector
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50016561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5191680A (ja
Inventor
肇 矢木
忠晴 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50016561A priority Critical patent/JPS5914897B2/ja
Priority to US05/654,758 priority patent/US4038680A/en
Priority to GB440076A priority patent/GB1533156A/en
Priority to IT1995076A priority patent/IT1055132B/it
Priority to CA76245057A priority patent/CA1048655A/en
Priority to CH146276A priority patent/CH607332A5/xx
Priority to FR7603362A priority patent/FR2300417A1/fr
Priority to DE19762604735 priority patent/DE2604735A1/de
Priority to NL7601307A priority patent/NL7601307A/xx
Publication of JPS5191680A publication Critical patent/JPS5191680A/ja
Publication of JPS5914897B2 publication Critical patent/JPS5914897B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8228Complementary devices, e.g. complementary transistors
    • H01L21/82285Complementary vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置特に相補トランジスタをj 含む
半導体集積回路に係わる。
一般に、相補トランジスタすなわちNPNトランジスタ
及びPNPトランジスタを含む半導体集積回路に於ては
、NPNトランジスタに比して高耐圧で電流特性及び高
周波特性の良い所謂高性能10のPNPトランジスタが
得にくい。
すなわち、斯種の相補トランジスタを含む半導体集積回
路は、例えば第1図に示すようvcP形の半導体基体1
上に順次第1及び第2のN形エピタキシャル成長層2及
び3を形成し、夫々P形分離領域4にて夫々15区分さ
れた領域に夫々P形埋込み層及びN形埋込み層を形成し
、一方の領域にコレクタ5、ベース6及びエミッタTを
有するPNPトランジスタ(PNPTr)を形成し、他
方の領域にコレクタ8、ベース9及びエミッタ10を有
するNPNト20ランジスタ(NPNTr)を形成して
構成される。なお、Cl、B、及びE1はPNPトラン
ジスタのコレクタ電極、ベース電極及びエミッタ電極を
示し、C2、B2及びE2はNPNトランジスタのコレ
クタ電極、ベース電極及びエミッタ電極を示す。25然
るに、通常このようにエピタキシャル成長層をベース領
域6としたPNPトランジスタの場合には、ベース領域
6が低濃度のために電流増巾率hFEの電流特性が悪い
これを改善するにはPNPトランジスタのベース及びエ
ミッタの不純30物濃度プロファイルを二重拡散型にす
るのが望まれるが半導体集積回路では困難である。又、
エミッタ領域T及びコレクタ領域5が高濃度でベース領
域6が低濃度であるために、PNPトランジスタの動作
中、コレクタ接合jcからの空乏層がべ35−ス領域6
側に主として広がり、耐圧がパンチスルーで決定され高
耐圧が得られない。一方耐圧を上げるにはベース巾を大
とすればよいが、周波数特性を主として決定するのがベ
ース巾であることから、この場合、耐圧は上がるも遮断
周波数FTが劣化する。
この遮断周波数FTの劣下を回避する為に、例えば低濃
度のベース領域6にさらに濃度の高いN形不純物を拡散
して濃度の高いベース領域を形成し、エミツタ拡散を深
くしてベース巾を小となすことが考えられるも、この場
合にはコレクタ領域5が高濃度であるので、コレクタ接
合Jcの耐圧が劣下する。本発明は、高耐圧でHFEの
電流特性及び周波 1数特性の良いPNPトランジスタ
を導入して共に高性能の相補トランジスタを有する半導
体集積回路を提供せんとするものである。
又、本発明は相補トランジスタとして先に出願人の開発
した低濃度エミツタ形トランジスタ(1,(5)Dの導
入を可能にした半導体積積回路を提供するものである。
第2図を参照してから、先づ、LECトランジスタにつ
いて説明しよう。
NPNトランジスタについて説明するに、この場合、N
形の高不純物濃度を有する半導体サブストレイト11を
設け、これの上にN形の低い不純物濃度を有する半導体
層12をエピタキシヤル成長し、この半導体層12を第
1の領域として、これに接し、これによつて囲まれるP
形の第2の領域13を設け、この領域13と接し、之に
よつて囲まれる如く領域13と同程度若しくは之より充
分低い不純物濃度例えば1015/Crll程度の濃度
を有する第3の領域14を形成し、この第3の領域14
内に、この領域14と第2の領域13との間に形成され
る接合J34に対向して領域13との間隔が領域14に
於ける少数キヤリアの拡散距離より小なる間隔をもつて
ポテンシヤルバリアJBを形成する。このポテンシヤル
バリアJBは例えば領域14と同導電形式を有するも、
これより充分高い濃度を有する高濃度領域15を領域1
4内に形成し、この領域15によつて形成されるL−H
接合によつて構成し得る。このような構成によれば、領
域14をエミツタ領域とし、領域12をコレクタ領域と
するNPNトランジスタが構成される。
16,17,18は夫々エミツタ、ベース及びコレクタ
各電極である。
これら、各電極16,17及び18に夫々領域14及び
13間のPN接合即ちエミツタ接合J34に順方向バイ
アスを与え、領域13及び12間のPN接合、即ちコレ
クタ接合J32に逆バイアスを与える電圧を与えれば、
エミッタ領域14よりベース領域13に注入されたエレ
クトロンは接合J34及びJ32の間隔を領域13に於
ける少数キヤリアの拡散距離より小に選定し置くことに
よつてコレクタ領域12に達することが出来、トランジ
スタ動作をなす。そして、この場合エミツタ注入効率γ
はで表わされるので、HFEしたがつてγを高くするに
はベースへの注入キヤリア、即ち第2図に於て電子の拡
散による電流を一定とした場合、エミツタ領域14に注
入される領域13よりのキヤリア即ちホール電流を出米
るだけ小さくすればよいことになるが、第2図に示した
例では接合J34と対向してL−H接合によるバリアJ
Bが存在するものであり、このバリアJBは例えば領域
14の低濃度部分に於ける不純物濃度を1015,4d
とし、領域15に於ける濃度102度/CJ程度にする
時ホールに対して0.2eV程度のポテンシヤルバリア
が生ずるもので、この場合、領域13より領域4に注入
された少数キャリアはバリアJBによつて押し戻される
ために、この領域14に於ける濃度勾配が平坦化し、領
域13から領域14に向うキヤリア(ホール)の注入が
押えられ、これがため、注入効率γは向上し、HFEも
高くなる。
しかもエミッタ接合及びコレクタ接合となる接合J34
及びJ3。が形成される部分に於て、不純物濃度は低く
選ばれているので結晶欠陥は小で、通常の高濃度エミツ
タ形トランジスタに比し、充分高いHFEを示す。第2
図に示した例では、第1の領域14に領域15を形成し
てL−H接合によつてバリアJBを形成した場合である
が、第3図に示す如く領域14にこれと異る導電形の第
4の領域19を形成してPN接合によつてバリアJBを
形成することもできる。
この場合領域13より領域14に注入された少数キヤリ
アが領域19に向い、領域19の電位が領域3と略々同
電位となり、この領域19より領域14VCホールを再
注入させることによつて領域14にホールの濃度勾配を
平坦化してそのホールの拡散電流を減じて、エミツタ注
入効率γを向上させ、電流増巾率HFEを高めるように
なされている。又、第3図の例では領域19を領域14
内に於て領域13とは独立に電気的に浮かして設けた場
合であるが、第4図に示す如く領域19と領域13とを
一部に於て電気的に連結して構成することも出来る。
尚、第3図及び第4図に於て第2図と対応する部分には
同一符号を付して重複説明を省略する。そして本発明に
よる相補トランジスタを有する半導体装置に於ては、相
補トランジスタの一方のトランジスタ即ちNPNトラン
ジスタを上述した特殊構成のLECトランジスタをもつ
て形成するを可として構成する。
以下、第5図を参照して本発明の半導体装置の一実施例
をその製法と共に詳述しよう。
なお本例ではNPNトランジスタをLECトランジスタ
にて形成した場合である。先づ、第5図AVC.示すよ
うに、例えば比抵抗が15Ω−m程度(不純物濃度1×
1015/Cd)のP形の半導体サブストレイト21を
用意し、その一主面上の爾後PNPトランジスタを形成
すべき部分に対応する位置に例えば不純物濃度5X10
1×〜程度のN形埋込み層22を拡散によつて形成し、
また爾後NPNトランジスタを形成すべき部分に対応す
る位置に例えば不純物濃度1X1019/Cril程度
のN形埋込み層23を拡散にて形成する(第5図A)。
24はSiO2膜の如き絶縁層である。
次に、SiO2膜24VC対してフオトエツチングを行
つて一方のN形埋込み層22上に拡散窓を形成し、この
拡散窓を通してP形不純物を拡散し、PNPトランジス
タのコレクタ埋込み層となるP形埋込み層(例えば不純
物濃度が1X1011d程度)25を形成して後、サブ
ストレイト21上の全面に例えば比抵抗が10Ω−?程
度のN形の第1エピタキシヤル成長層26を形成する(
第5図C及びD)。
次に、SiO2膜24に対しフオトエツチングを行つて
PNPトランジスタ及びNPNトランジスタを形成すべ
き部分を区分する位置に上方よりみて格子状に分離領域
を形成すべき拡散窓を形成し、この拡散窓を通してP形
不純物を拡散し、サブスノフ トレィト21に達するP形の分離領域27を形成する(
第5図E)。
次に、第1エピタキシヤル成長層26の分離領域27に
て区分された一方の領域即ちPNPトランジスタを形成
すべき領域26AにP形埋込み層25より低濃度の、即
ち例えば5×1015/Crl程度のP形領域28をP
形埋込み層25に到達するように拡散によつて形成し、
続いて他方の領域即NPNトランジスタを形成すべき領
域26Bに、例えばイオン・インプランテイシヨンによ
るP形領域29を形成する。
このP形領域29は最終的にLEC構造のNPNトラン
ジスタのベース領域となるものである。然る後第1エピ
タキシヤル成長層26上にN形の第2エピタキシャル成
長層30を形成する。この場合の第2エピタキシヤル成
長層30の不純物濃度は例えば5X101′/Cd程度
とする(第5図F及びG)。次に、第2エピタキシヤル
成長層30に対し、高濃度のP形不純物を選択的に拡散
し、PNPトランジスタ及びNPNトランジスタを形成
すべき部分を区分する分離領域31を下層の分離領域2
7に達する如く形成し、同時に第2エピタキシヤル成長
層30の分離領域27で区分された夫々の領域30A及
び30Bに於て、夫々P形領域28及び29に達する上
方よりみて環状の高濃度のP形領域32及び33を拡散
にて形成する(第5図H)。
次に、第2エピタキシヤル成長層よりなり、P形領域3
2にて囲まれた低濃度のN形領域30A内に最終的にP
NPトランジスタのベース領域となるN形の拡散領域3
4を形成する。
このN形拡散領域34VCP形領域28に接し、且つP
形領域28より高い不純物濃度、例えば1×101′d
程度を有するものである。(第5図1)。次に、このN
形拡散領域34内にエミツタ領域となる例えば不純物濃
度が1X1020/Cil程度のP形領域35を形成し
(第5図J)、次で選択的に高濃度のN形不純物を拡散
し、N形拡散領域34にベース電極取出用の高濃度領域
36を、第2エピタキシャル成長層よりなる区分された
領域30B内のP形領域33で囲まれたエミッタとなる
低濃度領域37内に高濃度領域38を、又領域30Bの
P形領域33で囲まれざる領域部にコレクタ電極取出用
の高濃度領域39を夫々形成する。
この場合、領域38はエミツタ電極取出用に供されると
同時に、低濃度領域37との間で領域37内に於ける少
数キヤリアのポテンシヤルバリアとなるL−H接合JB
を形成する付加領域となるものであり、このL−H接合
JBは領域37及び29との間VC!形成される接合J
eと対向してその間の間隔が領域37内の少数キャリア
の拡散距離より小なる間隔となるように形成し得る(第
5図K)。然る後、領域32,35及び36にPNPト
ランジスタのコレクタ電極Cl、エミツタ電極E1及び
ベース電極Blを夫々形成し、又領域39,33及び3
8にNPNトランジスタのコレクタ電極C2、ベース電
極B2及びエミツタ電極E2を夫々形成する。
斯くして、第5図Lに示すように分離領域27,31に
て区分された第1の島領域内にP形領域25及び38を
コレクタ領域とし、N形拡散領域34をベース領域とし
、P形領域35をエミツタ領域として成るPNPトラン
ジスタTrlが形成され、又、区分された第2の島領域
内に第1及び第2エピタキシヤル成長層よりなる領域2
6B,30Bをコレクタ領域とし、例えばイオン・イン
プランテイシヨンよりなるP形領域29をベース領域と
し、第2エピタキシヤル成長層よりなり、L−H接合J
Bを有するN形低濃度領域37をエミツタ領域として成
るLEC構造のNPNトランジスタTr2が形成され成
る目的とする相補トランジスタを有する半導体装置を得
る。
上述せる半導体装置によれば、耐圧、HFEの電流特性
及び高周波特性の優れた高性能のNPNトランジスタと
共存する同様の高性能のPNPトランジスタが得られる
すなわち、、NPNトランジスタについては既に高性能
トランジスタが得られることが明らかなので説明を省略
するも、円中トランジスタTrlに於ては、第1エピタ
キシヤル成長層26に低濃度拡散によるP形領域28を
コレクタ領域とし、この領域28上に形成した第2エピ
タキシヤル成長層30をして所謂二重拡散によつてベー
ス領域34及びエミッタ領域35が形成されるので、ベ
ース巾が小となり高い遮断周波数FTが得られて高周波
判性が向上し、同時にHFEの電流肴性が改善され大電
流用のPNPトランジスタが得られる。又、耐圧に関し
てはベース領域34と接するコレクタ領域38が低濃度
でノあることからコレクタ接合Jc,の空乏層は主とし
て低濃度のコレクタ領域38側に広がりエミツタ領域3
5VC対するパンチスルーが回避され、耐圧の改善が図
れる。
因みに第5図の実施例に於ける不純物濃度プロフアイル
を有するときは遮断周波数FTを100MHz以上、耐
圧を50V以上、又低コレクタ飽和抵抗することができ
る。さらに、このPNPトランジスタTrlはLEC構
造の高性能のNPNトランジスタTr2と共存させるこ
とができる。
現在の望ましいLEC(7)NPNトランジスタを含む
半導体集積回路は2回のエピタキシヤル成長を必要とす
るので、乏に本発明のPNPトランジスタTrlを含ま
せる場合にもエピタキシヤル成長を増加することなく形
成できる。尚、図示せざるも第5図に於ける低濃度のP
形領域28を拡散速度の速い例えばアルミニウムを用い
第1及び第2エピタキシヤル成長層26及び30の形成
後、第2エピタキシヤル成長層30の表面より拡散して
形成することも出来、この場合には、ベース領域34及
びエミッタ領域35を含めて三重拡散による形成となる
。第6図は他の実施例である。
先づ、第6図Aに示すように、例えば比抵抗が3〜5Ω
−?のP形半導体サブストレイト41を用意し、その一
主面上の爾後PNPトランジスタを形成すべき部分に対
応する位置に例えばイオン・インプランテイシヨンによ
つてドーズ量が2X1012/Cri.程度のN形埋込
み層42を形成する。
43はSiO2膜の如き絶縁層である(第6図B)。
次に、N形埋込み層42内及びサブストレイト41上の
最終的にPNPトランジスタ及びNPNトランジスタを
分離する部分に対応した位置に夫夫比較的高濃度のP形
領域44及び上方よりみて格子状のP形分離領賊45を
形成する。このP形領域44はPNPトランジスタのコ
レクタ埋込み層となるものである。なお、P形領域44
及び分離領域45のシート抵抗ρ8は例えば250皐イ
]程度とすることができる(第6図C)。次に、分離領
域45に囲まれる如くサブストレイト41上のNPNト
ランジスタを形成すべき部分に対応した位置に比較的高
濃度のN形埋込み層46を拡散によつて形成すると同時
にN形埋込み層42内のP形領域44を取囲む位置に分
離用のN形領域47を形成する(第6図D)。
このN形埋込み層46及び分離用のN形領域47のシー
ト抵抗ρ8は例えば5皐4]程度とすることができる。
そして、特に従米LEC構造のNPNトランジスタと{
VCPNPトランジスタを特性よく作ることは難しかつ
たが、LECトランジスタのエミツタ領域とPNPトラ
ンジスタのベース領域を同一エピタキシヤル成長層とす
るときに、そこにN+拡散してその中にPNPトランジ
スタのエミッタ領域を形成すると周波数特性を向上させ
ることができる。また、PNPトランジスタのコレクタ
領域をエピタキシヤル成長層の上下に形成したP形埋込
層25,28を接続して構成することによりコレクタ抵
抗を充分低くすることができる。次にサブストレイト4
1上に幀次例えば比抵抗が5Ω−mで厚さ8μ程度のP
形の第1エピタキシヤル成長層48及び例えば比抵抗が
2Ω−mで厚さ4μ程度のN形の第2エピタキシヤル成
長層49を形成する(第6図E)。次に、第2エピタキ
シヤル成長層49の表面より選択的に比較的高濃度のP
形不純物を拡散し、P形領域44に対向する位置及びP
形分離領域45に対応する位置に夫々第1エピタキシヤ
ル成長層48VC達する上方よりみて環状のP形領域5
0及び上方よりみて格子状のP形分離領域51を形成す
る。
このとき同時に、N形埋込み層46及び分離用N形領域
47が再拡散され第1エピタキシヤル成長層48を通し
て第2エピタキシヤル成長層49にまで達する(第6図
F)。次に、P形分離領域51にて区分された第2エピ
タキシャル成長層よりなる領域49B内に例えばイオン
・インプランティシヨン(例えばドーズ量が1×101
3?程度)によつてNPNトランジスタのベース領域と
なるP形領域52を形成し(第6図G)、然る後、第2
エピタキシヤル成長層49上に例えば比抵抗が2Ω−m
程度のN形の第3エピタキシャル成長層53を形成する
(第6図H)。
次に、第3エピタキシャル成長層53の表面よりN形不
純物の選択拡散を行つてPNPトランジスタのベース領
域を形成する部分にP形の第2エピタキシヤル成長層4
8に達するベース領域となるN形拡散領域54を、NP
Nトランジスタのコレクタ領域を形成する部分にベース
となるP形領域52を取り囲みN形埋込み層46に連続
するN形領域55を又、N形分離領域47に対応した位
置に分離領域47に連続するN形分離領域56を夫々形
成する。
なおこの各領域54,55及び56のシート抵抗ρ8は
120Ω/?とすることができる(第6図)。次に、高
濃度のP形不純物の選択拡散を行つて、N形領域54内
に最終的にPNPトランジスタのエミツタ領域となるP
形領域57を、P形領域50と連続し、最終的にPNP
トランジスタのコレクタ電極取出用領域となる高濃度領
域58を、最終的VCNPNトランジスタのベース電極
取出用領域となる高濃度領域59を、及びP形分離領域
51と連続するP形分離領域60を夫々形成する。
このときの各領域57,58,59及び60のシート抵
抗Psは10美イ]とすることができる(第6図J)。
次に、高濃度のN形不純物の選択拡散を行つて、最終的
に、NPNトランジスタの低濃度エミツタ領域となる第
3エピタキシヤル成長層よりなるN形領域61内にL−
H接合を形成する高濃度領域62を、N形領域55にN
PNトランジスタのコレクタ電極取出用の高濃度領域6
3を、PNPトランジスタのベース領域となるN形拡散
領域54にベース電極取出用の高濃度領域64を、さら
にN形分離領域56に分離用の電極取出のための高濃度
領域65を夫々形成する。
このときの各領域62,63,64及び65のシート抵
抗ρ8は109jとすることができる(第6図K)。然
る後、領域57,64及び58に夫々PNPトランジス
タのエミツタ電極E,、ベース電極B,及びコレクタ電
極C,を夫々形成し、又領域62、59及び63VCN
PNトランジスタのエミツタ電極E2、ベース電極B2
及びコレクタ電極C2を形成し、さらに領域65に分離
用電極66を形成する。斯くして、第6図Lに示すよう
に埋込み層42及び分離領域47,56にて区分された
第1の島領域内にp+形領域44及び第1エピタキシヤ
ル成長層よりなるP形領域48Aをコレクタ領域とし、
N形拡散領域54をベース領域とし、P形領域57をエ
ミツタ領域として成るPNPトランジスタTrlが形成
され、又P形分離領域45,51及び60vcて区分さ
れた第2の島領域内VCN形の第2エピタシキヤル成長
層よりなる領域49Bをコレクタ領域とし.、例えばイ
オン・インプランテイシヨンよりなるP形領域52をベ
ース領域とし、N形の第3エピタキシヤル成長層よりな
るL一H接合JBの形成されたN形低濃度領域61をエ
ミッタ領域として成るLECf)NPNトランジスタT
r2が形成されて成る自的の相補トランジスタを有する
半導体装置を得る。
斯る半導体装置によれば、構成上第5図にて得られた半
導体装置と同様である。
すなわち、円卯トランジスタTrlに於ては、コレクタ
領域を第1エピタキシヤル成長層よりなる低濃度の領域
48A.1!:坤込みによる濃度の高い領域44にて形
成し、且第2及び第3エピタキシヤル成長層をして二重
拡散によるベース領域54及びエミツタ領域57を形成
して構成している。従つて高周波特性及びHFEの電流
特性がよくなり、且つコレクタ接合の耐圧が向上する等
、高性能のPNPトランジスタが得られる。尚、製造に
関しては、P形及びN形のエピタキシヤル成長層48及
び49を形成し、予め埋込まれた中濃度(例えば101
7〜1018/Cd)のP形領域44と高濃度(例えば
1028/Cd)のN形埋込み層46のP形エピタキシ
ヤル成長層48への拡散距離の差を利用して、PNPト
ランジスタ側に於てコレクタとなる低濃度部分48A及
び高濃度部分44を形成し、NPNトランジスタ側に於
てコレクタとなる低濃度部分49B及び高濃度部分46
を形成し、その後、NPNトランジスタのベース領域5
2を形成し、N形の第3エピタキシヤル成長層53を形
成し、次いで、PNPトランジスタのベース及びエミツ
タ拡散を深く行うようにしている。さらに、PNPトラ
ンジスタのエミツタ拡散をNPNトランジスタのベース
電極取出用の高濃度拡散と同時工程で行つている。従つ
て、工程数は比較的少なく斯種の半導体装置の製造が容
易となる。第7図は更に他の実施例である。
なお、この例ではLEC(7)NPNトランジスタとP
NPトランジスタと抵抗器とを組合せた半導体集積回路
に適用した場合である。先づ、第7図Aに示すように、
例えば比抵抗が3〜5Ω−m程度のP形半導体サブスト
レイト71を用意し、その一面上の爾後NPNトランジ
スタを形成すべき部分に対応する位置及び爾後PNPト
ランジスタと抵抗器を形成すべき部分に対応する共通の
位置に、例えばシート抵抗ρ8が20Ω/口程度の高濃
度のN形埋込み層72及び73を拡散にて形成する(第
7図B)。
なお、74はSiO2膜等よりなる絶縁層である。次に
、サブストレイト71上に夫々のN形埋込み層72及び
73を分割する上方よりみて格子状のP形分離領域75
(シート抵抗ρ8は10Ω泊程度)を拡散にて形成し、
然る後、サブストレイト71上の全面に例えば比抵抗が
4〜7Ω−?程度の第1のN形エピタキシヤル成長層7
6を形成する。74′はSiO2膜の如き絶縁層である
(第7図D)。
次にN形エピタキシヤル成長層76にP形不純物の選択
拡散し、P形分離領域75と対向する部分に領域75と
連続するP形分離領域77を形成し、同時にPNPトラ
ンジスタを形成すべき部分にコレクタ領域となるP形領
域78を形成する(第7図E)。
次に、N形エピタキシヤル成長層76のNPNトランジ
スタを形成すべき部分に対応する位置に爾後ベース領域
となるP形領域79を拡散にて形成し、同時工程で抵抗
器を形成すべき部分に抵抗体となるP形領域80を形成
する。
この場合の領域79及び80のシート抵抗としては10
00皐イjとすることができる(第7図F)。然る後、
N形エピタキシヤル成長層76上に第2のN形エピタキ
シヤル成長層81を形成する(第7図G)。次に、第2
のN形エピタキシヤル成長層81に対してP形不純物の
選択拡散を行つて、分離領域77に連続するP形分離領
域82を、P形領域79に連続してNPNトランジスタ
のベース領域の一部を構成するP形領域83を、P形領
域78ど連続してPNPトランジスタのコレクタ領域の
一部を構成するP形領域84を、及び抵抗体となるP形
領域80の両端に夫々連続するP形領域85A,85B
を夫々形成する(第7図H)。次に、第2のN形エピタ
キシヤル成長層81ffC対してN形不純物の選択拡散
を行い(シート抵抗100皐イコ程度)、NPNトラン
ジスタのコレクタとなる部分にコレクタ電極取出用のN
形高濃度領域88を、ベース領域83にて囲まれた低濃
度エミツタとなる領域86にL−H接合JBを形成する
N形高濃度領域87を、PNPトランジスタのベースと
なる部分にコレクタとなるP形領域78との間に低濃度
領域89を残す如くN形の高濃度領域部90を、さらに
P形分離領域82で区分され、PNPトランジスタ及び
抵抗器の形成される側のN型領域部に分離に供する電極
取出用の高濃度領域91を夫々形成する(第7図1)。
次に、高濃度のP形不純物の選択拡散を行い(シート抵
抗が10Ω/口程度)、夫々PNPトランジスタのベー
ス電極取出用の高濃度領域92、PNPトランジスタの
エミツタとなるP形領域93、PNPトランジスタのコ
レクタ電極取出用の高濃度領域94及び抵抗体となるP
形領域80の電極取出用の高濃度領域95A,95Bを
形成する。然る後、領域87、92及び88に夫々NP
Nトランジスタのエミツタ電極E1、ベース電極B1及
びコレクタ電極C1を形成し、領域93、90及び94
に夫々PNPトランジスタのエミツタ電極E2、ベース
電極B2及びコレクタ電極C2を形成し、領域9.5A
及び95Bに夫々抵抗器の対の電極R1文凪.を形成し
、さらに領域91VC分離用電極96を形成する。
斯くして、第7図Jに示すように第1エピタキシヤル成
長層よりなるN形領域78Aをコレクタ領域とし、P形
領域79をベース領域とし、第2エピタキシヤル成長層
よりなり領域87との間に於てL−H接合JBが形成さ
れてなるN形低濃度領域86をエミツタ領域として成る
LECPNトランジスタTr2が形成され、又、P形領
域78をコレクタ領域とし、第2エピタキシヤル成長よ
りなるN形低濃度領域89及び拡散によるN形領域90
をベース領域とし、拡散によるP形領域93をエミツタ
領域として成るPNPトランジスタTrlが形成され、
さらにP形領域80にて抵抗器Rが形成されて成る目的
の半導体集積回路を得る。
斯る半導体集積回路に依れば、第5図及び第6図と同様
に高性能のNPNトランジスタと共存する高性能のPN
Pトランジスタが得られる。
すなわちNPNトランジスタについては説明を省略する
も、PNPトランジスタTrlに於ては、第2エピタキ
シヤル成長層76をしてベース領域90及びエミツタ領
域93を二重拡散にて形成されるので高周波特性及びH
FEの電流特性がよくなる。又、ベース領域はそのコレ
クタ領域と接する部分がエピタキシヤル成長層による低
濃度領域89であるので、コレクタ接合の耐圧がとれ、
然もベース領域のコレクタ接合より離れる部分は濃度の
高い領域90であるので動作時のパンチスルーが回避さ
れ、耐圧の向上が図れる。上述せる如く、本発明によれ
ば、高性能のNPNトランジスタと共に高耐圧で電流特
性及び周波数特性の良い高性能のPNPトランジスタが
得られ優れた相補トランジスタを有する半導体集積回路
が得られるものである。
又、本発明に於ては、そのPNPトランジスタTrlが
LECf)NPNトランジスタTr2と共存して形成さ
れ得るので、LECトランジスタの半導体集積回路への
導入に好適である。
なお、上例ではNPNトランジスタをLECトランジス
タをもつて形成した場合であるが、通常の高濃度エミッ
タのトランジスタをもつて形成することもできる。
又、上例のLECのNPNトランジスタはL−H接合を
有する構成であるが、第3図及び第4図のLEC構成と
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の相補トランジスタを有する半導体装置の
一例を示す断面図、第2図乃至第4図は夫々本発明に適
用されるLECトランジスタの例を示す断面図、第5図
は本発明による半導体装置の一実施例を示す工程順の断
面図、第6図及び第7図は夫々他の実施例を示す工程順
の断面図である。 21は第1導電形の半導体サブストレイト、26,30
は第2導電形のエピタキシヤル成長層、35は第1導電
形のエミツタ領域、34は拡散による第2導電形のベー
ス領域、38は第1導電形のコレクタ領域、37はエピ
タキシャル成長層よりなる第2導電形のエミッタ領域、
29は第1導電形のベース領域、26Bはエピタキシヤ
ル成長層よりなるコレクタ領域、El,B,,ClはP
NPトランジスタのエミツタ、ベース及びコレクタ各電
極、E2,B2,C2はNPNトランジスタのエミッタ
、ベース及びコレクタ各電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電形の半導体基体と該基体上に順次形成され
    た第2導電形の第1及び第2の半導体層と、第1及び第
    2の部分の間の半導体層を分離する第1導電形の分離領
    域と上記基体と上記第1半導体層の間の上記第1及び第
    2部分に夫々形成された第2導電形の第1及び第2の領
    域と、該第1領域上に形成された第1導電形の第3領域
    と、上記第1及び第2半導体層の間の上記第1及び第2
    部分に夫々形成された第1導電形の第4及び第5の領域
    と、該第4領域に接続する第1導電形の第6領域により
    他部と分離された第2半導体層の第7領域と、上記第5
    領域に接続する第1導電形の第8領域により他部と分離
    された第2半導体層の第9領域と、上記第7領域中に形
    成されたより高不純物濃度の部分と、上記第7領域の上
    記部分中に形成された第1導電形の第10領域と、上記
    第9領域表面に形成されたより高不純物濃度の部分と、
    上記第10、第7、第4領域を有する第1のトランジス
    タと、上記第9、第5、第2領域を有する第2のトラン
    ジスタとを有する半導体装置。
JP50016561A 1972-12-29 1975-02-08 半導体装置 Expired JPS5914897B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50016561A JPS5914897B2 (ja) 1975-02-08 1975-02-08 半導体装置
US05/654,758 US4038680A (en) 1972-12-29 1976-02-03 Semiconductor integrated circuit device
GB440076A GB1533156A (en) 1975-02-08 1976-02-04 Semiconductor integrated circuits
IT1995076A IT1055132B (it) 1975-02-08 1976-02-05 Dispositivo semiconduttore a circuito intergrato
CA76245057A CA1048655A (en) 1975-02-08 1976-02-05 Semiconductor integrated circuit device
CH146276A CH607332A5 (ja) 1975-02-08 1976-02-06
FR7603362A FR2300417A1 (fr) 1975-02-08 1976-02-06 Circuit semi-conducteur integre a transistors complementaires pnp-npn
DE19762604735 DE2604735A1 (de) 1975-02-08 1976-02-06 Integrierter halbleiterbaustein
NL7601307A NL7601307A (nl) 1975-02-08 1976-02-09 Halfgeleiderinrichting met geintegreerde schakeling.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50016561A JPS5914897B2 (ja) 1975-02-08 1975-02-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5191680A JPS5191680A (ja) 1976-08-11
JPS5914897B2 true JPS5914897B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=11919681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50016561A Expired JPS5914897B2 (ja) 1972-12-29 1975-02-08 半導体装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5914897B2 (ja)
CA (1) CA1048655A (ja)
CH (1) CH607332A5 (ja)
DE (1) DE2604735A1 (ja)
FR (1) FR2300417A1 (ja)
GB (1) GB1533156A (ja)
IT (1) IT1055132B (ja)
NL (1) NL7601307A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164399U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPS632549Y2 (ja) * 1983-10-04 1988-01-22
JPS6386192U (ja) * 1986-11-19 1988-06-06
JPH02296994A (ja) * 1989-05-09 1990-12-07 Fujita Corp 泥漿シールド機のカツターヘツド
JPH03128793U (ja) * 1990-04-10 1991-12-25
JPH0450493U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JPH053587Y2 (ja) * 1986-11-19 1993-01-28

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126960A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
EP0093304B1 (en) * 1982-04-19 1986-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor ic and method of making the same
IT1218471B (it) * 1985-05-09 1990-04-19 Ates Componenti Elettron Circuito integrato bipolare comprendente transistori pnp verticali con collettore sul substrato
EP0301468B1 (en) * 1987-07-29 1993-08-25 Fairchild Semiconductor Corporation Process for fabricating complementary contactless vertical bipolar transistors
FR3106931B1 (fr) 2020-01-30 2022-02-18 St Microelectronics Crolles 2 Sas Procédé de fabrication d’un dispositif comprenant un transistor bipolaire PNP et un transistor bipolaire NPN pour applications radiofréquences

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991191A (ja) * 1972-12-29 1974-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991191A (ja) * 1972-12-29 1974-08-30

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632549Y2 (ja) * 1983-10-04 1988-01-22
JPS61164399U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPS6386192U (ja) * 1986-11-19 1988-06-06
JPH053587Y2 (ja) * 1986-11-19 1993-01-28
JPH02296994A (ja) * 1989-05-09 1990-12-07 Fujita Corp 泥漿シールド機のカツターヘツド
JPH03128793U (ja) * 1990-04-10 1991-12-25
JPH0450493U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
FR2300417A1 (fr) 1976-09-03
FR2300417B1 (ja) 1980-03-21
CA1048655A (en) 1979-02-13
JPS5191680A (ja) 1976-08-11
CH607332A5 (ja) 1978-12-15
NL7601307A (nl) 1976-08-10
GB1533156A (en) 1978-11-22
DE2604735A1 (de) 1976-08-19
IT1055132B (it) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038680A (en) Semiconductor integrated circuit device
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
JPS5914897B2 (ja) 半導体装置
US4639757A (en) Power transistor structure having an emitter ballast resistance
JP3898024B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
JP3260561B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPS6241427B2 (ja)
JPH10335346A (ja) ラテラルpnpバイポーラ電子デバイスおよびその製造方法
JPH10189755A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10242456A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1174366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04323832A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3135615B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05109748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01187868A (ja) 半導体装置
JPH09293798A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0697275A (ja) 半導体装置
JPH05109745A (ja) 半導体装置
JPS6236864A (ja) ラテラルトランジスタ
JPH0982722A (ja) トランジスタの製法
JPH02220445A (ja) 半導体装置
JPH06151733A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法