JPS59140257A - ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物

Info

Publication number
JPS59140257A
JPS59140257A JP1366183A JP1366183A JPS59140257A JP S59140257 A JPS59140257 A JP S59140257A JP 1366183 A JP1366183 A JP 1366183A JP 1366183 A JP1366183 A JP 1366183A JP S59140257 A JPS59140257 A JP S59140257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
resin
ethylene
olefin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1366183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1366183A priority Critical patent/JPS59140257A/ja
Publication of JPS59140257A publication Critical patent/JPS59140257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐衝撃性の改良されたポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物に関する。
ポリフェニレンエーテル系樹脂は、耐熱性および機械的
強度が極めて優れ、いわゆるエンジニアリング樹脂とし
て有用である。
しかし耐?fjqJf性に劣るところからその改良につ
いて種々提案されている。
例えば特開昭57−139140号には、スチレン系単
量体をオレフィン系重合体樹脂にグラフトして得られる
ダラフト率が2〜40重景%の変性オレフィン重合体を
ポリフェニレンエーテル樹脂に混合することによって、
実用的な機械的強度を保ちつつ、ポリフェニレンエーテ
ルの成形加工性を改良することが提案されている。しか
しここに開示されている変性ポリオレフィン重合体樹脂
のみでは、耐衝撃性の改良効果は不十分でありミスチレ
ン変性ポリオレフィンの種類によっても効果の相違があ
る。さらに、耐衝撃性を改良するためには、スチレン変
性ポリオレフィン樹脂の場合、混合割合を多くする必要
があり、ポリフェニレンエーテル系樹脂の特徴である優
れた耐熱性、機械的強度を損うことが多い。
また特開昭57−139140号には、ポリフェニレン
エーテル系樹脂に、ポリスチレン系樹脂と共に、スチレ
ン系単量体とエチレン−α−オレフィン共重合体エラス
トマーを反応させて得られる変性エラストマーを併用混
合した例が示されている。
しかし、相溶性が良好で層状ハクリ性がない組成物を得
るためには、エチレン−αオレフイン共重合体エラスト
マーに多量のスチレン系単x体をグラフトさせることが
必要である。しかしながら、スチレン系単量体のグラフ
ト反応と−ともに、エチレン−α−オレフィン共重合体
エラストマーの架橋反応が伴うため、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂に、ポリスチレン系樹脂と共に混合しても
、均一分散が困難でありとくにO’C以下の耐衝撃性改
良効果において劣るという欠点がある。さらに、ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂の特徴である優れた耐熱性を損
うことが多いδ 一方、ポリフェニレンエーテル系樹脂に、例えばクレイ
トン(シェルケミカル・カンパニー)などの名称で市販
されているスチレン系炭化水素ポリマーブロックとオレ
フィン系エラストマーとのブロック共重合体を混合して
、ポリフェニレンエーテル系樹脂の溶融加工性を改良し
、また混合物から得られた成形品の耐衝撃性を改良する
ことも知られている。
例えば特開昭53−71158号、特開昭54 889
60号には、ポリフェニレンエーテル系樹脂単独または
スチレン樹脂と組合せたポリフェニレンエーテルS m
 B’ij &こボリエチレ?などのホ”ジ−α−オレ
フィン樹脂と上記ブロック共重合体を混合した組盛物に
関して開示されている。
しかし、未変性ポリ−a−オレフィン樹脂では、上記ブ
ロック共重合体を併用しても、未変性ポリ−〇−オレフ
ィン樹脂と上記ブロック共重合体の混合比に制限があり
、上記ブロック共重合体に対する未変性ポリ−α−オレ
フィン樹脂の混合比が高くなると耐衝撃性が低下し、か
つ層状ハクリするという欠点がある。また該公報には、
使用されるポリ−α−オレフィン樹脂に何らかの変性番
施すことに関する記載も示唆もない。
本発明はポリフェニレンエーテル系樹脂に特定の変性エ
チレン−α−オレフィン共重合体と共にスチレン系炭化
水素ポリマーブロック−オレフィン系エラストマーブロ
ック共重合体を併用配合してなる耐衝撃性の改良された
ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関する。
すなわち本発明は (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂(A1)またはポ
リフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹脂の組成物
(A2) (B)fLPJt3ないし18のα−オレフィンが70
ないし7モル%の割合で共重合されてなるエチレン−α
−オレフ・イン共重合体の一部または全部に、スチレン
系炭化水素から選ばれるグラフトモノマーをグラフト共
重合してなる変性エチレン−α−オレフィン共重合体で
あって、グラフトモノマーの割合かエチレン−〇−オレ
フィン共重合体100重量部に対して0.6ないし50
重量部であり、メルトフローレート(MFR(190°
C))が0.1ないし50である共重合体(C)スチレ
ン系炭化水素ポリマーブロック−オレフィン系エラスト
マーブ。ツタ共重合体からなり、(A) 10’O重量
部に対し、(B)が1ないし100重凰部の割合で配合
され、(0)が1ないし100重量部の割合で配合され
てりることを特徴とするポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物に関する。
本発明が適用されるポリフェニレンエーテル系樹脂とは
、一般式(1)で表わされる単環式フェノール類の少な
くとも1種以上を縮重合して得られる重合体であり、こ
れら単環式フェノール類の1種類からなる単独重合体で
あっても、また2種類以上からなる共重合体であっても
よく、さらに、ビニル化合物をグラフト共重合して得ら
れる変性ボリフエニレンエーテルカアル。
3 (式中、R1は炭素数1ないし6の低級アルキル基、R
およびR6は水素原子または炭素数1ないし6の低級ア
ルキル基を示す。) 一般式(1)で示される単環式フェノールとしては、例
えば2,6−ジメチルフェノール、2,6−ジエチルフ
ェノール、2,6−ジプロピルフェノール、2−メチル
−6−エチルフェノール、2−エチル−6−プロピルフ
ェノール、m−クレゾール、2,3−ジメチルフェノー
ル、2,3−ジエチルフェノールh2,3−ジプロピル
フェノール、2−メチル−3−エチルフェノール、2−
メチル−5−プロピルフェノール、2−エチル−3−メ
チルフェノール、2−エチル−6−プロピルフェノール
、2−プロピル−3−メチルフェノール、2−プロピル
−6−エチルフェノール、2.3−6−)ジメチルフェ
ノール、2,3.6− )ジエチルフェノール、2 、
3.6−ドリブロビルフエノール、2,6−ジメチル−
6−エチルフェノール、2,6−ジメチル−6−プロビ
ルフェノール等が挙げられる。
これらの単環式フェノール類を縮重合させて得られるポ
リフェニレンエーテルとしては、ホ”す(2,6−シメ
チルー1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−
ジエチル−1,4−フエニレン)エーテル−ポリ(2,
6−ジプロビルー1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−ブロビルー1,4−7エ
ニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−ブロビルー
1.4−フェニレン)エーテル、2,6−シメチルフエ
ノール/2,3.6−)ジメチルフェノール共重合体、
2,6−シメチルフエノール/2,3.6− トリエチ
ルフェノール共重合体、2+6−ジエチルフェノール/
2.3.6−ドリメチルフエノール共重合体、2.6−
ジプロビルフエノール/2,3.6− )ジメチルフェ
ノール共重合体などを例示することができる。
本発明が適用されるポリフェニレンエーテル系樹脂の他
の態様には、上記ポリフェニレンエーテルとビニル化合
物をグラフト共重合して得られる変性ポリフェニレンエ
ーテルがアル。
ビニル化合物には、スチレン、メチルスチレン、ジメチ
ルスチレン、α−メチルスチレン、t−7チルスチレン
などのスチレン誘導体類、酢酸ビニル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチルなどの不飽
和エステル化合物類、アクリロニトリル、メタクリロニ
、トリルなどの不飽和ニトリル化合物類などがあり、必
要に応じて1種類または2種類以上が使用される。本発
明においてはとくにスチレン誘導体類が好ましく用いら
れる。
グラフト共重合には、塊状重合法、溶液重合法あるいは
懸濁賃合法などの周知のいずれの重合方法も利用するこ
とができる。
変性ポリフェニレンエーテル中のビニルモノマーの割合
はポリフェニレンエーテル1oo重量gに対して通常約
1ないし約500重量部、とくに好ましくけ約10ない
し約300重量部の範囲である。
ビニルモノマーの割合が500重量部より大ぎくなると
組成物の耐熱性が低下し、1部より小さくなると成形加
工性の改良効果が小さくなる。
本発明で使用されることのあるスチレン系樹脂は下記一
般式〇)で示される構造単位をその重合体中に少なくと
も25重量%以上含有する樹脂てあり、 4 (式中、R4は水素原子または低級アルキル基、2はハ
ロゲン原子または低級アルキル基を示し、Pは0または
1〜3の正の整数である。)例えばポリスチレン、耐衝
撃性ポリスチレン、スチレンーブタジェンコポリマー・
4スチレン−ブタジェン−アクリロニトリルコポリマー
ルスチレン−α−メチルスチレンコポリマー等を例示す
ることかできる。
中でも耐衝1z性ポリスチレンは好適に用いられポリブ
タジェン、ブタジェン−スチレン共■(合体ゴム、、F
;PDM等のゴム成分で変性されたコ゛ム変性ポリスチ
レンも包含される。
スチレン系樹脂のポリフェニレンエーテル系樹脂に幻す
る配合割合は、ポリフェニレンエーテル系樹脂の種類、
とくに既にビニル系化合物をグラフト共重合した変性ポ
リフェニルエーテルであるか否か、さらにスチレン系樹
脂の種類に応して変化させることができる。
ずなわぢ、スチレン誘導体類をグラフト共重合してなる
変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を用いる場合は、(
b)メチ1−ン系樹脂の割合を減らすか又は、配合しな
いことが望ましい。
未変性のポリフェニレンエーテルを用いた場合は、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂100重量部Gこ対して〜ス
チレン系重合体を約0ないし約500重金部、とくに好
ましくは約10ないし約600重量部の範囲とすること
が好ましい。
いずれの場合においてもポリフェニレンエーテル系樹脂
および必要に応じて配合されるスチレン系樹脂からなる
組成物中において一般式(2)で示される構成単位の割
合を約0ないし約80重it%、とくに約0ないし約7
0重量%とすることが望ましい。80重量%より大きく
なると組成物の耐熱性が低下する。
本発明で使用される(B)変性エチレン−α−オレフィ
ン共重合体は特定量のグラフトモノマーをグラフト共重
合した変性エチレン−α−オレフィン共重合体である。
グラフト変性に供されるエチレン−α−オレフィン共重
合体は、エチレン含量が30ないし93モル%の範囲で
あることが必要であり、さらには40ないし90モル%
の範囲にあることが好ましい。該エチレン−α−オレフ
ィン共重合体のエチレン含量が9′5モル%より大きく
なってもまたは30モル%よりも小さくなっても該エチ
レン−α−オレフィン共重合体は高結晶性となり、該共
重合体のグラフト変性物をポリフェニレンエーテル系樹
脂に配合しても、組成物の耐衝撃″に、の改良効果が十
分とはいえない。また、該エチレン−α−オレフィン共
重合体の190°Cにおけるメルトフローレー)(MF
R,荷重2160gで190°Cて測定した値(AST
M D 1238、E条件)〕か0.1ないし50g/
No分の範囲にあることか望ましく、中でも0.2ない
し20g/10分の範囲にあることがとくに好ましい。
該エチレンーd−オレフィン共重合体のMFRが0.1
g/10分より小さくてもまた50g/10分より大き
くても、該共重合体から得られた変性エチレン−α−オ
レフィン共重合体と(A)との溶融粘度差が大きくなる
傾向にあり、該クラフト変性物の(A)−の分散効果が
必ずしも充分といえず、耐衝撃性を改良する効果が小さ
くなる傾向にある。また、該エチレンー〇−オレフィン
共重合体の密度は0.90 g / on2LJ、下の
範囲にあることが好ましく、さらに好ましくは0.85
ないし0.89g / O12の範囲にある。さらに該
エチレン−α−オレフィン共重合体は低結晶性ないしは
非品性のものが好適であり、その結晶化度は通常Oない
し50%の範囲であり、打丁しくはOないし40%の範
囲である。
該エチレン−α−オレフィン共重合体を構成するα−オ
レフィン成分単位としては、炭素数5ないし18のα−
オレ)インであり、プロピレン、1−ブデン、1−ヘキ
セン、4〜メブルー1−ベン1ン、1−テセンなとを例
示することかでき、これらの1種または2種以上の混合
物である。該エチレン−α−オレフィン共重合体は通常
エチレン成分と(K−オレフィンとの共重合体であるが
、5モル%以下の範囲てジエン成分を含有していても差
しつかえない。
上記エチレン−α−オレフィン共重合体にグラフト共重
合されるグラフトモノマーは、スチレン系炭化水素から
選ばれる1種類または2種類以上の化合物である。
スチレン系炭化水素は、一般式(3) (式中、R4は水素原子または低級アルキル基、Zはハ
ロゲン原子または低級アルキル基を示し、Pは0または
1〜3の正の整数である)で表わされる化゛合物である
。具体的には、スチレン、α−メチルスチレン、0−メ
チルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレン、0−イ
ソプロピルスチレン、m−イソプロピルスチレン、p−
イソプロピルスチレンなどを例示することができる。こ
れらのスチレン系炭化水≠成分のうちでは、7チレン成
分、m−またはp−メチルスチレン成分であることが好
ましい。
グラフトモノマーのグラフト割合は一該エチレンー〇−
オレフィン共重合体100重量部に対して0.3ないし
50重量部の範囲にあることが必要であり、さらに1な
いし20重量部の範囲にあることがとくに好ましい。ス
チレン系炭化水素のグラフト割合が0.3重量部より小
さくなると、ポリフェニレンエーテル系樹脂に対する相
容性が悪くなり、層状剥離が起り易くなりかつ耐衝撃性
改良効果が小さくなる。また、スチレン系炭化水素のグ
ラフト割合が50重組部より大きくなると該グラフト変
性物かゴム状弾性体の性質を示さなくなり、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂の耐衝撃性を改良する効果は低下す
る。さらに、該スチレン系炭化水素クラフトエナレン・
α−オレフィン共重合体のメルトフローレーh(MFR
s荷重2160g、190−°Cて測定した値〕は0.
1ないし50/10分であり、好ましくは0.2ないし
20g/10分の範囲である。
本発明で使用される変性エチレン・α−オレフィン共重
合体は、前記−エヂレン・α−オレフィン共重合体を直
接溶融あるいは溶媒に溶かして、ラジカル開始剤および
前記グラフトモ/マーを添加してグラフト反応を行うこ
とによって調製することが望ましい。グラフト反応には
、反応器、押出機、ニーダ−などが利用される。ラジカ
ル開始剤としでは有機ペルオキシド、有機ペルエステル
、例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイル
ペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーtert−
ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(
ベルオキシドベンゾエ、−ト)ヘキシン−3,1,4−
ビス(tert−ブチルペルオキソイソプロピル)ベン
ゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペル
アセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−6,2,5−ジメチル
−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
、tert−ブチルペルベンゾニー)、tert−ブチ
ルペルフェニルアセテート\tert−ブチルペルイソ
ブチレート、tert−ブチルペルー5ec−オクトエ
ート、tert−ブチルペルピバレート、クミルペルピ
バレートおよびtert−ブチルペルジエチルアセテー
ト、その他アゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロニト
リル、ジメチルアゾイソブチレートがある。これらのう
ちではジクミルペルオキシド、ジー1θrt−ブチルペ
ルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−6,2,5−ジメチル
−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
、1,4−ビス(tert−プチルペルオキシイソプロ
ビル)ベンゼンなどのジアルキルペルオギシドが好まし
い。
(E)変性エチレン−α−オレフィン共重合体の配合割
合は(A) 100重量部に対して約1ないし約100
重量部、なかでもとくに約2ないし約50重量部とする
ことが好ましい。100重量部を越えると剛性、熱変形
)品度が低下し、1重量部より少ないと耐衝撃性が低下
する。
また本発明においては、(B)変性エチレン−α−オレ
フィン共重合体と共に、(c)スチレン系炭化水素ポリ
マーブロンクーオレフィン系エラストマーブロック共重
合体を併用することにより、分散性の向上した組成物が
得られる。(C)スチレン系炭化不素ホリマーフロック
ーオレフィン系エラストマーブロック共重合体としては
、特開昭55−71158号に開示されたものが例示さ
れ、スチレン系炭化水素ブロック(X)と(X )およ
び共役ジェンブロツク(Y)(ただしXとXは同じてあ
っても異なっていてもよい。)のエラストマーブロック
共重合体で、X−Y−X 、 X−(−Y−X−Y−)
nXXX%Y−X−)、Y(X→4Y% Y−(1−X
)4またはY((X−Y−)4Y )4(式中nは1な
いし10の整薮)などのブロックエラストマ4重合体お
よびそれぞれを水素化した水素化ブロック共重合体が用
いられる。
水素化する前のこれらの共重合体の末端ブロックは、ス
チレン系炭化水素(芳香族部分は単環式でも多環式でも
よい)から作るのが好ましいポモポリマーまたはフボリ
マーである。
ここで用いられるスチレン系炭化水素として代表的な化
合物には、スチレン、cI−メチルスチレン、ビニルキ
シレン、エチルビニルキシレン、ビニルナフタレンおよ
びこれらの混合物が例示され、また共役ジエンには、ブ
タジェン、イソプレン、1.6−ペンタジェンまたは2
,3−ジメチルブタジェン、これらのハロゲン化誘導体
、およびこれらの混合物が例示される。
これらのブロック共重合体の末端ブロックは同じであっ
ても、異なっていてもよい。中央ブロックは、線状、序
列またはテレラジアル構造を有することができる。
これらのCC)ブロック共重合体において、中央ブロッ
クの分子量は、末端ブロックの分子量よりも大であるべ
きであるが1必要に応じて広く変化させることができる
。中でも平均分子R4000ないし115000を有す
る末端Xブロックおよび平均分子量2 D D 00な
いし45CIC100を有する中央ブロックY1例えば
水素化ポリブタジェンを形成するのが好ましい。
さらに好ましいのは末端ブロックが8000ないし60
000の平均分子量を有し、水素化ポリブタジェン重合
体ブロックが50000ないし300000の平均分子
量を有する。末端ブロックは全ブロック重合体の2ない
し60重指弾またはそれ以上、好ましくは15ないし4
0重量%を含むのが好まし。
い。好ましい共重合体はブタジェン炭素原子の5ないし
55%またはそれ以上、好ましくは30ないし50%が
ビニル側鎖であるような水素化/飽和ポリブタジェン中
央ブロックを有する共重合体から形成した共重合体であ
る。
水素化した共重合体は、元の値の20%以下まで減少せ
しめられた平均不飽和度を有する。その元の値の10%
以下まで、好ましくは5%まで減じた中央ブロックYの
不飽和度を有するのが好ましい。
(0)ブロック共重合体は当業者に良く知られた方法で
水素化して用いられる。水素化触媒としては例えばニッ
ケル、多孔質珪藻土、ラネーニッケル、重クロム酸銀、
硫化モリブデンおよび低表面積ギヤリヤー上の微粉砕白
金または他の貴金属を用いて行うことができる。
水素化は任意の温度または圧力、例えば大気圧から20
0気圧、通常5ないし70気圧の圧力で24°Cないし
620°Cの温度で約0.1ないし約24時間、好まし
くは約0.2ないし約8時間で行うことができる。
これらの(C)スチレン系炭化水素ポリマーブロック−
オレフィン系エラストマーブロック共重合体のうちでは
、とくにシェル・ケミカル・カンパニーが市販している
クレイトン(Kraton)G−6500、クレイトン
G−6521、クレイトンG−1650およびクレイト
ンG−1652、フィリップス・カンパニーの水素化ツ
ルプレン(S ol′Drene )が有用である。
(0)ブロック共重合体の配合割合は、(至))変性エ
チレン−α−オレフィン共重合体の種類および配合割合
に応じて適宜変えることができるが、通常(A)の合計
100重量部に対して約1ないし約100重量部、なか
でもとくに約2ないし約50重量部が好ましい。
約100重量部を越えても分散性の改良効果に大ぎな変
わりはなく、また配合量が少ないと分散性の改良効果が
小さくなる。
また(A) 100重量部に対して(B) + (C)
の合計を約2ないし150重景重金なかでもとくに約5
ないし約80重量部に調節することが好ましい。150
重量部を越えると剛性、熱変形温度の改良効果が低下し
、2重量部より少ないと耐衝撃性が低下する。
場合によっては本発明の組成物はさらに1種以上の他の
添加剤、例えば(A)(B)(0)各成分に使用される
ことのある添加剤例えばフェノールもしくはアミン系の
酸化防止剤、紫外線吸収剤および光保護剤、亜燐酸塩安
定剤、過酸化物分解剤、ポリアミド安定剤、塩基性補助
安定剤、塩化ポリビニル安定剤、増核剤、可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、帯電防止剤、炎保護剤、顔料、カーボンブ
ラック、アスベスト、ガラス繊維、カオリンおよびタル
クを含んでもよい。それ故、本発明は1種あるいはそれ
以上の添加剤を一緒に含有する多構成成分組成物を含む
適当な上記添加剤の例は以下の群から選択される。特に
以下に例示する酸化防止剤、また以下に例示する峻化防
止剤および紫外線吸収剤を配合した本発明の組成物は非
常に効果的な安定性を与える。
これらの添加剤には例えば特公昭56−34036号公
報に記載された化合物があり、酸化防止剤としテハ2.
6−ジアルキルフェノール例えば、2.6−ジターシャ
リブチル−4−メチルフェノール、アルキル化ヒドロキ
ノン誘導体例えば・2.5−ジターシャリブチル−ヒド
ロキノン、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例
えば、2.2−チオビス−(6−ターシャリブチル−4
−メチルフェノール)、アルキリデン−ビスフェノール
、例工ば、2.2′−メチレン−ビス(6−ターシャリ
ブチル−4−メチルフェノール)、0−1N−およびS
−ベンジル化合物、例えば、s−5,s′s’−テトラ
ターシャリブチル−4,4′−ジヒドロキシペンシルエ
ーテル、4−ヒドロキシ−6,5−ジメチルベンジル−
メルカプト酢酸オクタデシルエステル、ヒドロキシベン
ジル化マロン酸エステル、例、tハ、2.2ビス(3,
5’−ジターシャリブチル−2−ヒドロキシベンジル)
−マロン酸ジオクタデシルエステル、2−(3−ターシ
ャリブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルペンシル)−
マロン酸ジオクタデシルエステル、ヒドロキシベンジル
−芳香族炭化水素、例えば、1.3.5−トリ(6,5
−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2
,4,6−トリメチルベンゼン、S−’)IJアジン化
合物、例えば、2.4−ビスオクチルメルカプト−6−
(3,5−ジターツヤリブチル−4−ヒドロキシアニリ
ノ)−8−トリアジン、3.5−ジターシャリブチル−
4−ヒドロギシフエニループロピオン酸のアミドh例え
ば、1.3.5−)す(6,5−ジターシャリブチル−
4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)−へキサヒド
ロ−8−トリアジン、6.5−ジターシャリブチル−4
−ヒドロキシフェニル−プロピオン酸と1価または多価
アルコールとのエステル、例えば、そのようなアルコー
ルとしては、メタノール、エタノール、オクタデカ7−
ル、1.6−ヘキサン−ジオール、1.9−ノナンジオ
ールAエチレングリコール、1.2−プロパン−ジオー
ル1ジエチレングリコール、チオジエチレングリコール
、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、ト
リメチロールプロパン、5−ターシャリブチル−4−ヒ
ドロキシ−6−メチルフェニルプロピオン酸と1価また
は多価アルコールとのエステル1例えば、メタノール、
エタノール、オクタデカノール、1.6−ヘキサンジオ
ール、1.9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1.2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、チ
オジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ペ
ンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、i5−
ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と1
価または多価アルコールとのエステル\例えば、そのよ
うなアルコールとしては、メタノール、エタノール、オ
クタデカノール、1.6−ヘキサンジオール、1,9−
7ナンジオール、エチレングリコール、1.2−プロパ
ンジオール、ジエチレングリコール、チオジエチレング
リコニル、ネオペンデルグリコール、ペンタエリスリト
ール、トリメチロールプロパン、アミノアリール誘導体
\例、t4;i:、°フェニルー1−ナフチルアミン・
フェニル−2−ナフチルアミン、紫外線吸収剤および光
保M 剤としては2−(2−ヒドロキシフェニル)−ベ
ンズトリアゾールの誘導体、2.4−ビス(クーヒドロ
キシフェニル)−6−アルキル−8−)リアジンの誘導
体、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン誘導体、1.3−
ビス(2′−ヒドロキシーベンジイル)−ベンゼン、置
換安息香酸のエステル、例、t ハ%フェニルサリシレ
ート、アクリレート、例えば−α−シアノ−β、βジフ
ェニルアクリル酸エチルエステルまたはイソオクチルエ
ステル、ニッケル化合物、例えば、2.2’−チオビス
−(4−ターシャリオクチルフェノール)とニッケルの
錯体1:1および1:2のような錯体、ニッケルジブチ
ルジチオカーバメート、2−ヒドロキシ−4−メチル−
フェニル−ウンデシル−ケトンオキシムのニッケル錯体
、蓚酸ジアミド、例えば、4.4’−ジオクチルオキシ
オキサニリド、金属不活性剤としては、例えば、オキサ
ニリド、ホスフィトとしてハ、例えば、トリフェニルホ
スフィト、2−メルカブトベンズイミグゾールの塩、例
えば亜鉛塩、ジフェニルチオ尿素などがあり、ポリアミ
ド安定剤としては、例えば、沃素および/または燐化合
物と粘合している銅塩、塩基性−補助安定剤としては、
例えば、ポリビニルピロリドン、ポリウレタンと高級飽
和または不飽和脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ
土金属塩、例えば、カルシウムステアレート、PVC安
定剤としては、例えば、有機錫化合物、脂肪酸のバリウ
ムまたはカドミウム塩、増核剤としては、例えば、4−
ターシャリブチル安息香酸などが例示される。
本発明の組成物に対するこれらの添加剤の配合量は広い
範囲で変えることができる。
本発明においては、酸化防止剤とくにフェノール系酸化
防止剤を用いることが望ましく、その配合量は、組成物
全体に対して約0.01ないし約6重量%が好適である
本発明の組成物は、種々の方法で調製される。
例えば任意の2成分を予備混合した後に、残りの他の成
分と混合したり、同時に6成分を混合する方法が挙げら
れる。またこれらの任意の段階で必要に応じて追加量の
添加剤、例えば、酸化防止剤などを添加することもでき
る。
さらに具体的には各成分を押し出し機、ロールミル、バ
ンバリーミルなどのような機械的混合、溶液または懸濁
状態で混合するなどの方法が例示される。
また本発明の組成物の調製法として、ポリフェニレンエ
ーテルとエチレン−α−オレフィン共重合体の共存下に
、不飽和ジカルボン酸およびその誘導体とスチレン系炭
化水素から選ばれる少なくとも1種類以」二の化合物を
重合させ、必要に応じて他の成分を配合して本発明の組
成物とする方法もとることができ、とくに限定されるも
のではない。
本発明の組成物は耐衝撃性が改良されており、熱変形温
度、剛性の低下が少なく、バランスがとれており、従来
公知の種々の溶融成形法により、種々の形状に成形され
る。例えば射出成形、押出成形、圧縮成形、発泡成形な
どの方法が挙げられ、自動車用部品、電機器具、電機部
品をはじめとする広い用途に利用される。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、本発明の方法において、結晶化度および190°Cに
おけるメルトフローレート(MFR(19,0−C) 
)は次の方法により測定した。
結晶化度=23°CでX線回折法により測定した。
メルトフローレートCMFR(190’C):): A
STMD−1238−’−79 K条件(190℃、2
160g)で測定した。
実施例1 ポリフェニレンエーテル系樹脂(エンジニアリングプラ
スチック社、(I)m−,534、MFRCl、57g
/10rnin、 O条件)、スチレン化エチレン・プ
ロピレン共重合体(プロピレン含量20モノν%、MF
R(190℃) 0.5 g、’ 10 min 、密
度0.87g10n’、結晶化度13%、スチレン含R
2,1g/l 00 g共重合体)オよびスチレン−エ
チレン・ブチレン−スチレンブロックコポリマー(シェ
ル化学(株)製、クレイトンG1652、スチレン含N
 ffi 29 wt%、密11、o−91g/α3)
を表1に示す割合で混合し、トライブレンド物を調製し
た。さらに、270 ’Cに設定した一軸押出機(L/
D28.3Qmmφ)に供給し、メルトブレンド物(ペ
レット状)を調製した。その後、下記条件で射出成形を
行い、物性測定用スベシメンを作成した。
シリンダ一温度:290’C 射出圧力   : 1oookct/□cyn’射出時
間   =10秒 金型温度   :80’C つづいて、下記の方法により物性測定を行った。
成形性: ASTM D−1238−79,0条件にて
JVIF’Rを測定した。
剛 性:1/8“厚みの試験片を用い、ASTMD79
0−80により、曲げ弾性率F M (kg/an2)
、曲げ降伏強度PS (kg/cm2)を測定した。
アイゾツト衝撃強度:1/8“厚みのノツチ付き試験片
を用い、ASTM D−2!56により測定した。
熱変形温度:荷重18.6 kq/ 0ar2条件”?
l’ASTM −D −648に従って、HD T (
0C)を測定シタ。
層状ハクリ:射出成形試験を折り曲げて、層状ハクリ状
態を目視が判定した。
結果を表1に示した。
比 較 例 1ないし6 表1に示すポリフェニレンエーテル系樹脂単独の物性を
実施例1と同様の方法で測定した。結果を表1に示した
実施例2ないし9、比較例4ないし8 表1に示すポリフェニレン、エーテル’M m 脂、変
性エチレン・aオレフィン共重合体およびスチレン系炭
化水素ポリマーブロック−オレフィン系エラストマーブ
ロック共重合体を用いて表1に示す他は実施例1と同様
に行った。結果を表1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂(A1
    ) マたはポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系
    樹脂の組成物(A2) (B)炭3[5ないし18のα−オレフィンが70ない
    し7モル%の割合で共重合されてなるエチレン−α−オ
    レフィン共重合体の一部または全部に、スチレン系炭化
    水素から選ばれるグラフトモノマーをグラフト共重合し
    てなる変性エチレン−α−オレフィン共fj合体であっ
    て、グラフトモノマーの割合がエチレン−〇−オレフィ
    ン共重合体100重量部に対して0.3ないし50重量
    部であり、メルトフローレー) (MFR(19゜°C
    ))が0.1ないし50である共重合体(0)スチレン
    系炭化水素ポリマーブロック−オレフィン系エラストマ
    ーブロック共重合からなり、(A) 100重量部に対
    し、(B)が1ないし100重量部の割合で配合され、
    (C)が1ないし100重量部の割合で配合されてなる
    ことを特徴とするポリフェニレンエーテル系m 脂Ml
    成物。
JP1366183A 1983-02-01 1983-02-01 ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物 Pending JPS59140257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366183A JPS59140257A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366183A JPS59140257A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140257A true JPS59140257A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11839379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1366183A Pending JPS59140257A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113047A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2017214491A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371158A (en) * 1976-12-03 1978-06-24 Gen Electric Polyphenylene ether and styrene resin preblended polymer composition and composition of block copolymer of vinyl aromatic compound and olefinntype elastomer
JPS55145752A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Aromatic polyether resin composition
JPS57153043A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd Polyphenylene oxide composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371158A (en) * 1976-12-03 1978-06-24 Gen Electric Polyphenylene ether and styrene resin preblended polymer composition and composition of block copolymer of vinyl aromatic compound and olefinntype elastomer
JPS55145752A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Aromatic polyether resin composition
JPS57153043A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd Polyphenylene oxide composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113047A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2017214491A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166055A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
US4239673A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
US4145377A (en) Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer
US4242263A (en) Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin
HUT61797A (en) Heat resistant propylene polymere compositions
JP4901065B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4421883A (en) Polyphenylene ether molding compositions that include an alkenyl aromatic resin and an EPDM rubber
KR101473776B1 (ko) 외부 스트레스 크래킹 저항성이 향상된 난연 열가소성 수지 조성물
US4490508A (en) Graft-modified copolymer and compounding agent for styrene-type polymer containing the same
JP3185193B2 (ja) 樹脂組成物
JP3220231B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
US5382627A (en) Polyphenylene ether resin composition
JPS59140257A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物
JPS6088065A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0339546B2 (ja)
JPH0248027B2 (ja) Horifuenireneeterukeijushisoseibutsu
JPH1053689A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JP3241281B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH09241446A (ja) 樹脂組成物
JPS585356A (ja) 新規な樹脂組成物
JPH09157488A (ja) 自動車部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH09227774A (ja) ポリフェニレンエーテルと水素化ジエン‐ビニル芳香族ブロックコポリマーを含むポリマー混合物、およびそれから成形される物体
JPH0699626B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0321656A (ja) 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物