JPS59140129A - 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS59140129A
JPS59140129A JP58012894A JP1289483A JPS59140129A JP S59140129 A JPS59140129 A JP S59140129A JP 58012894 A JP58012894 A JP 58012894A JP 1289483 A JP1289483 A JP 1289483A JP S59140129 A JPS59140129 A JP S59140129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
port
spool
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353506B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Tanaka
芳和 田中
Haruyoshi Hisamura
春芳 久村
Yoshihisa Anpo
安保 佳寿
Shigeaki Yamamuro
重明 山室
Hiroyuki Hirano
弘之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58012894A priority Critical patent/JPS59140129A/ja
Priority to GB08401852A priority patent/GB2134196B/en
Priority to US06/574,385 priority patent/US4616530A/en
Priority to DE19843402862 priority patent/DE3402862A1/de
Publication of JPS59140129A publication Critical patent/JPS59140129A/ja
Publication of JPH0353506B2 publication Critical patent/JPH0353506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • F16H61/0286Manual valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5043Engine fuel consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0485Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to reverse (R)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置に
関するものである。
フューエルカット機構伺きエンジン(所定の辻転状態に
おいては、エンジンの燃焼室への燃料の供給をしゃ断す
る機構を備えたエンジン)と無段変速機とを組み合わせ
た場合に、できるだけフューエルカット機構の作動領域
を拡げるようにした無段変速機の変速制御方法を、本出
願人は特願昭57−80024号(フューエルカット機
才異伺きエンジンと絹み合わせたVベルト式無段変速機
の変速制御方法)において開示した。この制御方法によ
れば、スロットル開度全閉時には第1図に示すような線
図に沿って制御が行なわれる。すなわち、走行中にスロ
ッI・ル開度を全閉にすると、M線(最小変速比におけ
る車速とエンジン回転速度との関係を示す線)に沿って
車速及びエンジン回転速度が減少し、エンジン回転速度
がN1に達すると、以後はエンジン回転速度は不変のま
ま車速のみが低下する。車速がvlまで低下すると、エ
ンジン回転速度を急速にNoまで低下する。フューエル
カット機構’t、N】とNoとの間のエンジン回転速度
Nc以上の回転速度で作動す゛るように設定されている
ため、車速71以上ではフューエルカット機構が作動し
、v1以五ではフューエルカント機構の作動が解除され
る。このような制御が行なわれている場合に、無段変、
速機のマニアル弁を前進走行位置であるD位置から中立
位置であるN位置にセレクトすると、従来の油圧制御装
置では、次のような問題を生じていた。すなわち、マニ
アル弁がD位置からN位置6゜に切り換えられると、前
進用クラッチに供給されていた作動圧がただちに排出さ
れ、前進用クラッチの締結状1ルが解除され、駆動輪側
からエンジンに伝達されていた逆駆動力(すなわち、エ
ンジンブレーキ状態の逆駆動力)が作用しなくなる。一
方、マニアル弁がD位置からN位置へ切り換えられると
同時、に、2ニ一ニルカツト機構の作動が解除され、燃
料が再びエンジンへ供給され始める。しかし、エンジン
への逆駆動力の伝達が停止された後、燃料が再びエンジ
ンへ供給されるまでの間にわずかに時間遅れがあるため
、エンジンがアイドリング状態に復帰せず停止してしま
う場合があった。特に、エンジン回転速度N1は一股に
11000rp程度であるので、燃料の供給の再開が遅
れるとエンジンは短時間のうちに停止してしまう。要す
るに、従来の油圧制御装置では、フューエルカット機構
の作動が解除されて再び燃料が供給されエンジンかアイ
!・リング状!廓になる前に中立状態となってしまいエ
ンジンへの逆駆動力が伝達されなくなるためにエンジン
が停止してしまうという問題点があった。
本発明は、従来の無段変速機又は自動変速機の油圧制御
装置における上記のような問題点に着目してなされたも
のであり、マニアル弁をD位置からN位置ヘセレクトシ
たときに、前進用クラッチの油圧の排出を所定の短い時
間遅らせることにより、F記問題点を解消することを目
的としている。
以ド、本発明をその実施例を示す添伺図面の第2〜7図
に基づいて説明する。
本発明を適用する無段変速機の動力伝達機構を第2図に
示す。エンジンのクランクシャフトと連結される入力軸
2は、前進用クラッチ4を介して、駆動ブー96を備え
た駆動軸8に連結可能である。入力軸2には、後述の油
圧制御装置の油圧源である外接歯車式のオイルポンプ1
0が設けられている。オイルポンプ10は駆動ギア12
及び被動ギア14を有している。入力軸2には、回転と
い16が一体回転可能に取りつけてあり、この回転とい
16は略円板状の板の外周を内側へ折り曲げることによ
り油だより18を形成し、この油たまり18の中に回転
とい16と一緒に回転する油を保持するよ、うにしであ
る。なお、油だまり18には、回転とい16の回転変化
に対する油の追従性を良くする羽根として作用する凹凸
を形成することが好ましい。また、回転とい16には、
常に所定量の油を油だまり18内に供給する管路(図示
してない)を設けである。回転とい16の油だまり18
内には、回転とい16と一緒に回転する油の流れに対向
する開口を有するピトー管20を臨ませてあり、油だま
り18内の油の動圧はピトー管20によって検出可能で
ある。入力軸2と平行に副軸22が回転自在に設けてあ
り、この副軸22の一端側に後退用クラッチ24が設け
られている。入力軸2及び副軸22はそれぞれ、互いに
かみ合うギア26及び28を有している。ギア26は入
力t!1II2と常に一体回転可能であり、またギア2
8は後退用クラッチ24を介して副軸22と一体回転可
能である。副軸22の他端側には、ギア34が一体に設
けてあり、ギア34は回転自在に支持されたギア32ど
かみ合っている。
ギア32は、駆動軸8と一体回転可能なギア30とかみ
合っている。前進用クラッチ4及び後退用フランチ24
は、いずれもそのピストン室36及び38に後述の油圧
制御装置から油圧が導かれたときに締結される構成とな
っている。前進用クラッチ4が締結されたときには、入
力軸2から伝えられるエンジン回転は正転のまま駆動軸
8に伝達され、一方、後退用クラッチ24が締結された
ときにはエンジン回転はギア26.28.34.32及
び30の作用によって逆転され駆動!hl+8に伝達さ
れる。駆動プーリ6は、駆動軸8′と一体に形成された
固定円すい板40と、固定円すい板40に対向配置され
てV字状プーリみぞを形成すると共に駆動プーリシリン
ダ室42に作用する油圧によって駆動軸8の軸方向に移
動可能である可動円すい板44とから成っている。なお
、V字状プーリみぞの最大幅は、可動円すい板44が図
中で左方へ□所定量移動したときに作用するス]・・ン
ノク(図示してない)によって規制される。駆動プーリ
6の固定円すい板40にも前述の回転とい16とほぼ同
様の回転とい46が設けである。回転とい46の油だま
、す47内の油の動圧はピl−−’ff・48によって
検出可能であり、また油だまり47内には油管(図示し
てない)によって常に所定量の油が供給される。駆動プ
ーリ6はVベルト50によって従動プーリ51と伝動可
能に連結されているが、この従動プーリ51は回転自在
な従動軸52ヒに設けられている。従動プーリ51は、
従動軸52と一体に形成された固定円すい板54と、固
定円すい板54に対向配置されてV字状プーリみそを形
成すると共に従動プーリシリンダ室56に作用する油圧
及びスプリング57によって従動軸52の軸方向に移動
可能である可動円すい板58とから成っている。駆動プ
ーリ6の場合と同様に、可動円すい板58の軸方向の動
きは、図示してないストッパによって制限されて最大の
V字状プーリみぞ幅量上とならないようにしである。な
お、従動プーリシリンダ室56の受圧面積は駆動プーリ
シリンダ室42の受圧面積の約1/2としである。従動
軸52と一体回転するように設けられたギア60は、リ
ングギア62とかみ合っている。すなわち、従動軸52
の回転力は、ギア60を介してリングギア62に伝達さ
れる。リングギア62が取り伺けられたデフケース64
には、1対のピニオンギア66及び68及びこのピニオ
ンギア66及び68とかみ合一って差動装置70を構成
する1対のサイドギア72及び74が設けられている。
サイドギア72及び74にはそれぞれ出力軸76及び7
8が連結される。
に記のような無段変速機の動力伝達機構にエンジンのク
ランクシャフトから入力され′た回転力は、入力軸2か
ら前進用クラッチ4を介して駆動軸8に(又は、入力軸
2からギア26、ギア28、後退用クラッチ24、副軸
22、ギア34、ギア32及びギア30を介して駆動軸
8に)伝えられ、次いで駆動プーリ6、■ベルト50、
従動プーリ51、従動軸52へと伝達されていき、更に
ギア60を介してリングギア62に入力され、次いで差
動装置70の作用により出力軸76及び78に回転力が
伝達される。上記動力伝達の際、前進用フランチ4が締
結され後退用クラ・ンチ24が解放されている場合には
、駆動軸8は入力1hII2と同一方向に回転し、出力
軸76及び78は前進方向に回転される。また逆に、前
進用クラ・ンチ4が解放され後退用クラッチ24が締結
されてl/する場合には、駆動軸8は入力軸2と逆方向
に回転し、出力軸76及び78は後退方向に回転する。
この動力伝達の際に、駆動プーリ6の可動円すl、X板
44及び従動プーリ51の街動円すい板58を軸方向に
移動させてVベルト50との接触位回半径を変えること
により1、駆動プーリ6と従動プーリ51との回転比を
変えることができる。例えば、駆動プーリ6のV字状プ
ーリみぞの幅を拡大すると共に従動プーリ51のV字状
プーリみぞの幅を縮小すれば、駆動プーリ6側のVベル
ト接触位置半径は小さくなり、従動プーリ51側の■べ
ルト接触位置半径は犬きくなり、結局大きな変速比が得
られることになる。可動円すい板44及σ58を逆方向
に移動させれば、L記と全く逆に変速比は小さくなる。
次に、本発明か具体化されているマニアル弁104を有
する油圧制御装置について説明する。。油圧制御装置は
第3図に示すように、オイルポンプlO、ライン圧調圧
弁102、マニアル弁1゜4、変速制御弁106、クラ
ッチ完全締結制御弁108、変速モー1110、変速操
作機構112、スロットル弁114、スターティング弁
116、スタート調整弁118、最大変速比保持弁12
0、リバースインヒビター弁122、潤滑弁124等か
ら成っている。
まず、本発明と直接関連するマニアル′弁104の構成
及び作用について説明する。
マニアル弁104は、4つのポート134a、134b
、134c及び134dを有する弁穴134と、この弁
穴134に対応した2つのランド136a及び136b
を有するスプール136とから成っている。運転席のセ
レクトレバー(図示していない)によって動作されるス
プール136はP、R,N、D及びLレンジの5つの停
止F位置を有している。ポー)134aはドレーンポー
i・であり、ポート134bは油路138によってり、
ペースインヒビター弁122のポート240cと連通し
ている。またポーl−134cは油路140によってス
ターティング弁116のポート204aと連通し、ポー
ト134dは油路142によって前進用クラッチ4のピ
ストン室36に連通している。スプール136のランド
136bの図中右側の端部には、端部に向ってテーパ状
に縮径される円すい面部!36c (切欠き部)が設け
られている。スプール136がP位置にあるときには、
後述のスターティング弁116によってIIJJ御され
る油路140のスタート圧が加圧されたポート134c
はランド136bによって閉鎖され、前進用クラッチ4
のビスI・ン室36は油路142及びポー 1−134
 dを介してドレーンされ、また、後退用クラッチ24
のビス)・ン室38は油路144.1ツバ−メインヒビ
ター(f l 22のポート240b及び240 c 
、’油゛路138及びポー1−134bを介してドレー
ンされる。スプール136がRイゼを置にあると、ポー
ト134bとポート134cとがランド136a及び1
36b間において連通して、(リバースインヒビター弁
122が図中4二半部状態にあるときには)後退用クラ
ッチ24のピストン室38に油路140のスタート圧が
供給され、他方、前進用クラッチ4のビスI・ン室36
(1ポー1−134 dを経てドレーンされる。スプー
ル136がN位置にくると(図中下半部に示す状更テ)
、ポーl−134cはランド136a及び136bによ
ってはさまれて他のポートに連通ずることができず、一
方、ポー1−134 b及び134dは共にドレーンさ
れる(ポート134 d’は、スプール穴134とスプ
ール136の円すい面部136CとのIIJJのすきま
を介して、スプール穴134の図中右側の開口部にドレ
ーンされる)から、P位置の場合と同様に後退用クラッ
チ24のピストン室38及び前進用クラッチ4のピスト
ン室36は共にドレーンされる。スプール136がD又
はL位置にあるときは、ポー1−134 cとポート1
34dとがランド136a及び136b間において連通
して、前進用クラッチ4のシリンダ室36にライン圧が
供給され、他方、後退用クラッチ24のピストン室38
はポー1−134 bを経てドレーンされる。これによ
って、結局、スプール136がP又はN位置にあるとき
には、前進用クラッチ4及び後退用クラッチ24は共に
解放されて動力の伝達がしゃ断され入力軸2の回転力が
駆動軸8に伝達されず、スプール136がR位置では後
゛退用クラッチ24が締結されて(リバースインヒビタ
ー弁122が図中」−半部状態の場合)、出力軸76及
び78は前述のように後退方向に駆動され、またスプー
ル136がD又はL位置にあるときには前進用クラッチ
4が締結されて出力軸76及び78は前進方向に駆動さ
れることになる。なお、D位置どL位置との間には上述
のように油圧回路上は何の相違もないが、両位置は電気
的に検出されて異なった変速パターンに応じて変速する
ように後述の変速モータ110の作動か制御される。
次にマニアル弁104のスプール136をD位置からN
位置に移動した場合の作用について説明する。スプール
136がD位置(図中上半部位1面)にあると、前述の
ように前進用クラッチ4が締結されて前進走行が可能で
ある。前進走行中にスプール136をN位置(図中下半
部位1名)に移動すると、前進用クラッチ4のピストン
室36と連通する油路142は、スプール穴134とス
プール136の円すい面部136Cとの間のすきま(オ
リフィス)を通してドレーンされる。従って、前進用ク
ラッチ4のピストン室36の油圧は緩やかに減少し、前
進用クラッチ4の締結が解除されるまでに所定の時間が
かかる。すな′わち、スプール136をD位置からN位
置6に切換えても直ちには中立状態とはならない。この
間は前進用クラッチ4が締結されているため、エンジン
ブレーキ状態においてD−Nの切換えを行なった場合に
は、中輪側からの逆駆動力がエンジンに入力される。こ
の前進用クラッチ4が解放されるまでの時間ノ間に、エ
ンジンのフューエルカットaMltの燃料の供給が再開
されるため、エンジンは停止J二することなくアイドリ
ング状態となる。
なお、前進用クラッチ4が解放されるまでの時間遅れは
D−Nの切換えの場合にのみ発生するようにしであるの
で、これに伴なう副作用は生しない。例えば、D位置か
らN位置を通り過ぎてR位置まで切換えた場合には、ポ
ーh134dは完全に開放されてドレーンされるため前
進用クラッチ4の解放の時間遅れは生じない。従って、
前進用クラッチ4と後退用クラッチ24とが同時に締結
状態となるといった不具合は発生しない。
なお、」二記実施例では、切欠き部としてスプール13
6のランド136bの先端部に円すい面部136Cを設
けたが、第4.5及び6図にそれぞれ示すように、切欠
き部としてランド136bの先端部に切欠き136d、
切欠き136e及びみぞ136fを設けてオリフィスを
形成しても同様の作用・効果が得られることは明らかで
ある。
次に、第3図に示す本発明と直接的な関連は有しない本
発明実施例中の他の弁について説明し、その後で第7図
に示す第2の実施例について説明する。
オイルポンプlOは、前述のように入力軸2よって駆動
されて、タンク130内の油をストレーナ131を介し
て吸引し油路132に吐出する。油路132の吐出油は
、ライン圧調圧弁102のポート146d及び146e
に導かれて、後述のようにライン圧として所定圧力に調
圧される。油路132は、スロットル弁114のポート
192c及び変速制御弁106のポー1−172 bに
も連通している。また、油路132は従動プーリシリン
ダ室56にも連通している。すなわち、従動プーリシリ
ンダ室56には常にライン圧が供給されている。
ライン圧調圧弁102は、6つのポー1−146a、1
46b、146c、146d、146e及び146fを
有する弁穴1,46と、この弁穴146に対応して5つ
のラント148a、148b、148c、148d及び
148eを有するスプール148と、軸方向に移動自在
なス1ノーブ150と、スプール148!スリーブ15
0との114] +こ11・列に設けられた2つのスプ
リング152及び154と、から成っている。スリーブ
1501オ、ピン156を支点として土・駆動するし/
<−158の一☆u、iから押圧力を受けるようにしで
ある。し/< −158の他端は駆動プーリ6の可動円
す(、s板44の外周に設けたみそにかみ合っている。
従って、変速比が大きくなるとスリーブ150は図中右
側番こ万多動し、変速比が小さくなるとスリーブ150
1;i[Δ中左側に移動する。2つのスプリング152
及び154のうち、外周側のスプリング1521オー弓
91こ両端をそれぞれスリーブ150及びスプール14
8に接触させて圧縮状態にあるが、内周側のスプリング
154はスリーブ150か所定量−に図中右方向に移動
してはじめて圧縮されるよう番こしである。ライン圧調
圧弁102のポー1−146 aは油路160を介して
変速制御弁106のポート172aと接続されている。
ポー!・146b4こlオスロント電圧回路である油路
162から70ントル圧が供給されている。ポー114
6 cは7閏滑回路である油路164に連通している。
ポー1−146d及び146eにはライン圧回路である
油路J32かうライン圧が供給されている。ポーI・1
46fはドレーンポー1・である。なお、ポー1− ’
146a、】46b及び146eの入口にはそれぞれオ
リフィス166.168及び170が設けである。結局
このライン圧調圧(F l 02のスプール148には
、スプリング152による力(又はスプリング152及
び154による力)、ポート146aの油圧がランド1
48a及び148b間の面積差に作用する力及びポー1
−146 bの油圧(スロットル圧)がランド148b
及び148e間の面積差に作用する力という3つの右方
向の力と、ランド148d及び148e間の面積差に作
用するポー)・146eの油f、E4 ’(ライン圧)
による力という左方向の力とが作用するが、スプール1
48はポー1−146 dからポーIHL 46 cへ
の油の洩れ串を調節して常に左右方向の力が平衡するよ
うにポー)146eのライン”圧を制御する。従ってラ
イン圧は、変速比が大きいほど高くなり、ポート146
aの油圧(この油圧は後述のように急変速時のみ作用し
、ライン圧と回し油圧である)が高いほど高くなり、ま
たポー1−146 bに作用するスロットル圧が高いほ
ど高くなる。このようにライン圧を調節するのは、変速
比が大きいほどプーリの■ベルト押伺力を大きくする必
要があり、また急変速時に急速にプーリシリンダ室に油
を供給する必要があり、まスロットル圧が高い(すなわ
ち、エンジン吸気管負圧が小さい)はどエンジン出力ト
ルクが大きいので油圧を」−げてプーリのVベルト押圧
力を増大させて摩擦による動力(/E達トルクを大きく
するためである。
変速制御弁106は、4つのポー1−172 a、17
2b、172c及び172dを有するゴ「穴172と、
この弁穴172に対応した3つのランド174a、17
4b及び174cを有するスプール174と、スプール
174を図中左方向に押すスプリング175とから成っ
ている。ポート172aは前述のように油路160を介
してライン圧調圧弁102のポート146aと連通して
おり、ポート172bはライン圧回路である油路132
と連通してライン圧が供給されており、ランド172c
は油路176を介して最大変速比保持弁120のホード
230dと連通しており、またポート172dは潤滑回
路である油路164と連通している。なお、ポー1−1
72 dの入に]にはオリフィス177が設けである。
スプール174の左端は後述の変速操作機構112のレ
バー178のほぼ中央部にピン181によって連結され
ている。ランド174bの軸方向長さはポー1−172
0の幅よりも多少小さくしである。従って、ポー1−1
72 bに供給されるライン圧はランド174bの図中
左側?S1(分とポート172cとの間のすきまを通っ
てポー)172cに流れ込むが、その一部はランド17
4bの図中右側部分とポート172Cとの間のすきまか
らポー1−172 dへ排出されるので、ポート172
cの圧力はJ二記両すきまの面積の比率によって決定さ
れる圧力となる。
従って、スプール174が左方向に移動するに従って4
−ト172 cのライン圧側のすきまが大きくなり排出
側のすきまが小さくなるのでポート172cの圧力は次
第に高くなっていく。ポート172cの油圧は、油路1
76、最大変速比保持弁120(ただし、図す下半部状
態)及び油路180を介して駆動プーリシリンダ室42
へ供給される。従って、駆動プーリ6の駆動プーリシリ
ンダ室42の圧力は高くなりV字状プーリみぞの幅が小
さくなり、他方、従動プーリ51の従動プーリシリンダ
室56には常に油路132からライン圧が供給されてい
るが従動プーリシリンダ室56の受圧面積は駆動プーリ
シリンダ室42の受圧面積の約1/2となっているため
駆動プーリ6側と比較して相対的にVベルト押伺力が小
さくなってV字状プーリみぞの幅が太きくなる。すなわ
ち、駆動プーリ6のVベルト接触半径が犬きくなると共
に従動プーリ51のVベルト接触半径が小さくなるので
変速比は小さくなる。逆にスプール172を左方向に移
動させると、−]二記と全く逆の作用゛により、変速比
は犬きくなる。
変速操作機構112のレバー178は前述のようにその
ほぼ中央部において変速制御弁106のスプール174
とピン181によって結合されているが、し/<−17
8の一端は前述のレバー158のスリーブ150と接触
する側の端部とピン183によって結合されており(な
お、図示の都合]−、レバー158」二のピン183と
、し/へ一178上のピン183とが別々に示しである
が、実際には両者は同一の部月である)、また他端はロ
ッド182にピン185によって結合されている。
ロッド182はラック182cを有しており、このラッ
ク182cは変速モータ110のピニオンギア110a
とかみ合っている。このような変速12■作機構112
において、変速制御装置’300によって制御される変
速モータ11oのピニオンギア110aを回転・するこ
とによりロッド182を例えは右方向に移動させると、
レバー178はピン183を支点として反時計方向に回
転し、レバー178に連結された変速制御弁106のス
プール174を右方向に動かす。これによって、前述の
ように、駆動プーリ6の可動円すい板44は右方向に移
動して駆動プーリ6のV字状プーリみぞ間隔は小さくな
り、同時にこれに伴なって従動ブー951のV字状プー
リみぞ間隔は大きくなり、変速比は小さくなる。レバー
178の一端はピン183によってレバー158と連結
されているので、可動円すい板44が右方向に移動して
レバー158が反時計方向に回転すると今度はレバー1
78の他端側のピン185を支点としてし7<−178
は反時計方向に回転する。このため灸プール174は左
方向に引きもどされて、駆動プーリ6及び従動プーリ5
1を変速比が大きい状態にしようとする。このような動
作によってスプール174、駆動プーリ6及び従動プー
リ51は、変速モータ110の回転位置に対応して所定
、の変速比の状態で安定する2゜変速モーフ110を逆
方向に回転した場合も同様である(なお、ロッド182
は変速比最大値に対応する位111を越えて更に図中て
左側(オーバストローク領域)へ移動可能であり、オー
バストローク領域に移動すると変速基準スイフチ298
か作動し、この信けは変速制御装置300に人力される
)。従〕て、変速モータ110を所定の変速パターンに
従って作動させると、変速比はこれに追従して変化する
ことになり、変速モータ110を制御することによって
無段変速機の変速を制御することかできる。
なお、変速モータ110を変速比大側に急速に作動させ
ると、変速制御tll弁106のスプール174は一時
的に図中左側に移動させられる(ただし、変速の進行に
伴ない1次第に中央位置に復帰する)。スプール174
が大きく左側に移動すると、ポー1−172 aと17
2bとがランド174a及び174b間で連通し、油路
160にライン圧が供給される。油路160のライン圧
はライン圧調圧弁106のポー1−146 aに作用し
、前述のようにライン圧を上昇させる。すなわち、変速
比大側へ急速に変速する場合にはライン圧が高くなる。
これによって、従動プーリシリンダ室56に急速に油を
送り込み、迅速に倹速させることができる。
変速モータ(以下の説明においては「ステンプモータ」
という用語を使用する)110は、変速制御装置300
から送られてくるパルス数信号に対応して回転位置が決
定される。変速制’<31装置51300からのパルス
数信号は所定の変速パター7に従って与えられる。
クラッチ完全締結制御弁108は、その弁体を変速操作
機構112のロッド182と一体に形成しである。すな
わち、クラ、ンチ完全綿結制御弁108はポー1−18
6 a及び186bを有する弁穴186と、ロッド18
2に形成したランド182a及び182bとから成って
いる。ポー1−186aは油路188によって前述のピ
トー省・48と連通している。すなわち、ポー)186
aには駆動プーリ6の回転速度に対応した信号油圧が供
給されている。ポート186bは、油路】90を介して
スターティング弁116のポート204eと連通してい
る。通常はポー1−186 aと186bとはランド1
82a及び182b間において連通しているか、ロンド
182が変速比最大値に対応する位置(変速基準スイッ
チ298がオンとなる位置)を越えてオーバストローク
領域に移動したときにのみポート186aは封鎖されポ
ート]86bはi・レーンされるようにしである。すな
わち、フランチ完全締結制御弁108は、通常は駆動ブ
ー96の回転速度信号油圧をスターティング弁116の
ポート204 eに供給し、ロッド182が最大変速比
位置を越えてオーバストローク領域に移動したときに」
−記信号油圧の供給を停止にする機能をイラする。
スロy bルゴ1’ 114は、ポート192a、19
2b、192c、192d及び192eを有する弁穴1
92と、弁穴192に対応した3つのランド194a、
194b及び194cを有するスプール194と、スプ
ール194を図中右側に押すスプリング196と、スプ
ール194に押力な作用する負圧ダイヤフラム198と
がら成っている。負圧ダイヤフラム198は、エンジン
吸気管負圧が所定値(例えば、300mmHg)よりも
低い(大気圧に近い)場合にスプール194に負圧に反
比例した力を作用し、エンジン吸気管負圧が所定値より
も高い場合には全く力を作用しないようにしである。ポ
ーh 192 aは潤滑回路である油路164と連通し
ており、ポー1−192 b及び192dはスロットル
圧回路である油路162と連通しており、ポー)192
cはライン圧回路である油路132と連通しており、ま
たポート192eはドレーンポートである。ポート19
2dの入口にはオリフィス202が設けである。スプー
ル194には、スプリング196の力及び負圧タイヤフ
ラム198による力という図中右向きの力と、ランド1
94b及び194c間の面積差に作用するポート192
dの油圧による力という図中左向きの力とが作用するが
、スロッI・ルブf114は」二記両方向の力がつり合
うようにポート192Cのライン圧を圧力源としポート
192aを排出ポートとして周知の調圧作用を行なう。
これによってポート192b及び192dにはスプリン
グ196及び負圧ダイヤフラム198による力に対応し
たスロ7+・電圧が発生する。このようにして得られた
スロットル圧は、エンジン吸気管負圧に応じて調圧され
ているので、エンジン出力トルクに対応する。すなわち
、エンジン出力トルクが大きければ、スロットル圧もこ
れに対応して高い油圧となる。
スターティング弁116は、ポート204a、204b
、204C1204d及び204eを有するゴf穴20
4と、ランド206a、206b、206C及び206
dを有するスプール206(なお、ランl” 206 
aの図中左側の部分はテーパ状に縮径されている)と、
スプール206を図中右方向に押すスプリング208と
から成っている。ポート204aは、スロットル圧回路
である油路162とオリフィス210を介して接続され
た油路140と連通している。ポー1−204 bはl
・レーン回路である油路200(この油路はオイルポン
プ10とストレーナ131との間に連通している)を介
してドレーンされている。ポート204cは油路212
を介してスタート調整弁118と接続されている。ポー
1−204 dは油路214によって前述のピl−−管
20と連通している。
すなわち、ポー1−204 clには入力輔2の回転速
度に対応した信号油圧(すなわち、エンジン回転速度信
号油圧)が供給されている。ポー1−204eは前述の
ように油路190によってクラッチ完全締結制御弁10
8のポー)・186bと連通している。ポー1−204
 c、ポー)204d、ポート204eの入口にはそれ
ぞれオリフィス216.218及び220が設けである
。スターティング弁116はスプール206の位置に応
じてポート204aの油をポー)204bに損出するこ
とにより油路140の油圧(スタート圧)をスロットル
圧よりも減圧された油圧とする機能を有する。
すなわち、スプ!ル206が図中左側寄りに位置してい
る場合にはポート204aからポーI・204bへのす
きまが小さいためポート204aの油圧は高く、逆にス
プール206が図中右側に移動するとポート204aか
らポー)204bへのすきまか大きくなって油の漏れ量
が増大しポート204aの油圧が低くなる。なお、スロ
ットル圧回路である油路162とスタート迂回路である
油路140とはオリフィス210を介して接続されてい
るため、油路140の油圧が低くなっても油路162の
スロットル圧は実質的に影響を受けない。スプール20
6の位置は1.スプリング208の力及びランド206
b及び206c間の面積差に作用する油圧(スタート調
整弁)による力という右向きの力と、ランド206c及
び206d間の面積差に作用するポート204.(lの
油圧(エンジン回転速度信号油圧)による力及びランド
206dに作用するポート204eの油圧(駆動プーリ
回転速度信号油圧)による力という左向きの力とのつり
合いによって決定される。すなわち、後述のスタート調
整バルブ118によって得られる油路212のスタート
調整圧が高いほど油路140のスタート圧は低くなり、
エンジン回転速度信号油圧及び駆動プーリ回転速度信号
油圧が高いほどスタート圧は高くなる。発進時には、前
述のクラッチ完全締結制御弁108のロッド182は最
も左へ移動しており、油路190はトレーンされている
ため、スターティング弁116のポート204eには駆
動プーリ回転速度油圧信号は作用していない。従って、
スタート圧はスタート調整圧及びエンジン回転速度信号
油圧によって制御され、エンジン回転速度の」二昇にと
もなって緩やかに上昇する。このスタート圧は前進用ク
ラッチ4(又は後退用クラッチ24)に供給され、これ
を徐々に締結していき、円滑な発進を可能とする。
発進がある程度進行すると、ステップモータ110の作
用によりクラッチ完全締結制御弁108が切換わり、油
路190を介してポー)204eに駆動プーリ回転速度
信号油圧が供給され、スタート圧は急激に上昇する。こ
れによって111進川クラツチ4(又は後退用クラッチ
24)は確実に締結され、滑りのない状態となる。なお
、スターティング弁116は、ポート204aに供給ご
れるエンジン出力トルクに応じたスロワi・電圧を調圧
し前進用クラッチ4及び後退用クラッチ24に供給する
から、前進用クラッチ4及び後退用クラッチ24に不必
要に高い油圧が作用することはない。このことは前進用
クラッチ4及び後退用クラッチ24のm11久性能上好
適である。
スタート調整弁118は、油路212の油のポー1−2
22(このポート222はドレーン回路である油路20
0と連通している)への排出量をプランジャ224aに
よって3周m、9T能なフォースモーク224によって
構成されている。油路212には間滑油路である油路1
64からオリフィス226を介して低圧の油が供給され
ている。フォースモーク224はその通電量に反比例し
て油路212の油を排出するため、油路212の油圧(
スタート調整圧)は通電量によって制御される。
フォースモーク224の通゛屯届は変速制御装置300
によって制御される。車両が停止したアイドリング状態
においては、このスタート調整弁118によって911
られるスターI・調整圧によって、スタート圧(スター
ティング弁116によって調圧される油圧)は前進用ク
ラッチ4又は後退用クラツナ24が締結開始直前の状態
となるように制御される。発進前には常にこのスターI
・圧が前進用クラッチ4又は後退用クラッチ24に供給
されているので、エンジン回転の上昇にともなって直ち
に前進用クラッチ4又は後退用クラッチ24が締結を開
始し、エンジンの空吹きを生ずることはなく、またエン
ジンのアイドリング回転速度が通常より高い場合であっ
ても誤発進することはない。
最大変速比保持弁120は、ポー1− ’230 a、
230b、230C1230d、230e及び230f
を有する弁穴230と、ランド232a、232b及び
232Cを有するスプール232と、スプール232を
図中左方向に押すスプリング234とから成っている。
ポート230aには油路188から駆動プーリ回転速度
信号油圧が導かれており、ポー)230cは油路180
によって駆動プーリシリンダ室42及びリバースインヒ
ビタ弁122のポート240dと連通しており、またポ
ート230dは油路176を介して変速制御弁106の
ポー)172cと連通している。ボ−ト230bは油路
200を介してドレーンされ、またポー1−23 Of
はドレーンポートである。ポート230a及び230e
の入口にはオリフィス236及び238が設けである。
ランド232aと232bとは同(¥テあり、ランド2
32Cはこれらよりも小径である。この最大変速比保持
弁120は、変速制j>n弁106の状態にかかわらず
発進時においては最大変速比を実現する弁である・これ
によって、ステップモータ110の故障等によって変速
制御弁106が変速比小側で固5J!されても、最大変
速比状態となって発進することがてきる。車両が停止し
た状7gでは、駆動プーリ回転速度信号油圧が0である
ためスプール232を1Δ中右方向に押す力が存在せず
、スプール232はスプリング234によって押され゛
て図中1−半部に示す状態にある。従って、駆動プーリ
シリンダ室42は油路180、ポート230c、ポート
230b及び油路200を介してドレーンされており、
無段変速機は必ず最大変速比状m;となる。この状態は
、スプール232のラント232aの面積に作用するポ
ート230aの油圧(駆動プーリ回転速度信号油圧)に
よる図中右向きの力がランド232b及び232e間の
面積差に作用するポート230eの油圧(エンジン回転
速度信号油圧)による力及びスプリング234による力
という左向きの力に打ち勝つまで維持される。すなわち
、前進用クラッチ4の締結が開始され駆動プーリ6があ
る程度の速度で回転するようになる(つまり前進用クラ
・ンチ4の滑りが小さくなる)までは最大変速比のまま
である。駆動プーリ6が所定以上の速度で回転するよう
になると最大変速比保持弁120は図中下半部の位置に
切換わり、ポート230 cと230dとが連通ずるた
め、駆動プーリシリンダ室42に変速制御弁106から
の油圧が供給され、無段変速機は変速可能な状態となる
。最大変速比保持5p 120のスプール232がいっ
たん図中下半部に示す状fQ1’となると、ランド23
2b及び232e間の面積差に作用していた油圧がポー
ト、230fからトレーンされるため、スプール232
は駆動プーリ回転速度信号油圧が非常に低くなるまで」
−半部に示す位置に復帰しない。すなわち、車速か非常
に低くなって停止直前にスプール232は上半部に示す
位置に復帰し、最大変速比状態となる。なお、駆動プー
リ回転速度信号油圧は、駆動ブー96が逆回転している
場合(すなわち、後退用クラッチ24が作動している場
合)には油圧が0であるから、後退時にも必ず最大変速
比状態となる。
リバースインヒビター弁122は、ポート240a、2
40 b、240c及び240dを有するブf穴240
と、等径のランド242a及び242bを有するスプー
ル242と、スプール242を図中右方向に押すスプリ
ング244とから成っている。ポート240aはドレー
ンポー1・・であり、ポート240bは油路144を介
して後退用クラッチ24のピストン室38と連通してお
り、ポート240cは油路138を介してマニアル弁1
04のポート134bと連通しており、ポート240d
は駆動プーリシリンダ室42へ油圧を供給する油路18
0と接続されている′。このリバースインヒビター弁1
22は、前進走行中に誤ってマニアル41 t 04を
R位置にセレクトシたときに、後退、用クラッチ24が
作動することをト1」止するブ1゛である。車両が停止
している場合には、前述の最大変速比保持弁120の作
用により油路180(すなわち、駆動プーリシリンダ室
42)の油圧はドレーンされている。従って、リバース
インヒビター弁122のスプール242に図中左向きの
力が作用しないため、スプール242はスプリング24
4に押されて図中上半部に示す位置にあり、ポー)24
0bと2400とが連通している。この状態でマニアル
弁104を8位16にセレクトすると、マニアル弁10
4のポー1−134 bの油圧は油路138、ポー)・
240°C、ポート240b及び油路144を介して後
退用クラッチ24のピストン室38に供給される。これ
によって後退用クラッチ24が作動し、後退状態となる
しかし、車両が前進走行中は、最大変速比保持弁120
は停止直前まで図中下半部に示す位置にあり、油路18
0には油路176から油圧が供給されている。この油圧
はリバースインヒビター弁122のポート240dに作
用するので、リバースインヒビター弁T 122は1図
中下半部に示す状態となり、油路138と144との連
通が明止され、後退用クラッチ24のピストン室38の
油圧はポート240aからドレーンされる。従って、こ
の状態においてマニアル弁104をR位置にセレクトし
ても後退用クラッチ24のビスI・ン室38には油ノ1
三が供給されない。これによって、1111進走行中に
動力伝達機構が後退状態となって破損するという事態を
防止することができる。
!閏N’(3t ’  24 は、 ポー 1・ 2 
5 0  a  、  250  b  、250c及
び250dを有する弁穴250と、等径のランド252
a及び252bを有するスプール252と、スプール2
52を図中左プj向に押すスプリング254とから成っ
ている。ポート250aはクーラ260の下流側に連通
ずる油路164と接続されており、ポート250bはス
ロットル圧回路である油路162と接続されており、ポ
ート250cはクーラ260の上流側と連通ずる油路2
58と接続されており、ポーt−250dはドレーン回
路である油路200と接続されている。この潤滑弁12
4は、ポー1−250 bのスロットル圧を油圧源とし
て周知の調圧作用によりポー1−250 aの油圧をス
プリング254に対応した一定の油圧とし、これを油路
164に供給する。油路164の油は回転とい16及び
46への供給及び潤滑に使用された後、タンク130へ
トレーンされる。
次に、第7図に示す本発明の第2の実施例について説明
する。この実施例は、マニアル弁104のスプール13
6に設けた円すい面部136c(第3図に示す実施例)
に換えて、油路142へ一方面オリフイス299を設け
たものである。一方向オリフィ゛ス299は、前進用ク
ラッチ4のピストン室36へ油圧を供給する向きに油が
流れるときにはオリフィス作用がなく、逆方向に流れる
ときに流れの抵抗となるように配置されている。
その他の構成については、第3図に示した実施例と同様
であるので、同様の参照符号を41して説明は省略する
。マニアル弁L O4のスプール136をD位置からN
位置へ切換えると、前進用クラ・ンチ4のピストン室3
6に連通する油路142はポート134dを介してドレ
ーンされるが、油路142にはこの向きに油が流れると
きに流れの抵抗となる一方向第1ノフィス299が設け
られているため、前進用クラッチ4のピストン室36の
油圧は緩やかに減少する。従って、第3図に示した実施
例と同様の作用及び効果が得られることは明らかである
。なお、前進用クラッチ4のピストン室36へ油圧を供
給するどきには、一方向オリフィス299はオリフィス
作用を有しないので、前進クラ・ンチ4の締結が遅れる
ことはない。
以−1−説明してきたように、本発明によると、所定の
運転状態において燃料の供給を停゛止させるフューエル
カント機構をullえたエンジンにM iAされ、動力
伝達径路中の摩擦要素の油室の油圧の供給及びυ1出を
制御することにより前進、中立、後進等を切り換える手
動切換弁を備えた無段変速機又は自動変速機の油圧制御
装置において、手動切換弁(マニアル弁104)が前進
位置から中立位置へ切り換えられたときに作動状態が切
り換わる摩擦要素の油室(前進用フランチ4のピストン
室36)の油圧の変化に、手動切換弁の前進位1ごノか
ら中立位置への切り換え操作から所定時間遅れを午える
、摩擦要素の油室の油圧の排出又は供給を制御する装置
(切欠き部136C1136d、■36e又は136f
、一方向オIJ 7 イス2 ’99 )が設けられて
いるので、手動切換弁を前進位置から中立位置へ切換え
たとき前進状態が所定の1(lい時間維持され、その…
1にフューエルカット機構の燃料の供給が再開され、エ
ンジン停止を発生することなくアイドリング状態に復帰
することができる才いう効果が得られる。
なお、上記の説明は本発明を無段変速機に適用した場診
について行なったが、複数の変速段を有する自動変速機
であっても本発明を適用することができることは明らか
である。また、−]二記実施例進用クランチは前進時に
締結され中立時に解放される場合であったが、前進時に
解放され中立時に締結される場合であっても差し支えな
く、ま1.た摩擦要素がブレーキである場合、あるいは
2つ以北のフランチ、ブレーキ等の切換えが行なわれる
場合であっても、本発明を適用することができることは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はフューエルカット機構付きエンジンと無段変速
機とを組み合わせた場合の車速とエンジン回転速度との
関係を示す線図、第2図は無段変速機の動力伝達部の骨
組図、第3図は本発明の第】実施例の油圧制御装置を示
す図、第4図は切り欠きを設けたスプールを示す斜視図
、第5図は切り欠きを設けたスプールを示す斜視図、第
6図はみぞを設けたスプールを示す斜視図、第7図は本
発明の第2実施例である油圧制御装置を示す図である。 4・・・前進用クラ・ンチ、36・・・ピストン室、1
04・φ・マニアル弁、134・・・スプースプール、
136a、b−*拳うンド、136c、d、e、fee
・切欠き部、l 42−−− #l1回路、299・・
・一方向オリフィス。 特許出願人  日 産 自 動 車 株 式 会 ン」
二代−理人       弁  理  士  宮  内
  利  マー丁第1I瓢 ■1          車 棟 第2 図 0 \ 第4図 136 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の運転状yハ(において燃料の供給を停止させ
    るフューエルカット機構を備えたエンジンに連結ぶれ、
    動力伝達径路中の摩擦要素の油室の油圧の供給及び排出
    を制jT’Dすることにより前進、中立、後進等を切り
    換える手動切換弁を備えた無段変速機又は自動変速機の
    油圧制御装置において、 手動切換弁が前進位置から中立位置へ切り換えられたと
    きに作動状態が切り換わる摩擦要素の油室の油圧の変化
    に、手動切換弁の前進位置から中立位置への切り摸え操
    作から所定時間遅れを学える・摩擦要素の油室の油圧の
    排出又は供給を制御する流量制御装置が設けられている
    ことを特徴とする無段変速機又は自動変速機の油圧制御
    装置。 2.1¥擦要素は前進用クラッチであり、流量制御装置
    は手動切換弁のスプールのランド端部の切欠き部によっ
    て形成されるオリフィスであり、手動切換弁が中立位置
    にあるときにこのオリフィスを介して前進用クラッチが
    ドレーンポー1・に連通ずる特許請求の範囲第1項記載
    の無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置。 3、摩擦要素は前進用クラッチであり、流量制御装置は
    前進用クラッチに連通ずる油路に前進クラッチから排出
    される油の流れの抵抗となる向きに配置された一方面オ
    リフイスである特許請求の範囲第1項記載の無段変速機
    又は自動変速機の枡、圧制御装置。
JP58012894A 1983-01-31 1983-01-31 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置 Granted JPS59140129A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012894A JPS59140129A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置
GB08401852A GB2134196B (en) 1983-01-31 1984-01-24 Hydraulic control system for automatic transmission
US06/574,385 US4616530A (en) 1983-01-31 1984-01-27 Hydraulic control system for automatic transmission such as a continuously variable transmission
DE19843402862 DE3402862A1 (de) 1983-01-31 1984-01-27 Hydraulische steuerung fuer automatikgetriebe, wie stufenlos regelbare getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012894A JPS59140129A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140129A true JPS59140129A (ja) 1984-08-11
JPH0353506B2 JPH0353506B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=11818094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012894A Granted JPS59140129A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4616530A (ja)
JP (1) JPS59140129A (ja)
DE (1) DE3402862A1 (ja)
GB (1) GB2134196B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263996A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Yamaha Motor Co Ltd ステアリングポールの取付け構造
JP2007162929A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機油圧制御システムのマニュアルバルブ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194821B1 (en) * 1985-03-12 1989-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Infinitely variable transmission
US4699025A (en) * 1985-09-30 1987-10-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4700590A (en) * 1985-09-30 1987-10-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha System for utilizing the negative torque of a power delivery system having a continuously variable ratio transmission for braking
JPS62241738A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2631371B2 (ja) * 1987-08-10 1997-07-16 スズキ株式会社 連続可変変速機のクラッチ制御方法
DE3803201A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-17 Ford Werke Ag Steuerventilanordnung fuer ein stufenlos regelbares umschlingungsgetriebe
DE69028961T2 (de) * 1989-08-09 1997-05-22 Toyota Motor Co Ltd Hydraulische Steuerung für ein Fahrzeuggetriebesystem, welches Ventile enthält, die die Einschaltung des Rückwärtsganges verhindern
JP2639187B2 (ja) * 1990-07-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
BE1010808A3 (nl) * 1996-12-17 1999-02-02 Vcst Nv Werkwijze voor het regelen van een transmissie-eenheid voor motorvoertuigen en transmissie-eenheid die zulke werkwijze toepast.
DE19830953A1 (de) * 1998-07-10 2000-03-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstranges
JP4983453B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5646941B2 (ja) * 2010-10-01 2014-12-24 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両
JP2014092097A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1750536B1 (de) * 1968-05-11 1972-05-04 Aishin Seiki K K Automatische schalteinrichtung fuer ein hydrodynamisch-mechanisches verbundgetriebe
GB1302081A (ja) * 1969-01-29 1973-01-04
JPS4926210B1 (ja) * 1970-01-28 1974-07-06
JPS5330150B2 (ja) * 1973-04-14 1978-08-25
FR2388560A1 (fr) * 1977-04-27 1978-11-24 Roussel Uclaf Nouvelles compositions zootechniques renfermant d'une part le zeranol et d'autre part un steroide 4,9,11 trienique
JPS5820374B2 (ja) * 1977-10-11 1983-04-22 日産自動車株式会社 内燃機関用電子制御燃料噴射装置
JPS5930941B2 (ja) * 1978-09-29 1984-07-30 日産自動車株式会社 自動変速機のスロツトルバルブ
US4418587A (en) * 1980-10-27 1983-12-06 General Motors Corporation Hydraulic system pressure control for a power transmission
US4458560A (en) * 1982-05-21 1984-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
US4542665A (en) * 1982-10-22 1985-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for continuously variable transmission with space saving automatic clutch control
JPH066974B2 (ja) * 1982-10-22 1994-01-26 日産自動車株式会社 Vベルト式無段変速機の油圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263996A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Yamaha Motor Co Ltd ステアリングポールの取付け構造
JP2007162929A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機油圧制御システムのマニュアルバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353506B2 (ja) 1991-08-15
GB2134196A (en) 1984-08-08
GB2134196B (en) 1986-01-22
DE3402862A1 (de) 1984-08-09
US4616530A (en) 1986-10-14
GB8401852D0 (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351937B2 (ja)
JPS59140129A (ja) 無段変速機又は自動変速機の油圧制御装置
JPS5977155A (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
US4334441A (en) Gearshift timing control arrangement for automatic power transmission
US3691872A (en) Transmission and controls
JP2593432B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0372866B2 (ja)
US6767309B2 (en) Automatic transmission control system
GB2043807A (en) Variable pulley transmission
JPS59106754A (ja) Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS5829420B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US4660438A (en) Continuously variable transmission
US4957015A (en) Holding means and binding means for selector gear servo valve in a hydraulic transmission
JP2593445B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0211644Y2 (ja)
JPS61105352A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS5977156A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JPH0375773B2 (ja)
JPS61105349A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH042813B2 (ja)
JPS61206862A (ja) 無段可変伝動装置
KR0142455B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JPS6057019A (ja) 無段変速機の制御装置
CA1135079A (en) Variable pulley transmission
KR100282867B1 (ko) 자동차용 5속 자동변속기의 유압제어 시스템