JPS59139936A - イムノグロブリンg吸着剤 - Google Patents

イムノグロブリンg吸着剤

Info

Publication number
JPS59139936A
JPS59139936A JP58013715A JP1371583A JPS59139936A JP S59139936 A JPS59139936 A JP S59139936A JP 58013715 A JP58013715 A JP 58013715A JP 1371583 A JP1371583 A JP 1371583A JP S59139936 A JPS59139936 A JP S59139936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
beads
bead
protein
igg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58013715A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kaminagayoshi
上永吉 敏
Yuji Miyauchi
宮内 雄二
Yoshikazu Asakura
朝倉 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58013715A priority Critical patent/JPS59139936A/ja
Publication of JPS59139936A publication Critical patent/JPS59139936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■9発明の背景 技術分野 本発明は新規なイムノグロブリンG吸着剤に関するもの
である。
ヒトまだは動物の慢性感染症や自己免疫疾患症において
は体液中にイムノグロブリンG(以下IgGという)が
正常値を超えて存在する。そこで患者の体液を体外に導
き、体外循環の体液流路上にIgGを吸着除去する装置
を配置し、体液中のIgG濃度を低減する治療法が知ら
れている。
本発明はこのように体液中に正常値を超えて存在するI
gGを吸着除去するために使用されるIgG吸着剤に関
するものである。
先行技術 従来、工gGの吸着剤としてプロティンAを多糖体、プ
ラスチック等の支持体に固定したものが使用されている
。プロティンAは、細菌スタフィロIgG (まだはγ
グロブリン)を特異的に吸着することが知られている〔
イムノケミストリ−(Immunochemistry
 ) +第7巻、124〜127頁(1970年)およ
びFEBSレターズ(FEBS Letters) +
第28巻、73〜76頁(1972年9〕。
しかしながら従来のIgG吸着剤は、吸着能が満足し得
るほど高くはなく、よシ効率の良いIgG吸着剤の出現
が望捷れていた。
■0発明の目的 そこて本発明者等は吸着効率の優れたIgG吸着剤を開
発すべく、プロティンAの支持体が具備すべき物理的条
件について鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成した。
本発明は第1に、孔径240〜1600Xの貫通する多
数の孔をもち、表面積が17〜1oom2/!7−であ
る多孔性ビーズにプロティンAを固定させてなるIgG
吸着剤を提供することを目的とする。
本発明は第2に、上記多孔性ビーズの粒子径が70〜2
00μであるIgG吸着剤を提供することを目的とする
本発明は第3に、上記多孔性ビーズの孔径が400〜7
00にであるIgG吸着剤を提供することを目的とする
さらに本発明は、第4に、上記多孔性ビーズが力゛ラス
ビーズ、シリカビーズまたはフ0ラスチックビーズであ
るIgG吸着剤を提供することを目的とする。
■1発明の詳細な説明 効率の良いIgG吸着剤を得るためには、プロティンA
を固定する支持体が目的に適った物理的性状を有してい
なければならない。即ち、できるだけ多くのプロティン
A′f6:固定するため、支持体の表面積が大きいこと
が要求され、そのためにはできるだけ小さい孔径の孔を
多数有するビーズが望ましい。しかし反面、ビーズが有
する孔はン0ロチインAが入シ込んで固定化されやすり
、シかも固定化されたプロティンAにIgGが吸着され
やすいような大きさの孔径であることが要求される。
さらに、吸着剤と接触した体液は、再び体内にもどされ
るから、吸着剤の支持体から有害物質が溶出したりして
は々らない。さらに、吸着剤がカラムに詰めて使用され
る場合には、通液の流速が落ちたシ、目詰まシを生じた
シしないこと、取シ扱いが簡単であることも要求される
。本発明の吸着剤は、かかる要求を全て満足させるもの
であり、孔径240〜1600Xの貫通する多数の孔を
もち、表面積が11当り17〜100m2である多孔性
ビーズにプロティンAを固定させてなるIgG吸着剤で
ある。尚、本発明において表面積は窒素吸着法によシ測
定されるものである。
本発明においてビーズ孔の孔径は臨界的であυ、240
〜1600Xが効率的であり、さらに望ましくは400
〜700λである。これらの孔は、支持体粒子内を貫通
していることが必要であり、閉塞した孔のみを有する支
持体は吸着能か低い。また、ビーズの粒子径は、カラム
に詰めて使用する場合の取シ扱い、流速、目詰まり等の
観点から70〜200μが適当である。ビーズの材質に
は特に制限はないが有害物質を溶出するものまたは強度
が弱く容易に破損するものは有害物質や破損片が体液と
ともに体内に侵入するおそれがあるので避けなければな
らない。望ましい粒子の例としては、ガラスピーズ、シ
リカビーズ、ポリアミノスチレンのようなフ0ラスチッ
クのビーズ等があげられる。
これらのビーズに70ロチインAを固定化するには、そ
れ自体公知の方法が使用される。即ち、ガラス若しくは
シリカビーズの場合は、ビーズをアミノプロピル化し、
次いでグルタルアルデヒドで処理して活性化しだ後プロ
ティンAを反応させることによって実施される。ポリア
ミノスチレンビーズの場合はカルボッイミドによシ活性
化された後プロティンAと反応させる。活性化反応およ
び固定化反応は通常緩衝液中、室温であるいは4℃にて
連続約15時間かけて行なわれる。本発明の吸着剤を使
用して体液中のIgG1除去するに際してはそれ自体公
知の方法が用いられる。即ち、体外循環によシ患者の血
液、リン・ぐ液、腹水等の体液を体外へ導き出し、本発
明の吸着剤を収納した除去装置を通過させた後再び体液
を患者体内に戻すことによって体液中のIgG1除去ま
たは低減させる。
体液を除去装置に導く場合、リン・ぐ液、腹水、血液等
を直接導いてもよいし、予め血液をr過装置、遠心装置
によp血球と血漿とに分離し、血漿のみを除去装置に導
いてもよい。
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 アミノプロピル化多孔性ガラスピーズ(120−200
メ、ンユ、孔径約500X、ピアス社製AMP−CPG
 )および他の所定のビーズ各1g−にpH7,2のリ
ン酸緩衝化生理食塩水(PBS)中、25襲グルタルア
ルデヒド107.4を加え、脱泡し、一時間室温で攪拌
する。水およびPBSで洗浄する。次に2mVmttプ
ロティンA(ファルマンア社製)15iを加え、4℃で
一昼夜反応させる。上清をとジ除いたのぢ、0.2 M
グリシンを含む0.15M)リスバッファー(PH7,
6) 50 rrt−2加え、室温で2時間おく。次に
0.5 M NaCtを含む0.1 M酢酸バッファー
(PH4,0)および0.5 M、 NaCtt含む0
.1 M炭酸バッファー(p’8.0)でy互によく洗
浄し、最後にPBSで洗浄する。
矢に、上で得られた吸着剤をカラムに充填し、フラスコ
に入れたIgG溶液を循環して上記カラムに通液させる
。カラムに通液する前のIgG量と30分間循環通液さ
せた後のフラスコ中のIgG量との差から、吸着剤が吸
着したIgG量を算出する。
各ビーズ0.57に固定されたプロティンA量および吸
着されたIgG量を表1に示す。
表1に示しだ結果から、孔径240〜1600にの孔を
有するビーズが特異的に多量のIgGを吸着することが
明らかであろう。これに対して孔径200^以下の孔を
有するビーズはプロティンAの固定化量は多いがIgG
の吸着が少々<、また孔径22oo久以上の孔を有する
ビーズはプロティンAの固定化量、IgGの吸着量がと
もに少ない。
■1発明の効果 以上詳述した如く、本発明によれば、工gG吸着能の優
れたIgG吸着剤が提供される。
IgG吸着能が高いと、これを用いて体外循環用カラム
をつくるときに小さなカラムで済み、従ってゾライミン
グボリュームが少なくてすみ、コストも下げることがで
きる。
本発明によれば、さらに、カラム通液の速度が早く、″
目詰まシの少ない取シ扱いの容易なIgG吸着剤が提供
される。
本発明で使用する多孔性ビーズは、十分な強度を有する
ので加圧下で体液をカラムに通すことができ、通液速度
を一層高めることができる。
本発明によれば、さらに、体液と接触する際に有害物質
を溶出したり、ビーズ破片を放出したシしない安全なI
gG吸着剤が提供される。
特許出願人 テルモ株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)孔径240〜1600Xの貫通する多数の孔をも
    ち、表面積が17〜100 m2/9−である多孔性ヒ
    −スic 7’ロチインAを固定させてなるイムノグロ
    ブリンG吸着剤。
  2. (2)上記多孔性ビーズの粒子径が70〜200μであ
    る特許請求の範囲第1項記載のイムノグロブリンG吸着
    剤。
  3. (3)上記多孔性ビーズの孔径が4.00〜700Xで
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載のイムノグ
    ロブリンG吸着剤。
  4. (4)上記多孔性ビーズがガラスピーズ、シリカビーズ
    またはプラスチックビーズである特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかの項に記載のイムノグロブリンG
    吸着剤。
JP58013715A 1983-02-01 1983-02-01 イムノグロブリンg吸着剤 Pending JPS59139936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013715A JPS59139936A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 イムノグロブリンg吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013715A JPS59139936A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 イムノグロブリンg吸着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139936A true JPS59139936A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11840934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013715A Pending JPS59139936A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 イムノグロブリンg吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139936A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151759A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Kyowa Medetsukusu Kk 抗原性物質の検出法
US4681870A (en) * 1985-01-11 1987-07-21 Imre Corporation Protein A-silica immunoadsorbent and process for its production
JPS63115572A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 鐘淵化学工業株式会社 直接血液潅流用球状粒子
US4762787A (en) * 1986-11-21 1988-08-09 Imre Corporation Anti-human IGM immunoadsorbent and process for producing said immunoadsorbent
JPH0316639A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸着体およびそれを用いた除去装置
US5061237A (en) * 1985-07-02 1991-10-29 Cytomed Medizintechnik Gmbh Method of purifying whole blood

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131586A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Adsorbent
JPS57156035A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Adsorbent and adsorbing device for immune conjugated substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131586A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Adsorbent
JPS57156035A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Adsorbent and adsorbing device for immune conjugated substance

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681870A (en) * 1985-01-11 1987-07-21 Imre Corporation Protein A-silica immunoadsorbent and process for its production
US5061237A (en) * 1985-07-02 1991-10-29 Cytomed Medizintechnik Gmbh Method of purifying whole blood
JPS62151759A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Kyowa Medetsukusu Kk 抗原性物質の検出法
JPS63115572A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 鐘淵化学工業株式会社 直接血液潅流用球状粒子
US4762787A (en) * 1986-11-21 1988-08-09 Imre Corporation Anti-human IGM immunoadsorbent and process for producing said immunoadsorbent
JPH0316639A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸着体およびそれを用いた除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138287A (en) Purifying and isolating method for hepatitis virus to use in preparing vaccine
EP0236509B1 (en) B2-microglobulin-removing column
JPH0434451B2 (ja)
EP0993834B1 (en) Adsorbents for toxic shock syndrome toxin-1, method for eliminating the toxin by adsorption
JPS59139936A (ja) イムノグロブリンg吸着剤
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JP2001316420A (ja) フィブリノーゲンおよび/またはフィブリンの濃度を減少させるための吸着剤の製造法、吸着剤、および吸着装置の製造のための吸着剤の使用
JPH0977790A (ja) 糖脂質抗体吸着材
JPS6319214B2 (ja)
JP2732252B2 (ja) ヘモグロビン選択吸着剤
JPS59169532A (ja) C反応性蛋白の吸着材
JPS59141524A (ja) 抗体吸着剤
JPH0245064A (ja) インターロイキン2レセプターの除去装置およびそれを備えた血液体外循環装置
JPH0372309B2 (ja)
JPS6131165A (ja) 多孔質中空糸膜
Kadar et al. Biocompatibility of extracorporeal immunoadsorption systems
JPS6125566A (ja) 多孔質膜
JPH0126709B2 (ja)
JPS6362220B2 (ja)
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP2584261B2 (ja) ヘモグロビンの吸着剤
Pak et al. Extraction of circulating gastrointestinal cancer antigen using solid-phase immunoadsorption system of monoclonal antibody-coupled membrane
US7348294B2 (en) Adsorbent and method for adsorbing cardiac glycoside
JPH01148268A (ja) ヘモグロビン吸着剤
Ayhan et al. Protein A immobilized poly (methylmethacrylate-co-hydroxyethylmethacrylate) microbeads for IgG adsorption