JPS59139156A - 曲間停止装置 - Google Patents

曲間停止装置

Info

Publication number
JPS59139156A
JPS59139156A JP58010517A JP1051783A JPS59139156A JP S59139156 A JPS59139156 A JP S59139156A JP 58010517 A JP58010517 A JP 58010517A JP 1051783 A JP1051783 A JP 1051783A JP S59139156 A JPS59139156 A JP S59139156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
pulse
reel
music
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58010517A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
央 池田
Hideyasu Kudo
工藤 英康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58010517A priority Critical patent/JPS59139156A/ja
Publication of JPS59139156A publication Critical patent/JPS59139156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、曲間停止装置に関し、特に、−トラック上の
所望の曲の頭、すなわち曲間で自動停止できる頭出し選
曲機能を有する磁気再生装置の曲間停止装置に関する。
(従来技術) 前記した頭出し選曲機能を有する従来の磁気再生装置で
、頭出し選曲を行なう場合には、周知の方法により、予
約した曲の頭(曲間)を検知して、これと同時にリール
駆動モータを停止させ、かつリール台等に機械式ブレー
キをかげていた。すなわち、前記機械式ブレーキをかげ
ることで、リール駆動モータ停止直後のテープのオーバ
ーランを阻止し、正確に所望の曲間で、テープが停止す
る様にしていた。
しかしながら、上記の様な機械式ブレーキを設けること
は、周知の様に、構造的に複給となるばかりでな(、装
置自体も大形化し、かつコスト的にも高くなるという欠
点があった。
(目  的) 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を除去し、機
械式ブレーキを使用することな(、頭出し選曲時のテー
プのオーバーランをなくすことができる曲間停止装置を
提供するにある。
(概 要) 本発明の特徴は、頭出し選曲時において、オーバーラン
した分だけテープを巻き戻すことにより、所望の曲の頭
、すなわち曲間でテープを停止できる様にした点にある
(実施例) 以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の曲間停止装置の一実施例を示すブロ
ック図である。同図において、1.2はこれに装着され
たカセット6のテープ(図示せず)を巻取り及び供給す
るリール台、3.4は例えばホール素子からなり、リー
ル台1.2の回転に応じた回転パルスを発生するパルス
発生素子、5は再生ヘッド、7は再生ヘッド5の出力に
よって曲間を判断し、曲間パルスを発生する曲間検知回
路である。
又、8はパルス発生素子6,4及び曲間検知回路7の出
力に応じて、リールモータ制御回路9を制御するマイコ
ン、10は前記リールモータ制御回路9によって制御さ
れ、リール台1又は2を前記テープを巻き取る様に駆動
するリールモータである。
第2図は、主に前記リールモータ制御回路9の具体例を
示す回路図である。
このリールモータ制御回路9は、ラインCにハイレベル
(H)信号が印加されると、リールモータ10を低速回
転させ、ローレベル(L)信号が印加されると、高速回
転させる。又、このリールモータ制御回路9は、ライン
a、bそれぞれに、表1の左欄の信号が印加されると前
記リールモータ10を、その右欄の回転状態に制御でき
る回路である。
表   1 第1図において、頭出し選曲モード、すなわちテープの
早送り又は巻き戻し方向での所望のN番目の曲(N曲目
)を、後記の方法により、マイコン8に予約し、再生ヘ
ッド5がテープに接触した状態で、前記早送り又は巻き
戻し状態とすると、まず曲間検知回路7からは、曲間ご
とに曲間パルスが出力される。
前記マイコン8への予約は、前記Nに和尚する予約カウ
ント数を、前記マイコン8へ記憶することで行なわれる
以下の説明は、テープが第1図の矢印A方向に走行する
ものとして説明する。
本実施例では、前記曲間検知回路7として、ローム製B
A338型を用いている。このことがら第3図(a)に
示す様に、曲間があると、すなわち。
ある曲が終了し、次の曲が始まるまでの#開信号がとだ
えると、同図(b)に示す様に、前記信号のとだえた時
からtd秒遅れて、前記曲間パルスが発生する。
td秒遅れて曲間パルスが発生する様にしているのは、
−曲の信号中に無信号部、すなわち短いパルス状波形が
生じ、これによって、後述することから明らかな様に、
その立上りでマイコン8及びリールモータ制御回路9が
誤動作しないようにする為である。
マイコン8では、前記曲間パルスが入力されるたびに、
その立上りで前記予約カウント数Nを1ずつ減じて行く
。その結果、前記予約カウント数Nが0となるが、この
時、リールモータIOを停止させる為、本実施例では、
表1から明らかな様に、ラインa、bそれぞれにL信号
を出力する。
これにより、リールモータ10は、リールモータ制御回
路9によって制御され、停止状態となる。
しかし、リールモータ10は、高速回転から即座罠は止
らない為に、リール台2枢、その分さらに反時計方向に
回転させる。その結果、テープは、予定の曲間位置より
も、矢印A方向、すなわち次の曲の頭方向罠ずれる。
そこで、本実施例では、マイコン8において、前記予約
カウント数Nを0とした曲間パルスの立上り時点から、
第3図(c) K示す様に、パルス発生素子4より供給
される回転パルスの立上り及び立下りをカウントし、ま
ずその値を記憶する。
なお、パルス発生素子4で回転パルスが発生するのは、
本実施例では、第4図に示す様に、リール台1.2の裏
面に、6極の磁石が設けられており、この磁石から約1
 mm のギャップをもってパルス発生素子3,4が設
置されている為である。
すなわち、この場合、リール台20回転に応じて、パル
ス発生素子4を通る磁束の方向が、例えば第5図(1)
に示す様に変化する為、それに応じてパルス発生素子4
からは、同図(b)に示す様なパルスが発生することと
なる。
マイコン8におけるカウント期間Tは、曲間パルスの立
上り、すなわちリールモータ制御回路9に、前記ライン
a、bからのL信号が供給されてから、リールモータ1
0が完全に停止し、リール台2が停止するまでの時間τ
(第3図C参照)を経験的に求めて、それよりもいく分
長い期間とした。
次に、前記期間Tが経過すると、マイコン8かラバ、リ
ールモータ10を逆転させる為に、ラインa、bそれぞ
れに、I(、L信号が出力され、かつ前記リールモータ
10を低速回転させる為に、ラインCには、H信号が出
力される。
その結果、リールモータ10は低速で逆転する。
すなわちリール台1が、低速で時計方向に駆動される為
に、テープを反矢印A方向に走行させる。
したがって、リール台2は時計方向に低速で回転するこ
ととなる。
この様に、前記リール台1が時計方向に回転するのは、
第6図に示すリール台駆動機構による。
すなわち、リールモータ10が、前述した様に低速逆転
すると、プーリ20は時計方向に回転するが、この時、
可動アーム2I も、軸20aを支点として時計方向に
回転する。したがって、アイドラ22はリール台1と保
合状態となる。
この為に、前記プーリ20の回転力が、前記アイドラ2
2を介してリール台1に伝達される。この結果、前記リ
ール台1は時計方向に回転する。
したがって、前述した様に、リール台2も時計方向に回
転するのである。
前記リール台2が、時計方向に低速回転(逆転)する時
、本実施例では、パルス発生素子4からのパルスの立上
り又は立下りにより、前記マイコン8で記憶した数値を
減じて行(。その結果、前記数値は0となるが、この時
、本実施例では、再びリールモータ10を停止させる為
、前記マイコン8から、ラインa、  bそれぞれに、
L信号を出力する。
これにより、リールモータ10は、リールモータ制御回
路9によって制御され、停止状態となるが、こんどは低
速回転の為に、即座に停止する。
その結果、リール台1も即座に停止し、したがってテー
プはオーバーランせずに、所望の位置(曲間)で停止す
ることとな己。
次に、第7図にフローチャートを示し、マイコン8の動
作を説明する。
頭出し選曲モードとする為に、まずステップS1におい
て、テープの早送り又は巻き戻し方向での所望のN曲目
に相当する予約カウント数Nを記憶する。
次に、前記予約カウント数Nに応じた早送り又は巻き戻
しモードのいずれか一方を選択する。このことで曲間検
知回路7から曲間パルスが供給されるが、ステップS2
において、その有無を判断する。前記曲間パルスが入力
されるとステップS3に進む。
ステップS3では、ステップS1において記憶した予約
カウント数Nを、前記曲間パルスの立上りごとに1ずつ
減じる。
ステップS4では、前記予約カウント数Nが、0になっ
たか否かを判断する。0になっていなげれば、ステップ
S2へ戻り、ステップS3の処理及びステップ82.S
4の判断を繰り返す。前記カウント数Nが0になるとス
テップS5へ進む。
ステップS5では、リールモータ10を停止させる為に
、ラインa、b(第2図参照)それぞれにL信号(モー
タ停止信号)を出力し、次のステップS6では、これと
同時に、マイコン8内蔵のタイマをリセットする。
これによりリールモータ10は、リールモータ制御回路
9によって制御され、停止状態となる。
ただし、前述したように、リールモータ10は急激には
止らない為、リール台20回転は、前記時間τだげ続く
その結果、前記リール台2の回転に応じた回転パルスが
、パルス発生素子4から出力される。ステップS7では
、前記パルスの立上り及び立下りをカウントする。
ステップS8では、前記時間τに比べて長い期間(カウ
ント期間)Tを経過したか否かを判断し、経過していな
げればステップS7へ戻り、前記カウントを続ける。経
過していればステップS9へ進む。
ステップS9では、前記カウント期間T終了時点のカウ
ント値mを記憶する。
次に、ステップ810では、前記カウント期間Tの終了
とほぼ同時に、リールモータ10を低速逆転させる為に
、ラインa、b、c(第2図参照)それぞれにH,L、
 H信号(モータ低速逆転信号)を出力する。これによ
りリールモータ10は、リールモータ制御回路9によっ
て制御され、低速逆転状態となる。
すなわち、リール台1が時計方向に回転し、テープが反
矢印へ方向に走行する為、リール台2も時計方向に回転
(逆転)する。その結果、前記す−ル台2の回転に応じ
た回転パルスが、パルス発生素子4から出力されること
となる。
ステップS11 では、前記回転パルスの立上り及び立
下りにより、ステップS9で記憶したカウント値mを1
ずつ減じる。
ステップ812では、前記カウント値mが、0になった
か否かを判断する。0になっていなければ、ステップ8
11へ戻り、ステップ811の処理及びステップ812
の判断を繰り返す。0になるとステップ813へ進む。
ステップ813では、リールモータ10を停止させる為
に、ラインa、  bそれぞれに、再びL信号(モータ
停止信号)を出力する。これによりリールモータ10は
、リールモータ制御回路9によって制御され、停止する
なお、この停止状態は、ステップ810での説明から明
らかなように、リールモータ100回転が低速である為
、急峻なものである。したがって、テープがオーバーラ
ンしないことは、前述した通りである。
ところで、V上の説明は、矢印A方向での頭出し選曲モ
ードにおける曲間停止についてであったが、反矢印A方
向についても同様にして行なわれることは明らかである
。なお、付言すれば、この場合には、第3図(c)に示
すカウントの対象となる回転パルスは、パルス発生素子
3から出力されるパルスを利用する方が、正確なカウン
ト値を得る為には望ましい。又、表1の正、反転の関係
は逆となる。
さらに以上の説明では、回転パルスの立上り及び立下り
をカウントして、加算又は減算を行なった場合であった
が、どちらか一方のみをカウントしても、実際上は差し
支えない。
(効 果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、頭出
し選曲時におけるテープのオーバーランを機械式ブレー
キを用いることな(、電気的に補償できる効果がある。
したがって、本発明によれば、装置の小形化に貢献でき
ると共に、コスト的にも安価とすることが可能となった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲間停止装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は主に第1図のリールモータ制御回路の具
体例を示す回路図、第3図(a)〜(e)は第1図の動
作を説明する為のタイムチャート、第4図は主にリール
台の裏面の構造を説明する為の図、第5図(a)、  
(b)はリール台の回転による極性変化と、それに応じ
てパルス発生素子に生ずるパルスとの関係を示す波形図
、第6図はリール台駆動機構の一例を示す斜視図、第7
図はマイコンの動作を説明する為のフローチャートであ
る。 1・・・リール台、  2・・・リール台、  3・・
・ノ(ルス発生素子、 4・・・パルス発生素子、 5
・・・再生ヘッド、  6・・・カセット、  7・・
・曲間検知回路、8・・・マイコン、  9・・・リー
ルモータ制御回路、10・・・リールモータ 代理人弁理士 平 木 道 人 第2図 第3図 第4図 第5図 NN S    S   S 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11一対のリール台と、前記一対のリール台に装着さ
    れるカセットのテープと接触し、前記テープ上に記録さ
    れた複数曲の曲信号を再生する再生ヘッドと、その回転
    に応じて、前記一対のリール台のうちいずれか一方を、
    前記テープを巻き取る様に駆動するリールモータと、前
    記一対のリール台の少なくとも一方のリール台の回転に
    応じて回転パルスを発生するパルス発生素子と、前記再
    生ヘッドからの曲信号がとだえてから予定時間経過後、
    曲間パルスを発生する曲間検知回路と、前記テープ上に
    記録された複数曲中、予約した曲の頭(曲間)を前記曲
    間パルスによって検知し、この検知と同時に第1のモー
    タ停止信号を出力する手段と、前記第1のモータ停止信
    号出力後、前記パルス発生素子からの回転パルスを入力
    し、予定期間その立上り及び立下りの少なくともいずれ
    か一方をカウント、記憶す6手段と、前記予定期間経過
    後、モータ低速逆転信号を出力する手段と、前記モータ
    低速逆転信号出力後、前記パルス発生素子からの回転パ
    ルスを入力し、その立上り及び立下りの少なくともいず
    れか一方をカウントして、その数値が前記記憶した数値
    と同一となった時に、第2のモータ停止信号を出力する
    手段と、前記第1゜第2のモータ停止信号及びモータ低
    速逆転信号に応じて前記リールモータを制御するリール
    モータ制御回路とを具備したことを%徴とする曲間停止
    装置。
JP58010517A 1983-01-27 1983-01-27 曲間停止装置 Pending JPS59139156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010517A JPS59139156A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 曲間停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010517A JPS59139156A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 曲間停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139156A true JPS59139156A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11752413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010517A Pending JPS59139156A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 曲間停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139156A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111805A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Sharp Corp Automatic player of tape recorder and others

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111805A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Sharp Corp Automatic player of tape recorder and others

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59139156A (ja) 曲間停止装置
JPS59127255A (ja) 間欠記録による長時間磁気録画装置
JPH0445139Y2 (ja)
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
KR0176784B1 (ko) 카셋트 플레이어의 구간반복 동작시 테이프 밀림 보상장치 및 방법
JPS6223382B2 (ja)
JPS595973B2 (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JPS6341628Y2 (ja)
JP3007123B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0668900B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ
JP2836095B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58133656A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6079545A (ja) オ−トストツプ検出装置
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH0234112B2 (ja)
JPH0628117B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5841579B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5965956A (ja) 速送り時のテ−プの頭出し方法
JPS62270045A (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JPS6236764A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63179452A (ja) テ−プ走行制御装置
JPH03683B2 (ja)
JPS58158065A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0423335B2 (ja)