JPS59135265A - ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物 - Google Patents

ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物

Info

Publication number
JPS59135265A
JPS59135265A JP58244928A JP24492883A JPS59135265A JP S59135265 A JPS59135265 A JP S59135265A JP 58244928 A JP58244928 A JP 58244928A JP 24492883 A JP24492883 A JP 24492883A JP S59135265 A JPS59135265 A JP S59135265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
diisocyanate
epoxy
polyoxazolidone
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244928A
Other languages
English (en)
Inventor
マ−ビン・レオナ−ド・カウフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS59135265A publication Critical patent/JPS59135265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/26Di-epoxy compounds heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は望ましい取扱上の特徴を有し且つ良く調和した
実用的な物理的諸性状を持つ基体被覆を提供する熱硬化
性粉体塗料組成物に関する。
粉体塗料組成物(粉体ペイント)は非汚染性の、省エネ
ルギー、省資源及び省力的製品として長い間知られて来
ている。°粉体塗料組成物は、輸送及び貯蔵期間中の、
個々の粒子の焼結及び融解を防ぐために充分高いガラス
転移温度を持衣ねば々らぬ。か\る粉体塗料組成物に用
いる樹脂は□ 又、被覆される基体に対して良好な付着性を持って滑ら
かな連続した膜を形成出来るための充分低い溶融粘度も
持って”な、ければならぬ・更に・か゛る組成物から形
成された被覆はタフネス及び衝撃抵抗の、様な容許し碍
る物理的諸性状を持たねばならず且つ高い耐熱及び耐薬
品性を持っている必要がある。
低分子量のエポキシ樹脂を伝統的に熱硬化性粉体塗料組
、放物に使用でれて来た。か\るエポキシ樹脂はこのタ
イプの製品としての用途に対して必要とされているガラ
ス転移温度、溶融粘度及び被覆形成特性を持たせること
が出来る。
然し、特別のエポキシ含有樹脂物質を配合した、可能な
限シ高いガラス転移温度及び溶融粘啓を持ち、且つ被覆
すべき基体(サブストレート〕によシすぐれた付着性を
持って被覆(膜)を形成する別のタイプの粉体塗料の開
発が絶えず望まれている。
本発明は、 (A)  ジエボキシド及びジイソシアネート反応剤に
おけるエポキシド当量対イソシアネート当量の比が1o
:1乃至1.1:1であるジエボキシドとジイソシアネ
ートとの反応生成物にして250乃至4000のエポキ
シ当量重量を持つ、末端エポキシ・、ポリオキサゾリド
ン樹脂:(B)  末端エポキシ・ポリオキサゾリドン
樹脂に対する硬化剤 よシ成る、500ミクロン以下の大きさを持つ粒子の形
態の熱硬化性重合体粉体塗料組成物を提供するものであ
る。
末端エポキシ・ポリオキサゾリドン樹脂より成る塗料組
成物は、例えば米国特許第3,534,110号及び第
4.066゜628号に既に記載されているが、か\る
組成物から誘導された塗料は溶液としてだけ利用されて
来ていた。
本発明の粉体塗料組成物で用いる末端エポキシ・ポIJ
キサゾリドン樹脂は低分子量の、末端エポキシ・ポリオ
キサゾリドン樹脂が生成する様、な条件でのジエボキシ
ドとジイソシアネートとの反応に依って製造される。か
\る方法で使用出来るジエポキシドは次の一般式:(但
しRは芳香族、脂肪族、シクロ脂肪族又は複素環の基で
ある):を持った一種又は二種以上のジグリシジルエー
テルであることが出来る。好ましいジエボキシド類は、
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
jlllllメチェノールAをベースとしたものの様な
非縮合多!フェノール9ジグリシジルエーテルである。
か\、るエポキシドの例は商品名KPON 82.8、
EPON、825及びDER351で市場で入手可能な
ものである。そ、の他の適当クジエポキシド、類には、
DER736の様なポリグリコークのジグリシジルエー
テル、DRH151の様な水素化ビスフェノールAのジ
グリシジルエーテル及び複、素環、即セヒダントイン系
エポキシドがある。こ(ら及び、その他の適当々エポキ
シド類は米国特許第4. D 66.628号にすべ千
些載されている。
桁\るエポキシド類は次の一般式:  。
R′二(NCO)2   、            
但しR′はアルキレン、置換アルキレン、アリーレン又
は置換アリーレンである;のジイソシアネート類と反応
す不全発明の組成物のポリオキサゾリドン樹脂外分を形
成する。
適当なジイソシアネートの例には、2.4−)リレンジ
イソシアネート及び2.6=)リレンジイ:ソシアネー
トの様なトリレンジインシアネート(TDI);4,4
’−メチレンビス(フェニルインシQ−ト)の様なメチ
レンビス(フェニルイソシアネート2、及びジアニシジ
ンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、m
−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジ
イソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、1
.4−ジエチルベンゼンβ、ρ′−ジインシアネート、
ヘキサメチレンジインシアネー)(I(MDI)、イン
ホロンジイソイアネート(IPD工〕及び4.4′−メ
チレンビス(シクロヘキシルイソシアネート〕があ、る
。例えばトリレンジインシアネートの2.4−荏び2,
6−異性体の混合物及びメチレンビス(フェニルイソシ
アネー))+7)2.4’−及び4.4′−異性体の混
合物の様な上記のイソシアネートの二種又は三種以上の
混合物も又使用出来る。
好ましいジイソシアネートはトリレンジイソシア倹−ト
(’rDI)、メチレンビス(フェニルイソシアネート
(MDI)及びヘキサメチレンジイソシアネー)’(H
M、I)I)である。その他の適当なジイソシアネート
類はよシ詳細に米国特許第4.,0.6.6.628号
及び第3.3. +6.747竺に1記載されている。
これらのジ干ボキシド及びジイソシアネートを一般式:
(式中、R及びR′、はそれぞれジェボキシド及びジイ
ンシアネートよシ誘導されたものであシ、先述した意味
を、もつものである、)の末端工、ポキン、ポリオキ芭
ゾリドンを生成する様な条件下で反応させる。本発明の
粉体塗料組成物の配合調製に適する末端エポキシ、像分
子量ポリオキサゾリドンの製造は□、10:1乃至1,
1′:1のエポキシ轟音対イソシアネート当量の比をム
えるジエポキシド及びジイソシアネート反応剤量を使用
するこぶにか一つてい不。より好ましくは−ボキシド当
量対インじアネート当量の比は5:1乃至1.2:1で
ある。得られる築すオキサゾリドンの分子−は一般に昆
較的低く、250乃至4000、よシ好ましくは400
乃至1000のエポキ多画素重量を持つ樹脂が得られる
。       − 特定量のジエポキシド及びジイソシアネートからポリオ
キサゾリドン樹脂を調製するために使用される反応条件
には縮合型触媒の使用が含まれている。か\る触媒物質
はこめタイプの反応に従莱用い5れる種類のものであυ
、第四級アンモニウムハライド、ハロゲン化リチウム、
第三級アミン、・・ロゲン化リチウム」ホスホ=ウムオ
鼻シト錯体、h−□ブトキ!ンリ≠ウム、ジアルキル亜
鉛、有機亜鉛青し=ト化谷物、トリアルキルアル□ミニ
ウム及びジブチル錫ジラウレートが含着れる。テトラエ
チルナンモニウムブロマイドの様な第四級アンモニウム
/・ライド・及び第三級アミンがポリオキサゾリドン製
造に対する好寸しい触媒である。
触媒は、ジエボキシド及びジイソシアネートの重量基準
で、0.01係乃至1係−よシ好まシくは0.05%乃
至02%の量を好壕しく□は使用する。
ポリオキサゾリドン樹脂製造のための反応条件には例え
ば低級アルカノール又はジメチルホルムアミドの様な溶
剤の使用も含めると’h i=能であり(溶剤の使用は
必須では力いが)、70セた至200℃の反応温度及び
001乃至6時間の反ハ蒔間を含めることが可能である
。よJ好ま尤くは、100℃乃至180室の温度で1乃
至3時間の反応−間でジエポキシドとジイソシアネート
とを反応させてポリオキサゾリドンを調製する。   
        □得られたポリオキサゾ】)トン・ポ
リマーは粉体塗料□組成物への従来の添加剤(副要素)
と共に調合することが出来る。この観点では、ポリオキ
サゾリドンぽ粉体組成物への配合調製に適する様な物理
的及び化学的特性を有する。□例えば、か\るポリオキ
サゾリドン樹脂は、在来のビスフェノールAジグリシジ
ルエーテルエポキシ樹脂に比して、許容し得る低い溶融
粘度を持ちつつ望ましいよシ高いガラス転移温度を示す
。かへるポリオキサゾリドンを含有すえ粉体組成物から
構成された被覆(膜)は、在来のエポキシ樹脂系粉体(
塗料)組成物から形成された被覆(膜)と比較すると、
改良されたカソード剥i抵抗(′カンデイツ少 ジスポ
ンドメント レジスタンスンを示テ。ポリオキサゾリド
ン樹脂は好ましくは、か\る粉体塗料の70乃屋99重
量%を構成する。               ′本
発明による粉体塗料組成物の配合調製では、ポリ、4キ
サゾリドン樹脂を、硬化剤、顔料及び流れ調節剤の様な
従来の塗料組成物成分(要素)と組合わせることが出来
る。
か\る塗料組成物には、よシ詳しく下に述べる“在来″
のモノ−、ジー、及びポリ−エポキシド物質の様な、ポ
リオキサゾリドン樹脂と共存可能々その他の樹脂物質も
含有させることが出来る工 共反応性、架橋結合型、触媒型又は活性促進型のいづれ
の硬化剤も本発明の塗料組成物からつくられた被覆の硬
化を増大させる働きがあり、エポキシ樹脂系塗料組成物
のこの目的に役立つ公知の多種多様な物質を本発明の組
成物に用いることが出来る。か\る物質には、例えば、
ポリ゛アミン、ポリアミド、ポリアミノアミド、ポリフ
ェノール、ポリマー性チオール、ポリカルボン酸友び同
無水物、ボ□リオール、イミダゾール、第三級アミン及
び第四級アンモニウムハライドかあ、る。か\る硬化剤
は非常に詳しく米国特許第3,313..74−7号及
び第4,066.625号に記載されている。共反応性
又は架橋結合型の好ましい硬化剤にはポリアミン、ポリ
アミド、ポリカルボン酸、ボリア、エノ、−ル及びジシ
アンジアミドがある。触媒型活性化促進型の好ましい硬
化剤には第三級アミン、第四級アンモニウムハライド及
び置換又はエポキシ変性イミダゾールがあるっか5る硬
化剤は、組成物の重量にして0.1係乃至70%の量を
本発明の粉体塗料組成物中に含有させるととが出来る。
 。
、流れ調節剤は、塗布及び熱硬化性被覆のレベリングを
助けるkめ、即ち塗料を塗布すべき基体(基板〕の表面
と同程度又はそれ以上に被覆を滑らかにするために、本
発明の塗料組成物に任意的に配合出来る。多ぐの流れ調
節剤が当業界で知られておシ、本発明の組成物での使用
に適したものにはシリコーン樹脂及び油がある。重箱で
入手可能な流れ調節剤の例は“Mo<Iafす、、7.
.9高中名で不手中米る物質である。本興明9塗料糾盛
竺は側脚、固体重需基、準で0.5乃至1.5重童裂の
か\るンベリング剤を市な、こと、≠K EfJ来る。
、、塗料但酸物の別の任意的成分、仲顔料物質である。
か、\る好ましい顔料や一つ、は二酸化チタンで弗る〃
モ、然し、例えばフタ、口、シアニンブルー及びクリー
ン;赤色、黄色、墨色及び褐色酸化鉄、酸化クロムグリ
ーン;及び丙然産及び合成のシリカ、−7リケート及、
q炭酸塩の様な周知Ω妻米の顔料物質も使用出来る。所
望の外観に対して必要とさ、れる不透明又は着色被覆を
行う(はん分な色素沈着を用いる。顔料は組成分の1乃
至60重量置部量を使用出来る。
粉体塗料組成物の極めて如ましい任意的構成成分は粉体
塗料組成物中で有用であることが知られているモノ−1
、ジー、ポリー千ボ富シ型の在来のエポキシ樹脂である
。か\るモノ−、ジー及びポリ−エポキシドは、例えば
、ポリオキサシリ、トン樹脂の形成に使用するジェボキ
シド反応剤に関して先述したの々同一のオ穴サシリドン
の無い有機主鎖を持つことが中米る。、−14h、>る
在来のエポキシ樹脂は一般に1よシ大りるエポキシ重量
及び約190乃至!5QOOのエポキシド当量重量を持
っている。4リオキサゾリドン樹脂及びか−る在来型の
エポキシ樹脂の配合物を用いることに依って、声体隼料
組成物は様々のしかも調節可能なガラス転移温度を集稈
出来る。本発明の粉体塗料組成物は全エポキシ成金の重
量の1%7′7J至8o係、及びょシ好ましくは10%
乃至50%の非ポリオキサシリトイ鼎のモノ−、ジー又
はポリー干ボキシ樹脂を1.全エポキシ成分の重量の2
.0%乃至99%の末端エポ、キシ・ポリオキサゾリド
ンと共に好まし、くけ含んでいる。         
       、・。
本発明の粉体塗料組成物は、年酸物諸成分が均一に調合
される如何なる方法によっても調製可能である。均一々
配合分散体を与えるのにトライブレンド、セミ◆トライ
ブレンド又は溶融ブレンド法を用い議ととが出来る。均
一調合・、分散体をつ、いで粉砕し、粉体塗料組成物を
形成する。好ま・、、シい方法では、ポリオキサシリ、
トン樹脂及び、在来型のエポキシ樹脂、硬化剤、顔料及
び流れ調節剤の様々その他の成分をミキサー中でトライ
ブレンドし、ついで押出機を通して溶融混合する。溶融
混合した調合物をついで冷却し、適轟なミリング装置中
で所望の粒子サイズに粉砕する。粉体塗料組成物の粒子
は一般・に300ミクロン以下、よシ好ましくは100
乃至200ミクロンの犬・きさの範囲である。
本発明の粉体塗料組成物は如何・なる所望の粉体塗装方
法によっても基体に塗布出来るが、流動床浸せき(FB
S)、静電粉絆塗装(”’EPC)及び静電流動床(E
FB)法が好ましい。本発明の粉体塗料組成物は流動床
又は静電散布法による塗装によって生地(基材)上に均
−力、強固に付着した被覆の生成に特に良く適してい′
るっ流動床浸せき(” F B S” )では予熱した
金属パーツをゆるやかな空気の流れによって懸濁状態に
保たれている禾発明の塗料粉体中に浸せぎする。粉体の
グレインサイズは一般に100乃至200ミクロンであ
る。粉体は容器の多孔性底面を通して吹込まれる空気に
よって懸濁され流動状態となっている。塗装すべきピー
スは25□o0乃至400”’Cに予熱してこの流動床
に浸せきする。被覆すべき材料の浸せき時間は生成させ
る被膜の厚さによシ、1がら12秒となる。一般に単一
工程法でめ仕工げ塗装は約3から7秒である0 静電粉体塗装(EPC)法では、通常125ミクロン以
下のグレインサイズを持つ本発明の塗料粉体を圧縮空気
でアプリケーター(塗布器9へ吹送り、そこで高電圧直
流によって30から100 kyの般ルテージに帯電さ
せ、被覆すべき物質の表面に散布す石。次に適当々炉中
で特定湯度で特定時間の藺、焼付ける。その帯電のため
に粉体は冷えている工作物ピースに付着し、大略101
3から1017オーム・mの粉体め高い電気抵抗のため
に粉体はゆつくυと荷電を失ってゆく。別の方法として
、静電的に帯電させた粉体を加熱しである表面又はパイ
プの様な工作物ピースに散布し工作物ピースの余熱又は
別に外から加熱して硬化させる。 ・ 静電流動床(EFB)法では、上記の二つの方法を組合
わせており、環状又は部分的環状の電極を粉体入υの容
器上にのせ、例えば50から100kvの静電気電荷を
生成させる。例えは250°から400℃の、粉体のシ
シタ゛リング温度以上に予熱したプレートを後焼結を起
させる:ことガく手早く粉体の雲の中に浸すが又は、冷
たい又は予熱したプレートに静電的方法で粉体塗料を与
え次に被覆を粉体に特有の温度で後炉結により溶融する
本発明の粉体塗料組成物は、これらの粉体塗装方法によ
って、様々の基体を被覆出来る、ただし場合にょっ電は
溶融方法又は加熱時間の制限がついてはいるが、好まし
い基体は金属であるが、然しガラス又は窯業製品又はそ
の他の耐熱性材料の様々金属以外の材料も被覆出来る。
以下の実施例は本発明の例示のためのものである。
実施例 1 フラスコに、6532のEPoN828(192wPE
で54当量エポキシド)、184rのエタノール(4,
0当量=230td)及び4滴のジブチル錫ジラウレー
ト □(DBTDC)触媒を入れた。148fのトリレ
ンジイソシアネート、’rDI(1,7当量NC0)を
次にゅっくシと加え、温度を84℃以下に保った。次に
4.52のトリエチレンジアミン、DABCO(0,4
モル)を加え、温度を157℃へと上げてゆきエタノー
ルを留去した。最後のエタノールは170℃で真空下で
除いた。得られたポリオキサゾリドン生成物として総計
207m(理論量の約90%)が得られた。これを取出
し、冷却し、粉砕したつ末端エポキシ・ポリオキサゾリ
ドンの WPEは551.6であった。
実施例 2 フラスコに2652のEP’ON 82’ 5 (16
7WPE ’1?i:6−g量エポキシド)、及び[1
,5グのテトラエチルアンモニウムブロマイドを入れ約
150℃に加熱し、真空に引いて糸から水分を除いた。
次に879のTD’I’ (1,0当量NC’O)’を
添加し、温度を150〜1′75℃に保った。添加完了
後約3時間の量温度をこの条件に保ち、次に生成物の脱
気のため真空に引いた。次にポリオキサゾリドン生成物
を取出し、冷却し、粉砕した。末端エポキシ・ポリオキ
サゾリドン樹脂のWPEは644であった。
実施例 3 フラスコに、328fのEPON 825 (167W
PEで1.96M量エポキシド)及び0252のテトラ
エチル−アンモニウムブロマイドを入れ約150℃に加
熱し、系の水分を除くため真本に引いた。次に879の
TDI(1当量Neo)を加え、温度を150−170
℃に保った。
添加終了点で、生成物のWPEは430(計JfW P
 E =452)であった。262のビスフェノールA
(0,23当量のフェノール性OH)を加えた。発熱終
了後、ポリオキサゾリドン生成物のWPEは629(計
算値は604)であった。生成物を真空下で脱気し、取
出し、粉砕した。生成物の最終WPEは639であった
実施例 4−9 実施例2及び3に記載したタイプの末端エポキシ・ポリ
オキサゾリドン樹脂を用いた粉体塗料組成物は次の様に
して調製した: 樹脂(オ、キサシリ、トン単独=又は標準的エポキシド
件の調合品のCずれも)、硬化剤、活性化但進剤、顔料
及び流れ調節剤をWe 1.e x  インテンシブ・
ミキサー中でトライブレンドした。ブレンドした粉末を
次に押出機を通し溶融混合し、冷却し、コンダツクス・
ミル中で適尚な粒子サイズ(20(]ミクロンより、J
゛りに粉砕した。このタイプの組成物は標準的なエポキ
シ樹脂を用いて調製した組成物と共5表1に記載しであ
る・ 表 1 4 実施例2(67,2)  2B、8  DiCy 
 (5,5)  2MI(0,6)5   tt  2
(58,2)  14.5  XD8062(26,7
)  2MIC0,6)6   p  3(67,6)
  28.9  DiCy (2,9)  2MI(0
,6)7   tt  !+(60,3)  15.1
  XD8062(24,02MI(0,5)8−−−
−−96.5  DiCy  (2,7)  2MI(
1,1,)9    −−−−−   76.6  X
D8062(2五り 2MI(0,す(注記) a)す
べての試料は顔料配合してあシ、l量チはビヒクル基準
である0 b)DER663u(ダウエポキシ1ill&)c) 
 DiCy (ジシアンジアミド);XD8062(ダ
ウフェノール型硬化剤〕d)2MI(2−メチルイミダ
ゾール)実施例4−9の粉体塗料を走査水差熱測定(D
ifferentialScanning Calor
imetry )によって 1ntial 及びf 1
nal″のガラス転移温度及び硬化のDelta H(
ΔH)を測定するために試験した。粉体は又試験パネル
(248〜275℃)に散布して5分間後硬化(232
〜275℃)もさせた。次に試験パネルを衝撃抵抗、カ
ンード剥離の様な物理的性状を評価した。直接衝撃強度
抵抗は被膜に対してASTM試験法D−2794−69
に従って実施した0陰極デスボンドメント抵抗測定は直
径3から6咽の孔を被膜に作シ金属を露出させる方法で
行った。
1.5ポル)vsscEの電圧を試験パネルに印加し、
パネルを室温で20〜30日間3%Na C1溶液に浸
した。
試験後、パネルを取出し、孔の周囲の被覆を、密着して
いガい物質がなくなる迄取除いた。除去した被覆の半径
をカソード剥離度の尺度とした。半径が小さい程、被覆
が良好である。
弄 2         、、、、。
4   160+   2      ’78   1
24   1a75   160+    3    
  /)8   113   14.16    IS
O+    2     70   115   19
.87””’160   ”73”  1”14  1
1’、88  160+   6′    54  1
00  1889   160″十    g    
   52     96   14.5表2のデータ
は本発明の粉体塗料が在来のエポキシ樹脂系の塗料に比
してより高いTgと改良されたカソード剥離抵抗を持つ
ことを示している。
代理人 弁理士 用瀬良治“1、・・t・−:メ・ 代理人 弁理士 斉藤武町、1t−二1.−...Δ5
28−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(N  ジエボキシド及びジイソシアネート反応剤
    におけるエポキシド当量対インシアネート当量の比が1
    0:11 乃至1.1:1ヤあるジエポキシドとジイソ
    シアネート・との反応生成物にして250乃至4%o’
    oのエポキシ当量重量を持つ末端エポキシ・ポリオキサ
    ゾリドン樹脂;及び        □ (B)  末端エポキシ・ポリオキサゾリドン樹脂に対
    する硬化剤                    
    1よシ成る、300ミクロン以下の大きさを持つ粒子の
    形態の熱硬化性重合体粉体塗料組成祇□ 2、成分(A)艇         ′    □(1
    )非縮合多核フェノールのジグリシジルエーテル、ポリ
    グリ臼−ルのジグリシジルエーテル、水素化ビスフェア
    ー児λのしグリシジ7ニニテ=、46アダツトイ。 系エボ諭シトから選iれたジエボ阜ンド、と(11)ア
    ノシギル、置換アルギル、アリール及び置換アIJ−−
    ルジオシレアネート必:ら選一れたジイソシア鼻−ト、
    との友−組成物で、且ら成分(B)が永すア□ミン、ポ
    リアミド、ア責ノアミド、ポリ□フェノール、ポリ騰−
    状チオール、ポリ男ルボン酸及び同無水椴5、ポリオー
    ルJイミダ□ ゾール、ジシアンしナミし、第三級アミ
    し及び第1級アンモニウムハライドよυ成る群から選は
    れたものである□特解罷求の゛範m第1項□記載めml
    成酸物3、成分(A)ニおけるエポキシド当量対インシ
    アネート当量あ庇が5=1′乃至1.2=′1で萎る特
    的潤求のわ間第1項□又は第2項記載の組成分。   
      ′  □4、成分(4)が400乃至1000のエ
    ポキシ当量重量を有する特許請求の範囲第1項乃至第5
    項のいずれかに艷載゛の組成物。          
              □ 5、更k、(C)  芳香族、脂肪族、シクロ脂肪族又
    は複素環 □式グリシジルエ下チルよシ成る。オキサゾ
    リドンの無い□、モノ−、ジー又はポリ−エポキシド樹
    脂を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいず
    れかに記載の組成物0 6、  成、分(C)が190乃至5000のエポキシ
    当量重量を有するビスフェノールAのジグリシジルエー
    テルである特許請求の範囲第5瑣記載の組成物。 Z 成分(4)及び(Qの重量基準で、70乃至99%
    の成分(4)、0.1乃至70−の成分(B)及び1乃
    至80%の成分(C)よシ成る特許請求の範囲第5号又
    は第6項記載の組成物。 a 顔料及び/又は流れ調節剤をも含む特許請求の範囲
    第1項乃至第7項のいずれかに記載の組成物。 幻刀  ジエポキシド及びジイソシアネート反応剤にお
    ける−1・ 工・ボキシド当量対シアネートlの比が1
    0=1乃至11:1であるジ主ボキシドとジイソシアネ
    ートとの反応生成物にして250乃至4000のエポキ
    シ当量重量を持つ末端エポキシ・ポリオキサゾリドン樹
    脂;及び (B)  末端エポキシ−ポリ・オキサゾリドン樹脂に
    対する硬化剤 よシ成る1、30′0ミクロン以下の大きさを持つ粒子
    の形態め熱硬化性重合体粉体塗料組成物を被覆してなる
    基体。
JP58244928A 1982-12-30 1983-12-27 ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物 Pending JPS59135265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45479082A 1982-12-30 1982-12-30
US454790 1982-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135265A true JPS59135265A (ja) 1984-08-03

Family

ID=23806098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244928A Pending JPS59135265A (ja) 1982-12-30 1983-12-27 ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0113575A1 (ja)
JP (1) JPS59135265A (ja)
AU (1) AU2279483A (ja)
BR (1) BR8307241A (ja)
ES (1) ES528514A0 (ja)
NO (1) NO834743L (ja)
ZA (1) ZA839459B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222160A (ja) * 1991-08-15 1993-08-31 Asahi Chiba Kk エポキシ樹脂組成物
JP2002173636A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性熱硬化型粉体塗料及びその塗膜形成方法
JP2004526396A (ja) * 2001-03-14 2004-08-26 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 粉体コーティングされたロータ
JP2011503259A (ja) * 2007-10-31 2011-01-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 融着エポキシ樹脂用の非焼結イソシアネート改質エポキシ樹脂
JP2015061925A (ja) * 2009-11-12 2015-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオキサゾリドン樹脂
JP2016500724A (ja) * 2012-10-17 2016-01-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー コアシェルゴム修飾固体エポキシ樹脂
KR20160018726A (ko) 2013-07-08 2016-02-17 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 개질된 수지 및 수지 조성물

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8912952D0 (en) * 1989-06-06 1989-07-26 Dow Rheinmuenster Epoxy-terminated polyoxazolidones,process for the preparation thereof and electrical laminates made from the epoxy-terminated polyoxazolidones
DE4007141C1 (ja) * 1990-03-07 1991-04-11 Felix Boettcher Gmbh & Co, 5000 Koeln, De
US5039418A (en) * 1990-12-06 1991-08-13 Exxon Research And Engineering Company Membrane made from a multi-block polymer comprising an oxazolidone prepolymer chain extended with a compatible second prepolymer and its use in separations
JP2855970B2 (ja) * 1992-06-16 1999-02-10 日東紡績株式会社 ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物
DE4223632A1 (de) 1992-07-17 1994-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer flammwidrig eingestellten Epoxidharzformmasse
GB9827367D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Dow Deutschland Inc Adhesive resin composition
EP1634307A2 (de) * 2003-06-13 2006-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Weichmagnetischer pulververbundwerkstoff mit hoher thermomechanischer festigkeit
WO2004112062A2 (de) * 2003-06-13 2004-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Weichmagnetischer pulververbundwerkstoff mit hoher mechanischer festigkeit
EP2193153A1 (en) * 2007-09-11 2010-06-09 Dow Global Technologies Inc. Isocyanate modified epoxy resin for fusion bonded epoxy foam applications
WO2011087486A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Dow Global Technologies Inc. Oxazolidone ring contaning adducts
CN103068941A (zh) * 2010-06-23 2013-04-24 陶氏环球技术有限责任公司 粉末涂料组合物
ES2373276B1 (es) * 2010-07-20 2012-12-20 Universitat Rovira I Virgili Composición y procedimiento para el entrecruzamiento de una resina epoxi con un isocianato, y material entrecruzado obtenido.
US20120095132A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Chung-Hao Chang Halogen- and phosphorus-free thermosetting resin composition
CN103834168B (zh) 2014-02-25 2016-09-07 广东生益科技股份有限公司 一种无卤阻燃型树脂组合物
CN105778414B (zh) 2014-12-26 2018-05-29 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
CN105295041B (zh) * 2015-12-03 2017-07-25 苏州太湖电工新材料股份有限公司 一种聚噁唑烷酮树脂、其制备方法及在浸渍漆中的应用
CN106916282B (zh) * 2015-12-28 2019-07-26 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用其的预浸料和层压板
CN106519185B (zh) * 2016-11-16 2020-03-31 苏州太湖电工新材料股份有限公司 一种聚噁唑烷酮树脂、其制备方法及在绝缘漆中的应用
EP3750933A1 (en) 2019-06-12 2020-12-16 Covestro Deutschland AG Method for the production of epoxy-group terminated polyoxazolidinones
US20240076439A1 (en) 2020-12-10 2024-03-07 Covestro Deutschland Ag Composition Comprising Epoxy-Functional Oxazolidinone
EP4011927A1 (en) 2020-12-10 2022-06-15 Covestro Deutschland AG Composition comprising epoxy-functional oxazolidinone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334110A (en) * 1965-08-16 1967-08-01 Baker Chem Co J T Method for preparing epoxyoxazolidinones
DE1595813B2 (de) * 1966-11-30 1976-12-09 Henkel & Cie GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von innerlich weichgemachten epoxidharzen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222160A (ja) * 1991-08-15 1993-08-31 Asahi Chiba Kk エポキシ樹脂組成物
JP2002173636A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Kansai Paint Co Ltd 耐チッピング性熱硬化型粉体塗料及びその塗膜形成方法
JP2004526396A (ja) * 2001-03-14 2004-08-26 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 粉体コーティングされたロータ
JP2011503259A (ja) * 2007-10-31 2011-01-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 融着エポキシ樹脂用の非焼結イソシアネート改質エポキシ樹脂
JP2015061925A (ja) * 2009-11-12 2015-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオキサゾリドン樹脂
JP2016500724A (ja) * 2012-10-17 2016-01-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー コアシェルゴム修飾固体エポキシ樹脂
KR20160018726A (ko) 2013-07-08 2016-02-17 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 개질된 수지 및 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0113575A1 (en) 1984-07-18
ES8504857A1 (es) 1985-05-01
ES528514A0 (es) 1985-05-01
AU2279483A (en) 1984-07-05
BR8307241A (pt) 1984-08-07
ZA839459B (en) 1985-08-28
NO834743L (no) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135265A (ja) ポリオキサゾリドン粉体塗料組成物
US4260720A (en) Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition
US4435559A (en) β-Hydroxy urethane low temperature curing agents
EP0265363B1 (en) Nonyellowing cathodic electrocoat
US4596744A (en) Oxime blocked isocyanate cross-linker for cathodic electrocoat
US4540750A (en) Diethyl toluene diamine hardener systems
JPS6079072A (ja) 基板を電着塗装する方法
JPS59161468A (ja) 電着塗料組成物
JPH0426627B2 (ja)
US4436890A (en) Aromatic urea-based curing agent system for epoxy resin coating compositions
AU645277B2 (en) Flexible aryl alkyl epoxy resins, their amine resin derivatives and their use in electrodeposition coatings
JPS6392637A (ja) カチオン高度エポキシ樹脂の製造方法
JPS61176676A (ja) 陰極型電着プロセス用樹脂組成物及びその製造方法
JPH03124774A (ja) 橋かけ重合体ミクロ粒子をペイント中のフイラー代用物として、および/または橋かけフイラーとして使用する方法
EP0024119B1 (en) Chemically modified imidazole curing catalysts for epoxy resins and powder coatings containing them
JPH02233771A (ja) 陰極電気塗装用の熱硬化性塗装組成物
JPH01501069A (ja) 陽イオン性エポキシ樹脂をベースとする組成物の被覆方法
US4900415A (en) Low cure cathodic electrodeposition coatings
JPH03157130A (ja) 陰極電着用被覆剤組成物
DE69911311T2 (de) Kathodische Elektrotauchlackierungszusammensetzung die ein mit primärem Amin kettenverlängertes Epoxydharz enthält
US4292155A (en) Cationic electrodeposition employing novel mercapto chain extended products
EP0005562A2 (en) Phenolic compounds, their preparation, and use as curing agents for epoxy resins
US5049249A (en) Low cure cathodic electrodeposition coatings
CA1317399C (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
US4977203A (en) Coating resin composition