JPS59129262A - 多色捺染方法 - Google Patents

多色捺染方法

Info

Publication number
JPS59129262A
JPS59129262A JP58002270A JP227083A JPS59129262A JP S59129262 A JPS59129262 A JP S59129262A JP 58002270 A JP58002270 A JP 58002270A JP 227083 A JP227083 A JP 227083A JP S59129262 A JPS59129262 A JP S59129262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline substance
printing
dye
polyester
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002270A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
実 田中
Tatsuya Yoshida
善田 達也
Yukio Ishikura
石倉 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP58002270A priority Critical patent/JPS59129262A/ja
Publication of JPS59129262A publication Critical patent/JPS59129262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多色捺染方法に関し、特に布帛に多色効果の
める全面模様を得る捺染方法に関するものである。
一般に、捺染法におい−Cオ■帛の多色捺染柄を借る方
法としては、印捺型紫一部重ねる方法、印捺型を用いず
多色の色糊によるスプレーぼかし方法、手描き捺染方法
などが挙げられるが、いずれも非能率的で印捺型枚敬及
び色糊数を多く必要とし、重色部分の絵際の鮮鋭性が不
足するなどの欠点があった。
また、かかる欠点を補う方法として、塩化第−錫系抜染
法による多色捺染法がある。しかしながら、塩化第−賜
又は一般に加工傷と称される物質を使用する場合、色糊
が強酸性金示すため、色糊中の染料の凝集、印捺時のア
ルミニウム製型ワクの腐蝕、又は発色工程で塩酸ガスの
発生が生ずるため発色機内部材の腐蝕等の欠点及びトラ
ブルか発生する。
本発明者らはかかる欠点がなく通常の印捺方法、例えば
、ロール捺染、ロータリー捺染、オートスクリーン捺染
等によって、多色の捺染織物を得ること全目的として鋭
意検討の結果、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、レギュラーポリエステルとカチオ
ン可染性ポリエステルとの交編織品に対じて、アルカリ
性物質により抜染可能な分散染料とカチオン染料とによ
り、又はアルカリ性物質により抜染可能な分散染料とカ
チオン染料とアルカリ性物質により抜染不能な分散染料
とにより、異色又は同色に吸尽染色又はパディング等に
より常法にて染着を行い、仄いて必要ならば常法による
洗浄2乾燥を行い、該布帛面にアルカリ性物質を含む印
捺糊もしくはアルカリ性物質とこのアルカリ性物質によ
って抜染不能な分散染料又は顔料とを含む色糊を印捺す
ることを特徴とする多色捺染方法を提供するものである
本発明において、レギュラーポリエステルとは、一般的
VCポリエステル繊維と称されるものであり、化学組成
は典型的にはエチレングリコールとテレフタル酸との縮
合ポリマーでめる。また、カチオン可染性ポリエステル
とは、レギュラーポリエステルの化学組成に加えて、ア
ニオン基、例えば、スルホンr波基等を含む第三成分を
共重合成分又は添加成分とするポリエステルであり、カ
チオン染料と分散染料の両方によって染色可能なポリエ
ステルである。
一般的に、先染め品は、その多色性であることにより、
通常の無地染め品に比較して高付加価値商品であると言
われている。そのため、異質の繊維を交編織し、そのそ
れぞれの繊維に対して異色染め又は片染めにすることに
よす、後染め加工により、先染め調を出す方法が種々検
討されてきた。
本発明者らも、そのための研究を進める中で、レギュラ
ーポリエステルとカチオン可染性ポリエステルとの交編
織品をアルカリ性物質QJ抜性分散染料とカチオン染料
で染色し、該布帛をアルカリ性物質、又はアルカリ性物
質とアルカリ性物質不可抜性分散染料又は顔料を含む色
糊によ、って印捺し、常法により発色次いで洗浄したと
ころ、同一の色糊により印捺されたレギュラーポリエス
テルとカチオン可染性ポリエステルが異色に染色される
ことを発見した。同時に交編織組織による柄と捺染柄の
組合せられた柄が発現し、非常に興味のある多色効果が
得られた。この時の交編織組織の紋様については、異色
効果が発現でさるものであればよく、柄を特定する必要
は無い。一般的には、ストライプ柄、チェック柄等が適
する。
アルカリ性物質による抜染方法とは、アルカリ性物質司
抜件の染料を未染着の状態で布帛に付与し、アルカリ性
物質により抜染するのではなく、吸尽法又はパディング
等によりアルカリ性物質可抜性分散染料にて固着された
布帛に、アルカリ性物511%しくは、アルカリ性物質
とアルカリ性物質に抜染不可能な分散染料又は顔料を印
捺し、印捺部分のアルカリ性物賀町抜件の染料を抜染す
る方法である。
本発明において、レギュラーポリエステルとカチオン可
染性ポリエステルとの交編織品を異色又は同色に着色す
るために使用される染料は、アルカリ性物り1す抜性分
散染料とカチオン染料、もしくは前二者とアルカリ性物
質不可抜性分散染料とで必る。具体的VCは、アルカリ
性物IjR町抜性染料として、ディスパゾールPCカフ
 −(ICI 社)、カヤロンポリエステルイエローG
LD −S 、  カヤロンポリエステルボルドーBD
−8,カヤロンポリエステルブルーBD−8f以上日本
化系)、ダイア二ソクスブリリアントレンドA2B−F
’S  (三菱化成)、 テラシールイエロー4G(C
,G、社)等が挙げられる。
アルカリ性物質不可抜性分散染料とじfは、カヤロンポ
リエステルブリリアントオレンジML−sト’、カヤロ
ンポリエステルライトレッドBL−8E、カヤロンポリ
エステルターキスブルーGL−8,カヤロンポリエステ
ルブルーTS  I以上日本化系)、 サマロンブリリ
アントイエローH,6GL、  サマロンオレンジHF
’FG  +以上ヘキスト社)、フォロンブリリアント
オレンジs−t;r、tサン1社)、  スミカロンブ
リリアントレットS−28L(住友化学)等が挙げられ
る。 また、使用さj′シるカチオン染料としては、通
常、カチオン可染性ポリエステルの染色に使用される染
料があり、例えは、カヤアクリルシリーズ(日本化薬)
、 アイゼンカチロンシリーズ(保土谷)、  エステ
ロールシリーズ(住友化学)等が挙げられる。
色糊中のアルカリ性物質不可抜性染料及び順料について
は、前者は本発明に2いて地染めに使用されるアルカリ
性物質不可抜性染料と同じ種類の染料、であり、後者に
ついては一般に染料に比較して耐アルカリ性は丁ぐれて
いるので、いずれの顔料であっても良い。
アルカリ性物質としては、通例、l)H]、1以上を示
すものが用いられ、具体的には炭酸ソーダ、炭酸カリ、
第三リン酸ソーダ、第三リン酸カリ、力性ソーダ、力性
カリ等が挙げられる。また、使用糊剤としては、通常用
いられる捺染用糊剤の中で、粘度低下、ゲル化等の無い
耐アルカリ性のある糊剤が有用であり、具体的にはンー
ルビトーセC−5(スコルテン社)、 メイプロガムN
P  (メイグロ社)、インダル力AG/BV  Iセ
サルピニア社)等が挙げられる。また、アルカリ抜染の
抜染効果を高めるために、必要に応じて、湿潤剤又は/
及びキャリヤーを使用することもできる。湿潤剤として
は、ポリエチレングリコール#300、#40’0等、
グリセリン、グリセリン誘導体等、尿素、多価グリコー
ル類、多価チオクリコール顛、その信教湿性のあるもの
が有用である。具体的には、サンレジストAL−2(日
華化学)、 カラーファインAD  を第一工業〕など
がある。湿潤剤の使用量としては、0〜15部好ましく
は0〜10部が良い。キャリヤーは、通常捺染に使用量
れるものであり、耐アルカリ性のあるものがよく、具体
的にはテリールキャリャーDPL  (可成化学)、 
ディスベントPC(日華化学)等があり、使用量は0〜
15部好ましくは0〜5部で、それ以上の使用によって
も効果の向上は認められない。
以下、実施例によって本発明を更に説明する。
実施例1 レギュラーボリエヌテルとカチオン可染性ポリエステル
交織のパレス織物に対して、ダイア二ノクスブリリアン
ト レッドA2B−FS  +三菱化TJy)2%ow
f、  カヤクリルイエロー 3GS−El)(日本北
条) 1% owfで、pHを 酢酸/酢酸ソーダにて
42に調整し、120℃で30分IUノ染色した結果、
赤とオレンジの異色染色布が得られた。次に該布帛に下
記色糊処方1で水玉柄τ印捺し、乾燥後ITスチーマ葡
用いて175CてjlO分間蒸熱処理し、仄いて常法に
て還元洗浄したところ、第1図中A1色糊印捺部分では
、レギーラーポリエステル側には白色、カチオン可染性
ポリエステル側には黄色の、A2色糊印捺部分では、レ
ギーラーポリエステル側には青色、カチオン可染性ポリ
エステル側にはグリーンの、A3色糊印捺部分では、レ
ギュラーポリエステル側にはオレンジ色、カチオン可染
性ポリエステル側には黄味オレンジ色の、そしてA4色
糊印捺部分では、レギュラーポリエステル側には青味赤
色、カチオン可染性ポリエステル側には来庁の、水玉柄
が発現し1、多色(計10色)の水玉柄模様の捺染織物
が得られた。
す、下憩白 色糊処方1 (重量部) メイブロガムNP  10%(メイフb社)   60
  60  60  60炭酸ナトリウム      
   5 5 5 5A−2193(第一工業)   
    10  10  10  10カヤロンポリニ
スデルブルーTS−5−−サマロンオレンジHFFG 
                3   −カヤ口[
’Jエノウリレライトレシド BL−8E      
−−−5実施例2 レギュラーボリエヌテルとカチオン可染性ポリエステル
交織品のデシン織物に対して、ディスバゾールプルーR
−PC1,0% owf %テラシールイエo−4co
、5%owf 、カヤクリルゴールデンイエローGL−
ED 0.5%owfにて、実施例1と同一条件で染色
したところ、レギ′−ラーポリエステル側は青味クリー
ンの、カチオン可染性ポリエステル側は赤味グリーンの
異色染色布が得らt″した。次に該布帛に、下記色糊処
方2にてストライプ柄を印捺し、乾燥後、HTスチーマ
を用いて175℃で10分間蒸熱処理し、次いで、常法
にて還元洗浄したところ、第2図中、弧1色糊印捺部分
ではレギュラーポリエステル側には黄色の、カチオン可
染性ポリエステル側には第1/ンジ色の、A2色糊1−
1J捺部分ではレギュラーポリエステル側には鮮明グリ
ーン色の、カチオン可染性ポリエステル側にはグリーン
色の、A3色糊印捺部分ではレギュラーポリエステルf
llll vcは黄味オレンジ色の、カチオン可染性ポ
リエステル側には濃オレンジ色の、A4色MEo捺部分
ではレギュラーポリエステル側には黄′味赤色の、カチ
オン可染性ポリエステル側には黄味の強い赤色のたてス
トライプ柄が発現し、多色(計10色)のだてストライ
ブ模様の捺染織物が得られた。
以下余白 色糊処方2 (重量部) A        1 2 3 4 ソルビトーゼC−5(15%)(スコルテ4土)   
 60   60   60   60炭酸カリウム 
         5 5 5 5カラーフアイン(第
−工業製)        5555テリーノいトリャ
ーDPL(可成化学’M)     5   5   
 :3   5カヤロンポリエステルターキスフ)レー
GL             5−−ザマロンオレン
ジ1(FFG         −−4−スミカロンブ
リリアントし!7)”S−2]3L         
            3水を加えて金言(−100
1,OO100]、 00実施例3 レギュラーポリエステルとカチオン可染性ポリエステル
交織品のギシャ織物に対して、ダイア二ノクスブリリア
ントレノドF2B−FS 1%owf 。
テラシールイエロー4G0.05%owf 、  カヤ
クリルレッドGL0.7%owfにて、実施例】と同一
条件で染色したところ、赤色の無地染色布が得られた。
次に該布帛に下記色糊処方3にてストライプ柄を印捺し
、乾燥後、HTスチーマを用いて175℃で10分間蒸
熱処理し、次いで常法にて還元洗浄したところ、第3図
中の色糊A1印捺部分ではレギュラーポリエステル(1
1uKは白色の、カチオン可染性ポリエステル側には赤
色の、色糊煮2印捺部分てはレギュラーポリエステル側
にはオレンジ色の、カチオン可染性ポリエステル側には
栄光の、色糊A3印捺部分ではレギュラーポリエステル
側には紫色の、カチオン可染性ポリエステル側には青味
赤色のストライプ柄が発現し、多色(計7色)のよこス
トライプ模様の捺染織物が得られた。
色糊処方3 (重量部) 颯       1 2 3 ソルビトーゼ C−515%     60  60 
 60炭酸ナトリウム          5  5 
 5カラーフアイン AD             
5    5    5テリールキヤリヤ DPL  
         5    5    5ザマロン 
オレンジ HFFG            3ザマロ
ンバイオレノト Hf’FR3 水を加えて合計     ioo  too  io。
実施例4 レギュラーポリエステルとカチオン可染性ポリエステル
交編品のトリコット編物に灯して、実施例1と同様の処
理を行った結果、同配色の水玉柄が発現し、多色(計1
0色)の水玉模様の捺染編物が得られた。
【図面の簡単な説明】
特許出願人 小松精練株式会社 特許出願代理人 弁理士青水 朗 弁理士西舘和之 弁理士百田維夫 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 レギュラーポリエステルとカチオン可染性ポリエ
    ステルとの交編織品に対して、アルカリ性物質により抜
    染可能な分散染料とカチオン染料とにより、又はアルカ
    リ性物質により抜染可能な分散染料とカチオン染料とア
    ルカリ性物質により抜染不能な分散染料とにより、異色
    又は同色に染色を行ない、次に該布帛面にアルカリ性物
    質を含む印捺糊もしくはアルカリ性物質とこのアルカリ
    性物質によって抜染不能な分散染料又il′i顔料とを
    含む色糊を印捺すること全特徴とする多色捺染方法。
JP58002270A 1983-01-12 1983-01-12 多色捺染方法 Pending JPS59129262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002270A JPS59129262A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 多色捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002270A JPS59129262A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 多色捺染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129262A true JPS59129262A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11524677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002270A Pending JPS59129262A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 多色捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086237A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 長瀬産業株式会社 捺染布帛の製造方法及び捺染布帛の製造システム
US11311903B2 (en) 2011-09-23 2022-04-26 Dürr Systems Ag Coating method and coating device with compensation for asymmetries of the spray jet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912183A (ja) * 1972-05-12 1974-02-02
JPS5658079A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Unitika Ltd Production of fancy color dyed fabric
JPS5716985A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Mitsubishi Acetate Co Ltd Multicolor pattern printing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912183A (ja) * 1972-05-12 1974-02-02
JPS5658079A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Unitika Ltd Production of fancy color dyed fabric
JPS5716985A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Mitsubishi Acetate Co Ltd Multicolor pattern printing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11311903B2 (en) 2011-09-23 2022-04-26 Dürr Systems Ag Coating method and coating device with compensation for asymmetries of the spray jet
WO2017086237A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 長瀬産業株式会社 捺染布帛の製造方法及び捺染布帛の製造システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2895785A (en) Naoas
KR100395145B1 (ko) 분산염료 조성물 및 그것을 사용하는 소수성 재료의 염색법
GB1591857A (en) Treatment process for polyamide fibres
JPS59129262A (ja) 多色捺染方法
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
US3972677A (en) Process for the preparation of discharge effects on dyeings or prints made with disperse dyes on flat-surface textile structures of synthetic fibers
US20020138920A1 (en) Process for printing textile material
JPS6331597B2 (ja)
JPH0253976A (ja) 布はくの染色方法
JPH08269879A (ja) ポリアミド染色品の製造方法
US3716326A (en) Process for printing of fabrics consisting of synthetic fibers
DE2359515A1 (de) Trockenes thermisches verfahren zum faerben und bedrucken von mit kationischen farbstoffen anfaerbbarem organischem material
KR100302540B1 (ko) 염료조성물및이를사용하는소수성섬유의염색법
JPH01266288A (ja) 同時着色抜染溶融加工法
JP2959692B2 (ja) インクジェット捺染方法
JP2632487B2 (ja) インクジェット捺染方法
Brierley et al. The use of disperse dyes containing diester groups to produce discharge effects on fully dyed lightweight polyester fabrics
JPS6253491A (ja) ポリエステル、セルロ−ス繊維構造物の着色抜染方法
US2385885A (en) Discharge printing of cellulose acetate
US20030061669A1 (en) Method of dyeing a textile product to achieve a desired appearance effect and textile product with appearance effect
US1898211A (en) Process of discharging
JPH0346591B2 (ja)
JPS6157437B2 (ja)
JPS6028957B2 (ja) ポリエステル繊維製品の捺染法
JPS5947487A (ja) 布帛の抜染法