JPS59126516A - 自動焦点装置を備えたカメラ - Google Patents

自動焦点装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JPS59126516A
JPS59126516A JP58002398A JP239883A JPS59126516A JP S59126516 A JPS59126516 A JP S59126516A JP 58002398 A JP58002398 A JP 58002398A JP 239883 A JP239883 A JP 239883A JP S59126516 A JPS59126516 A JP S59126516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
signal
lens
infrared
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58002398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656449B2 (ja
Inventor
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58002398A priority Critical patent/JPH0656449B2/ja
Priority to US06/566,164 priority patent/US4504135A/en
Publication of JPS59126516A publication Critical patent/JPS59126516A/ja
Publication of JPH0656449B2 publication Critical patent/JPH0656449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動焦点装置、特に−眼レフレックスカメラの
交換レンズの赤外光による焦点補正移動量を検出し、赤
外光使用の自動焦点撮影に適合した自動焦点装置に関す
る。
一般に、カメラの撮影レンズは、可視光の範囲で色収差
を補正しであるので、赤外写真の撮影では焦点面が後方
に移動する。したがってシャープな結像を得るためKは
、その移動量に応じてレンズを前方に繰シ出す必要があ
る。また、この移動量は、撮影レンズの程類によって異
なシ、一般にその移動量は、レンズの撮影距離指標マー
ク部の横に赤外マークで表示されている。
このため、可視光を用いた自動焦点装置で赤外フィルム
撮影を行ったり、赤外光を利用した自動焦点装置を使用
した一般撮影を行う場合に於ては、レンズ交換を行うこ
とができず、特定レンズ使用の自動焦点制御が行われて
いるのが現状である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、レンズ交換が可能であυ、また、赤
外フィルム使用の撮影も可能とした自動焦点撮影装置を
提供することにある。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例につき説明す
る。
第1図は、本発明による自動焦点撮影装置の一実施例を
示す回路図である。
撮影レンズ1は、フォーカス用モーター3によって駆動
される。撮影レンズ1の移動を検出するために、レンズ
1の動きと連動するブラシ4は、レンズ1に対し、固定
関係にある移動量検出パターン5上を摺動し、プルアッ
プ抵抗42と共働して、焦点合せ移動に応じてイくルス
を発生させる。20は、使用される撮影レンズ1の赤外
光による焦点補正移動量に応じた電圧を発生させるため
の、例えば、分圧器からなる補正量設定手段であシー、
この手段20は、補正量の設定を、レンズの交換時、手
動設定あるいは交換時の電気的接続によシ自動的に設定
するよう構成されるとともに、ズーミングに応じて補正
量が変化するよう構成されるものである。
撮影レンズ1によって結像される被写体像は、クイック
リターンミラー8を介してファインダー内で観察される
。焦点検知ユニット2は公知の赤外光利用の検知ユニッ
トとして形成され、ファインダー光路中に配設されてい
る。この焦点検知ユニット2は出力ライン6にデーター
確定毎にパルスを出力するとともに、焦点ズレ量のデー
ターを出力ライン7に出力するよう構成されている。ク
イックリターンミラー8が図示の位置にある場合、ミラ
ースイッチ9が閉じているため、このスイッチに接続さ
れているミラー信号ライン10は、プルアップ抵抗11
に抗してローレベルとなっている。従って、インバータ
ー12はハイレベルをその出力ライン13に出力し、こ
れによシアンドグート14のゲートは開かれて、アンド
ゲート47を介して焦点検知ユニット2からの焦点信号
確定信号が信号ライン15に出力される。この確定信号
はオアゲート18を介してR−Sフリップフロップ19
をセットして、後述するごとく増幅器45を動作させて
焦点ズレ量に応じてモーター3を駆動し、焦点合せを行
う。
前述の補正量設定手段20は、使用される撮影レンズに
応じて、赤外光による焦点補正移動量を表わす信号電圧
を発生させ、この電圧はA/D変換器21を介してデジ
タル信号に変換される。このデジタル信号は信号2イン
22を介シて、デジタルコンパレーター28で反対符号
(例えば負)に変換されてアンドゲート29に入力され
ると共に、アンドゲート33にそのまま入力される。I
R−8Wは赤外フィルム使用時に閉鎖されるスイッチで
、そのスイッチ開放時には、プルアップ抵抗24によシ
信号ライン23はローレベルとなっている。
赤外フィルムを使用しない、通常撮影時の場合には、信
号ライン23はローレベルとなっているため、アンドゲ
ート25.26の出力はローレベルとなシ、オアゲート
31を介して信号ライン15から焦点信号確定信号がア
ンドゲート29に入力される。このため、アンドゲート
29は焦点信号確定信号によシ、即ち測距確定のタイミ
ングでゲートを開き、デジタル加算器30にデジタルコ
ンパレーター28の出力を入力する。アンドゲート26
の出力信号ライン32は前述?−ようにローレベルのた
め、アンドゲート33はゲートを、閉じているので、デ
ジタル加算器30は、反転したデジタル赤外補正量をそ
のまま加算出力ライン34に出力する。また、信号ライ
ン15からの焦点信号確定信号がアンドゲート16に入
力されるため、アンドゲート16も測距確定のタイミン
グでゲートを開き、信号ライン7の焦点ズレ量のデータ
ー信号を出力ライン17に出力する。信号ライン17及
び34から供給されるデジタル信号は、デジタル加算器
35で加算され、この加算器35は、信号ライン36に
可視光での補正焦点ズレデータ信号即ち、赤外光に基づ
いた測距データが可視光に於けるものに修正されたデー
ター信号を出力する。前述のように、R−Sフリツプフ
ロツブ19は、焦点ズレデータ確定時にセットされるの
で、そのQ出力はハイレベルとなシ、信号ライン37を
介して、ラッチ回路38に補正された可視光焦点ズレデ
ーク信号をラッチさせ、出力ライン39に正、負(前、
後)判定データ信号を、出力ライン40に絶対値の焦点
ズレデータ信号をそれぞれ出力させる。プリセッタブル
ダウンカウンタ−41は、出力う植ン40からの焦点ズ
レデーメ信号を、信号ライン37のハイレベル信号によ
シと殴込み、これを撮影レンズ1の移動に応じて、ブラ
シ4、検出パターン5、及びプルアップ抵抗42によっ
て、信号ライン43に生ずるパルス信号によって、ダウ
ンカウントし、レンズ1が焦点ズレデータ分だけ駆動さ
れたときに、出力ライン44にローレベル信号を出力し
て、R−Sフリップフロップ19をリセットさせる。
従って、撮影レンズ1の駆動は、R−Sフリップフロッ
プ190セツトによる信号ライン37がハイレベルとな
ることにより、増幅器45が動作状態となシ、ラッチ回
路38から信号ライン39に供給される判定データ信号
に応じて、モーター3を正転又は逆転させて、カウンタ
ー41の出力ライン44がローレベルとなったとき、停
止させて行われる。なお、このレンズ駆動中は、フリッ
プフロップ19の4出力がローレベルとなっているため
、アンドゲート47はゲートを閉じておシ、駆動中の測
距データーは無視される。
以上のように、R−Sクリップフロップ19のセット、
リセットの繰返しによシ、レンズの駆動は測距データー
に応じて繰返し行なわれる。
以上は、赤外フィルムを使用せずに、通常フィルムを使
用した場合のミラー上昇前、すなわち、ファインダーで
被写体を観察している状態での撮影レンズ1の焦点駆動
についての説明である。
次に、この状態での撮影時、即ちミラー上昇後に於ける
撮影レンズ1の駆動について説明する。
モノマルチ回路48.49は、入力ライン10.13の
ハイレベルへの信号の立上シ、即ち、夫々、ミラーアッ
プ、ミラーダウン時に夫夫の出力ライン50.51に一
定幅のパルスを発生させ、オアグー)18を介して、R
−Sフリップフロップ19をセットさせる。クイックリ
ターンミラー8が上昇すると、それに伴って開成するミ
ラースイッチ9とプルアップ抵抗11とKよって、ミラ
ー信号ライン1oがハイレベルとなる。これによシ、モ
ノマルチ回路48はミラー信号ラインloのハイレベル
の立上シによシ一定幅のパルスを発生し、インバー7−
12はローレベル信号を出力する。インバーター12の
ローレベルによシ、アンドゲート14はローレベルとな
シ、アンドゲート16の出力もローレベル、また、オア
ゲート31の出力モロ−レベルとなる。従って2.モノ
マルチ回路48の出力ライン50のハイレベルによって
、R−Sフリップフロップ19がセットされてもアンド
ゲート29,33.16からデーター信号が出力されな
いため、モーター3は駆動されない。
即ち、この場合は、赤外光にょる測距のために生じてい
る可視光に於ける焦点誤差が既に修正されていて、撮影
フィルムは可視光に主感度を有する通常フィルムである
ため、レンズを駆動する必要がない。
また、ミラー8の降下によって、信号ライン13がハイ
レベルとなっても、その時点では、信号ライン6の確定
信号はでていないため、アントケ−) 14の出力はロ
ーレベルドナっている。
次に、赤外フィルムを使用した場合について説明する。
この場合は、先ず、スイッチI R−SWを閉成する。
ミラー上昇前、即ち、ファインダーで被写体を観察して
いる状態での、撮影レンズ1の焦点駆動については、信
号ライン50.51がローレベルとなっていて、アンド
ゲート25゜26はローレベル信号を出力しているため
、前述の通常フィルムを使用した場合と全く同じである
被写体に対して、撮影レンズ1が、可視光に於て焦点が
合されている状態で、撮影動作にはいった場合には、前
述のように、ミラー8の上昇によって信号ライン50が
ハイレベルとなシ、これによって、R−Sフリップ70
ツブ19がセットされると共に、アンドゲート26の出
力ライン32がハイレベルとなる。この時点では、オア
ゲート31の出力ライン27はローレベルであるため、
デジタル加算器30は、アンドゲート33の出力即ち、
赤外光によるレンズの焦点補正移動量を表わすデジタル
信号をそのまま出力ライン34に出力する。また、出力
ライン34から信号が印加されるデジタル加算器35も
、前述のように、アンドゲート14のローレベル出力に
よって、信号ライン17からは信号が印加されないため
、前述のデジタル信号をそのまま出力ライン36に出力
する。従って、このデジタル信号がラッチ回路38によ
ってラッチされ、モーター3が駆動されると共に、プリ
セッタブルダウンカウンタ−41によシ、レンズ1の移
動量と赤外光の焦点補正移動量が比較され、一致した時
点でR−Sフリップフロップ19をリセットしてモータ
ー3を停止させて、撮影レンズ1は赤外フィルムに適合
した合焦位置へ移動される。その後、シャッターが駆動
されて露出が行なわれ、ミラー$が降下する。ミラー)
が降下すると、前述のように信号ジイン50はローレベ
ル、信号ライン51はノ・イレベルとなり、アンドゲー
ト25のノ・イレベル出力は、オアゲート31を介して
アンドゲート29に印加される。これにより、加算器3
0はアンドゲート29からの反対極性のデジタル赤外光
補正信号をそのまま加算器35に出力する。前述のよう
に、この時点では信号ライン6はローレベルであるため
、アンドゲート14の出力はローレベル、そしてアンド
ゲート16の出力ライン17もローレベルであシ、加算
器35は反対極性の赤外補正信号をそのまま出力ライン
36に出力し、ラッチ回路38はこれをラッチして、レ
ンズ1は可視光での合焦位置に駆動される。従って、撮
影後も撮影前と同じように、撮影者は合焦している被写
体を観察することができる。
第2図は第1図中アンドゲート25.26及びオアゲー
ト31からなる制御ユニット52の変形例を示す。第2
図に示される制御ユニット53はアンドグー)54.5
5からなっていて、焦点検知ユニット2が可視光で測距
を行う場合に使用される。
即ち、通常フィルム使用の場合は、スイッチIR−8W
の開成によシ信号ライン23及び接続端子aは常にロー
レベルであるため、接続端子す、cも常にローレベルで
アシ、従って、アンドゲート29,33も常にゲートを
閉じていて、赤外光測距で必要なレンズ1の合焦補正動
作は行なわれない。
しかしながら、赤外フィルムを使用した場合には、スイ
ッチIR−8Wの閉成によシ、接続端子aは常にハイレ
ベルとなシ、ミラー8の上昇による信号ライン50のノ
・イレベル信号がアンドゲート55を介して信号ライン
32に供給され、前述のように赤外光合焦制御が行なわ
れ、撮影後、ミラー降下による信号ライン51のノ・イ
レベル信号によシ、アンドゲート54を介して前述の如
き過程を経て、撮影レンズ1は可視光合焦位置に復帰駆
動される。
以上の実施例ではレンズ1の補正量設定手段20からの
信号はアナログ信号であるが、本発明は、これに限定さ
れる°ものではなく、デジタル信号を発生する補正量設
定手段を利用することもでき、この場合は、A/D変換
器21を使用する必要がなくなる。
また、合焦表示を行う場合には、信号ライン36又は4
0の補正データ信号を、信号ライン15の測距タイミン
グによってラッチして、デジタル又はアナログ表示をす
れば、補正された正しい合焦表示が可能である。
以上、説明したように、本発明によると、しンズからの
赤外光合焦補正量によシ、合焦制御を行っているため、
可視光測距系や赤外光測距系が混用して使用されるシス
テムでも、正確に合焦制御を行うことができ、また、撮
影レンズが交換されたシ、ズーミングを行ったシしても
十分に対応して補正することができ、さらに、赤外フィ
ルムを使用した際は、ファインダー観察時には可視光に
よる合焦位置へ、撮影時には赤外光による合焦位置に撮
影レンズが夫々駆動されるため、使い易いといった等の
効果が発揮されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による自動焦点撮影装置の一実施例に
係る回路図、82図は、第1図9焦点検知ユニット2が
可視光領域で測距を行う場合第1図中制御ユニット52
に代って使用される制御ユニットを示す回路図である。 1・・・撮影レンズ、2・・・焦点検知ユニット、3・
・・モーター、4・・・ブラシ、5・・・移動量検出パ
ターン、19・・・R−Sフリップフロップ、20・・
・補正量設定手段、21・・・A/D変換器、38・・
・ラッチ回路、41・・・ブリセックプルダウンカウン
タ−145・・・増幅器。 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)撮影レンズの赤外光による焦点補正移動量を検出
    し、赤外フィルム使用時のファインダー内焦点と、赤外
    フィルム面焦点との整合を補正する補正回路を設けたこ
    とを特徴とする一眼レフレックスカメラ用自動焦点装置
    。 (2、特許請求の範囲第(υ項に依る自動焦点装置に於
    て、前記補正回路は、クイックリターンミラーの上昇中
    に、撮影レンズを駆動させ、赤外フィルム面焦点合せ全
    実行することを特徴とする自動焦点装置。 (3)赤外光領域に主感度を有する測距装置を備えた一
    眼レフレックスカメラ用自動焦点装置に於て、撮影レン
    ズの赤外光による焦点補正移動量を検出し、測距装置ど
    撮門レンズの整合を実行することを特徴とする自動焦点
    装置。
JP58002398A 1983-01-10 1983-01-10 自動焦点装置を備えたカメラ Expired - Lifetime JPH0656449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002398A JPH0656449B2 (ja) 1983-01-10 1983-01-10 自動焦点装置を備えたカメラ
US06/566,164 US4504135A (en) 1983-01-10 1983-12-28 Automatic focusing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002398A JPH0656449B2 (ja) 1983-01-10 1983-01-10 自動焦点装置を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126516A true JPS59126516A (ja) 1984-07-21
JPH0656449B2 JPH0656449B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=11528130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002398A Expired - Lifetime JPH0656449B2 (ja) 1983-01-10 1983-01-10 自動焦点装置を備えたカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4504135A (ja)
JP (1) JPH0656449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163421A (ja) * 1989-07-14 1991-07-15 Asahi Optical Co Ltd 赤外線撮影モード付き自動焦点カメラ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100114A (ja) * 1983-11-05 1985-06-04 Canon Inc 合焦検出装置
JPS62192716A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
JPH0616131B2 (ja) * 1987-01-12 1994-03-02 キヤノン株式会社 オート フォーカスカメラ
JP3206913B2 (ja) * 1990-09-14 2001-09-10 旭光学工業株式会社 カメラの自動焦点装置
US9091614B2 (en) * 2011-05-20 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Wavefront optical measuring apparatus
US9182289B2 (en) * 2011-10-14 2015-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for estimating wavefront parameters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163421A (ja) * 1989-07-14 1991-07-15 Asahi Optical Co Ltd 赤外線撮影モード付き自動焦点カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US4504135A (en) 1985-03-12
JPH0656449B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473287A (en) Focus detecting device for camera
US4344679A (en) Camera with photoelectric focus detecting device
US20090202234A1 (en) Image-pickup apparatus and image-pickup system
JPH0627894B2 (ja) 交換レンズを有する写真カメラ
JP2831995B2 (ja) カメラシステム及び交換レンズ
US4314748A (en) Camera having a semi-automatic focus adjusting device
US5010359A (en) Method and apparatus for photometry from plural points of automatic exposure camera
US4527879A (en) Camera system
US4443086A (en) Focus adjusting device
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
JPS6332370B2 (ja)
JPS59126516A (ja) 自動焦点装置を備えたカメラ
US4472040A (en) Automatic focusing camera
US4104651A (en) Focusing screen unit for single lens reflex camera
US6327440B1 (en) Camera
JPH02125218A (ja) 自動焦点調節カメラ
US4607931A (en) Exposure control circuit for a camera having a load circuit
US4577952A (en) Photographic camera having a diaphragm actuator with preliminary displacement for lens compensation
JP4950634B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2827206B2 (ja) 撮影距離または倍率検出装置に取付けられる撮影レンズ
US5003337A (en) Camera system
JPH02181109A (ja) カメラの自動合焦装置
JPS6246183Y2 (ja)
JP4928236B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
GB2033593A (en) Camera with photoelectric focus detecting device