JPS59122201A - 分波器 - Google Patents

分波器

Info

Publication number
JPS59122201A
JPS59122201A JP23207282A JP23207282A JPS59122201A JP S59122201 A JPS59122201 A JP S59122201A JP 23207282 A JP23207282 A JP 23207282A JP 23207282 A JP23207282 A JP 23207282A JP S59122201 A JPS59122201 A JP S59122201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
elements
input
output coupling
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23207282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hatanaka
博 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK, Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical NIPPON DENGIYOU KOSAKU KK
Priority to JP23207282A priority Critical patent/JPS59122201A/ja
Publication of JPS59122201A publication Critical patent/JPS59122201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超短波ないしマイクロ波用分波器に関するも
のである。
第1図は従来の分波器の一例を示す要部断面図(第2図
のB−B断面図)、第2図は第1図のA−A断面図で、
1は導体より成る共通筐体、乙及び2りは共振素子、3
1及び3aは段間結合lit整素子、4゜及び4コは共
振周波数微細調整素子で、電極板及び0の電極板と共振
素子の開放端との間隙調整ねじより成る。5は共通入出
力結合素子、6は共通入出力端子である。この分波器に
おいては共振素子21の軸長を共振波長洞のほぼりに定
めると共に、互に逆極性に配設して中心周波数f、のイ
ンタディジタル型帯域通過ろ波器(以下、帯域通過ろ波
器をBPFと略記する)を構成し、共振素子2aの軸長
を共振波長入aのほぼ匈に選ぶと共に、互に逆極性に配
設して中心周波数f−のインクディジタル型BPF”を
構成しである。したがって各8振素子2.及び2aの開
放端と筐体壁との間隙が筐体の上下方向に交互に配設ざ
′A’t、共振周波数の微細調整素子41及び4コにお
ける間隙調整ねじの外端もまた筐体Iの土壁及び下要か
ら交互に突出することとなり、       ′全体の
形状が複雑大型となる。又、股間結合調整素子3t&び
3.が筐体1の側壁から挿入される導体tit以て形成
されでいるため、その挿入用スリットを穿つに当ってフ
ライス加工を要し、したかっで加工工数が多くなり、コ
スト高となるを免れることが出来ず、更に設計製作に際
して理論値と実験値との間の誤差が大なるため構成部品
の寸法、配置間隔等を一々実験的に確めて誤差?補正す
る必要があり、多くの時間と労力を要する。
BPF’としてコムライン型BPFを用いるようにすれ
ば共振素子の開放端と筐体間の間隙及び共振周波数微細
調整素子のねじの外端が同一側にそろうように構成され
ているため全体が簡潔小型であるが、従来のコムライン
型BPFにおいては共振素子の軸長を共振波長のIよぼ
灼に形成し、各共振素子の開放端に取付けた電極板と筐
体壁間の負荷容量を付加することによって共振を図ると
共に、結合容量を介して股間を結合せしめるように構成
され、前記負荷容量は比較的大きな値を必要とするので
、共振素子の開放端に取付けた電極板と一筐体壁開の間
隙が狭く、耐圧特性が劣ると共に周囲温度の変化に基づ
く間隙の変化に応じて負荷容量が大幅に変化して安定良
好な電気的特性を得ることが困難で、又、電界結合によ
って段間結合を行うように構成しであるので共振素子と
筐体間に誘電体を介在せしめて全体の小型化を図る場合
には、誘電体の誘電率に応じて設問結合係数が変化する
ため設計が極めて困難である。
本発明は、全体の形状が比較的藺潔小型で、耐圧特性に
優れ、周囲温度の変化の影響を受けることなく安定良好
な電気的特性を有し、共振器として誘電体共振器を用い
た場合にも誘電率の影響をほとんど受けることなく設計
製作の容易な超短波ないしマイクロ波用分波器を実現す
ることを目的とする。
第3図は本発明の一実施例を示す断面図(第4図のB−
B断面図)、第4図は第3図のA−A断面図で、1は導
体より成る共通筐体、7は導体まQ成る隔壁、21ノな
いし2.い2ツないし2工、2,1ないし23n及び八
、ないし26や(nはBPFの次数ンは、それぞれ棒状
又は筒状導体よQ成る共振素子で、素子η、ないし27
.fLの各軸長を電気長で共振波要人、の(JぼAに形
成すると共に適宜間隔を隔てで同−柵性を以て配設し、
筐体1及U隔壁7と共に中心周波数f、のコムライン型
BPF (BPFI)を構成し、r1様に素子筒ないし
2Jn ” Jlないし2 J7L % 2 @/ない
し2いの各軸長を電気長で共振波要人−2入3、への(
よぼ匈に形成して中心周波数で2、f3、f7のコムラ
イン型BPF (BPF’+l、 BPF3、spp、
 )を構成しである。311ないし3ム(n−〇、3.
lないし3ツ(71−rハ331ないし33.(n−r
]・3切ないし39(TL−Iンは段間結合調整素子で
、例えば筐体内への挿入長を変化せしめ得る容量性ねじ
より成る。4,1ないじ4Ins 4.Illないし4
/7L% 4λ1ないし4よ。、4□lないし43nは
共振周波数微細調整素子で、第1図及び第2図に示した
ものと同様、可動電極板及びその駆動ねじより成る。5
Ia及び53φは共通入出力結合素子で、それぞれ棒状
又は筒状導体より成り、素子57.の軸長を電気長でほ
ぼ入rAとはI:i入−Aの平均値に選び、BPFtの
初段の共振素子27.と適宜間隔を隔てて逆極性を以て
対向せしめて入出力結合変成器?構成せしめると共に、
BPI”−の初段の共振素子2.。
と適宜間隔を隔てて逆極性を以て対向せしめて入出力結
合変成器を構成せしめである。同様に素子5J4の軸長
を電気長でほぼλ3Aと旭ぼhp/aの平均値(こ選び
BPF3及びBPF、の各初段共振素子2,7及び29
.と各適宜間隔を隔てて逆極性を以て対向せしめて共通
入出力結合変成器を構成しである。
6、、v、は共通入出力端子で、共通入出力結合素子5
7、及び51./の各開放端を直接接続しである。5I
ないし5qは入出力結合素子で、例えばBPF、’ない
tBPF9の各終段の共振素子2ノルないし2qrLと
対向して入出力結合容量を形成する電極より成る。61
ないし644は入出力端子である。尚、BPF′lない
しBPF、の各中心周波数f、ないしfダの周波数差は
比較的小となるように選んである。
このように構成した本発明分波器においては、入出力端
子61及び6.にf、信号及びf、信号を同時又は時間
をおいで各別に加えると共振素子27い又は2工に共振
室、九が流れ、素子211又は2工と筐体1役び隔壁7
との開にTEMモード波を生じ、その磁界成分がカット
オフ導波管Mを励振して第5図に示す電界成分Eと、第
6図に示す磁界成分Hとを有するH++モード波を生じ
、次段の素子2t、tn、−r)又は2   を励振す
る。
コ+(n−り 前記力・ントオフ導波管部は共振素子の対向間隙部分に
おける筐体1及び隔壁7によって形成される部分で、H
uモード波の遮断波長λ。はλo=2Wβ      
  ・・・・・・  (1)で定まる。上式においてW
は筺体1の横幅(第4図のvr ) 、εは共振素子と
筐体開1こ介在するオオ質で足走る値で、空気の場合ε
=1、言秀電イ本の場合(まその誘電率である。
又、TEMモード波の磁界成分lこよって力・ノドオフ
導波管部が励損される場合、何段の共(辰素子27,6
又は2 がプローブ、即ちアンテナとしでイ乍用すり几 る。
又、各共振素子間のりアクタンス損失L0に、0<++
)(k=1.2、・・ ・・・n)は、 で求められるが、本発明者が行った基礎実験の糸吉果を
分析すると、共振素子の近くで電磁界σン舌りれがある
ため(3)式の実験式σン方すく正確である。
・・ ・ ・  (3ン 但し、Cd、、、。え。1.は各共振素子相互の中心間
隔dは共振素子の直径、である。
共振素子間を伝送すも信号のりアクタンス損失LCK、
(1゜、)から共振素子間の磁界結合係数Ml’+、f
K司を求め得るが、磁界の強さは共振電流の大きざに比
例するので各共振素子間のりアクタンス損失LOH,(
K+llと磁界結合係数MH,(xll)の間ニ(1次
式の関係が成立する。
LCK、(Kや、)+lニー20アOgJ<、(1<+
+)   ・・・・・(4)筐体1の横幅W、共振素子
相互の中心間隔CdK、(K+I)、共振素子の直径d
1共振素子と筐体間に介在する材質で定まるε及び伝送
信号の波長λ1を与えると上記各式から磁界結合係数l
Ag4、<++;)  を求めることが出来、磁界結合
係数” K、rK+、)を与えると上記各式かも共振素
子相互の中心間隔CdK、(1<、r)を求めるごとが
出来る。以上はBPF、につし\で検討したが、BP−
ないしBPFケについても同様である。
上述のように共振素子部分においては筐体1及(aB) び隔壁7との開にTEMモード波を生じ、力・ノドオフ
導波管部においでH1+モード波に変換する動作を繰返
して伝送されたf、又はfよ信号は、共通入出力結合素
子51.と共振素子21+及び25.とより成る共通入
出力変成器を介して共通入出力端子67〜.から送出さ
れる。そしてこの場合、共通入出力結合素子5jzがス
タブ回路として作用し、fl及びf、信号間の干渉を防
ぐ。
入出力端子63及び6.にf、及びf、4信号を同時又
(ま時間をおいて各別に加えた場合にも前記と同様にし
てBPFJ又はBPF’Qを伝送した信号は共通入出力
結合素子5j(lと共振素子2./及び2仝fとから成
る入出力結合変成器を介して共通入出力端子67.9か
も送出され、共通入出力結合素子57.がスタブ回路と
しで作用してf、及びf、信号間の干渉を防ぐ。逆に共
通入出力端子6,4にf、なし\しf、信号を同時又(
i時間をおいて加えた場合にも共通入出力結合素子57
.2又は5バがスタブ回路としで作用し、各信号は各対
応するBPP ’)介して入出力端子6Iないし6ダか
ら送出される。
本発明分波器においては、8BPFをコムライン型BP
Fを以て構成しでいるため共振素子の開放端と筐体壁と
の間隙及び共振周波数微細調整素子が各BPF毎に同一
側に配設され、全体の形状が簡潔小型となるばかりでな
く、各BPF毎の共振素子の軸長を電気長で共振波長の
はIよ匈に選んで共振を図ると共に、股間結合を磁界結
合により行うように構成することにより各共振素子の開
放端と筐体壁間の間隙が比較的大で耐圧特性に優れ、周
囲温度の変化の影響を受けることなく安定良好な電気的
特性を有すると共に、BPF f8:構成する共振器を
誘電体共振器で形成した場合にも誘電率の影響をほとん
ど受けることなく、透磁率を空気の場合と同じ1 とし
て扱えるので設計製作が容易である。
又、各BPFの股間結合が磁界結合により行われるため
段間結合調整素子38.ないし3LIルI)、3.、な
いし3コ(n−I)% 3J、なしゝし33(n−r)
 \3q、なしゝし3Y、In−1)として可変挿入長
型の容量性ねじを用いることが出来、その取付用ねじ孔
を筐体壁に穿つことは極めて容易であるからコストを低
、威せしめることが出来る。
第7図は前記本発明分波器の等価回路図で、Rllない
しR戊、RllないしRQn、RJJないしR川、R9
,ないしR,戸は共振素子と筐体及び隔壁誹り成る共振
[E]ffl各、 C/6/  、 Cr、ノt(n+
r)  %  Cコol S ”p、ntnAr)  
N CJO/  %C1,n(vttr) ′Cqat
 ” qj7/i++) lま入出力結合素子、M  
lr、>’i’−ゝ し M /、(7Z−1)、7L
   ′  Mン一 な しゝ し Mi(n−r)7
し  ゝ  M 312ないし+113.In−を入n
 s Mq12ないしM 1(n−r)77 ハ股間の
磁界結合係数、S2.及びSノqはスタブ回路で、他の
符号は第3図及び第4図と同様である。
第7図に示すように共通入出力結合素子57−と共振素
子22.及び21.から成る共通入出力結合素子5バに
入出力結合素子5バと共振素子237及び241から成
る共通入出力結合変成器の各結合は、共振用仮数におい
では容量結合で、この入出力結合容量C/6/及びC,
、、と共通入出力結合端子67.9との接続点とアース
間に勾、皮長スクプロ路S/Jが共振回路と並列に接続
され、このスタブ回1絡が信号【こ対してほぼ無限大の
インピーダンス?呈する。
共通入出力結合素子5バと共振素子2J/及び2.、l
よQ成る共通入出力結合変成器側の等価回路も上記と全
く同様である。
第3図及び第4図には共通入出力結合素子57−及び心
、?棒状又は筒状導体を以て形成した場合を例示したが
、共振素子と逆極性のスト+ノツプラインを以て形成し
てもよい。又、例えば中心周波数f9のBPF、、:を
省いて3波の分波器を構成し、例えば中心周波数fJ及
びftIのBPF3及びBPFg を省いて2波の分波
器を構成することも可能である。2波の分派器を構成す
る場合、BPFJ及びBPF、を省く代りに例えばBP
F、とB PF4を省き、共通入出力結合素子57、及
び51φを共通入出力端子67.9に接続するように構
成してもよい。
第8図は本発明の他の実施例を示す断面図(第9図のB
−8断面図ン、第9図は第8図のA−A断面図で、io
は導体より成る隔壁で、BPF”、とBPF。
間及びBPF、とBF4間を電磁的に遮へいする。5,
7.511.531及び5J/は入出力結合素子で、適
宜直径の細線より成り、それぞれの長≧を、5rtは電
気長で共振波要人lのほぼ匈に選び、共振素子2.。
と適宜間隔を隔てで逆極性を以て配設すると共にその開
放端を共通入出力端子67〜3に接続しである。素子5
1.5J、、5勾もまた同様に電気長で共振、皮要人ユ
、入ヨ、入、のほぼ凶に選び、共(辰素子2ユ7.21
7.241と適宜間隔を隔てで逆極性を以て配設すると
共に開放端を共通入出力端子67N4に接続しである。
この実施例においては入出力結合素子51ないし5りも
また電気長で//4波長の畏さの細線を以て形成し、共
振素子2,7tないし24e1と各逆極性を以て対向せ
しめである。他の構成及び符号は第3図及び第4図と同
様である。
B PF’、の入出力端子6.にf、信号を加えると入
出力結合素子5,7を介して共通入出力端子6.〜9か
ら送出されるが、入出力結合素子522、”j/、54
7を形成する細線は凶波畏の端部短絡回路で、f、信号
に対しでそれぞれほぼ無限大のインピーダンスを呈し、
これらが共通入出力端子6.〜9に並列接続されている
ためf、信号がBPF、ないしBPF<に結合されるこ
とはない。同様に入出力端子62ないし63にf、ない
しf、信号を加えた場合にも各信号は他のBPFに結合
することなく、共通入出力端子679□にのみ結合する
。逆に共通入出力端子67Nケに各信号を加えた場合は
、各信号は各対応するBPFにのみ結合し相互干渉を生
ずることはない。
尚、第8図には股間結合調整素子及び共振周波数微細調
整素子を示すのを省いであるが、実際には前実施例と同
様のものを設けること勿論である。
第10図は上記実施例の等価口路図で、Sl、ないしS
約及びS/ないしS41まそれぞれ凶波長ヌタプ回路で
、他の符号1よ第7図と同様である。
第11図もまた本発明の他の実施例を示す断面図(第1
2図のB−B断面図)、第12図(ま第11図のA−A
断面図で、本実施例(こお(\て(ま入出力結合回路5
rr 、5Jl、58.及び54.を線、条文(ま板等
より成る電極を以て形成し、共振素子2o 、2.;I
+、23゜及び24/との間に結合容量を形成せしめる
と共イこ、素子57.と21.とより成る回路のインピ
ーダンス力くf14M?’rに対してBPF、の特性イ
ンピーダンスを呈し、らないしf4信号に対しで杼めで
高し\インピーダンスを呈するように調整し、同様(こ
素子5.7と25.とより成る回路、素子”J/と2,
7とより成る口8各、素子5□、と6.とより成る回路
の各インピーダンスを各対応するf2、fJ、fイ信号
fこ対してBPF2、BPFJ。
BPF−特性インピーダンスを呈し、イ也のイ言号に対
して高いインピーダンスを呈するよう(こ調整してアル
。又、この実施例におし\て【ま入出力結合素子5、な
いし5Jループを以て形成し、共振周波数微細調整素子
を共通筐体1の側壁に設けた場合を例示しである。尚、
共振周波数微細調整素子lま4,7及び4.?、のみが
図示之れ、他は図面上f;現れてt\ない。又、段間結
合調整素子は前実施例同様図面に(ま示していない。
第13図はこの実施例の要部等価回路図で、符号は第7
図と(同様である。
第7図、第10図及び第13図の各等価回路図力\ら明
らかなように、本発明分波器におし\で(ま共通入出力
端子67〜7に接続される入出力結合回路を容量結合回
路に形成して分波を確実ならしめである。
以上何れの実施例においても入出力端子67なC\し6
4に接続される入出力結合素子?前記のように、結合容
量を形成する電極、細線又はループを以て形成する他、
棒状又は筒状導体或はストリ・ンプライン等を以て形成
してもよし1゜ 又、以上何れの実施例においでも段間結合調整素子を容
量性ねじを以て形成する代りに、誘導性又は容量性絞り
或は誘導性短絡棒等を以て形成してもよ(、これらの中
、任意の素子を単独で設ける代りに、誘導性又は容量性
絞りと容量性ねじとを組合せて設けるか、誘導性短絡棒
と容量性ねじとを併せて設けるようにしてもよく、何れ
の場合にも各BPli’を構成する共振素子の中心間隔
を適当に選ぶと共に、容量性ねじの挿入長、絞り幅、誘
導性短絡棒の本数、設置位置及び直径等を適当に選んで
段間磁界結合係数を適当ならしめることにより任意の伝
送特性を有する分波器を構成することが出来る。
上記各実施例においでは、分波器を構成する各BPFに
おける共振素子を一列に配設しであるため全体が横長と
なって実装設計上不利な場合があるが、共振素子をコの
字型に配設することによりこのような欠点を除くことが
出来る。
第14図は共振素子をコの字型に配設した一例を示す断
面図(第15図のB−8断面図)、第15図は第14図
のA−A断面図で、11 は導体より成る隔壁で、この
隔壁により各BPF内をコの字型に仕切り、その中に共
振素子をコの字型に配設しである。12もまた導体より
成る隔壁で、左右に隣接するBPF、の共振素子2In
とBPIi”−の共振素子2.+を間を電磁的lこ遮断
するための隔壁である。BPF、及びBPF4を側も全
く同様の構成である。他の符号、構成作動等は前記各実
−施例と同様である。尚、・図には示していないが共振
周波数微細調整素子及び股間結合調整素子も前記各実施
例と同様のものを設けること勿論である。更にこの実施
例においても共通入出力結合素子572及び5Jい入出
力結合素子5゜ないし5や、股間結合調整素子等を前実
施例と同様各種の素子を用いることが出来る。
この実施例におけるBPFの折返し部分1よ、第16図
に要部断面図(第17図のB−B断面図)を、第17図
jこ第16図のA−A断面図を示すように、隔壁11 
を筐体1の端壁まで延長し、折返し部分の共振素子2r
rLと2.mや、の対向部分に結合孔13を穿ち、この
結合孔13の直径を適当に変えて段間磁界結合係数を変
化せしめるように構成してもよい。
以上何れの実施例においでも分波器を構成するBPFの
共振素子の中、縦続接続関係にある2個又はその整数倍
の個数の共振素子を隔てた共振素子相互を間(妾結合す
ることにより減衰域に減衰極を生せしめて減衰特性を良
好ならしめ、分波器の特性を改善することが出来る。共
振素子を一列に配設した場合には、同軸線路又はストリ
ップラインと、これらの線路と共振素子間を結合する容
量結合素子又は磁界結合素子とを以て間接結合回路を形
成し、共振素子をコの字型に配設した場合には第18図
に示すように、隔壁11に間接結合孔14を穿つか、隔
壁11 を貫いて間接結合ループを設け、或は隔壁11
 を貫いて間接結合容量素子15を設ける。このように
間接結合0路を設けると共に、共振回路より成る主回路
と間接結合回路との結合極性及び結合度を適当ならしめ
ることにより、主回路を伝送して下流側の間接結合点f
二到る減衰域信号の位相及び振幅と、間接結合口j路を
介して下流側の間接結合点に到る減衰域信号の位相及び
振幅の関係が、逆相で振幅が等しくなる周波数位置に減
衰極を生せしめることが出来る。
第19図は本発明分波器を用いて4波以上の分波器回路
を構成した一例を示すプロンク線図で、16、ないし1
錦はそれぞれ本発明分波器で、16.は+7ないし+7
信号、162はf、ないしf8信号、16ヨは+2ない
しf7カ信号、16<tはfyJfiいし+7を信号の
各分波器である。+7.ないし17<7は分岐線路で、
177は電気長で、f、ないしfl信号の平均波長場、
のほぼn’7’2 (n’は任意の整数)倍の長さを有
し、172はで。
ないしf、信号の平均波要人22のほぼn’72倍、1
7?は+2ないしf/2信号の平均波要人、3のほぼn
′/′;!倍、174はf/1ないし+76信号の平均
波要人qのほぼ172倍の長谷に形成しである。+8は
分岐点で、例えば伶電線を介してアンテナ等に接続され
る。
分岐線路及び分波器の数を適宜増減すると共に分波器の
分波数を2ないし4の何れかに適宜選ぶことにより分波
数と自在に定めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の分波器の一例を示す断面図、
第3図、第4図、第8図、第9図、第11図、第12図
、第14図、第15図、第18図及び第19図は本発明
の一実施例を示す断面図、第7図、第1O図及び第13
図はその等価回路図、第5図及び第6図(ま作動説明の
だめの図、第16図及び第17図は本発明の一実施例に
おける要部構成の一例を示す断面図で、ド筐体、22.
2..21.ないし2220.22.ないし22□、2
J/ないし2ア及び2Z/ないし294、共振素子、3
1.31.31.ないし3/、 (n−t> 、3Q/
ないし3〕、。7−リ、3n’−’いし31.(n−r
)及び3zlないし3イ、に〜2.:段間結合調整素子
、47.42.4,7ないし4/7L%’ Awtない
し42い、43.ないし47,2及び4り、ないし4−
?yt’共振周波数微細調整素子、5.5zi及び5j
4:共通入出力結合素子、5.ないし52及び51.な
いし5イ、:入出力結合素子、6及び67〜3:共通入
出力端子、67ないし64:入出力端子、7及び10な
いし12:隔壁、13及び14:結合孔、15:間接結
合素子、167ないし167:本発明分波器、17.な
いし174:分岐線路、1.3:分岐点である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第1]図 13を 第12図   第13図 1 第14図 第15図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気長で共振波長のほぼりの軸長を有し、同一極
    性を保つと共に、 1、cに、(区・リ −−2010g暇、3.<ヤ、)
    Ca、、C計、):共振素子相互の中心間隔に:l  
    、 2  、3  、 ・・・・・・ nn:ろ波器の
    次数 d:共振素子の直径 W:筐体(共振器の外部導体)の幅 LOI<、4にや5.:共振素子間のりアクタンス損失
    MK、(Kヤ、):共振素子間の磁界結合係数入。=2
    W【 7−o:遮断波長 入 :伝送信号の波長 ε:共振器の内外導体間に介在する材質で定まる値(誘
    電体の場合はその誘電率) で定まる中心間隔を隔てて配設された複数個の共振素子
    と、前記複数個の共振素子の中、初段及び終段の共振素
    子に各別に対向せしめた入出力結合素子とを備えると共
    に、前記初段の共振素子に対向せしめた入出力結合素子
    を共通の分岐点に直接接続して成る複数個のコムライン
    型帯域通過ろ波器より成ることを特徴とする分波器。
  2. (2)電気長で共振波長のほぼりの軸長を有し、同一極
    性を保つと共に、 。’+<、(K+、)=Q、3d・−二?血す54.6
    η L0ド、検子り −一2010gMK、(に−・ンCd
    H,(yオ、):共振素子相互の中心間隔に=I  、
     2  、3  、 ・・・・・・ nn:ろ波器の次
    数 d:共振素子の直径 W:筐体(共振器の外部導体ンの幅1 LCK、いヤυ:共振素子開のりアクタンス損失M)’
    ;、+に+Q ’共振素子間の磁界結合係数入。=2w
    g 入、: 週■祈、皮長 入 :伝送信号の波長 ε;共振器の内外導体間に介在する材質で定まる値(誘
    電体の場合はその誘電率ン で定まる中心間隔を隔てで配設された複数個の共振素子
    と、前記複数個の共振素子の中、終段の共振素子に対向
    せしめた入出力結合素子とを備えた2個のコムライン型
    帯域通過ろ波器における前記複数個の共振素子の中、各
    初段の共振素子に共通に対向せしめた入出力結合素子を
    共通の分岐点に直接接続して成る1個又は複数個の単位
    分波器より成ることを特徴とする分波器。
  3. (3)共振素子が一列に配設された特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の分波器。
  4. (4)共振素子がコの字型に配設された特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の分波器。
  5. (5)初段の共振素子に対向せしめた入出力結合素子が
    、共振素子と逆極性を以て設けた棒状又は筒状導体より
    成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の分波器。
  6. (6)初段の共振素子に対向せしめた入出力結合素子が
    、共振素子と逆極性を以て設けたストリップラインより
    成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の分波器。
  7. (7)初段の共振素子に対向せしめた入出力結合素子が
    、共振素子と逆極性を以て設けた細線より成る特許請求
    の範囲第1項記載の分波器。
  8. (8)初段の共振素子に対向せしめた入出力結合素子が
    、対向共振素子との間に結合容量?形成する電極より成
    る特許請求の範囲第1項記載の分、波器。
JP23207282A 1982-12-28 1982-12-28 分波器 Pending JPS59122201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207282A JPS59122201A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23207282A JPS59122201A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122201A true JPS59122201A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16933545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23207282A Pending JPS59122201A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235801A (ja) * 1986-04-05 1987-10-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 一体型誘電体共用器
US5151670A (en) * 1991-04-10 1992-09-29 Radio Frequency Systems, Inc. Duplexing filter
US5892419A (en) * 1995-09-26 1999-04-06 Adc Solitra Oy Integral resonators for a filter and a method for manufacturing thereof
US6593832B2 (en) 2000-03-30 2003-07-15 Allgon Ab Coaxial cavity resonator, filter and use of resonator component in a filter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103656A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Signal compounding unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103656A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Signal compounding unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235801A (ja) * 1986-04-05 1987-10-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 一体型誘電体共用器
US5151670A (en) * 1991-04-10 1992-09-29 Radio Frequency Systems, Inc. Duplexing filter
US5892419A (en) * 1995-09-26 1999-04-06 Adc Solitra Oy Integral resonators for a filter and a method for manufacturing thereof
US6593832B2 (en) 2000-03-30 2003-07-15 Allgon Ab Coaxial cavity resonator, filter and use of resonator component in a filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525946A (en) Dielectric resonator apparatus comprising a plurality of one-half wavelength dielectric coaxial resonators having open-circuit gaps at ends thereof
KR101484934B1 (ko) 폐쇄 회로 커플링을 구비한 고주파 필터
JPH0372701A (ja) 並列多段型帯域通過フィルタ
US5268659A (en) Coupling for dual-mode resonators and waveguide filter
US3348173A (en) Interdigital filters with capacitively loaded resonators
US5349316A (en) Dual bandpass microwave filter
Kobayashi et al. Bandpass filters using TM/sub 010/dielectric Rod resonators
JPS59122201A (ja) 分波器
US4734665A (en) Microwave filter
WO2015117680A1 (en) Lumped element rectangular waveguide filter
JP5513545B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JPH01251802A (ja) モード選択バンドパスフィルタ
JP7259991B2 (ja) 誘電体導波管共振器及び誘電体導波管フィルタ
KR20180042190A (ko) 노치 구조를 채용한 무선 주파수 필터
JP3788055B2 (ja) 誘電体共振器装置、送受共用装置および通信装置
JPS6311802B2 (ja)
JPH09307306A (ja) マイクロ波フィルタ及びその設計方法
JPH01165204A (ja) 誘電体共振器
KR101422722B1 (ko) 노치 커플링 rf 필터
JPS628601A (ja) コムライン形帯域通過ろ波器
US3435384A (en) Waveguide filter
Wu et al. High Performance Dual-Band Filter With Flexible Frequency Allocation Using Hybrid Boundary Dual-Mode Dielectric Resonator
Rebenaque et al. Two simple implementations of transversal filters with coupling between non-resonant nodes
RU2060571C1 (ru) Частотный разделитель на коаксиальных диэлектрических резонаторах
JPH0467361B2 (ja)