JPS59119791A - スル−ホ−ルの導体層形成方法 - Google Patents

スル−ホ−ルの導体層形成方法

Info

Publication number
JPS59119791A
JPS59119791A JP23261382A JP23261382A JPS59119791A JP S59119791 A JPS59119791 A JP S59119791A JP 23261382 A JP23261382 A JP 23261382A JP 23261382 A JP23261382 A JP 23261382A JP S59119791 A JPS59119791 A JP S59119791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
paste
conductor layer
dispenser
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23261382A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 佐々田
福島 康正
宮本 智光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23261382A priority Critical patent/JPS59119791A/ja
Publication of JPS59119791A publication Critical patent/JPS59119791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はスルーホールの孔壁導体層を形成する方法の改
良に関する。
(b)  技術の背景 基板に形成した回路パターンの層間接続、及び前記パタ
ーンとそこに搭載する回路素子の端子との接続面積を基
板厚さ方向に確保するスルーホールは、接続の信頼性が
高く基板回路を高密度化する等利点を有するため、印刷
配線板や混成集積回路に広く使用されている。
(c)  従来技術と問題点 第1図は混成集積回路用基板のスルーホール用透孔に導
体層を形成する従来方法を説明するための側断面図であ
る。
i1図において、スクリーン印刷を利用した従来方法は
、吸気用キャピテイグレート1の上面に基板搭載用プレ
ート2を固着し、プレート2の上面に基板3を密着させ
、基板3の上方に印刷用スクリーン4を張設する。そし
て、スクリーン4の一方の端部近傍に導電性ペーストの
塊を載置し、スキージ5を用いスクリーン4の上面へ押
付けるようにペースト塊6を移動させると、基板3の各
スルーホール用透孔7に対向する部分でスクリーン4の
下面に押出されたペースト6′は、その対向透孔7の上
部開口を塞ぐようになる。一方、プレート2は基板3の
透孔7それぞれに対向する吸気孔8が穿設されており、
各吸気孔8はキャビティグレート1のキャビティ9を介
して真空ボンダ(図示せず)に接続されている。
従って、前記真空ボンダを動作させキャビティ9を減圧
させながら、ペースト塊6の前記移動を行なうと、ペー
スト6′は外気圧に押されて対向透孔7の孔壁に付着し
、ペースト層1oが形成される。このようにして、各透
孔7にペースト層1゜を形成したのち、グレート2から
取外した基板3を乾燥後所定条件で加熱すると、各ペー
ストM1゜が焼成されて導体層となり、スルーホールが
完成する。
しかし、このような従来方法ではスクリーン4から押出
されるペースト6′の量が、スクリーン4のメツシュサ
イズ及びスクリーン4の目潰し用エマ Iルジョンの厚さKより決められると共に、不安定要因
であるスキージ5の押圧力及びスキージ5の移動速度等
に影響されるため、調整及び一定化できないという欠点
があり、スルーホールの品位が損なわれるのみならず、
ペースト6′の量が多過ぎて吸気路を狭塞することがあ
った。
(d)  発明の目的 本発明の目的は、上記問題点を除去してスルーホールの
導体層の厚さを、所望に設定可能とすることである。
(e)  発明の構成 上記目的は、基板にスルーホール用の透孔を穿設し、所
定量の導電性ペーストをディスペンサから前記透孔の一
方の開口部に滴下し、前記透孔の他方の開口部から吸気
して、前記滴下ペーストを透孔壁に被着させることを特
徴とするスルーボールの導体層形成方法により達成され
る。
(f)  発明の実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明方法の一実施例に係わりスルーホール用
の透孔に導電性ペーストを被着する方法を説明するため
の側断面図である。なお、第1図と共通部分には同一符
号(1,2,3,7,8,9,10)を用い、その説明
は省略する。
第2図において、従来方法のスクリーン印刷を導電性ペ
ーストの所定量滴下に置換した本発明方法は、キャビテ
ィグレー)1の上面に固着したプレート2の上面に、基
板3を密着させて搭載し、基板3に穿設したスルーホー
ル用透孔7の上方に位置するディスペンサ11から所定
量のペースト塊12を滴下させる。
従って、真空ボンダを動作させてキャビティ9内を減圧
し前記滴下させると、透孔7を塞ぐペースト塊12は外
気圧に押されて透孔7の孔壁に付着しペースト層10が
形成され、ペースト層lOを焼成してスルーホールが完
成する。
なお、ディスペンサ11は混成集積回路の回部素子搭載
用のもの、即ちポンディング樹脂やはんだペースト(ク
リームはんだ)を回路基板に供給するためのものを使用
し、ペースト塊12の大きさくペースト量)はディスペ
ンサ11の針13の太さ、ディスペンサll内の導電性
ペーストを押す圧力、使用する導電性ペーストの粘度に
より調整することができる。また、基板3に穿設した複
数個の透孔7それぞれとディスペンサ11とを自動的に
順次対向させるのに際し、ディスペンサ11をステップ
アンドリピートさせる方式と、基板3を搭載するプレー
ト2等にてなる構成体をステップアンドリピートさせる
方式があるが、前者方式は後者方式に比べて移動体の重
量が軽くて済むため装置を簡易化する利庫がある。
(g)  発明の詳細 な説明した如く本発明方法によれば、スルーホールの導
体層を形成する導体性ペーストの供給が定量化し、かつ
その供給量を容易に調整できるため、所望厚さでばらつ
きの少ない導体層を具えたスルーホールが得られると共
に、導電性ペーストをスルーホール用透孔の側壁に被着
させる吸気路が不測に狭塞されることがなくなった。そ
してさらに、ディスペンサをステップアンドリピートさ
せることにより、簡易構成の装置を提供可能にした効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は混成集積回路用基板のスルーホール用透孔に導
電性ペーストを被着する従来方法を説明するための側断
面図、第2図は本発明の一実施例に係わり前記透孔に導
電性ペーストを被着する方法を説明するための側断面図
である。 なお図中において、lは吸気用キャピテイプレート、2
は基板搭載用プレート、3はセラミックス基板、7はス
ルー六−ル用透孔、8は吸気用透孔、9は吸気用キャビ
ティ、10は導電性ペースト層、11はディスペンサ、
12は導電性ペーストの定量塊を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板にスルーホール用の透孔を穿設し、所定量の
    導電性ペーストをディスペンサから前記透孔の一方の開
    口部に滴下し、前記透孔の他方の開口部から吸気して、
    前記滴下ペーストを透孔壁に被着させることを特徴とす
    るスルーホールの導体層形成方法。
  2. (2)前記ディスペンサをステップアンドリピートさせ
    、複数個のスルーホール用透孔に定量の前記ペーストを
    順次滴下させることを特徴とする特許導体層形成方法。
JP23261382A 1982-12-25 1982-12-25 スル−ホ−ルの導体層形成方法 Pending JPS59119791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23261382A JPS59119791A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 スル−ホ−ルの導体層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23261382A JPS59119791A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 スル−ホ−ルの導体層形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119791A true JPS59119791A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16942081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23261382A Pending JPS59119791A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 スル−ホ−ルの導体層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410697A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Juki Kk Method and apparatus for forming through hole in substrate
JPH0555428U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 株式会社ゼクセル 押釦を有する操作パネルユニット
US5746868A (en) * 1994-07-21 1998-05-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing multilayer circuit substrate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410697A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Juki Kk Method and apparatus for forming through hole in substrate
JPH0463559B2 (ja) * 1987-07-03 1992-10-12 Juki Kk
JPH0555428U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 株式会社ゼクセル 押釦を有する操作パネルユニット
US5746868A (en) * 1994-07-21 1998-05-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing multilayer circuit substrate
US5976393A (en) * 1994-07-21 1999-11-02 Fujitsu Limited Method of manufacturing multilayer circuit substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541491B2 (ja) 電子部品
US5927193A (en) Process for via fill
US5478700A (en) Method for applying bonding agents to pad and/or interconnection sites in the manufacture of electrical circuits using a bonding agent injection head
US6158650A (en) Process for fine and coarse pitch solder deposits on printed circuit boards
US6303881B1 (en) Via connector and method of making same
JPS59119791A (ja) スル−ホ−ルの導体層形成方法
JP3677301B2 (ja) セラミック回路基板及びセラミック回路基板の製造方法
JPH077248A (ja) 電子部品の接続方法
JP4073579B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPS6255717B2 (ja)
JPS5999794A (ja) 厚膜回路装置
JPS61113298A (ja) スル−ホ−ル印刷法
JPS6286793A (ja) 電子部品の実装方法
JP3173480B2 (ja) プリント配線基板の製造方法および製造装置
JP3616657B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JPH04139894A (ja) 多層セラミック基板
JP3846129B2 (ja) クリーム半田塗布装置
JPS60160691A (ja) 厚膜パタ−ン形成方法
JP2000114683A (ja) 厚膜回路基板
JPH0646675B2 (ja) セラミツク多層回路基板およびその製造方法
JPH11220049A (ja) サブストレ−トの製造方法
JPH0518280B2 (ja)
JPS6348895A (ja) スル−ホ−ル導体形成方法
JPH0237734A (ja) Icチップの実装方法
JPS63224294A (ja) 電気配線を形成する方法