JPS59110270A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59110270A
JPS59110270A JP57218455A JP21845582A JPS59110270A JP S59110270 A JPS59110270 A JP S59110270A JP 57218455 A JP57218455 A JP 57218455A JP 21845582 A JP21845582 A JP 21845582A JP S59110270 A JPS59110270 A JP S59110270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
manual
call signal
automatic
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218455A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Watanabe
渡辺 経寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57218455A priority Critical patent/JPS59110270A/ja
Publication of JPS59110270A publication Critical patent/JPS59110270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ファクシミリ装置特に、自動および手動応答
の切り換え機能を有するファクシミリ装置に関するもの
である。
従来技術 第1図に、従来のファクシミ′す装置の自動応答〜手動
応答の切り換え回路のブロック図を示す。
同図において、符号T1T2で示されるものは接続端子
でこの接続端子TIT2には電話器Tが接続されるよう
になっている。また、接続端子L1.L2には電話回線
りが接続される。
電話回線りは二回路のリレーCMLを介して送部 受信号1.接続端子TIT3、および呼び出し信号検出
部2のどちらかに切り換えられるようになっている。
呼び出し信号検出部2に対する信号入力および信号出力
は、操作パネルなどに設けられた自動〜手動の切り換え
スイッチ5によって制御されるリレー5′によって断続
可能となっている。呼び出し信号検出部2の出力はこの
リレー5′を介してシステムコントロール部3および電
源起動部4に入力されている。
システムコントロール部3は先述のリレーCMLの制御
線を有しており、この制御線を介してリレーCMLを制
御するようになっている。
通常では、リレーCM’Lは図中上側の接続端子TIT
2  側に接続されており、電話回線りと電話機Tが接
続されている。この時切り換えスイッチ5が、図中右側
の「手動」側になっていれば、リレー5′が開くように
なっており、これによって電話回線りとファクシミIJ
装置は完全に切り離された状態となる。
逆に、切り換えスイッチ5が図中左側の「自動」部2に
も入力される。
切り換えスイッチ5が「手動」になっている場合には、
相手側からの発呼は電話機Tで受けられ、操作者が、受
話器を取って相手側の操作者の指示に従って不図示の受
信ボタンを押下することにより、システムコントロール
部3が画像受信制御状態になり、リレーCMLが図中下
側に切り換えられ電話回線りが送受信部1に接続される
。同時に電源起動部4により電源が投入され送受信部1
によって画像の受信が開始される。
切り換えスイッチ5が「自動」になっている場合は先に
述べたように電話回線りに呼び出し信号検出部2がつな
がっているので、相手側の発呼は呼び出し信号検出部2
によって検出され、これによりシステムコントロール部
3が受信制御状態に移行し、「手動」の場合と同様に以
下画像受信が行なわれる。
従来の応答回路は以上のように構成されていたので、あ
る操作者が切り換えスイッチ5を「手動」にセットした
まま放置してしまうと、次に同じ受信機に原稿を送ろう
としても装置のそばに人がいない限り回線がつながらな
いので送受信が不可能になってしまう、という欠点があ
った。
目的 本発明は、以上のような従来装置の欠点に鑑みてなされ
たもので、自動〜手動の切り換えスイッチの状態如何に
かかわらず、たとえ無人状態であっても確実に画像受信
を行なえるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。ただし、以下の図面において第1図と同一ないしは
相当するものについては同一の符号を付しその説明は省
略する。
第2図に本発明の一実施例を示す。
同図において呼び出し信号検出部2以前の構成は第1図
に示した従来例と同一である。一方、呼び出し信号検出
部2からシステムコントロール部3間には主としてフリ
ップフロップから構成される装置 ここで符号101で示されるのはモーメンタリ−な、た
とえばプッシュボタン式のスイッチで、このスイッチ1
01の片側は接地されており、もう一方の側はチャタリ
ング防止回路102を介してフリップフロップ103の
クロック入力に接続されている。ここでチャタリング防
止回路102は抵抗、コンデンサ、シュミッタトリガか
ら成るケO 公如のものである。
フリップフロップ103の非反転出力端子はシステムコ
ンt・ロール部3に接続されており、同時にこの出力に
よりリレー5′ が制御される。一方、フリップフロッ
プ103の反転出力端子は自己のD入力に接続されてい
る。
呼び出し信号検出部2の入力端子は本発明では、電話機
TおよびリレーCMLの接点に直流成分カット用コンデ
ンサ109を介して直接に接続され、またその出力は電
源起動部4およびフリップフロップ104のクロック入
力に直接接続されている。
フリップフロップ104のD入力にはハイレベルが入力
されており、その非反転出力はシステムコントロール部
3に接続されている。
上記のフリツプフロツプ103,104はシステムコン
トロール部3から電源電圧を給供されており、またシス
テムコントロール部3によりリセットされる。
以上の構成による動作を第3図、第4図を参照して説明
する。
第2図の構成において、スイッチ101が押下されると
、スイッチ101の1押下ごとにフリップフロップ]0
3はハイレベル,ローレベルを交互に出力する。システ
ムコントロール部3は、このフリップフロップ103の
出力を観測することによって、スイッチ101のセツテ
ィングを判別する。ただし、この時「手動」の場合に、
フリップフロップ103がハイレベルを出力するものと
する。また、リレー5′もこのフリップフロップ103
の出力により開閉される。
いま、第3図(a)に示すような呼び出し信号が回線り
に現われたとする。通常状態では、リレーCMLは、第
2図中の上側に接続されているので、呼び出し信号はコ
ンデンサ109を介して呼び出し信号検出部2に直接入
力される。ただし、この呼び出し信号は1秒の長さで2
秒おきに断続する通常のものである。
呼び出し信号検出部2は呼び出し信号を検出すると、第
3図(b)に示すようなデジタル信号を発生する。これ
により、電源起動部4が画像受信に必要な各部の電源を
投入し、ここから第4図に示したシステムコントロール
部3の制御が開始される。
電源の起動が上述のように呼び出し信号によるものであ
り、かつスイッチ101が手動にセットされていたとす
ると、先の呼び出し信号検出部2の出力によりフリップ
フロップ が与えられ、その結果、第3図(C)に示すような信号
CIFがフリップフロップ104からシステムコントロ
ール部3に出力される。
第4図のステップS1において、システムコントロール
部3はフリップフロップ104の出力を調べ、呼び出し
信号による起動であればフリップフロップ104の出力
は1であるのでステップ82以下のフローに移るが、フ
リップフロップ104の出力が0の場合にはステップS
8に移り、他の起動要因を捜す。ここで、ステップS8
が設けられているのは、例えば装置に画像通信以外に原
稿のコピー機能を付加されている場合にこれらの作業を
行なうためである。
次にステップS2では、フリップフロップ104をリセ
ットし、続いてステップS3に移り、フリップフロップ
103の出力を調べる。先に述べたように、スイッチ1
01が「手動」にセットされていた場合には、ステップ
S9に移り、3秒待つた後ステップS10に移り、再び
フリップフロップ104の出力を調べる。先述のように
、第3図(a)に示したような呼び出し信号が入力され
ていた場合には、フリップフロップ104は再びセット
されるので、ステップS12に移り、以上のステップ8
9〜811の動作が10回繰り返されたか否かを判別し
ステップS9に戻る。
以上のステップ89〜812のループは所定の長さの呼
び出し信号が所定間隔で10回入力されたか否かを調べ
るものである。10回以下で呼び出し信号が切れてしま
った場合には、符号Aで示すように処理を終了し、電源
を遮断する。
呼び出し信号が上記のステップで10回入力されたと判
定された場合には、ステップ813に移り、フリップフ
ロップ103をリセットしてリレー5′を第2図中下側
に接続し、強制的に自動応答に切り換える。
続いて、ステップ814に移り「手動」のセツティング
を強制的に「自動」に切り換えたことを示すフラグを立
てておく。
次にステップ815〜817のループに移り、相手側か
らの呼び出し信号の有無を調べる。まずステップ815
では加算あるいは減算の15秒タイマーをセットし、次
にステップS16で呼び出し信号検出部2の出力を観測
する。ステップS15で呼び出し信号検出部2の出力が
Oではない、すなわち呼び出し信号を受信していない場
合にはステップS17に移り、先の15秒タイマーのカ
ウント値を調べ、このループ中である十分に長い時間、
(たとえば1分間)操作者の受話器を取る動作がなかっ
た場合にはステップS15に戻る。
ステップ816で、呼び出し信号が受信されていた場合
にはステップ818に移り、リレーCMLを図中下側に
切り換え、ステップ819に移り公知の手順で画像送受
信を行なう。続いてステップS20に移り、先の「手動
」〜「自動」の切り換えを示すフラグの状態を調べる。
ステップS20でこのフラグが1、すなわち強制的な「
手動」から「自動」への切り換えが行なわれていた場合
にはステップS21に移りフリツプフロツプ103をセ
ットし、同時にフラグをリセットして受信モードを「手
動」に戻す。もし、フラグがOであればそのまま電源を
遮断する。
以上の動作はスイッチ101が「手動」にセットされて
いた場合のものであるが、逆に「自動」にセットされて
いた場合にはステップS3からステップS4に移行する
ステップS4で1秒ホールドした後、ステップS5に移
り、以下前述のステップ815〜817と同様の判定ル
ープに入るら まずステップS15で前述の15秒タイマーをセットし
、続いてステップS6で呼び出し信号の有無を調べる。
呼び出し信号が受信されていない場合にはステップS7
へ移り15秒タイマーのカウント値を調べる。もし15
秒が経過していない場合にはここではステップS6に戻
り再び呼び出し信号の有無を調べる。ステップS6で呼
び出し信号が入力されていか場合にはステップ818に
移り、以下前述と同様の画像送受信動作を行なう。
この場合には先の強制切り換えを示すフラグは立てられ
ないので送受信終了後はステップ820から直接電源遮
断に移る。
以上のようにして無人状態で、かつ手動応答のまま装置
が放置されていた場合にも確実に画像送受信を行なえる
以上の実施例では、自動〜手動の切り換え手段はモーメ
ンタリ−スイッチおよびフリップフロップによって構成
しているが、これはオルタネートスイッチによって構成
しても良い。この場合にはリレー5′の制御はシステム
コントロール部により行なう。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば自動応
答〜手動応答の切り換え機能を有するファクシミリ装置
において、装置が手動応答に設定されていた場合呼び出
し信号を所定回数以上連続して受信したことを検出する
手段と、この検出手段により手動応答のセツティングを
自動応答に強制的に切り換える手段を設けた構成を採用
しているので、たとえ無人状態の装置でも自動〜手動の
切り換えスイッチの状態如何にかかわらず確実な画像送
受信を行なえる優れたファクシミリ装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の手動〜自動応答切り換え機能を有するフ
ァクシミリ装置の要部のブロック図、第2図は本発明の
ファクシミリ装置の要部のブロック図、第3図は本発明
のファクシミリ装置における各部の信号の状態を示すタ
イミングチャート図、第4図は本発明のファクシミリ装
置のシステムコントロール部の制御の流れを示すフロー
チャート図である。 ■・・・送受信部 2・・・呼び出し信号検出部 3・・・システムコントロール部 4・・・電源起動部 5’、CML・・・リレー 101・・・スイッチ10
3.104・・−フリップフロップL・・・回線   
  T・・・電話機特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動応答および手動応答の動作モードを有し、このモー
    ドを切り換える手段を有するファクシミリ装置において
    、呼び出し信号を所定回数受信したことを検出する手段
    を設け、装置が手動応答モードに設定されていた場合に
    前記検出手段により所定回数以上受信したことを検出し
    た際には前記切り換え手段により強制的に自動応答モー
    ドに切り換えを行なうことを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP57218455A 1982-12-15 1982-12-15 フアクシミリ装置 Pending JPS59110270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218455A JPS59110270A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218455A JPS59110270A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110270A true JPS59110270A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16720170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218455A Pending JPS59110270A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314122A2 (en) * 1987-10-30 1989-05-03 Luma Telecom, Inc. Still picture picturephone communication system
DE3936309A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-17 Ricoh Kk Datenkommunikation-endgeraet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314122A2 (en) * 1987-10-30 1989-05-03 Luma Telecom, Inc. Still picture picturephone communication system
DE3936309A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-17 Ricoh Kk Datenkommunikation-endgeraet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560295B2 (ja)
US5109407A (en) Communication device connected to telephone line together with telephone set
JPS59110270A (ja) フアクシミリ装置
JP2574295B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0417499B2 (ja)
JPH10247996A (ja) ファクシミリ装置
JPS59128868A (ja) フアクシミリ装置
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JPS60180363A (ja) 電話端末機
JPS59175277A (ja) 転極検知を備えた自動応答制御方式
JPH0422064B2 (ja)
JPH0732428B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3044086B2 (ja) 画像通信装置
KR950006175B1 (ko) 팩시밀리와 응답전화기의 인터페이스를 이용한 무음시간 검출선택방법
JP3039686B2 (ja) データ通信装置
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2504422B2 (ja) 通信装置
JPH0685989A (ja) 通信装置
JPH04299637A (ja) 通信装置および通信方法
JPS59128869A (ja) フアクシミリ装置
JPS61224567A (ja) 自動発呼時の相手応答確認方式
JPS6256068A (ja) デ−タ通信装置
JPH027763A (ja) 画像通信装置
JPH04356857A (ja) データ伝送装置