JPS59102436A - 吸着体 - Google Patents

吸着体

Info

Publication number
JPS59102436A
JPS59102436A JP57212379A JP21237982A JPS59102436A JP S59102436 A JPS59102436 A JP S59102436A JP 57212379 A JP57212379 A JP 57212379A JP 21237982 A JP21237982 A JP 21237982A JP S59102436 A JPS59102436 A JP S59102436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
lipoprotein
ldl
adsorbent
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256782B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tani
谷 ▲のぶ▼孝
Tsuneo Hayashi
林 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57212379A priority Critical patent/JPS59102436A/ja
Priority to AU21832/83A priority patent/AU571855B2/en
Priority to CA000442312A priority patent/CA1221307A/en
Priority to ZA838908A priority patent/ZA838908B/xx
Priority to DE3382834T priority patent/DE3382834T3/de
Priority to EP83112042A priority patent/EP0110409B2/en
Priority to EP91115793A priority patent/EP0464872B2/en
Priority to AT91115793T priority patent/ATE195891T1/de
Priority to AT87100215T priority patent/ATE97832T1/de
Priority to US06/557,061 priority patent/US4576928A/en
Priority to DE87100215T priority patent/DE3382723T2/de
Priority to DE8383112042T priority patent/DE3379644D1/de
Priority to AT83112042T priority patent/ATE42222T1/de
Priority to EP87100215A priority patent/EP0225867B1/en
Publication of JPS59102436A publication Critical patent/JPS59102436A/ja
Priority to US06/737,880 priority patent/US4637994A/en
Publication of JPS6256782B2 publication Critical patent/JPS6256782B2/ja
Priority to AU12621/88A priority patent/AU598643B2/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液中の有害成分の除去用の吸着体に関する。
さらに詳しくは、血液あるいは血漿、血清中からリポ蛋
白、特に低密度リポ蛋白(LDL)を選択的に吸着除去
するだめの吸着体に関する。
血液中に存在するリポ蛋白のうちLDLはコレステロー
ルを多く含み、動脈硬化の原因となることが知られてい
る。とりわけ家族性高脂血症等の扁コレステロール症で
は正常値の数倍のLDL値を示し、冠動脈の硬化等をひ
きおこす。この治療のため、血中LDLの低下を目的と
して食事療法、グロブコール、コレスチラミン等の薬物
療法が行なわれているが効果に限度があり、副作用も懸
念されている。特に家族性高脂血症に対しでは患者の血
漿を分離した後、正常血漿あるいはアルブミン等を成分
とする補液と交換する、いわゆる血漿交換療法が現在の
ところほぼ唯一の効果的な治療法である。しかしながら
周知のごとく血漿交換療法は、l)高価な新鮮血漿ある
いは血漿製剤を用いる必要がある。2)肝炎ビールス等
の感染のおそれがある。3)有害成分のみでなく有用成
分も同時tζ除去してしまう等の欠点を有する。これら
の欠点を解消する目的で膜による有害成分の除去が試み
られているが、選択性の点で満足できるものはいまだ得
られていない。
また同じ目的で抗原、抗体等を固定したいわゆる免疫吸
着体を用いる試みがなされており、これは選択性の点で
はほぼ満足できるものの、用いる抗原、抗体の入手が困
難かつ高価であるという致命的な欠点を有する。
さらには有害成分に親和性を有する化合物(いわゆるリ
ガンド)を固定した、いわゆるアフィニティークロマト
グラフの原理による吸着体も試みられている。これに用
いるリガンドは比較的安価で、選択性も比較的よく好都
合であるが、担体にアガロースに代表されるソフトゲル
を用いているため、カラムに充填した場合に十分な流量
を得るのが困難であった。すなわち近年発達した体外循
環回路を用いた血液、血漿かん流療法(いわゆるプラズ
マ7エレーシス等〕にこれらの吸着体を用いようとすれ
ば、筒流量を得るためにカラム形状に特別の工夫を要し
、またしばしば詰りを生ずるだめ予備のカラムを用意し
ておく必要があるなど問題点が多く、安定して治療を行
なえる状況には到っていない。吸着体の流れ特性を向上
嘔せるためには機械強度の大きい担体を用いればよいの
は明白であるが、これらの担体を用いるとアガロース等
のソフトゲルに比べて吸着能力が低下することが知られ
ている。
一方一硫酸化多糖等のポリアニオン化合物がリポ蛋白と
親和性を持ち、金属イオンの共存下で沈殿を形成するこ
とが知られており[例えばM、BurnsLein  
and  H,R,5cholnick  、Adv、
1nLipid、 Res、、 It 、67 (19
73> ]、臨床分析等に用いられている。しかしなが
らこの方法で患者の血中からLDLを除去しようとすれ
ば、処理しようとする血11c対し少くとも0.05%
のポリアニオン化合物および0.02M以上の金属イ゛
オンを添加しなければならず、また生じた沈殿を遠心分
離等の方法で分離する必要が生じ、操作が煩雑で危険性
が高く、事実上適用不可能であった。
本発明者らは鋭意研究の結果、特定のポーラスポリマー
ハードゲルを用い、これにリポ蛋白に親和性を有するポ
リアニオン化合物を固定することにより、安価で流れ特
性がよく、かつソフトゲルを担体に用いた場合に比し吸
着能力が低下しない除去能力に優れたリポ蛋白吸着体を
得、本発明に到達した。
すなわち本発明は、球状蛋白質の排除限界分子量が10
0万以上】優以下のポーラスポリマ=7・−ドゲルに、
リポ蛋白に親和性を有するポリアニオン化合物を固定し
てなるリポ蛋白吸着体である。
以下詳細に本発明を説明する。
本発明に用いるに適した担体は、 l)耐圧性であるこ
と、2)比較的大きな径の細孔を有することが必要であ
り、ボリマーノ・−ドゲルは本発明に最も適した担体で
ある。
ここでいうハードゲルとは、デキストラン、アガロース
、アクリルアミド等のソフトゲルに比べ溶媒による膨潤
が少なく、また圧力により変形しにくいゲルのことをい
う。ハードゲルとソフトゲルは次の方法により区別する
ことができる。すなわち後記参考例に示したごとくゲル
を円筒状カラムに均一に充填し、水性液体を流した際の
圧力損失と流量の関係が、ハードゲルではほぼ直線とな
るのに対し、ソフトゲルでは圧力がある点を越えるとゲ
ルが変形し圧密化して流量が増加しなくなる。本発明で
は、少くとも0.3 kyA まで上記直線関係のある
ものをノ・−ドゲルと称する。
次に要求される性質は比較的大きな径の細孔を有するこ
とである。すなわちLDLは分子量が少くとも100万
以上といわれる巨大分子であり、これを吸着除去するた
めにはLDLが細孔内に侵入できることが必要でおる。
次l/i:LDLが細孔内に侵入できても、細孔内に侵
入する確率がある程度大きくなければ吸着体としての性
能は低い、すなわち移動相と固定相(細孔内)間の分配
比(固定相の濃度/移動相の濃゛度)が大きいほど好ま
しいと考えられる。従って組孔径が大きい程有利と思わ
れる。
細孔径の測定法には種々あり、水銀圧入法が最もよく用
いられているが、ポリマーハードゲルの場合には適用で
きないことがある。したがって細孔径の目安として排除
限界分子量を用いるのが適当である。排除限界分子量と
は放置(例えば波多野博行、花卉俊彦著、実験高速液体
クロマトグラフ、化学同人)等に述べられているごとく
、ゲル浸透クロマトグラフィーにおいて細孔内に侵入で
きない(排除される)分子のうち最も小さい分子量をも
つものの分子量をいう。現象的には、排除限界分子量以
上の分子は移動相体積Vo近傍に溶出されることから、
種々の分子量の化合物を用いて溶出体積との関係を調べ
れば排除限界分子量を求めることができる。排除限界分
子量は対象とする化合物の種類により異なることが知ら
れており、一般に球状蛋白質、デキストラン、ボリエテ
レノグリコール等についてよく調べられているが、リポ
蛋白についてはほとんど調べられていない。従って最も
類似している球状蛋白質(ビールスを含む)を用いて得
られた値を用いるpが適当である。
排除限界の異なる種々の担体を用いて検討した結果、予
想に反し排除限界分子量がLDLの分子量より小さい1
00万程反のものでもある程度のLDL吸層能を示し、
また細孔径の大きいもの程能力が大きいわけではなく、
むしろLDL以外の蛋白が除去されることから最適な細
孔径の範囲が存在することが明らかになった。すなわち
100万未満の排除限界分子量を持つ担体を用いた場合
はLDLの除去賞は小さく実用に耐えないが、排除限界
分子量が100万乃至数百万とLDLの分子量に近い担
体でもある程度実用に供しうる吸着体か得られた。一方
排除限界分子量とLDLの吸着量、およびLDL以外の
蛋白質の吸着(いわゆる非特異吸層)との関係を調べる
と、排除限界分子量が太きくなるVこっれLDLの吸着
量が増加するが、この増加は排除限界が1000万を超
えると頭打ちとなり、一方LDL以外の蛋白、例えばI
GG、IGM等の吸着が目立つようになることがわかっ
た。さらに排除限界分子量が1億以上になるとリガンド
の固定化量が減少して結果的にLDLの吸着量が減り、
非特異吸着が無視できなくなる。従って本発明に用いる
相体の好ましい排除限界分子量は100万以上1億以下
であり、最も好ましくは300万以上7000万以下で
ある。
次vc担体の多孔構造については表面多孔性よりも全多
孔性が好ましく、空孔容積が20%以上であることが好
ましい。担体の形状は、粒状、繊維状、膜状、ホローフ
ァイバー状等任意の形状を選ぶことができる。粒子状の
担体を用いる場合、その粒子径は1μ以上5000μ以
下であるのが望ましい。
さらに担体表面には固定化反応に用い得る官能基あるい
は容易に活性化し得る官能基が存在していると好都合で
ある。これらの官能基の代表例としては、アミン基、カ
ルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基、酸無水物
基、サクシニルイミド基、塩素基、アルデヒド基、アミ
ド基、エポキシ基等があげられる。
本発明に適したポリマーハードゲルの代表例としては、
スチレン−ジビニルベン、ゼン共重合体、架橋ポリビニ
ルアルコール、架橋ポリアクリレート、架橋されたビニ
ルエーテル−無水マレイン酸共重合体、架橋されたスチ
レノー無水マレイン酸共重合体、架橋ポリアミド等の合
成高分子や多孔質セルロースゲル等の硬質多孔体、およ
びこれらの表面に多糖類、合成高分子等をコーティング
したもの等があげられるが、これらに限定てれるわけで
はない。これらのポリマーハードゲルは単独で用いても
よいし2種類以上混合して用いてもよい。
本発明に用いるに適したリボ蛋白に親和性を有するポリ
アニオン化合物の代表例としては、ヘパ、リン、テキス
トラン硫酸、コンドロイチン硫酸、コンドロイチンポリ
硫酸、ヘパラン酸、ケラタノ硫酸、ヘハリテン硫酸、キ
シラン硫酸、カロニン硫酸、セルロース硫酸、キチン釦
凱キトサン硫酸、ペクチンは酸、イヌリン硫酸、アルギ
ン酸硫酸、グリコーゲン硫酸、ポリラクトース硫酸、−
力ラゲニン硫酸、デンプ7硫酸、ポリグルコース硫酸、
ラミナリン硫酸、ガラクタン硫酸、レバン硫酸、メペサ
ルフエート等の硫酸化多糖、リンタングステン酸、ポリ
硫酸化アネトール、ポリビニルアルコール硫酸、ポリリ
ン酸等があげられる。最も好ましい例としては、ヘバリ
ノ、デキストラン硫酸、コンドロイチンポリ硫酸があげ
られる。
リポ蛋白に親和性を有する化合物(リガンド)を担体に
固定する方法としては既知の種々の方法を用いることが
できる。すなわち物理的吸着法、イオン結合法、共有結
合法等である。本発明による吸着体を治療に用いるには
、滅菌時あるいは治療中にリガンドが脱離しないことが
重要であるので結合の強固な共有結合法が望ましく、イ
オン結合法を用いるにしてもリガンドを共有結合的に架
橋しておくことが望ましい。また必要によりスペーサー
を担体とリガンドの間に導入してもよい。
リガンドの固定化量については、リガンドの性状、活性
によシ異なるが、有意のリポ蛋白吸着量を得るにはカラ
ム体積1mβあたりo、o2mダ以上が好ましく、また
経済性を考慮すると100 mFI以下が望ましい。で
らに好ましくは、カラム体積1.Jあたりo、5my以
上20mf以下である。
本発明による吸着体を治療に用いるには種々の方法があ
る。最も簡便な方法としては患者の血液を体外に導出し
て血准バッグ等に貯め、これに本発明の吸着体(粒子)
を混合してLDLを除去した後、フィルターを通して吸
着体(粒子)を除去し血液を患者に戻す方法がある。こ
の方法は複雑な装置を必要としないが、1回の処理量が
少なく治療に時間を要し、操作が煩雑になるという欠点
を有する。次の方法は吸着体をカラムに充填し、体外循
環回路に組み込みオンラインで吸着除去を行なうもので
ある。処理方法には全血を直接がん流する方法と、血液
から血漿を分離した後、血漿をカラムに通す方法がある
。本発明による吸着体は、いずれの方法にも用いること
ができるが、前述のごとくオンライン処理に最も適して
いる。
本発明による吸着体を用いてLDLを除去する際、処理
しようとする血液、あるいは血漿に多価金属イオンを碓
カロすることにより除去効率、選択性を向上させること
が可能である。この目的に用いる多価金属イオンとして
は、カルシウム、マグネシウム、バリウム、ストロンチ
ウム等のアルカリ土類金属イオン、アルミニウム等の■
属元素イオン、マンガン等の■楓元素イオン、コバルト
等の■属元素イオン等があげられる。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
参考例 両端に孔径15μmのフィルターを装着したガラス製円
筒カラム(内径9馴、カラム長150m+i)にアガロ
ースゲル(Biorad社製Bioge#A 5 m 
1粒径50〜100メツシュ)、ポリマーハードゲル(
東洋曹達工業■製トヨバールHW65、粒径5o〜10
0μm1およびチッソ■製セルロファインGC−700
、粒径45〜105μm)をそれぞれ均一に充填し、ペ
リスタティックポンプにより水を流し、流量と圧力損失
の関係を求めた。
結果を]!+1に示す。それによるとポリマーハードゲ
ルが圧力の増加にほぼ比例して流量が増加するのに対し
、アガロースゲルは圧密jヒをひきおこし圧力を増加さ
せても流量が増力口しないことを示している。
実施例1 架橋アクリレートゲル(全多孔性の)・−ドゲル)であ
るトヨバールHW55(球状蛋白質の排除限界分子量(
以下蛋白質の排除限界と略称する)700.0(10,
粒径50〜100μm)、)lW60(蛋白質の排除限
界1,000.l[o 、粒径50〜IQOpm)、H
W65(蛋白質の排除限界5.000,000 、粒径
50〜I OOpm )、HW75(蛋白質の排除限界
50.0−00,00(J 、粒径50〜100 tt
m )各10m1に飽QNaOH水溶液6 tJ。
エピクロルヒドリン15mdを加え撹拌しながら50°
Cで2時間反応しエポキシ化ゲルを得た。このゲルに濃
アンモニア水20 mgを加え50℃で2時間撹拌しア
ミノ基を導入した。
次ニヘパリン200 mF/をtombの水に溶解しp
H4,5に調整した後、これに3−gの上記アミ7基含
有ゲルを加えた。これ[1−エチル−3−(ジメチルア
ミノプロピル)−カルボジイミド2004 f:pHを
4.5に保ちながら添加し4℃で24時時間表うした。
反応終了後、2モル食塩溶液、0.5モル食塩溶液、水
で洗浄しヘパリン固定化ゲルを得た。固定化されたヘパ
リンの量はそれぞれ2.2mf//ml!、1.8 m
f/ml、1.4 mI/me 。
0、8 mf/mlであった。
実施例2 硬質セルロース多孔体(全多孔性のハードゲルλセルロ
ファインGC700(チッソ■製、蛋白質の排除限界4
00,000 、粒径45〜105μm)、セルロファ
インA−2(チッソ■H(試作品)、蛋白質の排除限界
700,000.粒径45〜105μm)、セルロファ
インA−3(チッソ(i5IO製(試作品)、蛋白質の
排除限界約50,000,000 、粒径45〜105
μm〕をそれぞれ吸引許過し、各1Of/をとり、これ
l/I:20%NaOHを4y、ヘゲタン12yを加え
、さらにノニオン系界面活性剤TWEEN20を1滴加
え撹拌してゲルを分散させた。40°Cで2時間撹拌後
、これにエピクロルヒドリン5yを加え40℃で2時間
、撹拌した。静置後、上澄みを捨て、ゲルを水洗許過し
てエポキシ化ゲルを得た。これl/il: I 5 m
lの濃アンモニア水を9口え40℃で1.5時間撹拌し
、内容物を吸引濾過、水洗してアミン基の導入されたセ
ルロースゲルを得た。
次にヘパリ/200 mfをr o meの水に溶解し
、こfl、[上記アミノ基含有ゲル3 mlを加えてp
H4,5に調整した。これに1−エチル−3−(ジメチ
ルアミンプロピル)−カルボッイミド200 、、fを
pH4,5K保ちなから添〃口し、4℃で24時時間表
うした。反応終了後、2モル食塩溶液、0.5モル食塩
溶液、水で洗浄しヘパリン固定化ゲルを得た。固定化さ
れたヘバリ/址はそれぞれ2,5m9/、、(1,2,
2my/ml 、  1.8 m’j/m(lであった
実施例3 ヘパリンをコンドロイテンポIJ a酸にかえた他は実
施例1と同じ方法でコンドロイチンポリ硫酸固定化トヨ
パールゲルHW65を得た。固定化量は1.2 mf/
meであった。
実施例4 セルロファイ7A−34yJ’に0.5モルNaIO4
を加えて10.Jとし1時間室温で撹拌後、濾過水洗し
てアルデヒド基を導入した。次にこのゲルをpH8のリ
ン酸緩衝液10m1l中に懸濁し、ジエチルアミン50
 mfを加えて室温で20時間撹拌しP別した。これを
1%NaBH4溶液10.J’中に懸濁し15分間還元
後、戸集、洗浄してアミン基を導入した。
次にデキストラン硫酸300 mfを0.25モルNa
IO4溶液10.J[溶解し室温で4時間撹拌後、エチ
レングリコール200 mfを加えて1時間撹拌する。
この溶液をpH8VC調整した後、上記アミノ基含有ゲ
ルを懸濁し24時間撹拌した。反応終了後、ゲルをp集
、水洗し、これを1%NaBH4溶液10m1l/C懸
濁し15分分間光し、濾過水洗してデキストラン硫酸固
定化セルロースゲルを得た。固定化量は0.5 mf/
mlであった。
実施例5 実施例1〜4で合成した吸着体各14を試験管にとり、
これに人血漿3 ml! (GaC(120,02M含
有)を加えて撹拌し、20℃で15分間静置後、上澄み
のコレステロール濃度およびLDL (β−リポ蛋白)
童を測定した。結果を表1に示す。
(↓ス下太イつ
【図面の簡単な説明】
図1は、参考例において各種ゲルを用いて流力と圧力損
失の関係を調べたグラフである。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士  浅 野 真 − 手続補正書(9匍 昭和り3年) 月20口 特許庁長官   若杉和夫 殿  Y、1411、事件
の表示 昭和57年I寺 飾 願第212379号2・発明の名
称   吸 羞 A渉− 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 徨IJ 力X    太阪市北区中之島三丁目2番4号
Mv”しゎh>  ”H)鐘淵化学工業11・式会社代
表者 高1)敞 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)球状蛋白質の排除限界分子量が100万以上1億
    以下のポーラスポリマーハードゲルに、リポ蛋白に親和
    性を有するポリアニオン化合物を固ボしてなるリポ蛋白
    吸着体。
  2. (2)ポーラスポリマーハードゲルが合成高分子からな
    る特許請求の範囲第1項記載の吸着体。
  3. (3)ポーラスポリマーハードゲルが多孔質セルロー・
    スゲルである特許請求の範囲第1項記載の吸着体。
  4. (4)ポリアニオン化合物が硫酸化多糖である特許請求
    の範囲第1項記載の吸着体。
  5. (5)−硫酸化多糖がヘパリン、デキストラン硫酸、コ
    ンドロイチンポリ硫酸から選ばれる少くとも1種である
    特許請求の範囲第4項記載の吸着体。
  6. (6)  ポリアニオン化合物の固定化量がカラム体積
    1m1hだり0.02my以上t o o my以下で
    ある特許請求の範囲第1項記載の吸着体。
JP57212379A 1982-12-02 1982-12-02 吸着体 Granted JPS59102436A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212379A JPS59102436A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 吸着体
AU21832/83A AU571855B2 (en) 1982-12-02 1983-11-30 Adsorbent for removing harmful substances from blood
CA000442312A CA1221307A (en) 1982-12-02 1983-11-30 Adsorbent and process for preparing the same
ZA838908A ZA838908B (en) 1982-12-02 1983-11-30 Absorbent and process for preparing the same
US06/557,061 US4576928A (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
DE8383112042T DE3379644D1 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
EP91115793A EP0464872B2 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
AT91115793T ATE195891T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Sorbentmittel und dessen herstellungsverfahren
AT87100215T ATE97832T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbens und verfahren zu dessen herstellung.
DE3382834T DE3382834T3 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Sorbentmittel und dessen Herstellungsverfahren
DE87100215T DE3382723T2 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbens und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP83112042A EP0110409B2 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
AT83112042T ATE42222T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent und verfahren zu dessen herstellung.
EP87100215A EP0225867B1 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
US06/737,880 US4637994A (en) 1982-12-02 1985-05-28 Adsorbent and process for preparing the same
AU12621/88A AU598643B2 (en) 1982-12-02 1988-03-01 Adsorbent and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212379A JPS59102436A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 吸着体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249652A Division JPH01145071A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 リポ蛋白を除去した血漿の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102436A true JPS59102436A (ja) 1984-06-13
JPS6256782B2 JPS6256782B2 (ja) 1987-11-27

Family

ID=16621591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212379A Granted JPS59102436A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 吸着体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59102436A (ja)
ZA (1) ZA838908B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268355A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 体外循環治療用リポ蛋白吸着体およびその製法
JPS6222658A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 旭化成株式会社 低比重リポ蛋白質吸着装置
JP2005315666A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshihiko Hanai 糖結合充填剤およびその製造方法
CN100455349C (zh) * 2006-03-28 2009-01-28 南京赛邦医疗用品有限公司 用于血液体外循环去除低密度脂蛋白的吸附剂及其制法
WO2012121073A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 Dic株式会社 糖類固定化ウイルス除去用高分子基材、及びウイルスの除去方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525393A (en) * 1975-06-25 1977-01-17 Ajinomoto Kk Production of carboxy alkylation substance
JPS5493689A (en) * 1977-12-02 1979-07-24 Baylor College Medicine Resin of selectively removing antibacterial from bacteria infected sap sample and its use
JPS57190003A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Wholly porous activated gel
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525393A (en) * 1975-06-25 1977-01-17 Ajinomoto Kk Production of carboxy alkylation substance
JPS5493689A (en) * 1977-12-02 1979-07-24 Baylor College Medicine Resin of selectively removing antibacterial from bacteria infected sap sample and its use
JPS57190003A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Wholly porous activated gel
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268355A (ja) * 1985-05-23 1986-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 体外循環治療用リポ蛋白吸着体およびその製法
JPH0513697B2 (ja) * 1985-05-23 1993-02-23 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS6222658A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 旭化成株式会社 低比重リポ蛋白質吸着装置
JPH0659309B2 (ja) * 1985-07-23 1994-08-10 旭化成工業株式会社 低比重リポ蛋白質吸着装置
JP2005315666A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshihiko Hanai 糖結合充填剤およびその製造方法
CN100455349C (zh) * 2006-03-28 2009-01-28 南京赛邦医疗用品有限公司 用于血液体外循环去除低密度脂蛋白的吸附剂及其制法
WO2012121073A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 Dic株式会社 糖類固定化ウイルス除去用高分子基材、及びウイルスの除去方法
JP5140211B2 (ja) * 2011-03-04 2013-02-06 Dic株式会社 糖類固定化ウイルス除去用基材、及びウイルスの除去器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256782B2 (ja) 1987-11-27
ZA838908B (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464872B2 (en) Adsorbent and process for preparing the same
JP5656871B2 (ja) エンドトキシン用着収剤
US5476715A (en) Particulate adsorbent for the removal of biomacromolecules such as LDL and endotoxins from whole blood in extracorporeal circuits
JPH0434451B2 (ja)
JP4578405B2 (ja) 全血処理が可能な低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及び吸着器
JPS59102436A (ja) 吸着体
JPH0518625B2 (ja)
JPS59193135A (ja) 吸着体
JPS6319214B2 (ja)
JPH0611333B2 (ja) 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置
JPH01145071A (ja) リポ蛋白を除去した血漿の製造方法
JPS59186558A (ja) リウマチ因子および/またはその免疫複合体の吸着材
JPH0339736B2 (ja)
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JP4141224B2 (ja) 低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及びその吸着器
JP4402236B2 (ja) リポ蛋白質の吸着除去方法
JP5250288B2 (ja) 体液浄化システムの作動方法
JP4837221B2 (ja) 強心配糖体の吸着材、吸着除去方法および吸着器
JPH0771632B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPH05176994A (ja) 低比重リポ蛋白吸着材
JPH035822B2 (ja)
JPS6077769A (ja) 吸着体の製造法
JPH0513697B2 (ja)
JPS62211073A (ja) 補体成分用吸着体