JPS6222658A - 低比重リポ蛋白質吸着装置 - Google Patents

低比重リポ蛋白質吸着装置

Info

Publication number
JPS6222658A
JPS6222658A JP60161167A JP16116785A JPS6222658A JP S6222658 A JPS6222658 A JP S6222658A JP 60161167 A JP60161167 A JP 60161167A JP 16116785 A JP16116785 A JP 16116785A JP S6222658 A JPS6222658 A JP S6222658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
density lipoprotein
body fluid
adsorbent
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659309B2 (ja
Inventor
徹 黒田
山脇 直邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60161167A priority Critical patent/JPH0659309B2/ja
Publication of JPS6222658A publication Critical patent/JPS6222658A/ja
Publication of JPH0659309B2 publication Critical patent/JPH0659309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血液、血漿などの体液から吸着材を用いて低
比重リポ蛋白質を吸着除去する装置に関するものである
血液中の脂質、特に低比重リポ蛋白質の増加は、動脈硬
化の原因あるいは進行と密接な関係を持っていると考え
られておわ、動脈硬化が進むと心筋梗塞、脳梗塞等循環
器系の重篤な症状に陥る可能性が非常に高くなり、死亡
率も高い。そこで、血液、血漿等の体液成分から低比重
リポ蛋白質を選択的に吸着除去することによって、上記
の如き疾患の進行を防止し、症状を軽減せしめ、さらに
は治ゆを早めることが期待されていた。
(従来の技術) 上記目的にi用度能な既存の技術には、アガ・−スゲル
にヘパリンを固定化した吸着材による吸着(Lupie
n 、P−J、 et 、at、:A neW app
roach to themanagement of
 familial hypercholestero
lemia。
Rem6val of plasma−cholest
erol based on theprincipl
e of affinity chromatogra
phy、 Lancet。
2:1261〜1264,1976、)、およびガラス
パウダーまたはガラスピーズを用いたりe+マトグ2フ
ィー(Carlson、 L、A、 :Chromat
ographic 5eparation of se
rum 1ipoproteinon glasspo
wder colums  +Description
 of  themethod  and  some
  applications−clin 、Chim
+Acta。
5:52a〜538.1960.)がある。
本発明者らは、比低重リポ蛋白質吸着材の低比重リポ蛋
白質吸着能力をさらに高めるため鋭意研究した結果、分
子中に多数の負電荷を持つポリアニオン部を表面に持つ
吸着材が低比重リポ蛋白質を高率に吸着し、また、高比
重リポ蛋白質、アルブミン等の有用な蛋白質をほとんど
吸着しないことを見出し、すでに特許出願し7’C(特
願昭58−80777、特願昭58−80778)。
(発明が解決しようとする問題点) 表面にポリアニオン部を有する低比重リポ蛋白質は、低
比重リポ蛋白質の成力能力、高比重リポ蛋白質、アルブ
ミン等に対する選択性共に優れているのであるが、分子
中に負電荷部分を沢山有しているため、カチオン性無機
電解質、特にカルシウム、マグネシウムのような多価カ
チオンを吸着し易いという性質を持っている。このため
、体液を前記吸着材で処理すると、体液中のカチオン性
無機電解質が減少してしまうので好ましくない。
c問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決するため鋭意研究した
結果、低比重リポ蛋白質吸着装置の回路の特定の場所に
、無機電解質の補給器を設けることによシ、低比重蛋白
質の吸着量を下げずに体液中の電解質濃度を安定にコン
トロールすることが驚くほど簡単にできることを見出し
、さらには、低比重リポ蛋白質吸着器に体液を送るため
の送液器に連動して無機電解質の補給器を作動させるこ
とにより、自動的に体液中の電解質濃度を安定にコント
ロールできることを確認し、本発明を完成するに至った
すなわち、本発明は、体液導入部、体液導出部、体液導
入部と体液導出部との間に位置し、表面にポリアニオン
部を有する低比重リポ蛋白質吸着材が充填されている低
比重リポ蛋白質吸着器、および該低比重リポ蛋白質吸着
器に体液を送るための送液器とからなる低比重リポ蛋白
質吸着装置において、低比重リポ蛋白質吸着器の体液導
出口と体液導出部との間に、無機電解質の補給器を設け
たことを特徴とする低比重リポ蛋白質吸着装置であシ、
好ましくは、低比重リポ蛋白質吸着器に体液を送るため
の送液器に連動して無機電解質の補給器が作動するよう
に設けられている低比重リポ蛋白質吸着装置である。
本発明で対象とする吸着物質は、低比重リポ蛋白質であ
るが、よシ詳細に説明すると、分子量が2.2 X 1
06から3.5 X 106、水和密度が1.003か
ら1.034 (t/d)、浮上係数(1,063)が
0から20 X 10−”1)I−sec−1−dyn
−”!−’ 、直径が20.0から50.0 nmのリ
ポ蛋白(5CANU、A、M、:plasma 1ip
oproteins : an 1ntroducti
on。
” The Biobhemistry of Ath
erosclerosis″ed。
by 8CANU A≧M、、197?、P、3〜B、
による)を言う。これよシ比重の小さいリポ蛋白、すな
わち、浮上係数(1,065)が20 X 10”” 
m−5ee−”、dyn−”・9−1より大きいリポ蛋
白質は吸着されてもよいが、比重の高い高比重リポ蛋白
は吸着されないことが好ましい。
本発明で言う体液導入部、体液導出部とは、体液を導入
または導出する目的で使用するもので、塩化ビニルチュ
ーブ、ポリエチレンチューブ、シリコンチューブ等のチ
ューブで生体にとって安全なものが使用できる。また、
本発明で言う送液器には、通常の血液透析に用いられる
血液ポンプのようなポンプが使用できるが、血液、血漿
等に損傷を与えず、生体にとって安全に液体を送ること
ができるものであればどんなものを用いてもよい。
本発明で言う低比重リポ蛋白質吸着材のポリアニオン部
とは、1分子の分子量が600以上であり、1分子中罠
負電荷を示す官能基、す力わち、カルボキシル基(C0
OH,C00−)、スルホン酸基(80,H,so、″
)など血漿中で負電荷を示す官能基を多数個持つものを
言う。例示すると、ポリアクリル酸、ポリビニルスルホ
ン酸、ポリビニルリン酸、ポリメタクリル酸等のビニル
系合成ボリアニオン、ポリスチレンスルホン酸、ポリ−
α−メチルスチレンスルホン酸、ホリスチレンリン酸等
ノスチレン系ポリアニオン、ビニル系アニオンの共重合
体例えば、スチレンマレイン酸共重合体のようなポリア
ニオン、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸等の合
成ペプチド系ポリアニオン、polyU XpolyA
等の合成核酸系ポリアニオンやポリリン酸、ポリホスフ
ェイトエステル、アルギン酸、ヘパリン、デキストラン
硫酸等のポリアニオンがあげられる。
中でも合成することによって得られるポリアニオンは、
その化学的安定性に優れ、高圧蒸気滅菌、γ線滅菌、エ
チレンオキサイド滅菌等に対しても安定なものを得やす
く、また、分子量の調節も比較的簡便に行なえる等の点
で天然の物よシ優れ、推奨できる。また、合成により得
られるポリアニオンの場合、天然の多糖類にみられるよ
うな補体の活性化を起こし難いポリアニオンが容易に得
られるため好ましい。さらに、ビニル系アニオンのよう
に、担体に対して直接グラフト重合を行なえるものは、
担体に対して分子量の大きいポリアニオンを高保持量で
固定することができる点で、よ如好ましい結果を与える
また、吸着目的物質である低比重リポ蛋白質は、直径が
約2001という巨大なリポ蛋白であるため、ポリアニ
オン部の構造は鎖状構造であることが好ましく、吸着材
表面から長く伸びている方が好ましい。また、ポリアニ
オン部中の負電荷密度は、分子量300当シに少なくと
も1個あるのが好ましい。さらに好ましくは、分子量2
00当りに1個以上であり、分子量70から150の単
位に1個あるのが望ましい。ここで言う分子量には、負
電荷を示す官能基の分子量も含む。ポリアニオン部の分
子量は、小さくなると低比重リポ蛋白質をあまシ吸着し
なくがるので、少なくとも600は必要である。好まし
いのは2500以上であシ、1万から500万の範囲が
さらに好ましい。
ポリアニオン部が持つ多数個の負電荷を示す官   ・
能基が、低比重リポ蛋白質の多数点を認識することによ
り、強いクーロン力で低比重リポ蛋白質を結合すると考
えられる。
負電荷を示す官能基の中では、カルボキシル基(C0O
H,Coo−)  が特に好ましい結果を与える。
スルホン酸基(5o3H,so; )に比べて弱酸であ
るため、アルブミンのような有用蛋白質に対する吸着性
が小さい。また、血液凝固系蛋白の吸着も少なく、活性
化も起こし難い。さらに、補体系蛋白も吸着し難い。
前記したポリアニオン部の中では、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸のよう々ポリカルボン酸が特如安定であ
シ、推奨できる。
負電荷の密度は吸着材1−当シ1μeqから1me q
の範囲が低比重リポ蛋白質の吸着性能がよく、吸着選択
性がよく、凝固線溶系、補体系への影響が少ない適当な
範囲である。1μeq7’m/よシ負電荷密度が低くな
ると、低比重リポ蛋白質の吸着能力が実用性能に満たず
、1meqを越えると非選択的な吸着が増え、凝固線溶
系、補体系に悪影響を与える。よ)好ましい範囲は5μ
eq/−から700μeq/ld、さらに好ましいのは
10μsq/−から500μeq/−である。
負電荷密度の測定は、通常の陽イオン交換樹脂のイオン
交換容量測定方法に準じて行なうことができる。
本発明で言う低比重リポ蛋白質吸着材を製造する方法は
、例えば、担体を活性化し、ポリアニオンを共有結合さ
せる方法、担体にアニオンモノマーをグラフト重合させ
、ポリアニオンのグラフト鎖を形成させる方法などが挙
げられる。
担体は、ポリアニオンを固定できればよく、親水性担体
、疎水性担体いずれも使用できるが、疎水性担体を用い
る場合には、時に担体へのアルブミンの非特異的吸着が
生じるため、親水性担体の方が好ましい結果を与える。
不溶性担体の形状は、粒子状、繊維状、中空糸状、膜状
等いずれの公知の形状も用いうるが、ポリアニオンの保
持量、吸着材としての取扱い性よシ&て、粒子状、繊維
状のものが好ましい。
担体は、ポリアニオンを固定できれば、どのような材質
のものを用いてもよい。使用できる担体としては、セル
ロース系ゲル、デキストラン系ゲル、アガロース系ゲル
、ビニルポリマーゲル、ポリアクリルアミド系ゲル、ポ
リヒドロキシエチルメタアクリレート系ゲル、多孔質ガ
ラス、シリカ等の有機または無機の多孔体が使用でき、
通常のアフィニティークロマトグラフィーに用いられる
担体用の材料は全て用いることができるが、被吸着物質
である低比重リポ蛋白質が直径200〜3ooX、分子
量が2.2×イ゛06′〜3.5X10’と大きいので
、担体の排除限界分子量は220万以上、孔の直径は2
00X以上ある方が吸着効率が高い。
前記した担体の中でも、特にビニルアルコール単位を主
構成成分とする架橋共重合体からなる担体は、その親水
性のため血漿中のタンパク質等溶質との相互作用が小さ
く、非特異吸着を最小限に低下させる。また、血漿中の
補体系、凝固系と相互作用しない等の極めて優れた特性
を有する。物理的特性の面でも、優れた孔径分布を示し
、耐熱性を有し、熱滅菌を可能ならしめ、さらには合成
高分子の特性である物理的機械的強度に優れている。全
血用吸着材の担体として用いる場合にも、血球成分との
相互作用が少なく、血栓形成や血球成分の非特異粘着、
残血等を最小限におさえる等の極めて優れた特性を併せ
持っている。
ビニルアルコール単位を主構成成分とする架橋重合体は
、水酸基を有するモノマーの重合またはポリマーの化学
反応による水酸基の導入によ如合成できる1両者を併用
して合成することもできる。
重合方法としては、ラジカル重合法を用いることができ
る。架橋剤は重合時共重合によシ導入してもよいし、ま
た、ポリマーの化学反応(ポリマー間、ポリマーと架橋
剤)で導入してもよく、両者を併用してもよい。
一例ヲあげると、ビニル系モノマーとビニル系またはア
リル系架橋剤との共重合により作ることができる。この
場合のビニル系モノマーとしては、酢[’ニル、プロピ
オン酸ビニル等のカルボン酸のビニルエステル類、メチ
ルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル類を例示することができる。
架橋剤としては、トリアリルイソシアヌレート、トリア
リルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレングリコ
ールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類、ブタンジ
オールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニ
ルエーテル、テトラビニルグリオキザール等のポリビニ
ルエーテル類、ジアリリデンペンタエリスリット、テト
ラアリロキシエタンのようなポリアリルエーテル類、グ
リシジルメタクリレート等のグリシジルアクリレート類
を用いることができる。また、必要に応じて、他のコモ
ノマーを共重合したものも用いることができる。
ビニル系共重合体の場合には、カルボン酸のビニルエス
テルとイソシアヌレート環を有するビニル化合物(アリ
ル化合物)を共重合し、共重合体を加水分解して得られ
るポリビニルアルコールのトリアリルイソシアヌレート
架橋体が、強度、化学的安定性の面で特に良好な担体を
与える。
ポリアニオンを不溶性担体の表面に固定する方法は、共
有結合、イオン結合、物理吸着、包埋あるいは重合体表
面への沈殿不溶化等あらゆる公知の方法を用いることが
できるが、固定化した化合物の溶出性から考えると、共
有結合により、固定、不溶化して用いることが好ましい
。その−ため通常固定化酵素、アフイニテイクロマトグ
ラフイーで用いられる公知の担体の活性化方法、リガン
ドとの結合方法、および担体または活性化担体を幹ポリ
マーとし、ポリアニオンを枝とするグラフト重合の手法
を用いることができる。
活性化方法を例示すると、ハロゲン化シアン法、エピク
ロルヒドリン法、ビスエボキシト法、ハロゲン化トリア
ジン法、ブ四モアセチルプロミド法、エチルクロロホル
マート法、1.1′−力シボニルジイミダゾール法等を
あげることができる。本発明の活性化方法は、リガンド
のアミノ基、水酸基、カルボキシル基、チオール基等の
活性水素を有する求核反応基と置換および/または付加
反応できればよく、上記の例示に限定されるものではな
いが、化学的安定性、熱的安定性等を考慮すると、エポ
キシドを用いる方法が好ましく、特にエピクロルヒドリ
ン法が推奨できる。
また、シリカ系、ガラス系等のシラノール基を持つ相体
については、r−グリシドキシグロビルトリメトキシシ
2ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メ
ルヵプトグロビルトリメトキシシラン、ビニルトリクロ
ロシラン等の各種シランカップリング剤が好ましく用い
られる。
グラフト重合法を例示すると、連鎖移動反応を利用する
方法、放射線、紫外線などKよる脱水素、脱ハロゲンな
どの反応を利用する方法、過酸化物の形成を利用する方
法などがあげられるが、水酸基、チオール、アルデヒド
、アミン等の還元性基を有する担体に、セリウム塩、鉄
塩などを開始剤としてアニオンモノマーをクラフト重合
して行く方法が簡便であシ、推奨できる。また、グラフ
ト重合の系は、比較的分子量の大きいポリアニオンを担
体の内部まで固定できるので好ましく用いられる。
担体にポリアニオンを2種類以上結合してもさしつかえ
ない。
以上、低比重リポ蛋白質吸着材の製造方法として担体を
活性化した後、ポリアニオンを結合する方法について説
明したが、これに限定されるものではない。
低比重リポ蛋白質吸着器は、前記した低比重リポ蛋白質
吸着材を、体液の導出入口を備えた容器内に充填保持し
たものである。
第1図において、1は低比重リポ蛋白質吸着材を納めて
なる低比重リポ蛋白質吸着器の一例を示すものであシ、
円筒2の一端開口部に、内側にフィルター3を張ったバ
ッキング4を介して体液導入口を有するキャップをネジ
嵌合し、円筒2の他端開口部に内側にフィルター3′を
張ったバッキング4′を介して体液導出ロアを有するキ
ャップ8をネジ嵌合して容器を形成し、フィルター3お
よび3′の間隙に低比重リポ蛋白質吸着材を充填保持さ
せて吸着材層9を形成してなるものである。
吸着材層9には、低比重リポ蛋白質吸着材を単独で充填
してもよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい
。他の吸着材としては、例えば、幅広い吸着能を有する
活性炭のようなものを用いることができる。これによシ
吸着材の相乗動転よるよ)広範な臨床効果が期待できる
。吸着材層9の容積は、体外循環に用いる場合、50〜
40〇−程度が適当である。
・ この低比重リポ蛋白質吸着器を備えた本発明装置を
体外循環で用いる場合には、大路次の二通りの方法があ
る。一つには、体内から取り出した血液を遠心分離器も
しくは模型血漿分離器を使用して、血漿成分と血球成分
とに分離した後、血漿成分を該装置に通過させ、浄化し
た後、血球成分と合わせて体内にもどす方法であシ、他
の一つは体内から取シ出した血液を直接該装置に通過さ
せ、浄化する方法である。
体液の通液方法としては、臨床上の必要に応じ、あるい
は設備の装置状況に応じて、連続的に通液してもよいし
、ま九、断続的に通液使用してもよい。
17一 本発明の低比重リポ蛋白質吸着装置は、例えば、第2図
のように構成される。
図中、10は体液導入部、1)は体液導出部、12は低
比重リポ蛋白質吸着器、13は送液器、14は無機電解
質の補給器を示す。
以下、本発明の低比重リポ蛋白質吸着装置を用い、血漿
から低比重リポ蛋白質を吸着除去する方法を例にとって
説明する。
先ず、血漿は体液導入部10を通して、送液器131C
よシ低比重リポ蛋白質吸着器12に送られる。
ここで送液器13には、通常の人工透析に用いられる血
液ポンプと同様のポンプを用いることができる。低比重
リポ蛋白質吸着器12に送られた血漿は、ここで低比重
リポ蛋白質が除去され、また、カルシウム、マグネシウ
ム等の多価−カチオンが吸着除去される。
次に、低比重リポ蛋白質と多価カチオンが除かれた血漿
は、無機電解質の補給器14のところまで送られ、ここ
で、カルシウム、マグネシウム等の多価カチオンを含む
無機電解質の補給を受け、電解質バランスを正常に戻し
た後、体液導出部1)よシ導出される。このように本発
明の低比重リポ蛋白質吸着装置では、低比重リポ蛋白質
の吸着能力を高く維持したままの状態で体液を処理でき
、また、電解質濃度を低比重リポ蛋白質吸着器より下流
側で補正できるので、常に一定の電解質濃度にコントロ
ールでき、安全である。
次に、無機電解質の補給器による電解質バランス・コン
トロールの方法であるが、体液中の電解質濃度は、特別
の疾患がない限り安定か値を示しており、また、低比重
リポ蛋白質による多価カチオン吸着の度合も前もって知
ることができるので、低比重リポ蛋白質吸着材を通過し
た後の体液の電解質濃度を測定しなくても、吸着材を通
過した体液の量さえわかれば、それに見合った量の多価
カチオン補給により、体液の電解質濃度を正常な値に戻
してやることが可能となる。これを自動的忙行なうため
の最も適した制御方法は、低比重リポ蛋白質吸着器に体
液を送るための送液器と無機電解質補給器とを連動させ
、吸着器を通過した体液の容量に見合った量の無機電解
質を補給してやることである。すなわち、体液が一定量
、低比重リポ蛋白質吸着器を通過したならば、予め定め
られた量のカチオン性電解質が補給されるようにしてや
る方法である。
これを達成するための装置の例を第5図、第4図に示す
第3図は体液を送るための送液器15と無機電解質の補
給器14とを、制御装置15により連動させるようにし
たものであり、送液器13としては、ビニールチューブ
をローラーでしごく血液ポンプ、無機電解質の補給器1
4としては、注射筒を利用したインフュージョンポンプ
を使うことができ、制御装置15は、送液器13の送液
速度が変化した場合、その速度に連動して補給器14の
注入速度をコントロールするものである。コントロール
のし方は、間欠的な無機電解質の注入でもよいが、連続
的に、また、送液器の速度に比例し    ゛て行なう
のが好ましい。
第4図は送液器15、無機電解質の補給器14共に1台
のローラーポンプで行なうものであシ、体液を送るため
の送液器13のビニールチューブは太く、カチオン性電
解質補給器のビニールチューブは細くするなどして、お
互いの流量の違いをコントロールすることができる。
上記したような装置を使用することによシ、自動的に電
解質濃度が補正され、きわめて便利である。
(発明の効果) 本発明の低比重リポ蛋白質吸着装置を使用することKよ
シ、低比重リポ蛋白質吸着材の低比重リポ蛋白質の吸着
能力を高く維持したまま、吸着材によって吸着されたカ
ルシウム、マグネシウム等の多価カチオン濃度を正常の
値に戻すことが可能となり、そのコントロールも非常に
簡便となった。
また、自動化した装置を用いることにより、さらに安定
に、簡便に体液電解質濃度をコントロールできるようK
なった。
(実施例) 第2図に示す装置を用いて、低比重リポ蛋白質の吸着実
験を行なった。
体液導入部、体液導出部には軟質塩化ビニールチューブ
を用い、体液を送るための送液器には軟質塩化ビニール
チューブをローラーでしごく形の血液ポンプ、無機電解
質の補給器には注射筒を利用したインフュージョンポン
プを用いた。
低比重リポ蛋白質吸着器には内径1.40M、長さ6.
5傷、内容積10−の容器の中に低比重リポ蛋白質吸着
材10−を詰めたものを用いた。
低比重リポ蛋白質吸着材は以下に述べる方法で製造した
酢酸ビニル1000f、)リアリルイソシアヌレート4
14 f、酢酸エチル1000f、ヘプタン1000 
f、ポリ酢酸ビニル(重合度500)701および2.
2′−アゾビスイソブチロニトリル361よすなる均一
混合液と、ポリビニルアルコール1重量係、リン酸二水
素す) IJウムニ水和物0.05重量%およびリン酸
水素二ナトリウム−ニ 、水和物1.5重量係を溶解し
た水4tとをフラスコに入れ、十分攪拌した後、65C
で18時間、さらに75Cで5時間加熱攪拌して懸濁重
合を行い、粒状共重合体を得た。重合中、攪拌速度は粒
径が小さめになるようにコントロールした。濾過、水洗
、ついでアセトン抽出後、カセイソーダ4651および
メタノール20tよりなる溶液中で、40Cで18時間
、共重合体のエステル交換反応を行った。得られた粒子
の平均粒径は40 Jlmであった。
このゲルを内径7.5龍、長さ120oInのステンレ
ス製カラムに充填して、種々の分子量を持つデキストラ
ンやポリエチレングリコールの水溶液およびアルブミン
、イムノグロブリンG、イムノグロブリン間1β−リポ
プロティン、タバコ、モザイク、ウィルスのリン酸緩衝
塩溶液を測定したところ、それぞれ分子量の大きい順に
溶出された。
デキストラ/の排除限界分子量は約5X10’、タンパ
ク質の排除限界分子量は約2 X 1 G?であった。
また、0.3M塩化ナトリウム および0.1Mリン酸
ナトリウムを含む水溶液を溶媒として、ヒトーγ−グロ
ブリン、ヒト−アルブミンの溶液を流したところ、はと
んど100%の回収率で回収され、ゲルの非特異的吸着
は非常に少なかった。
サンプルの測定はすべて流速1 ml/1nlJIで実
施した。
つぎにエステル交換され、水で十分に洗浄し、乾燥した
ゲル150?をジメチルスルホキシド18・00−およ
びエピクロルヒドリン1200dからなる溶液中に懸濁
し、50係水酸化ナトリウム水溶液150−を加え、3
0Cで5時間攪拌下反応させる。反応終了後ガラスフィ
ルターで濾過し、3/=のジメチルスルホキシド、つい
で20tの水で洗浄してエポキシ基結合ゲルを得た。
該ゲルのエポキシ基結合量は、1!+1/につき0.1
)mmolであった。該エポキシ基結合ゲルを用い、ポ
リアクリル酸(重量平均分子量9×104、米国アルド
リッチ社製)をリガンドとして結合させて吸着材を作成
した。
ポリアクリル酸4.51を蒸留水で500m7!KL、
コレをリガンド液とした。このリガンド液に前記エポキ
シ基結合ゲル100ydを加え、50Cで16時間、振
とうしながらリガンドの結合反応を行なった。
この後、充分に水洗し、吸引脱水し7′c後、0.1規
定の水酸化ナトリウム溶液中に30分間浸し、ポリアク
リル酸をナトリウム型に・し、その後、充分量の水洗を
行ない、低比重リポ蛋白質吸着材とした。
吸着実験は、家族性高コレステロール血症患者の血漿を
用いて行なった。
先ず、血漿の流れる回路と低比重リポ蛋白質吸着器の内
部は生理食塩水でプライミングしておき、次に、患者血
漿を1.67tdl−の流速で体液導入部よ)送液器(
血液ポンプ)によシ導入した。同時に補給器(インフュ
ージョンポンプ)によシカルシウム、マグネシウムを補
給した。カルシウムおよびマグネシウムの濃度は各々s
 Eq/l、  2.5f/61で混合溶液とした。イ
ンフュージョンポンプの流量は1.67μt/−とした
。体液導出部よシ導出される最初の10−を捨て、その
後、出てくる血漿100−をサンプリングし、カルシウ
ム濃度、マグネシウム濃度、総コレステロール濃度を測
定し、吸着実験前の血漿濃度と比較したところ、カルシ
ウム濃度は5.Omeq/lが4.9 meq/lに\
7グネ′ウム濃度は2.5■/dtが2.4■/dtに
、安定してコントロールできたのに対し、総コレステロ
ール濃度は420η/dtが160り/dtと大幅に減
少した。
比較例 実施例1と同様の低比重リポ蛋白質吸着器を用い、カル
シウム、マグネシウムの補給をしなかったこと以外は、
実施例1と同様に吸着実験を行なった。その結果、カル
シウム濃度は5.0 meq/1が0.2 meq/l
Ks マグネシウム濃度は2.5mg/dLが0.1 
m97dtと、はとんど吸着され、残らなかった。しか
し、総コレステロール濃度は420雫/dtが158η
/dtと大幅に減少し、よく吸着できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は低比重リポ蛋白質吸着器の一例を示す模式図、
第2図は本発明低比重リポ蛋白質吸着装置の一例を示す
模式図、第5図および第4図は本発明低比重リポ蛋白質
吸着装置を自動化した例について示す模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体液導入部、体液導出部、体液導入部と体液導出
    部との間に位置し、表面にポリアニオン部を有する低比
    重リポ蛋白質吸着材が充填されている低比重リポ蛋白質
    吸着器、および該低比重リポ蛋白質吸着器に体液を送る
    ための送液器とからなる低比重リポ蛋白質吸着装置にお
    いて、低比重リポ蛋白質吸着器の体液導出口と体液導出
    部との間に、無機電解質の補給器を設けたことを特徴と
    する低比重リポ蛋白質吸着装置。
  2. (2)低比重リポ蛋白質吸着器に体液を送るための送液
    器に連動して無機電解質の補給器が作動するように設け
    られている特許請求の範囲第1項記載の低比重リポ蛋白
    質吸着装置。
JP60161167A 1985-07-23 1985-07-23 低比重リポ蛋白質吸着装置 Expired - Fee Related JPH0659309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161167A JPH0659309B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 低比重リポ蛋白質吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161167A JPH0659309B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 低比重リポ蛋白質吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222658A true JPS6222658A (ja) 1987-01-30
JPH0659309B2 JPH0659309B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15729868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161167A Expired - Fee Related JPH0659309B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 低比重リポ蛋白質吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659309B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024287A (ja) * 2003-11-05 2015-02-05 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 高対流家庭用血液透析/血液濾過および吸着剤システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102436A (ja) * 1982-12-02 1984-06-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸着体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102436A (ja) * 1982-12-02 1984-06-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 吸着体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024287A (ja) * 2003-11-05 2015-02-05 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 高対流家庭用血液透析/血液濾過および吸着剤システム
US9642961B2 (en) 2003-11-05 2017-05-09 Baxter International Inc. Renal failure therapy machines and methods including convective and diffusive clearance
US9872950B2 (en) 2003-11-05 2018-01-23 Baxter International Inc. Renal therapy system having pump reversing fluid control
US10183109B2 (en) 2003-11-05 2019-01-22 Baxter International Inc. Hemodialysis system including a disposable cassette
US10245369B2 (en) 2003-11-05 2019-04-02 Baxter International Inc. Systems and methods for priming hemodialysis using dialysis fluid
US10245370B2 (en) 2003-11-05 2019-04-02 Baxter International Inc. Renal failure therapy machines and methods including convective and diffusive clearance
US10426883B2 (en) 2003-11-05 2019-10-01 Baxter International Inc. Systems and methods for priming hemodialysis using multiple fluid sources

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659309B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143369B1 (en) A porous adsorbent for adsorbing low density lipoproteins
CN104394964B (zh) 结合小珠和纤维的过滤器装置
JPH0144725B2 (ja)
JP2543693B2 (ja) 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法
JPH0513696B2 (ja)
JPS6222658A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着装置
JP2006192271A (ja) ウイルスおよびウイルス成分を液体、特に血液および血漿から除去するための吸着系
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JPH0424065B2 (ja)
JPH024301B2 (ja)
JPS6226073A (ja) 直接血液潅流吸着方法およびその装置
JPS6159142B2 (ja)
JPS62244442A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法
JPS6259975B2 (ja)
JPS60114340A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着用の吸着材
JPH01315338A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材
JPS59206046A (ja) 低比重リポ蛋白質を吸着する材料
JP2665526B2 (ja) β2−ミクログロブリンの吸着材
JPS6227967A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法
JP3084437B2 (ja) 抗脂質抗体の除去装置
JPS6361024B2 (ja)
JP2991721B2 (ja) 抗甲状腺刺激ホルモンレセプター抗体の吸着体とそれを用いた抗甲状腺刺激ホルモンレセプター抗体の除去装置
JPH088928B2 (ja) 低比重リポ蛋白質を除去した血漿を製造する装置
JPS59139937A (ja) 低比重リポ蛋白吸着材
JP3181343B2 (ja) 体液浄化用吸着材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees