JPS5895541A - 気体分離膜 - Google Patents

気体分離膜

Info

Publication number
JPS5895541A
JPS5895541A JP56192373A JP19237381A JPS5895541A JP S5895541 A JPS5895541 A JP S5895541A JP 56192373 A JP56192373 A JP 56192373A JP 19237381 A JP19237381 A JP 19237381A JP S5895541 A JPS5895541 A JP S5895541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
solvent
gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56192373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147210B2 (ja
Inventor
Junichi Matsuura
松浦 恂一
Munehisa Okada
宗久 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56192373A priority Critical patent/JPS5895541A/ja
Priority to US06/530,598 priority patent/US4714481A/en
Priority to PCT/JP1982/000454 priority patent/WO1983001905A1/ja
Publication of JPS5895541A publication Critical patent/JPS5895541A/ja
Publication of JPH0147210B2 publication Critical patent/JPH0147210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基又は水素原子を示し、それぞれのRは、同一であって
も、異ってもよい)を繰抄返し単位とする数平均分子量
/、000〜i、ooo、θO0好壇しくは一1000
〜1oo、oooのポジマー又は該ポリ!−の不飽和結
合の一部又は全部の水添物を膜材料とする気体分離膜に
関する。
のビストリオルガノシリルアセチレンを重合して得られ
るが、これらのポリマー及びその水添物は、新規な珪素
ポリマーであり、その特性の一つとして、気体に対する
優れ友透過性能と、気体相互の優れた分離性能を有し、
ネ体分離膜として最適の素材であることを見出し本発明
に到達し友。
気体分離膜には気体に対する高い分離率と大きい透過速
度が要求される。
この様な性能を満足する為には、実質的に分遣が考えら
れる。
この様な構造の膜の製法として種々の方法が考案されて
いる。
例えば多孔層の上に、別途製膜した薄膜を重ね合わせる
方法、表皮層と多孔層が共存する異方性膜を一度に製膜
する方法、多孔質膜の上に種々の方法により七ツマ−か
ら直接重合等を行い薄膜を製膜するかあるいはポリマー
の溶液を核種した後で溶媒を蒸発させて薄膜を製膜する
などの方法がある。
珪素含有ポリマーは一般に気体の透過係数(圧力差7c
mHyのとき、厚み/QF+の膜を、膜面@ i cs
f当り、1秒間に透過する気体の容量を−で表わした値
)が最も高い材料として知られており、例えばポリシロ
キサン、ポリシロキサンとポリカーボネート、スチレン
、又はフェノール樹脂等とのブロック共重合体、あるい
はポリビニルトリメチルシランなどが気体分#!膜の材
料として使用されている。
これらの珪素系ポリマーの中で、ポリシロキサンは最も
透過係数の大きい材料であるがその低い強度の為に、薄
膜への製膜可能な厚みに限度がある。この強度の欠点を
改良した材料として、ポリシロキサン−ポリカーボネー
ト共重合体、ポリシロキサン−スチレン共重合体、ポリ
シロキサン−7工ノール樹脂共重合体などがあり、これ
らは薄膜に製膜して別途製膜した多孔質の膜と重ね合わ
せて使用されている。又ポリビニルトリメチルシランは
、膜厚の薄い緻密な構造を有する異方性膜に製膜するこ
とが可能であり、その様な形で気体分離膜として使用さ
れ返し単位を有するポリマーの膜材料は、式検討の結果
ビニルトリメチルシランと比較して特徴のある優れた分
離性能が得られることがわかり本発明に到達した。
本発明の気体分等膜の材料として使用するボビストリオ
ルガノシリルアセチレン(これらの式中、Rは、前足式
におけるRと同意義を有する)を重合または共重合する
ことによって製造される。
リメチルエチニルシラン、トリエチルエチニルシラン、
トリノルマルブチルエチニルシラン、トリイソプロピル
エチニルシラン、トリノルマルブチルエチニルシラン、
トリイソブチルエチニルシラン、ジメチルエチルエチニ
ルシラン、メチルジエチルエチニルシラン、ジメチルノ
ルマルプロピルエチニルシラン、メチルエチルノルマル
プロビルエチニルシラン、トリノルマルヘキシルエチニ
ルシラン、ジメテルビニルエテニルシラン、ジメチルア
リルエチニルシラン、ジエチルビニルエチニルシラン、
ジエチルアリルエチニルシラン、メチルジアリルエテニ
ルシ2ン、トリアリルエチニルシラン、ジノルマルプロ
ビルエチニルシラン、トリフェニルエチニルシラン、ジ
フェニルメチルエチニルシラン、ジエチルアリルエチニ
ルシラン、ジフェニルノルマルプ賞ピルエデニルシラン
、ジメチルフェニルエチニルシラン、ジエチルフェニル
エチニルシラン、シノルマルプロピルフェニルエテニル
シラン、トリシク、ロヘキシルエチニルシラン、ジメチ
ルシクロへキシルエチニルシラン、ジフェニルシクロへ
キシルエチニルシラン、ジメチルハイドロエチニルシラ
ン、トリベンジルエナニルシラン等があげられる。
て、ビス(トリメチルシリル)アセチレン、ビス(トリ
エチルシリル)アセチレン、ビス(トリノルマルプロピ
ルシリル)アセチレン、ビス(トリノルマルブチルシリ
ル)アセチレン、ビス(トリイソブチルシリル)アセチ
レン、ビス(トリイソブチルシリル)アセチレン、ビス
(トリフェニルシリル)アセチレン、ビス(トリシクロ
へキシルシリル)アセチレン、ビス(トリヘンシルシリ
ル)アセチレン、ビス(ジメチルフェニルシリル)アセ
チレン、ビス(ジフェニルメチルシリル)アセチレン等
がアケラれる。
これらのモノマーのうち、前足式中のRがアルキル基ま
たはフェニル基であるものがとくに好ましい。ヒれらの
モノマートリオルガノエチニルシラン及びビストリオル
ガノシリルアセチレンの重合は、特公昭!/−777/
、2号、同!コ−20177号、同j!−377−−号
、同jf−4tJOJW号および同I!−233−61
号の各号公報に記載の各種アセチレン誘導体の重合法に
準じておこなわれる。即ち、大塩化タングステン又は五
塩化、モリブデンを主触媒とし、これに第2成分としテ
テトラフェニル錫などの錫化合物、アルコール類、ケト
ン類、エーテル類が使用される。主触媒と第コ成分の割
合は、第一成分/主触媒のモル比で0.07〜10が好
ましい。主触媒に対するモノマーの比率は1ooo以下
の範囲である。1+、反応に使用する溶媒は、ベンゼン
トルエン等の芳香族炭化水素、二塩化エチレン。
四塩化訳票のようなハロゲン化炭化水素が挙げられる。
また、この重合の反応温度は一10〜toCが好ましい
。反応時間は反応条件によって異るが、通常、θ、/−
100時間が選ばれる。
重合反応終了後はたとえば反応物をメタノール中に注入
して生成重合体を沈澱として採取することができる。以
上重合方法を例示したが、これらの方法に限定されない
。また珪素を含tiい他のアセチレン誘導体と共重合す
ることもできる。
次に本発明の気体分離膜の材料としては1式オルガノシ
リルアセチレンを重合又は共重合して得られるポリマー
の他に1重合又は共重合して得られるポリマーの水添物
を使用することが出来る。水素添加は、ポリマーに存在
する不飽和結合の一部又は全部、即ち0〜100%の割
合で反応させることが出来、これらすべての水添物を本
発明の気体分離膜の材料として使用することが出来る。
水素添加#′i、一般に使用される接触水素化処理の手
段を採用することが出来る。即ち、水素添加触媒として
は、ニッケル触媒(例えばラネーニッケル)、コバルト
、白金、パラジウム、ルテエウム、ロジウム触媒、これ
らの混合又は合金系触媒が使用出来る。これらの触媒は
単独で、固体又は−可溶性均一錯体として、あるいはカ
ーボン、シリカ、アルミナ、珪そう土などに担持された
形で使用出来る。さらに、ニッケル。
チタン、コバルトなどを含む化合物を有機金属化合物(
例えばトリアルキルアルさニクム、アルキルリチウムな
ど)で還元して得られる金属錯体を用いて水素添加して
もよい。使用水素は、通常は分子状水素が用いられるが
、触媒毒と表る物質を含まない限り水素含有ガスを使用
することも出来る。水素圧は常圧フローでも、加圧系の
いずれでも差支えない。温度は室温〜、200C1好ま
しくは/rOc以下である。
次にかくして得られ良新規珪素系ポリマーを製膜するが
、製膜方法は特に限定しない。
好ましい製膜方法としては、別途製膜した多孔質の膜に
被覆する方法、緻密な表皮層と多孔質層からなる異方性
膜にする方法がある。
多孔質の膜に被覆する方法は、前記の新規な珪素系がリ
マーを有機溶媒に溶解して、この溶液の中に別途製膜し
死別の材料からなる多孔質の膜を浸漬して後、有機溶媒
を乾燥する。
ポリマーを溶解して爬膜溶培にするに際し使用する有機
溶媒としては、前記ポリマーを溶解させ、又比較的脱溶
媒し易い低沸点の溶媒であり、かつ支持体となる多孔質
の膜を溶解させない亀のであれば4IiK限定しない。
多孔質の膜′の材料の種類にもよるが、例えば、ベンゼ
ン、トルエン、ペンタン、へ青サン、ヘプタン、テトラ
ヒドロフラン等があげられる。
本発明に於いて用いられる多孔質の膜とはスポンジ状構
造をもち、その両面に開口した孔を有する膜、又は膜の
一方の面は緻密な層をもち他の面は開口した孔を有する
膜又は、分子的にきりμな超微細気孔を有する膜であっ
て窒素ガスの透過速度が、単位膜面積(zd)、単位時
間(1秒間)、単位圧力差(t cmHy )  当シ
の7透過量でt x i O−’ cd/ale 8Q
C5entry  以上であるような亀のを意味する。
ヒの様な膜社種々の方法によってつくることが出来るが
1例えば多孔質の膜材料に有機溶媒あるいは添加剤を加
えてlll!膜後、有機溶媒あるいは添加剤を溶出する
ことによりつくることが出来る。
多孔質の膜の材料の種類は特に限定しまいが。
例えばポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ホリステレン
、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタアクリレート
、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリフェ
ニレンオキサイド、ボリアζド、ポリスルホン、ポリエ
ーテルスルホン、ポリスルホンアオド、ポリピペラジン
酢酸セルロース、酢酸酪酸セル四−ス、テフロン、弗化
ビニリデン、ポリビニルトリメデルシラン、ポリアミノ
酸構造を含むポリマー等が例示される。
又ガラスなどの無機材料も使用することが出来る。
前記、の珪素系ポリ!−を有機溶媒に溶解し、多孔Jl
lk被覆する場合の溶液濃度は、ポリマーの分子量1分
子量分布及び溶媒の種類によって異なるが、θ、1重量
重量層すO重量4好ましくは、/首量慢乃至70重量幅
である。
濃度が0./重tチより薄い場合には、被覆する−の厚
み本薄くなり、気体の透過速度は大きいが、充分な分離
性能が得られず、又濃度がt0重重量上り濃い場合には
被覆する膜の厚みが厚<′&沙、分離性能は得られる反
面気体の透過速度が小さくなる。
通常ポリマーの被覆量が多孔質の膜の面積zd当り0.
θノ〜ioqになる様に選ばれる。
又多孔質の膜の厚みは特に限定しないが、1011〜1
00μが好ましい。
多孔質膜に前記の新規珪素系ポリマーを被覆する方法は
特に限定しないが、ポリマーの溶液中に多孔質膜を浸漬
する方法、ポリマーの溶液を多孔質膜の表面に流嬌する
方法外どを行うことが出来る。
次に異方性膜の製膜方法について述べる。
異方性膜の製膜方法は、%開昭%6−20り3に記載さ
れているビニルトリオルガノシランの異方性膜の製膜方
法に従って製膜することが出来る。即ち (1)少くとも717Cの沸点差を有し、且つポリマー
に対して溶媒となる一種類の溶媒、及びよシ揮発性の溶
媒(以下に於て軽溶媒と呼ぶ)よシ高い沸点を有し且つ
ポリ!−に対して非*Sである1種類の溶媒からなる3
成分系混合物に、ポリマーを溶かした溶液を支持体上に
流しく以下に於て揮発性のより低い溶媒を重溶媒と呼ぶ
) (2)  軽溶媒の全部もしくは一部を除去し。
(3)生成し九フィルムを凝固液(非溶媒)で処理し、
そして (4)該フィルムを乾燥する、 ことからなる方法により製膜することが出来る。
軽溶媒及び重溶媒はシフ四ヘキサ/、ペン4ン及びトル
エンのごとき脂肪族および芳香族−化水素、及びジクロ
ルメタ/、ジクロルエチレン、テトラクロルエチレン、
クロロホルム、ジクロルベンゼン及ヒモノクロルベンゼ
ンのごトきハロゲン化炭化水素から適当に選択される。
重合体に対する適当な非溶媒には、水、メタノール、エ
タノール及び第1級、第一級、及び[3級ブタノールの
ごときアルコール、並びにア七トン、メチルエチルケト
ン及びシクロヘキサノンのごときケトンが含まれる。
軽溶媒1重溶媒、非溶媒の割合は、ポリマーがこれら3
成分系混合物中に可溶であり、そして重溶媒/非溶媒の
混合物中に不溶(但し恐らくは膨潤し得る)であるよう
な吃のでなければならない。
多孔質膜上に被覆する場合、又は異方性膜に製膜する場
合のいずれに於ても (11膜の形状は、中空繊維状、チューブ状、スパイラ
ル状、平板状のいずれの形態に於ても使用することが出
来る。(多孔質膜上に被覆する場合には多孔質膜の形状
を選択すればよい。
(2)製膜後頁に膜の熱処理を行うことも出来る。
更に被覆層を積層することも出来る。
(4)  JlF材料の新規な珪素系ポリマーにポリシ
ロキサン結合を有するポリマーを混合して透過速変を改
良する仁とが出来る。
本発明の膜は気体特に酸素、窒素、炭酸ガス。
−酸化炭素、水素、ヘリウム、メタン、アルゴンの少く
とも一つの気体を含有する気体混合物を互いに分離する
為に使用することが出来る。
例えば、酸素富化空気の製造に於ける窒素と酸素の分離
、天然ガスからのヘリウムの回収に於けるメタンとヘリ
ウムの分離、水添反応排ガスからの水素の回収に於ける
アルゴンと水素。
メタンと水素、窒素と水素の分離、クラッキングガス中
の水素の回収に於ける、−酸化炭素と水素の分離、燃焼
ガスからの二酸化炭素の回収に於ける二酸化炭素と窒素
の分離等に応用出来る。
次に実施例により本発明の詳細な説明するが本発明の内
容は実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 コ001R1フラスプに、脱水したトルエン100d1
モノマーとしてトリメチルエチニルシランq、r t 
(o、tモル)、触媒として大塩化タングステン、及び
テトラフェニル錫を各々3ミリモルを仕込みlj〜jI
Cで、700時間反応した・。反応終了後反応液に約1
0倍の容量のメチルアルコールを入れ、生成ポリマーを
沈澱させ、−過及びメチルアルコールによる洗滌を繰り
返し、乾燥後g、t tの生成物を得た。
この生成物についてゲルパーミェーションクルマドグラ
フィー(以下、GPOと略記)を測定した。
GPOの測定条件は、検出器東洋曹達製Rニーl型、カ
ラムT8に−Gのs;ooon、弘000■、3000
B、2000H1溶媒テトラヒドロフラン、流速tel
/wr、餌IC,プレッシャーケミカル(米国)製単分
散ポリスチレンにて検量し良もので、値はすべてポリス
チレン換算した。
前記生成物のGPC測定結果は、ポリスチレン換算の数
平均分子量及び重量平均分子量がそれぞれ夕、o o 
o及びコ/、600であり、Mlll/M璽が餌、jJ
であり九。
又本生成物の赤外スペクトルを測定した結果1 を第1図に示す。11700M  に炭素−炭素の共軛
二重結の吸収が認められる。
とする新規ポリマーである。
実施例コ ポリトリメチルエチニルシランの合成 触媒として五塩化モリブデン、及びテトラフェニル錫を
使凧し穴以外は、実施例1と同様に反応及び後処理を行
い、/、2 fの生成物を得た。
実施例J ポリビス(トリメデルシリル)アセチレンの合成 Jooydフラスコに、脱水し九トルエン100d、七
ツマ−としてビス(トリメチルシリル)アセチレンLr
 f (o、o rモル)触媒トシて五塩化モリブデン
、及びテトラフェニル錫を各々/、!ミリ七λを仕込み
/j〜3りCで100時間反応し0.3tの生成物を得
た。赤外線吸収スな繰り返し単位とするポリマーであっ
た。
実施例に コθOdのオートクレーブに、実施例/で得たポリトリ
メチルエチニルシラン/、6f、カーボンに担持したル
テニウム触媒θ、rf、ノルマルへブタン≦4.2 ?
 、インプロピルアルコール31fを仕込み、/jOC
1水素圧3 j ky/7Gで1時間反応した。反応後
触媒を一過して除き、F液に約/θ倍容量のメチルアル
コールを加えてボIJ w−を沈澱させた。濾過、メチ
ルアルコール洗滌を繰シ返し、水添物を得f/:、。生
成物の赤外吸収スペクトにテアrrOcm  、  1
600trll−’近辺の二重結合の吸収の減少が認め
られた(第1図参照)。実施例/と同じ条件下で()P
Cの測定を行い、得られたポリスチレン換算の数平均分
子量及び重量平均分子量はそれぞれ6.弘00及び/j
、300でありMy/MNが2μであった。
実施例! 実施例/で得たポリトリメチルエチニルシランをトルエ
ンに溶解し!重量嘔の溶液とした。
市販のミリポアフィルタ−商品名vsw’p(平均孔径
0.0コタμ)をこの溶液中に2分間浸漬して後、風乾
して溶媒を除去した。
この膜を透過試験装置に装着し各種の気体の透過速度を
測定した。
膜の表面積は/2.す6cdであり、各々の高純度ガス
をボンベから取シ出し、−気圧の制御圧で膜の高圧側と
接触させ、透過ガスを膜の反対側で大気圧で捕集し、透
過量を紅時的にガスビューレットで測定した。ガス及び
装置の温度はJ3〜コjCであった。
各種の気体の透過速度を単位面積(zc+f)当り、単
位圧力差(/crlIHP)  当り、単位時間(7秒
間)に透過する気体の容量(Ca )を、標準状態に換
算して表わした。
又分離性能を各種の気体相互の透過速度の比で表わした
透過速度 N、  コ、69LX 10  0C(8’rP)/c
it−秒*cmHy6 0、  八〇6×/θ co、  コ、10 X 10−” 6 H2ツ、2す×10 分離性能(透過速度の比) 0、/N會   ダ、0 C嶋/N2.□−70,6 H,7M、   J j、O a ovlo 、     2.6 H,10鵞   ?・7 H,/Co、    J、J 実施例6 実施例餌で得念ポリトリメチルエチニルシランの水添品
をトルエンに溶解し、j重量慢の溶液とした。
市販のミリポアフィルタ−商品名v8WP(平均孔径θ
、02りμ)をこの溶液の中にコ分間浸漬して後、風乾
して溶媒を除去した。
この膜を透過試験装置に装着し各種の気体の透過速度を
実施例夕と同様に測定した。
透過速度 N!6.餌デX 10   cc(s’rp)/CI/
l・秒・σHyO31,72X10” COf/、コ/X/θ−5 も /、?J X 10−5 β 分離性能(透過速度の比) 0 * /N重      μ、− 00a/4/r、4 H,/N、    27.7 00*10*    餌、弘 ■、10意   7・l H,/Co、    1.6 因みに特開昭μ乙−コθり3の実施例3及び餌に記載さ
れているポリビニルトリメチルシランの透過速度から、
その分離性能を計算すると次の様になる。
ポリトリメチルビニルシラン(参考例)分離性能(透過
速度の比) os/N!、y、r ○Ox/N*4.7 馬/N、    /9./ Co、10.   2./ H,10,!、0 本発明の実施例!及び6に記載した気体分離膜の分離性
能はポリビニルトリメチルシラン膜の分離性能と比較し
て優れた特徴を有すること  。
が推定される。
実施例7 実施例弘で得たポリトリメチルビニルシランの水添品の
!重量−のトルエン溶液に7分間浸漬した以外は実施例
6と同様に製膜及び透過速度の測定を行った。
透過速度 It   / −+7 / X / (7CO(8TP
 )/C1”秒す1fO2弘、0コ×10” oo、   /、J/ X io−’ H,jlJ X 10−6 分離性能(透過速度の比) Ox/Nt     弘、0 00* /N*   /コ、O ”t/”*    λ弘、0 oo、10□  J、0 も10.     t、。
H,/Co、     2.0
【図面の簡単な説明】
第1図および第一図は、本発明において膜材料として用
いられるポリマーの1例についての赤外線吸収スペクト
ル図である。 L? jmグ・、γ、7(白rγ:二変更なし)手続補
正書(方式) 昭和57年4月70日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1 事件の表示 昭和56年特許願第192373号 2 発明の名称 気体分1Ii111 3 補正をする者 事件との関係  出願人 (596)  三菱化成工業株式会社 4代理人 〒100 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱化成工業株式会社内 (ばか1名) 5 補正命令の日付 昭和57年3月30日(発送日)
6 補正の対象   願書、明細書および図面7 補正
の内容 願書、明細書および図面の浄書(内容に変更なし) 以上 手続補正書(自発) 昭和!7年/θ月 6日 特許庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和!を年 特 許 願第1Y237
j号2発 明 の名称 気体分離膜 3 補正をする者 田願人 (j9A)三菱化成工業株式会社4代理人〒1
00 (I!か 1 名) 6補正の内容 (1)  補正箇所および内容は下表の通り。 実tIA例μ ポリトリメチルエチニルシランの會成 Jtフラスコに、)ルエン/、jt、モノマーとしてト
リjチルエチ;ルシラン 7μ7f(/、7モル)、触
媒として六塩化タングステン及びテトラフェニル錫を各
々3oミ17−v−ルヲ仕込み−13〜−3℃で2参時
間反応した。反応終了後反応液を約2倍の容量のメチル
アルコールに入れ、生成ボIJ z−を沈澱させ、P遍
及びメチルアルコールによる洗滌を繰シ返し、乾燥後4
79の生成物を得た。 生成物のうちテトラヒドロフランに可溶の12oo  
 であり MY/MWが  ”;’テアッた。 実施例よ 触媒として六塩化タングステン及びテトラフェニル錫t
−コばリモル、溶媒としてトルエンfJO111使用し
トリメチルエチニル7ランz、ot、ビス(トリメチル
シリル)アセチレン!、ofをモノマーとして使用した
以外は実施例1と同様に反応及び後処理を行い、固体の
ポリマーi、rtttvsた。 実施例6 モノマーとしてトリメチルエチニルシラ/7、JP、ビ
ス(トリメチルシリル)アセチレンコ、J Pを使用し
穴以外は実施例!と同様に反応及び後処理を行い、固体
のポリマーJ、I参tt−得た。 ポリトリメチルエチニルシランの水添反応実施例ダで得
たボリトリメチルエチニルシランコ、Of &Rh0t
(Firs)畠触媒t、Ofhノルマルヘキサン4A1
d、イソプロピルアルコールIdを仕込み710℃、水
素圧71化Gで杖 5時間反応した。反応後固体徐物を濾過により除きFf
[を約10倍量のメタノール中に加えてポリマーを析出
させた。生成物の赤外吸収スペクトルの/ j 705
1−’近辺の二重結合の吸収の減少から計算した水添率
は4Aコチであった。Hz +8 ≠6oo、 Mur
 +8 ’13oob ”74. 体/、G ?”あ1
に・実施例ヂ ポリトリメチルエチニルシランの水添反応ノルマルヘキ
サンのかわりにトルエン溶液として使用する以外は実施
例tと同様に反応し、赤外スペクトルの/ j 70 
cm−’近辺の二重結合の吸収の減少から計算し几水添
軍が4LOtIbの生成物を得た。 実施例i’を 実mflljで得穴トリメチルエチニルシランとビス(
トリメチルシリル)アセチレンとの共重合体tFI2−
のトルエン溶液とする以外は実施例10と同様にII!
ML各種の気体の透過速度を測足し九。又その比から分
離性能を表わした。 !!1過遭度 My     74 X / 0−”   0OCBT
X’)/ul・秒・−靜0!     コ、7X/(f
@        #00fi    /、QXIO−
”    ’    #H1i、9x10−”    
      ’分離性能(透過速度の比) 0、/MI      7.4 001/N!      ノ3.コ H2/ N2     コ2.≠ 00701      J、7 Titlox      A、j Hl / 001      / 、 7実施例1嬰 ポリトリメチルエチニルシランの気体透過性能の測定 実施例10で得たポリトリメチルエチニルシランの水1
品O,コIfをjlFのトルエンに溶解した以外は実施
例/3と同様K11l膜し各種の気体の透過速度を測定
し友。又その比から分離性能を表わした。 透過速度 N!    44.7 x i o−’  Cc(8T
P)/j−秒・cxHfO!  コ、/x10=   
 y 00!     6.タ xio−”        
  tH2/、J  X  10−”        
  1分離性能(透過速度の比) 0!/励     弘、ダ oo、/’)h/ダ、7 g27N!     12.2 COν10宜           3.3@、10!
j、7 HzloOt     /、7 以   上 手続補正書(自発) 昭和j7年10月7 日 特許庁長官。若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和j1午特 許 願第1FJJ7J
  号2 発 明 の名称 気体分噛膜 3 補正をする者 出願人 (jFj)  三菱化成工業株式会社4代理人
〒100 (ほか 1 名) 6補正の内容 113  %許請求の範ll!It−別紙の通シ訂正す
る。 C2−発明の詳細な説明の補正は次の通シ。 実施例/j 七ツマ−としてトリメチルエチニルシラン−啼g、他の
アセチレン化合物として2−オクチン/ 7.ダIを使
用し九以外は実施例参と同様に反応を行いtollの生
成物を得た。 実施例74 実施例1!で得九ボリトリメチルエチニルシランーーオ
クチシ共重合体1011%カーボンに担持し九ルテニウ
ム触媒10g、トルエン/it、イソブチルアルコール
7!−を容量コlの反応器に仕込みt 700 s水素
圧71に97dGで1時間反応し喪0反応後触媒tF遇
して除きP液に約3倍量のメチルアルコールを加えてポ
リマーを沈澱させえ、F遍、メチルアルコール洗滌を繰
プ返しI7Iの水添物を得九、生成物の赤外吸収スペク
ルの/!70am−” 近辺の二重結合の吸収の減少i
!總例17 メjilt@解した以外は実施例IQと同様に製膜、各
種の気体の透過速度を調定した。又その比かン分履性能
を表わした。 透過速度 N、   コ、z×to−’    oc(prp)/
ad−秒・ssgHg02   / 、OX / 1!
74tt00、  J、tClo−” り Hs   4.6X10−’ り 分離性能(透過速度の比) 0雪/li、     仏、O cO,/Ml      /a 、a Hl /’H2コ5.参 (1! Chlox     j 、 jH富10n 
   j、/ )、l 以   上 別紙 (式中、Rはアルキル基、ビニル基、アリル基、シクロ
アルキル基、了り−ル基、ベンジル基又は水素原子を示
し、それぞれのRは、同一であっても、異ってもよい)
を主な繰り返し単位とする数平均分子量が/ 、 00
0〜/ 、 000 、000のポリマー又は皺ポリマ
ーの不飽和結合の一部又は全部の水添物を膜材料とする
気体分離膜(2;  特許請求の範囲第1項記載の気体
分離膜において、#ポリマー又#i該ポリマーの水添物
からなる膜材料が一孔質O膜に被覆されている気体分離
膜 手続補正書(自発) 昭和37年l−月23日 長官若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和36年特 許 願第19コ373
号2 発 明 の名称 気体分離膜 3 補正をする者 出願人 (jf&)三菱化成工業株式会社 4代理人〒lo。 (番1か 1 名) 5補正の対象 明細書全文 6補正の内容 別紙の通り 以上 明      細      書 l 発明の名称 気体分離膜 J %許晴求の範囲 1シクロアルキル基、了り−ル基、ベンジ」又は水素原
子を示し、それぞれのRij、同一であっても、轡って
もよい)を主な繰り返し単位とする数平均分子量が/、
 000〜イoot4ooo のポリマー又は該ポリマ
ーの不飽和結合の一部又は全部の水添物を膜材料とする
気体分離膜 (2、特許請求の範囲ts1項記載の気体分*aにおい
て、該ポリマー又は該ポリマーの水添物からなる膜材料
が多孔質の膜に被覆されている気体分離膜 3、発明の詳細な説明 (式中、Rはアルキル基、ビニル基、アリル基、シクロ
アルキル基、アリール基、ベンジル基又は水素原子を示
し、それぞれのRFi、同一であっても、異ってもよい
)V主な繰り返し単位とする数平均分子量/、000〜
i、ooo、ooo好壕しくはコ、000−%−100
,000のボ・リマー又は該ポリマーの不飽和結合の一
部又は全部の水添物を膜材料とする気体分離膜に関する
。 のトリオルガノエチニルシラン及び/又はレンを主原料
として1会して得られる。が、これらのポリマー及びそ
の水添物は、ポリトリオルガノエチニルシランを除き新
規な珪素ポリマーであり、その特性の一つとして、気体
に対する優れた透過性能と、気体相互の優れた分離性能
を有し、気体分離膜として最適の素材であることを見出
し本発明に刺通した。 気体分離膜には気体に対する烏い分離率と大きい透過速
度が要求される。 この機造性能を満足する為には、実質的に分離性能を与
える膜層は可能な限り薄い厚みで存在し、これを多孔質
の層によって保持させた構造が考えられる。 この様な構造の膜の製法として種々の方法が考案されて
いる。 例えば多孔層の上に、別途製膜した薄膜を重ね合わせる
方法、表皮層と多孔層が共存する異方性膜を一度に製膜
する方法、多孔質膜の上に種々の方法によりモノマーか
ら直接重合等を行い薄膜を製膜するかあるいはポリマー
の溶液を被覆した後で溶媒を蒸発させて薄膜を製膜する
などの方法がある。 珪素含有ポリマーはニ般に気体の透過係数(圧力差/c
mHJのとき、厚みlへの膜を、膜面積1C11当り、
1秒間に透過する気体の容量をdで表わした値)が最も
高い材料として知られており、例えばポリシロキサン、
ポリシロキサンとポリカーボネート、スチレン、又はフ
ェノール樹脂等のブロック共重合体、あるいはポリビニ
ルトリメチルシランなどが気体分離膜の材料として使用
されている。 これらの珪素系ポリマーの中で、ポリシロキサンは最も
透過係数の大きい材料であるがその低い強度の為に、薄
膜への製膜可能な厚みに限度がある。この強度の欠点を
改曳した材料として、ポリシロキサン−ポリカーボネー
ト共重合体、ポリシロキサン−スチレン共重合体、ポリ
シロ中サンーフェノール樹脂共重合体などがあり、これ
らは薄j1[11!膜して別途製膜した多孔質の膜と重
ね合わせて使用されている。又ポリビニルトリメチルシ
ランは、膜厚の薄い緻密な構造を有する異方性膜に製膜
することが可能であり、その様な形で気体分離膜として
使用さtている。 繰り返し単位を有するポリマーの膜材料は、蓼ルトリ”
メチルシランと同様に、ポリマーの主−は炭素−縦索結
合で、側鎖に珪素原子を有す2ポリマーであり、同様の
分離性能を予想した一検討の結果ビニルトリメチルシラ
ンと比較し1特徴のある優れた分離性能が得られること
が才かり本発明に到達した。 本発明の気体分離膜の材料として使用するd°パ−“5
°!I、、if f 4“”″す“ビストリオルガノシ
リルアセチレン(こレラe式中、Rは、前足式忙おける
Rと同意義を有1し  る]を重合tたは共重合するこ
とによって製造される。 リメチルエチニルシラン、トリエチルエチニルシラン、
トリノルマルプロピルエチニルシラ/、トリイソプロピ
ルエチニルシラン、トリノルマl  2″゛7°7L−
y 5 y・L″477’f“7ニルシラン、ジメチル
エチルエチニルシラン、メチルジエチルエチニルシラン
、ジメチルノルツルプロビルエチニルシラン、メーチル
エチルノルマルプロピルエチニルシラン、トリノルマル
) ヘキシ゛ルエチニルシ2ン、ジメチルビニルエチニルシ
ラン、ジメチルアリルエチニルシラン、ジエチルビニル
エチニルシラン、ジエチル了りルエチニルシラン、メチ
ルジアリルエチニルシラン、トリアリルエチニルシラン
、ジノルマルプロピル了りルエチニルシラン、トリエチ
ルエチニルシラン、ジフェニルメチルエチニルシラン、
ジフェニルエチルエチニルシラン、ジフェニルノルマル
グロビルエチニルシラン、ジメチルフェニルエチニルシ
ラ?、ジエチルフェニルエチニルシラン、ジノルマルグ
ロビル・7エ二ルエチニルシラン、トリシクロヘキシル
エチニルシラン、ジメチルシクロヘキシルエチニルレラ
ン、ジフェニルシクロへキシルエチニルシラン、ジメチ
ルハイドロエチニルシラン、トリベンジルエチニルシラ
ン等があげらレル。 て、ビス(トリメチルシリル)アセチレン、ビス(トリ
エチルシリル)アセチレン、ビス(トリノルマルプロピ
ルシリル)アセチレン、ビス(トリノルマルブチルシリ
ル)アセチレン、ビス(トリイソプロピルシリル)アセ
チレン、ビス(トリイソブチルシリル)アセチレン、ビ
ス()17.yzニルシリル)アセチレン、ビス(トリ
シクロへキシルシリル)アセチレン、ビス(トリベンジ
ルシリル)アセチレン、ビス(ジメチルフェニルシリル
ンアセチレン、ビス(ジれる。 これらのモノマーのうち、前足式中のRがアルキル基ま
たはフェニル基であるものがとくに好ましい。これらの
モノマートリオ・ルガノエチニルシラン及びビストリオ
ルガノシリルアセチレンの重合は、特公昭j/−3’/
3/コ号、同Sコー20!//号、同!1l−J07コ
コ号、同3参−ダ3037号および同SS−コ3に&!
を号の各号公報に記載の各種アセチレン誘導体の重合法
に準じておこなわれる。即ち、六塩化タングステン又は
五塩化モリブデンな主触媒とし、これに第コ成分として
テトラフェニル錫などの錫化合物、アルコール類、ケト
ン類、エーテル類が使用される。主触媒と第コ成分の割
合は、第一成分/主触媒のモル比で0.07〜IOが好
ましい。主触媒に対する七ツマ−の比率は/θOθ以下
の範囲である。また、反応に使用する溶媒は、ベンゼン
、トル憾ン等の芳香族炭化水素、二塩化エチレン、四塩
化炭素のようなハロゲンイヒ炭化水素が挙げられる。ま
た、この重合の反応温度は−70−30℃が好ましい。 反応時間は反応条件によって異るが、通常、0./、1
00時間が選ばれる。重合反応終了後はたとえば反応物
をメタノール中に注入して生成重合体を沈澱として採取
することができる。以上重合方法を例示したが、これら
の方法に限定され、ない。また珪素を含まない他のアセ
チレン誘導1体と共重合することもできる。 次に本発明の気体外mrsの材料としては、式で示され
るトリオルガノエチニルシラ ド!IRk オルガノシリルアセチレンを主原料として重合又は共1
合して得られるポリマーの他に、1合又は共重合して得
られるポリマーの水箔物を使用することが出来る。水素
添加は、ポリマーに存在する不飽和結合の一部又は殆ん
ど全部、即ちO〜ioo係まで好ましくはOからgo憾
までの割合で反応させることが出来、これらすべての水
添物を本発明の気体分離膜の材料として使用することが
出来る。 水素添加は、一般に使用される接触水素化処理の手段を
採用することが出来る。即ち、水素添加触媒としては、
ニッケル触媒(例えばラネーニッケル)、コバルト、白
金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム触媒、゛これら
の混合又は合金系触媒が使用出来る。これらの触媒II
i単独で、固体又は可溶性均一錯体として、あるいはカ
ーボン、シリカ、アルミナ、珪そう土などに担持された
形で使用出来る。さらに、ニッケル、チタン、コバルト
などを含む化合吻v有機金属化合物(例えばトリアルキ
ルアルミニウム、アルキルリチウムなど)で還元して得
られる金属錯体を用いて水素添加してもよい。使用水素
は、通常は分子状水素が用いられるが、触媒毒となる物
質を含まない限り水素官有ガスを使用すること吃出米る
。水素圧は冨圧フローでも、加圧系のいずれでも差支え
ない。温度は室温〜コ00℃、好ましくは/ l O’
C以下である。 次にかくして得られたiFrMFr系ポリマーを製膜す
るが、製膜方法は特に限定しない。 好ましい#!膜方法としては、別途製膜した多孔質の膜
に被債する方法がある。 多孔質の膜に被覆する方法は、前記の新規な珪素系ポリ
マーを有機溶媒に溶解して、この溶液の中に別途製膜し
た別の材料からなる多孔質の膜を浸漬して後、有機溶媒
を乾燥する。 ポリマーを溶解して製膜溶液にするに際し使用する有機
溶媒としては、前記ポリマーを溶解させ、又比較的脱溶
媒し易い低沸点の溶媒であり、かつ支持体となる多孔質
の膜を溶解させないものであれば特に限定しない。 多孔質の膜の材料の種類にもよるが、例えば、ベンゼン
、トルエン、べ/タン、ヘキサン、ヘプタン、テトラヒ
ドロフラン等があげられる。 本発明に於いて用いら、れる多孔質の膜とはスポンジ状
構造をもち、その内向に一口した孔を有する膜、又は膜
の一方の面は緻密な層をもち他の面は開口した孔を有す
る膜又は、分子的にオクロな超微細気孔を有する膜であ
って窒素ガスの透過速度が、単位膜面積(/−)、単位
時間(7秒間)、単位圧力差(/cmH1/)当りの透
過量で/X#)−’]し′d・8eC−cIILHI以
上であるようなものを意味する。 この様な膜は種々の方法によってつくることが出来るが
、例えば多孔質の膜材料に有機溶媒あるいは絵加剤を加
えて製膜後、有機溶媒あるいは添加剤を溶出することに
よりつくることが出来る。 多孔質の膜の材料の種類は符に限定しないが、例えばポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリビ
ニルアルコール、ポリメチルメタアクリレート、ポリア
クリロニトリル、ポリカーボネート、ポリフェニレンオ
キサイド、ポリアミド、ポリスルホン、ポリニーデルス
ルホン、ポリスルホンアミド、ポリピペラジン、酢酸セ
ルロース、酢酸結成セルロース、テフロン、弗化ビニリ
デン、ポリビニルトリメチルシラン、ポリアミノ酸構造
を含むポリマー等が例示される。 又ガ?スなどの無機材料も使用することが出来る。 前記の珪素系ポリマーを有機溶媒に溶解し、多孔膜に被
覆する場合の溶液濃度は、ポリマーの分子量、分子量分
布及び溶媒の種類によって異なるが、O,/ir1%乃
至go重書係好ましくは、/重量係乃至ion倉係であ
る。 濃度が0. /菖蓋壬より薄い場合には、被覆する膜の
厚みも薄くなり、気体の透過速度は大きいが、充分な分
離性能が得られず、又濃度がSO重量係より濃い場合に
は被覆する膜の厚みが厚くなり、分離性能は得られる反
面気体の透過速度が小さくなる。 通常ポリマーの被覆層が多孔質の膜の面積l−当りo、
oi〜10■になる様に選ばれる。 又多孔質の膜の厚みは特に限定しないが、10μ〜10
0μが好ましい。 多孔質膜に前記の新鋭珪素系ポリマーを被覆する方法は
特に限定しないが、ポリマーの溶液中に多孔質膜を浸漬
する方法、ポリマーの溶液を多孔質膜の表面に流延する
方法などを行うことが出来る。。 また、場合により、緻密な表皮層と多孔質層からなる異
方性膜に[膜しうる。 異方性膜の製膜方法は、特開昭ダ6−一093に記載さ
れている。即ち (1)少くとも30℃の沸点差を有し、且つポリマーに
対して溶媒となる一種類の溶媒、及びより揮発性の溶媒
(以下に於て軽溶媒と呼ぶ)より高い沸点を有し且つポ
リマーに対して非溶媒であるl種類の溶媒からなるJ成
分系混合物に、ポリマーを溶かした溶液を支持体上に流
しく以下に於て揮発性のより低い溶媒を重溶媒と呼ぶ) (2)軽溶媒の全部もしくは一部な除去し、(3)生成
したフィルムを凝固液(非溶媒)で処理し、そして (4)該フィルムを乾燥する、 ことからなる方法により製膜することが出来る。 軽溶媒及び重溶媒はシクロヘキサン、ベンゼン及びトル
エンのごとき脂肪族および芳香族炭化水素、及びジクロ
ルメタン、ジクロルエチレン、テトラクロルエチレン、
クロロホルム、ジクロルベンゼン及びモノクロルベンゼ
ンのコトきハロゲン化炭化水素から適当に選択される。 重合体に対する適当な非溶媒には、水、メタノール、エ
タノール及び第7級、第2級、及び第3級ブタノールの
ごときアルコール、並ヒにアセトン、メチルエチルケト
ン及びシクロヘキサノンのごときケトンが含まれる。 軽溶媒、重浴媒、非溶媒の割合は、ポリマーがこれら3
成分系混合物中に可溶であり、そして重浴媒/非溶媒の
混合物中に不溶(但し恐らくは膨潤し得る)であるよう
なものでなければならない。 多孔質膜上に被覆する場合又は他の方法により製膜する
場合のいずれに於ても (1)  膜の形状は、中空繊維状、チューブ状、スパ
イラル状、平板状のいずれの形態に於ても使用すること
が出来る。(多孔質膜上に被覆する場合には多孔質膜の
形状を選択すればよい。) (2)製膜後頁に、膜の熱処理を行うことも出来る。 (3)本発明の膜の表面にプラズマ重合等圧より更に被
覆層を積層することも出来る。 (4:  膜材料の新規な珪素系ポリマーにポリシロキ
サン結合を有するポリマーを混合又は結合して透過速度
を改良することが出来る。 本発明の膜は気体特に酸素、窒素、炭飯ガス、−酸化炭
素、水素、ヘリウム、メタン、アルゴンの少くとも一つ
の気体を含有する気体混合物を互いに分離する為に使用
することが出来る。 例えば、酸素富化空気の製造に於ける窒素と酸素の分離
、天然ガスからのヘリウムの回収に於けるメタンとヘリ
ウムの分離、水添反応排ガスからの水素の回収に於ける
アルゴンと水素、メタンと水素、窒素と水素の分離、ク
ラッキングガス中の水素の回収に於ける、−酸化炭素と
水素の分離、燃焼ガスからの二酸化炭素の回収に於ける
二酸化炭、。素と窒素の分離等圧応用出来る。 次に実施例により本発明の内容を貌明するが本発明の内
容は実施例のみに限定されるものではない。 実施例1 ポリトリメチルエチニルシランの合成 −〇〇耐フラスコに、脱水したトルエン/DOxi、 
モ)マー トl、てトリメチルシリルシ5y9.111
i(0,1モル)、触媒として大塩化タングステン、及
びテトラフェニル錫を各々3ミリモルを仕込み75〜3
j℃で、100時間反応した。反応終了後反応液に約7
0倍の容量のメチルアルコールを入れ、生成ポリマーを
沈澱させ−P通及びメチルアルコールによる洗滌を繰り
返し、乾燥後ダ、jIの生成物を得た。 この生成物のテトラヒドロフランに可溶の部、分につい
てゲルパーミェーションクロマトグラフィー(以下、G
POと略記)を測定した。 GPOの測定条件は、検−′器東洋1違製RニーI型、
カラムTSK−αのsooom%ダoo。 R%JOOOH%コo o o n、溶媒テトラヒドロ
フラン、R速/’/” 、ダS℃、プレッシャーケミカ
ル(米国)製単分散ポリスチレンにて検量したもので、
値はすべてポリスチレン換算した。 前記生成物のG P O@J定結果は、ポリスチレン換
算の数平均分子量(MN)及び重重平均分子量(MY)
がそれぞれ鳥000及びコ/、l、00であり。 MW7’lJNがダ、33であった。 又本生成物の赤外スペクトルを測定した結果を鮪コ図に
示す。/ j ? acts−’に炭素−炭素の共範二
重結合の吸収が認められる。 とするポリマーである。 実施例コ ポリトリメチルエチニルシランの合成 触媒として五塩化モリブデン、及びテトラフェニル錫を
使用した以外は、実施例/と同様に反応及び後処理を行
い、/、21の生成物を得た。 実施例3 ポリビス トリメチルシリル)アセチレンの主茎− 一〇〇′111フラスコに、脱水し次トルエン100d
、七ツマ−としてビス(トリメチルシリル)アセチレン
g、t y (o、o sモル)触媒として五塩化モリ
ブデン、及びテトラフェニル錫を各々i、sミリモルを
仕込み/S〜3s℃で100時間反応し0.31の生成
物を得た。赤外線吸収スリ返し単位とするポリマーであ
った。 実施例亭 ポリトリメチルエチニルシランの合成 コJ7ラスコに、トルエン/、!El、モノマーとして
トリメチルエチニルシラン/ダクg(/、1モル)、触
媒として六塩化タングステン及、びテトラフェニル錫を
各々30ミリモルを仕込み23〜コS℃でコダ時間反応
した。反応終了後反応液を約−倍の容量のメチルアルコ
ールに入れ、生成ポリマーを沈澱させ、e過及びメチル
アルコールによる洗滌を繰り返し、乾燥後679の生成
物を得た。 生成物のうちテトラヒドロフランに可溶の部分について
実施例1と同様KGPOを−j定した結果ポリスチレン
換算の数平均分子量(MIJ)及び重量平均分子量(M
Y)がそれぞれ3りθθ及び4:IooでありMy/M
Nが7.7であった。 実施例よ 触媒として六塩化タングステン及びテトラフェニル錫を
コミリモル、溶媒としてトルエンを!Odq用しトリメ
チルエチニルシランs、ott。 ビス(トリメチルシリル)アセチレンs、O1iヲモノ
マーとして使用した以外は実施例1と同様に反応及び後
処理を行い、固体のポリマー/、lt/Iを得た。 実施例6 %/ママ−してトリメチルエチニルシラン?、j 、9
 、ビス(トリメチルシリル)アセチレンコ・sgを使
用した以外は実り例Sと同様に反応及び後処理を行い、
固体のポリマー、1.1411iを得た。 遣11エ ポリトリメチルエチニルシランの  反「コoomtの
オートクレーブに、実施例1で得たポリトリメチルエチ
ニルシラン/、41/、カーボン忙担持したルテニウム
触媒0.lIi、ノルマルへブタンA 4.J J 、
イソプロピルアルコールJ、llを仕込み、iso℃、
水素圧3j慶−Gで7時間反応した。反応後触媒なe過
して除き、e液から溶媒を蒸発して除き、水添物を得た
。 生成物の赤外吸収スペクトルで/j*’)OcIIL−
’近辺の二重結合の吸収の減少が紹められた(第7図参
照o / j ? 0CR−”の吸収の減少は/コso
cm−’又はlダ10CIII″″富の吸収強度を基準
にして判定した。)。実施例1と同じ条件下でGPOの
測定を行い、得られたポリスチレン換算台数平均分子量
及び1量平均分子量はそれぞれす、lIo。 及び1s3ooでありMw/MNがコ、ダであった。 jl」± ポリトリメチルエチニルシランの水添反応実施例ダで得
たボリトリメチルエチニルシランコ、OJl 、 Rh
0J(Pla)s触媒へO9、ノルマルヘキサン4I3
wt、イングロビルアルコールjMlを仕込み150℃
、水素圧?#ky/dGで5時間反応した。反応後固体
状物をr過により除きr液を約10倍量のメタノール中
に加えてポリマーを析出させた。生成物の赤外吸収スペ
クトルの/19061H−1近辺の二重結合の吸収の減
少から計算した水添率はlIコ憾であった。MNFi4
I400゜Myは? J 00 %My/MNは八6で
あった。 実施例t ポリトリメチルエチニルシランの水添反応ノルマルヘキ
サンのかわりにトルエンを溶媒として使用する以外は実
施例Sと同様に反応し。 赤外スペクトルのlS?0cIIL″″1近辺の二重結
合の吸収の減少から計算した水添率が1Iosの生成物
を;4た。 実施例10 ポリトリメチルエチニルシランの気体透過性能の測定 実施例1で−4たポリトリメチルエチニルシランをトル
エンに溶解し3重量係の溶液とした。 市販のミリポアフィルタ−商品名VSWP(平均孔径0
.0コSμ)Vこの溶液中に1分間浸漬して後、風乾し
て溶媒を除去した。 この膜を透過試験装置に装着し各種の気体の透過速度を
測定した。 膜の表面積はlコr!r&cr/(であり、各々の高純
贋ガスをボンベから取り出し、−気圧の制御圧で膜の高
圧側と接触させ、透過ガスを膜の反対側で大気圧で捕集
し、透過量を経時的にガスビューレットで測定した。ガ
ス及び装置の温度はJJ〜コr℃であった。 各種の気体の透過速度を単位面積(/cd)当秒、単位
圧力差C/anHI)当り、単位時間(1秒間]にi!
!遇する気体の容量(cc )k%標準状態に換算して
表わした。 又分離性能な各種の気体相互の透過速度の比で表わした
。 透過速度 N、      コ、4 44  X  10−1 c
o(s’rp)/cii−秒拳tsrHIO寓/、OA
×10−・ 00、    コ、1 0  X  10−@H49,
コダX10−・ 分離性能(透過速度の比) 0、/N、     41.0 00s/Nm    / 0. A l!雪/NuJ!、0 00s10s     2.6 逸10嘗    17 H,/Co、     J、J 秀ffi 実施例jで得たトリメチルエチニルシランとビス(トリ
ノチルシリル)アセチレンとの共重合体を約−憾のトル
エン溶液とする以外は実施例IOと同様に製膜し各種の
気体の透過速度を測定した。又その比から分離性能を表
わした。 透過速度 N雪     り、&  X  /  0−’  00
(BTP)/cyl嘲秒・cmH#0禦コ、?X10−
” 00、  /、OX / 0−” H烏    /、7  X  /  0−”分離性能(
透過速度の比) 0、’N、     3.1゜ Co@/Nl     /  j、コ Hv′N、    −一、41 00.10.      、?、り l(し/′0嘗6.3 Hv10O*/−7 実施例1コ 実施例りで得たポリトリメチルエチニルシランの水添品
をトルエンに溶解し、tlmlの溶液とした。 市販のミリポアフィルタ−商品名vswp(平均孔径0
.0コSμ)をこの溶液の中にコ分間浸漬して彼、風乾
して溶媒を除去した。 この膜を透過試験装置に装着し各種の気体の透過速度を
実施例10と同様に測定した。 透過速度 Ns   &、Q ? X 10″″1 00(8TP
)ム・秒・caHlOl   コ、クコX 10−” 00、   /、J / X 10−”H會 /、93
 X 10−” 分離性能(透過速度の比) 0、/馬    ダ、コ 00V/N、    / 16 Ha /Mr     コ 9.7 COメ08     1.ダ H,10,7,/ H,100,7,4 因みに%開昭ダ6−コ093の実施例3及びダに記載さ
れているポリビニルトリメチルシランの透過速度から、
その分離性能ケ計算すると次の様になる。 ポリトリメチルビニルシラン(参考例)分離性能←透過
速度の比) 01/N、     3.Fl 00、/N、     4.7 Hs/H*/9./ cowlo、     コ、1 Halot     !;、0 本発明の実施例10.//及び12に記載した気体分離
膜の分離性能はポリビニル) IJメチルシラン膜の分
離性能と比較して優れた特徴を有することが推定される
。 実施例13 実施例りで得たポリトリメチルエチニルシランの水添品
の3重1嗟のトルエン溶液に1分間浸漬した以外は実施
例6と同様に製膜及び透過速度の測定を行った。 透過速度 Nl   1.0 / X / 0−’  0(3(B
TP)/cd−秒・cWLHlot  Il、oコX 
/ 0−” 00、  /、コ/ X / 0”−”迅 コ、ダコX
10−1 分離性能(透過速度の比) へ/)J、     Q、θ 00m、/’IJ*   7コ、O &/N露  コダ、0 00*10m3・0 Ha10諺    b、。 H,100,コ、O 実施例/41 能の測定 実施例1で得たポリトリメチルエチニルシランの水添品
O,コS11をsIのトルエンに溶解シた以外は実施例
/Jと同様に製膜し各種の気体の透過速度を測定した。 又その比から分離性能を表わした。 透過速度 Ns   41.7 X / 0−’  00(BTP
)AMl・秒・傭HyO1コ、/  x IO−” co、  4.9 X / 0−’ H,/、コX/θ1 分離性能(透過速度の比) Os/Ns     ダ、411 00、/N、   /ダ、7 H,/N、    コj、! ○0V10會    3・3 Halos     &、? H,10O,八り 実施例/j 七ツマ−としてトリメチルエチニルシラン/ j / 
#、他のアセチレン化合物としてコーオクチンlり、4
Iyを使用した以外は実施例ダと同様に反応を行い70
9の生成物を得た。 実施例16 実M例/jで得たボリトリメチルエチニルシランーコオ
クチン共重合体SOW、カーボンに担持したルテニウム
触媒sag、)ルエンへj11イソプチルアルコールク
jIilを容*21の反応器に仕込み170℃、水素圧
り4”K9 / cd Gで3時間反応した。反応後触
媒な濾過して除きt液から溶媒V蒸発して除き17gの
水添物を得た。生成物の赤外吸収スペクトルのis’y
ocR″′I近辺の二重結合の吸収の減少から計算した
水添率f−134’f6であつfto wyl’iり3
00%Mwは43300%MY/MNはLAであった。 実施例/6で得たポリトリメチルエチニルシランとコー
オクチン共重合体の水添品0.1 & yをトルエン3
11に溶解しfc以外は実施例IOと同様に製膜し各種
の気体の透過速度を測定した。 又その比から分離性能を表わした。 透過速度 馬  コ、3 X / 0−@Co(8TP)肩・秒・
鑵myO,/、OX / 0−” OO嘗、7.4X10−1 Ht  A、l、×IO→ 分離性能(透過速度の比) 0雪/Nl     ダ、0 00v′N、    iダ、ダ H,/N、2A、4( ○O,10,3,4 H,10,6,4 H,100,八g 参 図面の簡単な説明 第1図および第一図は、本発明において膜材料として用
いられるポリマーの1例についての赤外線吸収スペクト
ル図である。 特許出願人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 要否用  − ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基。 了り−ル基又は水素原子を示し、それぞれのRは、同一
    であっても、異ってもよい)を繰り返し単位とする数平
    均分子量が/、000〜/、000,000のポリマー
    又は該ポリマーの不飽和結合の一部又は全部の水添物を
    膜材料とする気体分離膜 (2、特許請求の範囲第1項記載の気体分離膜に7  
    おいて、yポリマー又は該ポリマーの水添物からなる膜
    材料が多孔質の膜に被覆されている気体分離膜
JP56192373A 1981-11-30 1981-11-30 気体分離膜 Granted JPS5895541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192373A JPS5895541A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 気体分離膜
US06/530,598 US4714481A (en) 1981-11-30 1982-11-30 Gas separation membrane
PCT/JP1982/000454 WO1983001905A1 (en) 1981-11-30 1982-11-30 Gas-separating membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192373A JPS5895541A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 気体分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895541A true JPS5895541A (ja) 1983-06-07
JPH0147210B2 JPH0147210B2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=16290202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192373A Granted JPS5895541A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 気体分離膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4714481A (ja)
JP (1) JPS5895541A (ja)
WO (1) WO1983001905A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121718A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Agency Of Ind Science & Technol 水素選択透過性複合膜およびその製造方法
JPS6135803A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合中空糸

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3149976A1 (de) * 1981-12-17 1983-06-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Makroporoese asymmetrische hydrophile membran aus synthetischem polymerisat
JPS6075306A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshinobu Higashimura 液体分離膜
US4812520A (en) * 1985-07-30 1989-03-14 The Unites States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for the preparation of novel polyacetylene-type polymers
US4866147A (en) * 1985-07-30 1989-09-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Soluble silylated polyacetylene derivatives and their use as percursors to novel polyacetylene-type polymers
US5176724A (en) * 1987-11-10 1993-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity
US4859215A (en) * 1988-05-02 1989-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Polymeric membrane for gas separation
JPH0761428B2 (ja) * 1989-03-09 1995-07-05 松下電器産業株式会社 選択透過性膜およびその製造方法
US4968470A (en) * 1989-11-15 1990-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Asymmetric permselective polyacetylene membranes and process for the formation thereof
US5085676A (en) * 1990-12-04 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel multicomponent fluid separation membranes
JP3616828B2 (ja) * 1991-03-06 2005-02-02 ステラケミファ株式会社 希フッ化水素酸の供給方法及びこの方法に使用する希フッ化水素酸供給装置
US5762798A (en) * 1991-04-12 1998-06-09 Minntech Corporation Hollow fiber membranes and method of manufacture
US5156656A (en) * 1991-09-13 1992-10-20 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes derived from reactive oligomers
DE4213217C2 (de) * 1992-04-22 1999-11-25 Geesthacht Gkss Forschung Membran auf Basis von Pfropfcopolymeren, Pfropfcopolymene und Verfahren zur Herstellung
USRE36914E (en) * 1992-10-07 2000-10-17 Minntech Corp Dialysate filter including an asymmetric microporous, hollow fiber membrane incorporating a polyimide
US5281255A (en) * 1992-11-04 1994-01-25 Membrane Technology And Research, Inc Gas-separation process
US5501722A (en) * 1992-11-04 1996-03-26 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas treatment process using PTMSP membrane
CA2149806A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-21 William John Koros Polymeric membrane
US5858065A (en) * 1995-07-17 1999-01-12 American Air Liquide Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
JPH0929002A (ja) 1995-07-17 1997-02-04 Teisan Kk ガス回収装置
US5785741A (en) * 1995-07-17 1998-07-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges, Claude Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
IE80909B1 (en) * 1996-06-14 1999-06-16 Air Liquide An improved process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5707423A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Membrane Technology And Research, Inc. Substituted polyacetylene separation membrane
US5759237A (en) * 1996-06-14 1998-06-02 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and system for selective abatement of reactive gases and recovery of perfluorocompound gases
US5814127A (en) * 1996-12-23 1998-09-29 American Air Liquide Inc. Process for recovering CF4 and C2 F6 from a gas
US5855647A (en) * 1997-05-15 1999-01-05 American Air Liquide, Inc. Process for recovering SF6 from a gas
US6187077B1 (en) 1998-04-17 2001-02-13 American Air Liquide Inc. Separation of CF4 and C2F6 from a perfluorocompound mixture
US20040194513A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Giacobbe Frederick W Fiber coolant system including improved gas seals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221021A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Kubota Ltd Method of producing combined piles
JPS5456985A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Gas-separaing membrane

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1567175A (ja) * 1968-02-12 1969-05-16
FR2082095A5 (ja) * 1970-03-03 1971-12-10 Rhone Poulenc Sa
US3822202A (en) * 1972-07-20 1974-07-02 Du Pont Heat treatment of membranes of selected polyimides,polyesters and polyamides
US4230463A (en) * 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
DE3066085D1 (en) * 1979-06-25 1984-02-16 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Gas separating member
JPS5836603B2 (ja) * 1979-06-27 1983-08-10 住友電気工業株式会社 混合ガスの耐熱性分離膜
JPS5847202B2 (ja) * 1979-08-01 1983-10-21 松下電器産業株式会社 選択性気体透過膜
US4393113A (en) * 1980-06-05 1983-07-12 Teitin Limited Novel silicon-containing copolymer, ultrathin solid membrane composed of said copolymer, use of said solid membrane for concentrating a specified gas in a gaseous mixture, and process for producing said solid membrane
JPS5944081B2 (ja) * 1980-07-03 1984-10-26 日東電工株式会社 複合型選択分離膜モジユ−ル
JPS57122906A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Toray Ind Inc Selective permeable film
JPS5858123B2 (ja) * 1981-01-26 1983-12-23 日東電工株式会社 気体分離膜
JPS57130505A (en) * 1981-02-03 1982-08-13 Toray Ind Inc Selective permeable membrane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221021A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Kubota Ltd Method of producing combined piles
JPS5456985A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd Gas-separaing membrane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121718A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Agency Of Ind Science & Technol 水素選択透過性複合膜およびその製造方法
JPH0310368B2 (ja) * 1984-07-10 1991-02-13 Kogyo Gijutsuin
JPS6135803A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合中空糸
JPH0324252B2 (ja) * 1984-07-26 1991-04-02 Shinetsu Chem Ind Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147210B2 (ja) 1989-10-12
US4714481A (en) 1987-12-22
WO1983001905A1 (en) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5895541A (ja) 気体分離膜
Nagai et al. Poly [1-(trimethylsilyl)-1-propyne] and related polymers: synthesis, properties and functions
US4755193A (en) Polymer and a membrane having an improved gas-permeability and selectivity
JPS62155919A (ja) 混合ガス成分分離用のメンブレンとその製法ならびにその分離方法
JPS63116704A (ja) 薄膜複合分離膜及びこれを用いる分離方法
KR920000189B1 (ko) 폴리트리알킬게르밀프로핀 중합체와 막
JPS6178402A (ja) 有機液体混合物の分離方法
JP5155255B2 (ja) シロキサン官能性環状オレフィン(共)重合体の非対称膜及びその製造方法
KR101780379B1 (ko) 자기조립 폴리머-v
JPS60212414A (ja) アセチレン系ポリマ−および該ポリマ−からなる分離膜
Maeda et al. Fabrication of microporous films utilizing amphiphilic block copolymers and their use as templates in poly (aniline) preparation
JPS61129008A (ja) 気体分離用複合膜および製造法
Cooper et al. Sequential and localized grafting on aliphatic polyester diblock copolymers using alkyne deprotection and click cycloaddition
JPS60187304A (ja) 分離膜
US20150344638A1 (en) SELF-ASSEMBLED STRUCTURE AND MEMBRANE COMPRISING BLOCK COPOLYMER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME BY SPIN COATING (VIa)
JPH0221856B2 (ja)
EP0245516A1 (en) Polymer membrane for separating liquid mixture
JPS61192322A (ja) 分離用複合膜
JPH024329B2 (ja)
JPH0436317A (ja) 無定形の変性ポリ−(2,6−ジメチル−p−オキシフェニレン)の製法
DE19518507A1 (de) Acetylenhaltige Copolymere und daraus hergestellte Membranen
JPS5964610A (ja) 炭化水素系ポリマ−および該ポリマ−からなる分離膜
JPH0446172B2 (ja)
JPH0440223A (ja) 気体分離複合膜
JPS63273610A (ja) 気体分離膜