JPS5894081A - 硬貨送出装置 - Google Patents

硬貨送出装置

Info

Publication number
JPS5894081A
JPS5894081A JP56190564A JP19056481A JPS5894081A JP S5894081 A JPS5894081 A JP S5894081A JP 56190564 A JP56190564 A JP 56190564A JP 19056481 A JP19056481 A JP 19056481A JP S5894081 A JPS5894081 A JP S5894081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
rotating disk
surface portion
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56190564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223910B2 (ja
Inventor
良夫 木下
坂元 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP56190564A priority Critical patent/JPS5894081A/ja
Priority to US06/444,917 priority patent/US4474197A/en
Priority to GB08233951A priority patent/GB2112986B/en
Priority to DE3244292A priority patent/DE3244292C2/de
Publication of JPS5894081A publication Critical patent/JPS5894081A/ja
Publication of JPH0223910B2 publication Critical patent/JPH0223910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨送出装置Knす、特に回転円盤の遠心力を
利用して硬貨の送り出しを行なう形式の硬貨送出装置に
関する。
従来のこの種回転円盤を用いる形式の硬貨送出装置社、
回転円盤と、この回転円盤の周縁に延設され該円盤の上
面と同一平面上に設けられる硬貨通路と、回転円盤の周
縁から硬貨通路の入口部分にわたってその上部に設けら
れ、硬貨の厚み方向の規制を行なう硬貨厚み規制部材と
を備えるものであった◎そして上記硬貨厚み規制部材は
、処理すべき硬貨の厚みよりやや高い位置に設置され、
硬貨1枚のみが硬貨厚み規制部材の下面に入って硬貨通
路に至らしめるようKし、2枚重ねで硬貨通路に入るこ
とを防ぐ役目を持っている◇上記硬貨通路には硬貨計数
通路や硬貨の種類別に選別する選別通路が連設され、硬
貨計数機、硬貨選別機として使用される・ しかして、処理される硬貨は、その金種によって厚みが
異なり、極端な場合は厚い金種硬貨が薄い金種硬貨の2
倍以上のものもあるため、このように厚みが極端に異な
る硬貨を混在状態で計数または選別に供するには帥述の
硬貨送出装置では不可能となる。なぜなれば、回転円盤
上に臨む硬貨厚み規制部材は、厚い硬貨が通過し得るに
十分な高さ位置に設定しなければならないため、薄い硬
貨は2枚重ねの状態で通過し、あるいは硬貨厚み規制部
材と回転円盤の上面との間に詰ってしまうからである口
それ故、従来のこの種の硬貨送出装置では、厚みが近似
し一#:、金種の硬貨の計数または選別にしか使用する
ととができず、使用範囲に大きな限定を受けるという欠
点があっtoまた単一金種硬貨を計数する場合でも、変
形硬貨や他の厚い硬貨が混っていたとき、これらの硬貨
が厚み規制部材の下部に詰りを生じ、処gJK支障をき
たしていた○ このように、従来の回転円盤を用いる形式の硬貨送出装
置は、硬貨厚み規制部材を備えるがtめに硬貨詰りとい
うトラブルを避けることができない致命的な欠陥を有し
ていt。
本発明はこれに鑑み、・回転円盤を用いての硬貨送出装
−を抜本的に改良し、在来必須の構成部材とされていた
硬貨厚み規制部材を廃し、それでいて2枚重ねによる硬
貨通路への送出を皆無とした硬貨送出装置を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
上記目的を連成するため、本発明においては、回転円盤
の回転中心から所定の半径領域内を他の領域に対し段差
をもって低く形成し、その境界部分に少くとも被処理硬
貨中量も薄い硬貨の厚みよりも高さが低い周壁部を形成
し、上記8曖部によりその内側には硬貨が1枚並べでの
み存在し得るようにしてこの部分から硬貨通路に進入ぜ
しめるようにし、もって硬貨詰りの発生を皆無としたも
のである。
以下、本発明を図面に示す実施flを参照して説明する
〇 第1図は、本発明に保る硬貨送出装置の一成例を斜視図
で示しており、その主**tとしては、回転盤lと、硬
貨通路2と、硬貨誘導部材3とからなっている0 回転円盤lは、中心軸4上に固定され、この中心軸4を
中心として所定の半径領域内に形成さnる低段の第1表
面部lムと、それより外方の高段の第2表面部IBとを
有し、これら第1.第211面部IA、IBの境界部分
には胸壁部5が形成さ几ている0 この周壁部5の高さは、館2図に示すように被処理硬貨
中量も薄い硬貨の厚みよりやや低い段状に形成されるも
のである。
前記第1餞面部IAには、前記中心軸4を中心として、
第4図に示すように逆台形状の断面形状を有すゐ複数条
(図では3条)の溝6,6.6が環状に形成されている
0 硬貨通路2は、硬貨通路面を構成する硬貨通路部材と、
硬貨Cを送動する搬送体とからなり、図示実施例では、
硬貨通路面は板状材からなる3枚の硬貨通路部材7,8
.9の並列により構成されるもので、回転円盤1の一側
部を跨ぐようにして機体側に固設される基板10の側面
に、第2表面部IBから回転円盤1の周囲に硬貨0の飛
び出しを防ぐために固設されるガイド板11を跨いで外
方に上り傾斜姿勢に複数箇所(821では3箇所ンで取
付軸12 、13 、14により固着されているO上記
硬貨通路部材?、8.9の先端は、第3図に拡大図示し
ているように尖端状に形成され、その先端下面は前記溝
6.6.6に嵌入inるエツジ部15が形成され、この
エツジ部15が溝6の底部に可及的近接するよう溝6,
6.6の接線方向から嵌入して硬貨通路部材?、8.9
の先端部上面が第i!1面部IAと滑らかに連なるよう
に配設されている0 前記硬貨通路2の中央に位置する硬貨通路部材8の上面
には搬送体16が設けられる。この搬送体16は、実施
例ではベルト17からなり、硬貨通路2の後部側のプー
リー18は前記基板10に軸19により支持され、この
軸]9にモータM1が回転的に結合されてプーリー18
に矢印方向の回転が与えられるようになってシリ、また
この軸19屯詳細は図示しないが硬貨Oの厚みに追従し
て上下に可動とされ、かつ必要により上下位置の調整が
可能とされている。
硬貨通路2の先端側のプーリー9は、前記基板10に中
間部が軸21により枢支されたL形状のアームρの下部
アーム部22aの先端に軸支され、上部アーム部221
)と基板lOとの間には引張りdlr123が張装され
て的記プーリー20を硬貨通路部材8の方向に偏倚して
いる。
なお、ブー!J−18,20間の下部歩行側のベルト1
7の上面には、齢配と同様なL形状のアーム冴。
5の下部アーム部24a、25aに軸支された押えa−
ラア、27がばね列、29の付勢により圧接されてシリ
、ペルー目7の浮上りを防ぐようにしている0酌記硬貨
通路2の通路中は、3枚の硬貨通路部材7,8.9の配
列間隔によって定められるが・両側は自由状態とされる
もので、両側の硬貨通路部材7,9間の間隔は被処理硬
貨中最小径のものに略−欽すゐように1l111!l!
される0なおこの場合、−儒は基板10により規制する
ようにし、他側(回転中心@)のみを自由状態とするこ
ともできるO硬貨誘導部材3は、前記硬貨通路2より回
転円盤lの回転方向下流側圧あって、基部が前記ガイド
板11の内面に滑らかに連なり1次鮪に第2表面部IB
t−斜めに横切ってl@壁部5の近傍まで延びる円弧状
の板状材により構成され、機体」eζ固設される支持部
材31により硬貨誘導部材3の下端が第2表面部IBの
上面に近接して保持さtしている◎前記硬貨通路2の後
端は、使用目的に応じ硬貨計数通路や硬貨選別通路等に
接続されるか、もしくは硬貨通路2自体に計数または選
別機病t−設けて使用に供される。
つき゛に上記実施例の作用について説明する。
回転円盤1上の硬貨誘導部材3.ガイド板11、支持部
材31により形成される区域(白矢印で指示)内に適宜
手段に−より硬貨Oが供給されると、回転円盤lの回転
による遠心力により硬貨0はその外周方向に移動される
回転円盤1の回覧tIc−な℃、硬貨Cが硬貨誘導部材
3に当ると、硬貨Cは第2表面部IBから第1表面部1
ム内へ誘導されて開11部5より内側に入り込み、硬貨
誘導部材3t−過ぎると遠心力により再び外聞方向に移
動される〇 しかし、第1表面部1ム内入りその表面部1ム上にある
硬貨Cは、第1表面部1ムと第2表面部IBとの境界に
ある段状の周壁部5に当るので、第2表面部IBへは移
行することができず、そのまtrcn部5に旧って移動
する。また@1表表面部1ム上2枚重ねとなっている上
位の硬貨Cは、第2図示のように開壁部5に当らないの
で、遠心力の作用を受けて第2表面部IB上へ再び移動
する。
したがって回転円盤1の第1表面部1ム内には1枚並べ
の状態となって硬貨Cが存在し、2枚重ねとなった状態
では存在し得なくなる。
こうして回転円盤10回転に伴ない、第1表面部1ム上
の硬貨0が硬貨通路2の先端に至ると、硬貨通路部材?
、8.9の先端から第3図示のように硬貨通路2上に乗
り移り、プーリー田部分のベルト17に上面が押えられ
てそのまま硬背通路部材?、8.9上を後部方向に搬送
される0こあ場合、硬貨Cの厚みの違いに対しては、プ
ーリー加を支持するアームnがばねるに抗し時計方向に
回動変位することにより、厚みの違いに関係なく取り込
まれ、以後の押えローラ26.27、プーリー18も同
11!にして追動する。
第2表面部IB上にある硬貨0は硬貨通路2の下をくぐ
って再び硬貨誘導部材3の位置に巡りきて、前記と同様
に第1t1面部1ム上へ誘導され。
ここで1枚並べとされて硬貨通路2の先端に送られる〇 硬貨通路2Yt1?送される硬貨Cは、外径の如何にか
かわらず両側端はなりゆきにまかぜた11搬送されて次
工程へ送られる。
第5図は本発明の変形例を示すもので、前記実施例の場
合、第1をよび第2!I!面部lム、IBが同一部材か
らなる回転円盤1で形成されているため、第1.第2表
面部1人、IBの周速が異な、す、第2表面部IBの周
速の方が大きくなってどうしても硬貨0が第2表面部I
B上に多く集り過ぎることを解消する意味で、@1.第
2表面部1ム。
IBを別部材で構成し、それぞれを異なる回転数で回転
させるようにした実施例である@すなわち、回転円盤1
が、主として第1表面部1ムを構成する第1回転円盤1
′と、主として第2表面部IBを構成する第2一回転円
盤11とで構成されている。
この実施例に−hける周壁部5は、第1表面部1ムを構
成する第1回転円盤1′の周縁近(に形成され、この周
壁部5より外方は第2回転円盤INの表面の第2表面部
IBと同一平面的に連なってその一部となる第2表面1
1IB’を構成している0 前記第1回転円盤1′の中心軸4は機体Iに軸受部甘蔗
により回転目在に支承され、この中心軸40周りに第2
回転円盤11の軸筒羽が外嵌されて軸受部材34.35
.36により回転自在に支承されてシリ、前記中心軸4
にはモータM、が回転的に結合されるとともに、中心軸
4上のギヤごと軸筒器上のギヤ謔とが機体加に軸受部材
41により支持された軸42上に固定の中間ギヤ’39
.4Of介して連動されるようになっている口これらの
ギヤ系列により、第2回転円盤11の回転数が第1回転
円盤1′より41低速で回転されるよう減速している。
他の構成については前記実施例と同様であるから、その
説明は省略する。
上記実施例のように構成することにより、第1表面部1
ムが第2表面11BIBより速く回転するので、硬貨0
が第2表面部IBに多く集り過ぎることがない。
前記回転円盤1の構成については、他に第6図頭〜(6
)のような変形例が考えられる。
すなわち第6図頭は第1図に示した基本的構成例であり
、第611i!1rB)は第1表面部1ムを中心軸4の
方向に上り傾斜する中高状としたもので、硬貨Oが第1
表面部1ム上で周壁部5の方向への移動の円滑性を増す
ようにした場合である。tた第6図ね)はIIE2表面
部IBも外周方向に下り傾斜する中高状とし、肩壁部5
付近での硬貨Oの渋滞がないようにしたものである◎ 第6図か)は、第5図に示した変形実施例にシける回転
円盤1の変形例で、第1回転円盤1′と第2回転円盤I
I との隣接する部分の高さを使え、その段差により第
20転円盤llの内周面で周壁部5を形成するようKし
た場合である◎さらに館6図伽)は、第1回転円盤1′
の周辺上Kll状に形成された第2回転円盤1′を重ね
る↓うに設け、その内周縁で周壁部5を形成するととも
に、回転の伝道を第1.第2回転円1111’e1’の
外周面でギヤ41 、42等によりなさしめる方式とし
た場合である。
上述したいずれの実施例において本、本発明は、硬貨を
回転円盤の回転による遠心力により硬貨通路へ送り出す
硬貨退出装置において、その回転円盤の上面に回転中心
と同心円状の段状の周壁部を形成し、この周壁部の高さ
を処理硬貨の厚みよりやや低く形成して、回転円盤上に
供給される硬貨を前記周壁sK轟接させて2枚重ねの上
位の硬貨は周壁部を越えて高段側の第2表面部へ移行さ
せることにより低段側の第il1面部では1枚並べとし
て硬貨通路の入口部へ誘導するようにし大ので、従来必
須の構成部材とされて%A大硬貨厚411制部材を用い
ることなく確実K1枚ずつの硬貨を硬貨通路へ供給する
ことができ、硬貨厚み規制部材を有しないため硬貨の噛
み込みによる硬貨詰りか皆無となり1円滑な送出が可能
となるなどの種々優れた効果がある。
なお、硬貨通路2の構成に関しては、図示実施例に限ら
れることなく、第1表面部1ム上から硬貨0を受は入れ
得るものであれば他の構成であってもよく、また硬貨誘
導部材3についても同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係ゐ硬貨送出装置の一実施例を示す斜
視図、第2図は第1図にかける側転円盤の一部の断面図
、第3図は第1図Kかける硬貨通路部材の先端と回転円
盤との関係を示す一部の鉱大図、第4図は同回転円盤の
溝形状を示すS!明図、第5図は本発明の他の実施ガを
示す縦断面図、第6図ω〜(ロ)は同回転円盤の変形例
を示す断面図である@ 1・・・回転1円盤、lム・・・第1表面部、IB・・
・第2表面部、1′・・・第1回転円盤、11・・・第
2回転円盤、2・・・硬貨通路、3・・・硬貨誘導部材
、4・・・中心軸、5・・・周壁部、6・・・溝、10
・・・基板、11・・・ガイド板、15・・・エツジ部
、16・・・搬送体、17・・・ベルト、(9)・・・
機体、町9M、・・・モータ、0・・・硬貨。 出願人代理人  渚  股    清 −’!−6図 手続補正書 昭和訂年1月 1:L日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年手持願第190564号 2、発明の名称 硬貨送出装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (141)   グローリー工業株式会社7、補正の対
象 図面 8、補正の内容 図面を別紙の通り浄書する(内容に変更なし)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転中心から所定の半径領域内に形成され、補給される
    硬貨を遠心力によりl1ilI&に移動さぜる第1表面
    部と、この第1表面部の絢縁から上方へ段状に形成され
    、被処理硬貨の厚みよりも低い高さの周壁部と、この周
    壁部の上端から半径方向外方に形成され、補給される硬
    貨を移動さぜる第2表面部とを備、tた回転円盤を有し
    、前記周壁部により規制を受けて移動する第1表面部上
    の硬貨を受は入れて搬送する硬貨通路の通路先端を前記
    第1表面部の周壁部近傍の上面に臨1fて配設し、前記
    周壁部を越えて第2表面部に移行する硬貨を第1表面部
    に戻すための硬貨誘導部材を第2fi面部上に近接配置
    1してなる硬貨送出装Wt。
JP56190564A 1981-11-30 1981-11-30 硬貨送出装置 Granted JPS5894081A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190564A JPS5894081A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 硬貨送出装置
US06/444,917 US4474197A (en) 1981-11-30 1982-11-29 Coin transfer apparatus
GB08233951A GB2112986B (en) 1981-11-30 1982-11-29 Coin transfer apparatus
DE3244292A DE3244292C2 (de) 1981-11-30 1982-11-30 Münzen-Überführungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190564A JPS5894081A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 硬貨送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894081A true JPS5894081A (ja) 1983-06-04
JPH0223910B2 JPH0223910B2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=16260157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190564A Granted JPS5894081A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 硬貨送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894081A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223910B2 (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474197A (en) Coin transfer apparatus
US5009627A (en) Coin sorting mechanism
US5209696A (en) Coin sorting mechanism
US5106338A (en) Coin sorting mechanism
US5489237A (en) Coin queuing and sorting arrangement
US4543969A (en) Coin sorter apparatus and method utilizing coin thickness as a discriminating parameter
US10121304B2 (en) Paper sheet handling apparatus
JPH05205131A (ja) ディスク型硬貨選別装置
JPH06504860A (ja) 偏心供給構造の円盤型硬貨選別装置
GB2142761A (en) Coin dispensing devices
US4261377A (en) Apparatus for assorting and counting coins
US5282769A (en) Coin sorting device with an escalator
JPH07104964B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨導入装置
JPS5894081A (ja) 硬貨送出装置
GB2060970A (en) Coin sorting device
JPS5894083A (ja) 硬貨送出装置
JPS5894082A (ja) 硬貨送出装置
JPS5914085A (ja) 硬貨送出装置
JPH0523475B2 (ja)
JPH02139692A (ja) 硬貨選別装置
JPS6040074B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨移送装置
JPH0816877A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPH0241712Y2 (ja)
JP2504840Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨搬送装置
JPH0388093A (ja) 硬貨選別装置