JPS589114B2 - セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤 - Google Patents

セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤

Info

Publication number
JPS589114B2
JPS589114B2 JP52078641A JP7864177A JPS589114B2 JP S589114 B2 JPS589114 B2 JP S589114B2 JP 52078641 A JP52078641 A JP 52078641A JP 7864177 A JP7864177 A JP 7864177A JP S589114 B2 JPS589114 B2 JP S589114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shm
compound
absorption
reaction
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52078641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5436255A (en
Inventor
井沢武年
貝瀬洋次
宮崎和成
篠原正直
大城靖男
中野善正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP52078641A priority Critical patent/JPS589114B2/ja
Priority to FR7813932A priority patent/FR2405941A1/fr
Priority to ZA00782683A priority patent/ZA782683B/xx
Priority to NZ187243A priority patent/NZ187243A/en
Priority to AR272175A priority patent/AR228011A1/es
Priority to AT0350878A priority patent/AT368188B/de
Priority to ES469821A priority patent/ES469821A1/es
Priority to PT68035A priority patent/PT68035B/pt
Priority to NO781704A priority patent/NO152220C/no
Priority to AU36086/78A priority patent/AU514815B2/en
Priority to GB19140/78A priority patent/GB1601479A/en
Priority to NLAANVRAGE7805160,A priority patent/NL181804C/xx
Priority to FI781517A priority patent/FI69485C/fi
Priority to CH519378A priority patent/CH641452A5/de
Priority to DK212778A priority patent/DK154704C/da
Priority to US05/906,300 priority patent/US4229466A/en
Priority to IT49342/78A priority patent/IT1103138B/it
Priority to IE975/78A priority patent/IE46785B1/en
Priority to CA000303381A priority patent/CA1142106A/en
Priority to BE187711A priority patent/BE867095A/fr
Priority to DE2821403A priority patent/DE2821403C2/de
Priority to SE7805606A priority patent/SE439322B/sv
Priority to MX787121U priority patent/MX6053E/es
Priority to SU782633102A priority patent/SU980620A3/ru
Priority to ES477771A priority patent/ES477771A1/es
Publication of JPS5436255A publication Critical patent/JPS5436255A/ja
Priority to SU802998453A priority patent/SU1056901A3/ru
Publication of JPS589114B2 publication Critical patent/JPS589114B2/ja
Priority to SE8305390A priority patent/SE452008B/sv
Priority to NO834363A priority patent/NO154013C/no
Priority to FI853194A priority patent/FI79845C/fi
Priority to DK058487A priority patent/DK155670C/da
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセスキテルペン類縁体、その製造法及び該化合
物を有効成分として含有する腎炎治療剤に関する。
本発明者らは先にスタキボトリス属に属するある種の微
生物を培養して得られる培養生産物が、抗補体活性を有
し、自己免疫疾患、腎炎、リュウマチ、膠原病等の治療
薬として有用であることを見い出し、特願昭52−10
132号(特開昭53−96393号)及び特願昭52
−11878号(特開昭53−99314号)に係る発
明を完成した。
本発明は上記により得られる培養生産物を更に精製し、
次いで化学的に変換する時には、上記と同様の薬理活性
を具備する新規なセスキテルペン類縁体が収得できるこ
とを見い出し完成されたものである。
本発明の新規なセスキテルペン類縁体を得るに当り用い
られる原料は、例えば下記の如き公知のスタキボトリス
属に属する微生物又は本発明者らが新たに分離収得した
微生物を利用して製造することができる。
○スタキボトリス アルタナンスIFO9355(St
achybotrys alternans IFO9
355)○スタキボトリス カルタルムIFO5369
(Stachybotrys chartarum I
FO5369)○スタキボトリス カルタルムIFO7
222〇スタキボトリス シリンドロスポラ 8858
(Stachybotrys cylindrospo
ra 8858)○スタキボトリス エチナータ 75
25(Stachybotrys echinata
7525)○スタキボトリス レニホルミス 7067
(Stachybotrys reniformis
7067)また本発明出発原料の製造に当り使用される
新たに分離収得されたスタキボトリス属に属する菌は以
下に述べる通り新菌種であり、本発明者らは之等を夫々
スタキボトリス エスピー,K−76、T−789及び
T−791と命名する。
■ 採集地 1 スタキボトリス エスビー,K−76沖縄県石垣市
の土壌より分離した。
2 スタキボトリス エスピー、T−789徳島県鳴門
市の土壌より分離した。
3 スタキボトリス エスピー、T−791徳島県徳島
市の土壌より分離した。
■ 各種培養基上の性状 1 スタキボトリス エスピー,K−76本菌株の肉眼
的及び顕微鏡的観察(第1図及び第2図に示す)に基く
各種培地上における培養の特徴は次に記載する通りであ
る。
A 肉眼的観察 通常の糸状菌培養に用いられる種々の培 地上できわめて良好な生育を示すが梗子胞子の着生は、
オートミール寒天培地を除き必ずしも良好ではない。
以下代表的培地に於ける生育状態を記す。
(1)麦芽エキス寒天培地 生育は比較的緩慢で27℃、30日間 の培養で30〜35mmの巨大集落を示す。
集落は円形に生育し、周辺部は大きなぎ ざぎざ状である。
集落表面は平坦で、中央部に円形マット様に厚く空中気
糸が伸 びて密生し培養初期の白色から次第にラ イト アイボリー(Lt Ivory、2ca)の色調
を呈する。
梗子胞子は培養2週間目頃から、わずかに形成されるが
肉眼的 にはほとんど確認できない。
菌核その他の有性胞子器管は形成されない。
裏面は無色からコツパターン(Copper Tan,
5ie)。
拡散性色素はコツパターン(Copper Tan,5
ie)を産生。
(2)バレイショ ブドウ糖寒天培地 生育は良好で27℃、30日間の培養 で45〜47mmに達する。
集落は中心凸状の生育をし、周辺部はぎざぎざ状で集 落中心部から同心円状の摺曲を呈する。
培養初期から速やかに白色〜パールピン ク(Pearl Pink、4ca)の菌糸に厚く覆わ
れ、培養経過が進むにつれ黒灰色 (Gray. i)の菌叢色となる。
梗子胞子塊は非常に多く形成される。
液滴も多量に観られる。
裏面の色はルストタン(Rust Tan、5le)〜
ライトローズブラウン(Lt Rose Brown
61/2lg)、拡散性色素はバタースコッチ(But
terScotch,3ne)を呈するがわずかである
(3)ツアペック寒天培地 生育良好で27℃、30日間の培養で 40〜45mmに達する。
同心円状に摺曲し、集落は中心凸状の***がある。
周辺部は波状。
裏面の色はラギツヂタン(Luggage Tan、4
ne)を呈する。
表面はトーストタン(Toast Tan、4lg)の
空中菌糸に覆われない中心部から同心 円状に薄く無色から白色の菌糸が着生す る。
液滴は認められないが中心部はきわめて湿潤である。
梗子胞子は殆んど形成されない。
拡散性色素は微弱でゴールド(Gold,2le)。
(4)オートミール寒天培地 生育はきわめて速やかで27℃、30 日間の培養で60〜70mmに達する。
集落は薄く平坦で培養初期から、無色〜白 色の菌糸が全面に形成される。
集落の中心付近にのみ3〜4mmの直立した菌糸が生じ
るが、密ではない。
培養2週間目で梗子胞子の着生が集落全面にわたり、ラ イトオリーブドラブ(Lt Olive Drab、1
li)の色調に変わる。
裏面は、ベージュブラウン(Beige Brown、
3ig)〜タン(Tan、3ie)。
拡散性色素はコロニアルイエロー(Colonial Yellow、2ca)が微弱に産生される。
2 スタキボトリス エスピー,T−789不完全菌T
−789株の肉眼的および顕微鏡的観察(第3図に示す
)に基く各種培地上における培養の特徴は次に記載する
通りであるが本菌株T−789株の顕微鏡観察による形
態学的性状は、スタキボトリス エスピー.K−76株
と全く一致する。
しかし培地上での性質には相違がある。
最も異なる下記の二種類の培地について記載する。
A 肉眼的観察 (1)麦芽エキス寒天培地 生育はきわめて遅く27℃、30日間 培養で17〜20mm。
集落の周辺部は波状に生育し限局的である。
集落は中央部が凸状の***を示し周辺部に放射状の摺 曲を生じる。
空中菌糸は薄く全面に着生し、培養初期の白色から次第
に胞子形成 がおこり中央部ではモール(Mole,l)の色調を呈
して密生するが、周辺部にか けては輪状に胞子形成が見られる。
裏面はコークタン(CorkTan、4ie)。
拡散性色素は豊富でアンバー(Amber、3le)。
(2)ツアペック寒天培地 生育は良好で27℃、30日間の培養 で45mmに生育。
集落は中心凸状で放射状の摺曲を形成し、周辺部は波状
の生育 を示す。
中心凸状部から外側に同心円状に薄く白色の空中菌糸を
着生し、胞子形 成は周辺部にのみ同心円状に生じ、凸状 部は菌糸の溶解した状態となりきわめて 湿潤である。
裏面はマスタードブラウン(Mustard Brow
n,2pi)。
拡散性色素は産生しない。
3 スタキボトリス エスピー.T−791不完全菌T
−791株の肉眼的および顕微鏡的観察(第4図に示す
)に基く各種培地上における培養の特徴は次に記載する
通りである。
A 肉眼的観察 (1)麦芽エキス寒天培地 生育は速やかで、不規則な生育を示し 裏面の色は、タン(Tan、3ie)〜ダークブラウン
(DkBrown、3pn)。
集落は平坦で胞子形生は良好。
菌糸はビスケツト(Biscuit,2ec)〜タン(
Tan、3ie)を呈し、浸出液滴カ認められる。
拡散性色素は産生じない。(2)バレイショ ブドウ糖
培地 生育はきわめて速やかで、培養27℃、 30日で70mmに達する。
周辺部は樹木状に拡がり稀薄な白色の菌糸着生が認め られ、液滴も顕著である。
胞子形成はほとんどない。
裏面はライトアンバー(Lt Amber,3ie)。
拡散性色素なし。
(3)ツアベック寒天培地 生育不良 (4)合成ムコール寒天培地 生育不良 (5)オートミール寒天培地 きわめて生育良好で2週間でシャーレ を覆う。
集落は薄く平坦で、培養初期から菌糸の形成が豊富で胞
子形成も速やか である。
菌叢色は白色からダークブラウン(DkBrown、3
pn)に培養の経過につれて変化する。
菌糸に多量の液滴を生ずる。
拡散性色素は産生しない。■ 生埋学的性質 K−76、T−789、T−791等はいずれも好気性
の菌で次に示す生理学的性質を有する。
1 スタキボトリス エスピー,K−76pH
温度 生育し得る条件 3.5〜11.5 15〜35℃最適
生育条件 6.0〜9.5 20〜32℃2 スタ
キボトリス エスピー.T−789pH 温
度 生育し得る条件 35〜11.5 15〜38℃最適生
有条件 45〜10.5 20〜32℃3 スタギボ
トリス エスピー,T−791pH 温度 生育し得る条件 3.5〜11.5 15〜38℃最適
生育条件 4.5〜9.5 20〜30℃■ 形態
学的性質 1 スタキボトリス エスピー,K−76第1図及び第
2図から以下のことが明らかである。
即ち各種培地上で菌核およびその他の有性生殖器管は確
認されず、梗子胞子型の無性胞子形成が観察された。
菌糸は多種の培地上で形成され、複雑に分枝し2〜4μ
の菌糸幅で縦横に伸張している。
梗子柄は菌糸から単純分枝をなし(1個の梗子柄からの
他の梗子柄への分枝はなし)基部の足細胞から3〜4個
の隔壁を有して、直立もしくはゆるいわん曲をなして伸
張する。
梗子柄の菌糸幅は基部で4.3〜4.7μ、中央部で3
.6〜4.5μ。
梗子柄の先端はわずかに膨らみその頂端から大きさ7.
9〜9.3×3.6〜4.7μの楕円形〜徳利型の梗子
が3〜7個直立して形成される。
梗子は平滑で無色〜薄黄褐色を呈する。
梗子胞子は梗子の先端から求基的に連結して生じ直鎖は
作らず半月状の小塊となりその数7〜26個。
梗子柄は大きさ4.9〜8.0×3.3〜4.7μの亜
球型〜卵形でありその表面は粗面〜イボ状。
又その色調はダークアイブイ(Dk Ivy 24 p
o)〜灰黒色を呈する。
梗子胞子塊は粘性物による被膜は観察されない。
上記の菌学的性質を有する本菌の分類学上の位置を検索
便覧「ザ ジエネラ オブ ハイフオミセテス フロム
ソイル(TheGenera Of Hyphomy
cetes From Soil、The Willi
ams&Wilkins CompanyVoltim
ore,G.L.Barron、1968年)」および
「ア マニュアル オブ ソイル フンジヤイ(A M
ANUAL OF SOILFUNGI、The,Io
wa StateUniversity Press
Ames Iowa USA,J.C.Gilman、
1971年)」および「ザ ジエネラ オブ フンジャ
イ スポルレーチンク イン ピュア カルチャー (The Genera of Fungi Spor
olating inPure Culture,VE
RAG VON J.CREMER3301LEHRE
,J.A.VONARX,1970年)」等により検索
すると本菌はサツカルド(Saccardo)の分類系
式に従うとハイフオミセテス鋼デマチャケアエ科スタキ
ボトリス属に属する。
即ち子のう果その他の有性生殖器管を有せず、梗子から
暗褐色の梗子胞子を生じ、かつ又生じた梗子胞子が梗子
の頂端に半月上に集まる性状を有する本菌株の性状はス
タキボトリス属の性状と一致する。
本菌の諸性状を上記検索便覧およびビスビーG.R(1
943);Trans.Brit.Mycol.soc
.、26:133−143、ヅックR,K(1946)
:Mycologia、38:69−76、バロンG.
L(1961)、Can.J.Bot.、39:153
−157等の文献並びにIFO保存標準株と比較同定し
たところ本菌株K−76の梗子胞子が粗面かつイボ状の
突起を有し、卵形〜楕円形の形状を有する点で、スタキ
ボトリス ロブラタ (Stachybotrys lobulate IF
O5369)が最も類似すると判定された。
しかしスタキボトリス ロブラタは梗子柄が1mmにも
達するものがありかつ又K−76株が単純分枝をなすの
に対し1つの梗子株から更に梗子柄が分枝伸張する性質
を有する点が異なる。
各種培地での生育はK−76株は多量の拡散性色素を産
生じかつ胞子形成がポテトグルコース寒天培地およびオ
ートミール寒天培地を除く他の寒天培地上ではさわめて
不良であるのに比較してスタキボトリス ロブラタは各
種培地上できわめて速やかに生育しがつ摺曲のない平坦
な集落を形成する。
又胞子形成はツアペツク寒天培地を除くほとんどの培地
において閉叢色を代表する程良好であり、拡散性色素も
出さないか出しても微弱である。
以上のような相違から、本菌株K−76株はスタギホト
リス ロブラタとは異なる新菌種であると判断し、スタ
キポトリス エスビ−.K−76株と命名した。
2 スタキポトリス エスピー.T−789第3図から
次のことが判る。
即ちスタキボトリス エスビー,K−76と大きさに若
干の差があるが形態学的に全く一致する。
上記の菌学的性質を、前述のスタキボトリス エンピー
,K−76株と同様に検索便覧並ひに文献を参照しかつ
又IFO標準株との比較同定をした処スタキボトリス
ロブラタIFO5369およびスタキボトリス エスピ
ー,K−76と最も類似する。
本菌株はツアペック寒天培地で良好な梗子胞子形成が認
められるが、しかじ前2株はツアペック寒天培地での梗
子胞子の形成はほとんど認められない培養上の相違を有
する。
又前述のスタキボトリス エスピー.K−76株の項で
述べたようにスタキボトリスロブラタとは形態学的性状
の相違が明白であり、又至適生育範囲がpH4.5〜1
0.5に広く存在することからも、本菌株はK−76と
は相違している。
従って以上の理由から、本菌株を新菌種と認めスタキボ
トリス エスピー,T−789と命名した。
3 スタキボトリス エスピー.T−791第4図から
以下のことが判る。
即ち梗子柄は単純分枝をなして直立する。
その先端部でわずかにこん棒状に膨らむ。
しかし標準株スタキボトリス エチナタ IFO752
5および8856に観察される様な顕著な膨大はない。
梗子柄よりわずかに大きい菌子幅4.0〜45μを示す
栄養菌糸もしくは気菌糸から、足細胞を有して直立に分
枝した梗子柄は2〜3個の隔壁を有し40〜80×3.
0〜3.5μの大きさを呈する。
梗子柄の細胞壁にはとげ状突起は観察されず、平滑であ
る。
梗子柄頂端膨大部から3〜6個の梗子を生じ、更にその
先端に求基的に43〜5.2×30.〜42μの大きさ
で1細胞のとげ状突起を有する球〜亜球形の梗子胞子を
連続的に生じ24〜70個の胞子鎖を形成する。
梗子は徳利型の形状を示し、大きさ69〜10.7×3
5〜47μ。
梗子柄およひ梗子は無色。梗子はコーヒー(Coffe
e,3pn)〜黒色を呈する。
上記の菌学的性質を有する本菌の分類学上の位置を前述
のK−76株の項で示した検索便覧により検索すると本
菌はスタキボトリス属(メンモニエラ属)に属する。
即ち子のう果その他の有性生殖器管を有せず梗子から暗
褐色の梗子胞子を連続的に生じ、尚かつ生じは胞子が長
鎖となる性状を有する。
本菌株T−791株の性状はスタキボトリス属(メンモ
ニエラ属)のそれと一致する。
本菌の諸性状を前述の検索便覧およびヅツクR,K(1
946、Mycologia、38:69−76)およ
びスミスG.(1962、 Trans、Brit.Mycol.soc,、45:
387−394)等の文献並びにIFO保存標準株と比
較同定した処、本菌株T−791株が梗子から梗子胞子
を求基的に連続的に生じる性質はホーネル(Hohne
l)によって命名されたメンモニエラ属 メンモニエラ
エチナタ(Menmoniella echinata
)に属すると判定された。
しかし上記のヅツクおよびスミスの報告から本菌株T−
791株はヌタキボトリス エチナタに類緑の菌種と考
えられたためにスタキボトリス エチナタ IFO75
25および8856の2株と比較検討した。
形態学的には本菌株T−791株は梗子柄の細胞壁が両
標準株に特異的なとげ状突起が観察されず、更に梗子柄
先端部が標準株では梗子柄菌糸幅の2〜3倍に膨大する
のに比較して、本菌株は顕著な膨大が認められない。
更に培地上の生育、殊にバレイショブドウ糖寒天培地に
於て標準株2株は良好な生育を示し円形のやや***した
集落を形成しかつ菌糸を豊富に着生し、胞子形成も顕著
であるのに比して、本菌株は上述の如く樹木状の不規則
な生育を示しかつ菌糸形成、胞子形成が不良である。
以上の様な菌学的性状の差異から本菌株を新菌種と認め
スタキボトリス エスピ−.T−791と命名した。
尚色の表示記載は「カラー ハーモニー マニュアル(
Collor Harmory Manual、195
8年、Container Corporation
of America)」の表示法に従った。
上記した新菌種 スタキボトリス エスビー.K−76
、スタキボトリス エスビー,T−789及びスタギボ
トリス エスビー,T−791は夫夫微工研に微生物受
託番号 微工研菌寄第3801号(FERM−PNo.
3801)、微工研菌寄第3802号(FERM−PA
3802)、及び微工研菌寄第3803号(FERM−
PA3803)として受託された。
上記スタキボトリス属に属する微生物による本発明出発
物質の製造は、具体的には次の如くして実施される。
即ちまず上記微生物を通常の栄養物及び添加物を含有す
る培地で培養する。
培養基として一般に用いられる窒素源としては、例えば
大豆粉、大豆油、コーンスチツプリカー、酵母エキス、
乾燥酵母、オートミール、肉エキス、カゼイン加水分解
物、アンモニウム塩、硝酸塩等を例示でき炭素源として
は、例えばブドウ糖、グリセリン、麦芽糖、デンプン、
乳糖、シヨ糖、糖蜜等を例示できる。
また培地に添加される添加物としては例えば炭酸カルシ
ウム、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸等の
無機塩を例示でき、更に該培地には必要に応じて鉄、銅
、マンガン、亜鉛等の金属の塩を微量含有していてもよ
い。
培養は、上記培養基を含有する通常の水性培地で、表面
培養でも深部通気攪拌培養でも実施できるが、深部通気
攪拌培養を行なうのが好ましい。
培養条件は通常の通気条件下に、液性がpH3.5〜1
1.5好ましくはpH4.5〜9.5及び培養温度15
〜35℃好ましくは20〜32℃で通常3〜7日間で有
利に培養できる。
本発明方法においては次いで上記培養後に培養液中に生
産された物質を採取する。
採取法は特に制限されず生産された物質の理化学的性状
を利用した公知の各種方法がいずれも採用できる。
例えば不純物との溶解度の差、通常の吸着剤例えば活性
炭、XAD−2、シリカゲル、イオン交換樹脂、セファ
デツクス等に対する吸着親和力の差、二液相間の分配率
の差等を利用する方法及び之等方法の組み合せにより実
施できる。
より具体的には、培養液を常法に従い濾過もしくは遠心
分離して予め菌体を除去する。
次いで上澄液にメタノールを加え攪拌後2〜3時間放置
し、再度遠心分離により沈澱物を除く。
更に同量の酢酸エチルで抽出後、溶媒を留去する。
抽出物をメタノール中に投じメタノール溶液を活性炭カ
ラムに通じた後、溶出液の溶媒を留去する。
残清なセファデックスLH−20でゲル濾過し得られる
谷画分を後述する抗補体活性試験に供し、活性な部分を
集め、之より溶媒を留去することにより、本発明出発物
質が精製単離される。
かくして得られる本発明出発物質の理化学的生質は次の
通りである。
(1)外観、性状 淡黄色の弱酸性物質である。
(2)溶解性 メタノール エタノール、アセトン、酢酸エチル、ジメ
チルスルホキシド、ピリジン、酢酸、エーテル、クロロ
ホルムに可溶で、ベンゼンに難溶で、水、ヘキサン、石
油エーテルに不溶である。
(3)構成元素 構成元素は炭素、水素及び酸素の三つであり、窒素、硫
黄、ハロゲン等は含まれない。
(4)元素分析値 C:68.58% H:7.55% C23H30O6としての引算値 C:68.64% H:7.51% (5)赤外線吸収スペクトル(IR) KBr錠としてのIR分析図は第5図に示す通りである
例えば主な吸収ピークとしては3400(s)、292
0(m)、1670(s)、1610(s)、1585
(s)、1430(m),1390(s)、1310(
s)、1340(s)、1195(m),1115(m
),1040(m)、1005(m)、990(m)、
960(m),940(m)、880(m),815(
w)、765(w)、550(w)、515(w)cm
−1等に吸収がある。
(6)紫外線吸収スペクトル(U.V) エタノール(EtOH)を溶媒とし、試料濃度11.9
mg/640mlEtOH、セル長1cmでU,V分析
の結果は、第6図に示す通りである。
246(ε=16474)、307(ε=6659)及
び350(ε=5427)nmに極大吸収が認められる
(7)分子量 402(質量分析計による) (8)分子式 C23H30O6 (9)シリカゲル板上での呈色反応 2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬、リンモリブ
デン試薬反応、トーレンス試薬反応に陽性を示す。
塩化第二鉄反応に陰性を示す。(10)薄層クロマトグ
ラフイー(TLC)メルク社製「シリカゲル60F25
4」を用いたTLC分析の結果、Rf値は下記の通りで
あった。
(i)酢酸エチル−クロロホルム−酢酸(容積比50:
50:2)Rf値=0.34 (ii)ペンゼン−ブタノール−酢酸(容積比60:1
5:5)Rf値=0.58 (iii)ベンゼン−酢酸エチル−酢酸(容積比40:
50:2)Rf値=0.42 (11)核磁気共鳴スペクトル(NMR)ピリジン−d
5(DSS)を溶媒として測定したNMR分析図を第7
図に示す。
測定条件は次の通りである。
スペクトルアンプリチュード 4×100フィルター
0.1 secRF出力
0.05mGスウイープ時間 5
minスウイーブ巾 10 p
pmスウイープエンド 0 ppm上記
各種理化学的性質及び本発明出発原料(以下化合物〔I
〕という)から誘導される各種物質の理化学的性質から
、該化合物〔I〕の構造式を解析した結果は次の通りで
ある。
即ち化合物〔I〕は、2・4−ジニトロフエニルヒドラ
ジン試薬、リンモリブデン試薬反応及びトーレンス試薬
反応に陽性で、間スペクトル(第7図)でδピリジン−
ds=10.75、11.02ppm(各IH,s)に
−CHOのシグナルを、またIRスペクトル(第5図)
で1670cm−1にα・β−不飽和カルボニルのバン
ドが認められ、之等より共役アルデヒド基の存在が確認
される。
化合物〔I〕の2・4−ジニトロフエニルヒドラゾーン
〔Ia〕は、UV結果λEtOHmax=395nm(
ε46670)を示し、またNMR結果δDMSO−d
6=7.9 〜9.3 ppm(8H)、11.80p
pm(2H,s)を示すことより化合物〔I〕の1分子
中に2・4−ジニトロフエニルヒドラジン2分子が結合
したものであることが判る。
化合物〔I〕はNMRスペクトルの結果(第7図)δピ
リジン−d5=7.41ppmに1Hのシングレットシ
グナルを示し、また該化合物〔I〕のテトラヒドロ体(
Ib)のC13−NMRの結果(第8図)よりδDMS
O−d6=106.5、110.3、110.8、14
1.8、152.1、160.3ppmに1個のベンゼ
ン環の炭素のシグナルが存在し、これらより比合物〔■
〕は5置換のベンゼン核1個を有することが判る。
尚上記第8図は以下の条件で測定されたものである。
パルスNo. 4000 パルスアングル 45° パルスロケーション CS2 プロトン DEC. ワイド フィルター なし インバーバル 2sec. ロツク solv. サンプルピリオツト 0.2sec. また上記ベンゼン核は、ベンゼンの一般のNMRスペク
トルによるケミカルシフト(128.5ppm)に比し
、低磁場のシグナル3本(141.8、152.1及び
160.3ppm)と、高磁場のシグナル3本(106
.5、110.3及び110.8ppm)を示している
上記最も高磁場ののシグナルは、不完全プロトン照射法
より第3級炭素と推定される。
更に通常ベンゼン核を構成する炭素のうち直接酸素と結
合するもの(酸素官能基のついた炭素)は低磁場にシフ
トすることにより、152.1ppm及び160.2p
pmの2本のシグナルは酸素官能基のついた炭素と考え
られる。
化合物〔I〕のNaBH4還元体〔Ic〕は、2・4−
ジニトロフエニルヒドラジン試薬及びリンモリブデン試
薬に陰性で、IRスペクトルの結果カルボニルの吸収が
認められず、NMRの結果δCD3OD=4.62、4
.68ppmにベンゼン環に結合するCH2OHのメチ
レンプロトンが各2H認められ、これより化合物〔I〕
はベンゼン環上に2個の−CHO基を有すると確認され
る。
上記NaBH4還元体〔Ic〕のジアゾメタンメチルエ
ーテル体〔Id〕は、NMRの結果δCD3OD=3.
83ppmに3Hのシングレットシグナル(ベンセン環
に結合するO−CH3)を示す。
これより化合物〔■〕はベンゼン環上に1個の−OH基
を有することが判る。
尚上記メトキシ化体は、高分解能マススペクトルの結果
(第9図)分子ピークM/e=420.2514を示し
、この結果及び元素分析結果より〔Id〕は C24H36O6の分子式を有することが判る。
また上記分子式より化合物〔I〕は分子式 C23H30O6及び分子量402を有すると同定され
る。
化合物〔I〕をAg2Oで酸比して得られる酸化体〔I
e〕は、2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬反応
に陽性を示し、IRスペクトル分NMRスペクトル分析
の結果δCD3OD=6.45、6.53ppm,各1
Hに特徴的シグナルを示すことより5員環ラクトール構
造を有することが確認された。
該ラクトール体〔Ie〕の生成より化合物〔I〕の有す
る2個のアルデヒド基は、ベンゼン環上に互いに隣りあ
って存在していることが確認される。
以上の結果を総合して、化合物〔■〕は以下の部分構造
式〔I−1〕を有することが判る。
化合物〔I〕は分子式C23H30O6を持ち上記部分
構造式(C8H4O4)部分以外に C15H26O2の部分を持つ。
この部分は該化合物〔I〕及びその各種誘導体のNMR
スペクトル等よりセスキテルペンであると決定される。
更に詳しくは、化合物〔■〕はそのNMRスペクトル分
析の結果ベンゼン環以外に二重結合を有しておらず、そ
の不飽和度は分子式より9となり、それ故1個のベンゼ
ン環以外に更に3個の飽和環を有することが判る。
化合物〔I〕の還元体〔Ic〕を常法によりアセチル化
して得られる化合物は、NMRスペクトル分析の結果δ
CDCl3+D2O=2.05、2.09、2.15、
2.32ppm(各3H,s);約5.3ppm(5H
);3.49ppm(1H, d, J=3Hs)のシ
グナルを示し、またIRスペクトル吸収ピークを示すテ
トラアセテート〔If〕及びNMRスペクトル分析の結
果δCDCl3=1.97、2.11、2.12、2.
15、2.33ppm(各3H、s):約5.2ppm
(6H)のシグナルを示し、IRスペクトル分析では水
酸基の吸収スペクトルを示さないペンタアセテート体〔
Ig〕と確認された。
このこと及び上記還元体〔Ic〕が上述した通りベンゼ
ン環上に3個の水酸基を有することより、化合物〔I〕
は〔I−1〕部分以外の部分即ちC15H26O2で示
されるセスキペン部分に2個の水酸基を有することが判
る。
上記テトラアセテート体〔If〕をジョーンズ酸化して
得られるモノケトン体〔Ih〕は、IR1750、17
70cm−1にケト基及びエステル基の吸収ピークが認
められ、また3520cm−1の水酸基特有のピークが
消失している。
また該〔Ih〕はNMRスペクトル分析の結果 δCDCl3=5.63ppmに1H(d,d)、J=
8.8、11.5Hs(=CH−O−Ac)のシグナル
を示す。
該シグナルはテトラアセテート体〔If〕ではδCDC
l3=5.2ppm付近にベンゼン環に結合するCH2
−OAcのシグナルと重なって認められる。
上記のことよりC15H26O2部分に存在する2個の
水酸基は互いに隣り合っていることが判る。
またこの水酸基の隣接は、上記還元体〔Ic〕をジメト
キシプロパンで処理して得られるイソプロピリデン体〔
Ii〕がNMRスペクトル分析の結果δピリジン−d5
=1.39、1.46ppm(各3H)にイソプロピリ
デンのメチルプロトンのシグナルを示すことからも確認
される。
また上記δ=5.63ppmのシグナルがd−dである
ことより、該=CH−O−Ac基にはメチレン基が隣接
することが判る。
更にテトラアセテート体〔If〕のNMRスペクトル分
析の結果、アセチル化されにくい水酸基のつけ根のプロ
トンはdとして3.49ppmに存在し、且つ上記モノ
ケトン体〔Ih〕のNMRスペクトルでは、上記ジョー
ンズ酸化により低磁場シフトしたシグナルがδ−5.6
3ppmにのみ認められることより、該水酸基の隣りは
、第4級炭素であることが示される。
上記結果を総合して化合物〔I〕の C15H26O2で示されるセスキテルペン部分は、下
記部分構造式〔I−2〕を有することが判る。
更に化合物〔I〕はNMRスペクトル分析の結果、第3
級メチル基3個、第2級メチル基1個及び第4級炭素に
はさまれたメチレン1個 (δピリジン−d5=3.27ppm 2H,d−d)
を有することが判る。
以上のことより上記部分構造式〔I−2〕を公知のセス
キテルペンの骨格にあてはめてみると、デュリマン(d
rimane)骨格のみがすべてを満足させた。
比合物〔I〕は分子中に6個の酸素原子を有しており、
上記より5個は帰属されたが、他の1個は帰属できない
しかしこの酸素原子は、エーテル環を形成するものと認
められる。
以上のことより化合物〔I〕は下記式〔■〕で表わされ
る構造を有すると認められる。
上記により得られるrヒ合物〔I〕は、下記の通り抗補
体活性を有する点において特長付けられる。
この抗補体活性は、「免疫化学」第830〜834頁(
朝倉書店発行、山村雄一他編集、1973年)に記載の
試験法に従い測定及び確認される。
即ち試験管に化合物〔I〕の水分散液0. 5ml、1
×108セル/mlの感作血球(EA)0.5ml、等
張ゼラチンを含むベロナール緩衝食塩水 (GVB++)1ml及びGVB++希釈液で150倍
に希釈した補体血清(g.p.c)0.5mlを採取し
、37℃で60分間保温後之に氷冷した生理食塩水5m
lを加えて遠心分離し、次いで分離された上清の吸光度
を吸光討OD413で測定し、化合物〔■〕によって感
作血球がどれ程その溶血を抑制されるかを求めることに
より測定される。
上記方法に従い測定された吸光度及び抗補体活性値を下
記第1表に示す。
尚上記第1表中ブランクは、化合物〔I〕を採取するこ
となく、GVB++、及びEAのみを採取した試料、ま
た対照※はEA0.5mlと水2.0mlとを採取した
100%溶血な示す試料である。
そして抗補体活性値は、化合物〔I〕を採取した試料N
o.1のOD413値からブランク(試料No.2及び
3)のOD413平均値を差し引いた値(OD′)を、
対照※(試料No.4及び5)のOD413平均値から
同様にブランクのOD413平均値を差し引いた値(O
D′)で除した値即ち溶血比(y)により求められる。
従って該溶血比(y)が1より小さくなれば抗補体活性
を有することとみなし得る。
抗補体活性は上記溶血比(y)の値が小さい程高いとい
え、化合物〔I〕はこの試験結果より優れた抗補体活性
を有することが判る。
本発明の新規なセスキテルペン類縁体は、上記化合物〔
■〕を酸化することにより製造される。
酸化反応は、通常の芳香族アルデヒド化合物から芳香族
カルボン酸を得る方法に準じて実施できる。
かかる酸化法としては、酸化剤による方法、無触媒光照
射法、触媒存在下での空気又は酸素による触媒酸化法、
銅化合物又は硫酸存在下における電解酸化法、酵素によ
る酸化法等のいずれをも適用できるが、特に操作等の簡
便性、反応生成物の分離精製の容易性、収率等を考慮す
ると、酸化剤を用いる方法及び空気又は酸素による接触
酸化方法が有利である。
酸化剤による方法を実施するに当り用いられる酸化剤は
、特に制限はなく、通常の無機及び有機の酸化剤であれ
ばいずれも使用できる。
代表的無機の酸化剤としては、過マンガン酸塩、酸化マ
ンガン、ピロリン酸マンガン、クロム酸、クロム酸塩、
酸化銀、硝酸銀、トーレンス試薬、酸化金、過酸化ニッ
ケル、二酸化セレン、塩素、臭素、沃素、次亜塩素酸、
次亜臭素酸、過塩素酸、過沃素酸、上記次亜ハロゲン酸
及び過ハロゲン酸の塩類、硝酸、亜硝酸、四酸化窒素、
二酸化窒素、硫酸第2コバルト、酢酸第2コバルト等の
コバルト塩、硫酸セリウム、酸化セリウム、過塩素酸セ
リウム等のセリウム塩、過酸化水素、オゾン等が挙げら
れる。
また有機酸化剤としては例えば、N−プロモスクシノイ
ミド、N−クロロスクシノイミド、ナトリウム−N−ク
ロロ−p−トルエンスルホンアミド、ナトリウムーN−
クロロベンゼンスルホンアミド、アゾジカルボル酸エチ
ル、4−フエニル−1・2・4−トリアゾリン−3・5
−ジオン等のアゾ化合物及び過ギ酸、過酢酸、モノ過フ
タル酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸、メタクロロ
過安息香酸等の過カルボン酸類を例示できる。
これらの酸化剤の内過マンガン酸塩、酸化銀、過酸化水
素、クロム酸、過酢酸、過安息香酸等が好ましく、特に
過マンガン酸塩及び酸化銀が最適である。
上記酸化剤による酸化法は、通常好ましくは適当な溶媒
中で行なわれる。
溶媒としては、水、メタノール、エタノール等のアルコ
ール、ピリジン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エ
ーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸類、
酢酸エチル等のエステル類、ベンゼン、クロルベンゼン
等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類、ヘキサメチルホスホアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
含水又は無水有機溶媒を使用できる。
酸化剤の使用量は、出発原料とする化合物〔I〕に対し
1〜10当量、好ましくは1〜2当量用いるのがよく、
反応は−10〜100℃好ましくは0〜50℃で30分
〜24時間程度で行なわれる。
また空気又は酸素を用いる接触酸化法を実施するに当っ
ては、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム水溶液中、
無触媒下に酸素又は空気を吹き込むか、水溶液中酢酸マ
ンガン、酢酸コバルト、硝酸コバルト等の無機塩類触媒
の存在下、又は過酸化ベンゾイル等のラジアル発生剤の
存在下又は光照射下における接触酸化法が挙げられる。
上記のうち特に無触媒下にアルカリ水溶液中で空気又は
酸素を吹き込む接触自動酸化法が有利である。
この場合反応は通常室温〜100℃好ましくは40〜5
0℃の温度条件下に約30分〜24時間通常約30分〜
2温度攪拌することにより完結する。
上記本発明の酸化反応の終了後は、例えば酸化剤を用い
た場合は、之を還元剤により分解後濾過中和、減圧蒸留
等により無機副生物を除去し、また空気等を吹き込む方
法の場合は、好ましくは活性炭処理を行ない、次いで塩
酸酸性として結晶を析出させるか、又は有機溶媒例えば
酢酸エチル等で抽出後、カラムクロマトグラフイー、分
別結晶法等の通常の分離精製法に従い、目的とする本発
明のセスキテルペン類縁体を純粋な形態で収得できる。
かくして得られる本発明化合物(結晶)の理化学的性質
は次の通りである。
(1)分子式 C23H30O7 (2)分子量 418(質量分析計による) (3)融点 325℃付近より着色分解しながら溶解し、明確な融点
を示さない。
(4)溶解性 (i)水、ヘキサンに不溶で、メタノール、エタノール
、アセトン、クロロホルム、酢酸エチルに易溶である。
(ii)水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶
液に溶解する。
(5)構成元素 C,H及びOの三つであり、N,S及びハロゲンは含ま
れない。
(6)元素分析値 C:65.98% H:7.21% C23H30O7としての計算値 C:66.03% H:7.18% (7)赤外線吸収スペクトル(IR) KBr錠としてのIR分析図は第10図に示す通りであ
り、以下の特徴的ピークを示す。
3430(s)、2975(s)、2950(s)、2
870(m),1750(s)、1730(sh.m)
、1698(m),1675(sh.m)、1668(
m)、1640(ah,s)、1630(s)、162
0(sh,s)、1610(sh.s)、1590(s
)、1565(sh.m)、1550(sh,m)、1
500(sh.m)、1480(sh,m)、1470
(s)、1460(sh.s)、1450(s)、14
30(sh,m)、1410(sh,s)、1395(
s)、1380(sh.m)、1370(sh.m)、
1355(s)、1335(s)、1320(s)、1
305(sh.s)、1295(sh.s)、1285
(sh.m)、1265(s)、1255(s)、12
45(s)、1210(m)、1195(sh.m)、
1185(m)、1175(sh.m)、1165(s
h.m)、1160(sh,m)、1130(sh.m
)、1098(s)、1045(m)、1035(sh
.m)、1010(m)、995(m)、985(m)
、970(m)、950(sh.m)、940(m),
910(m)、900(sh.m)、890(m)、8
70(m),860(sh,m)、850(sh.w)
、840(sh,w)、830(m),820(sh,
w)、810(w)、800(w)、775(m)、7
65(sh.m)、740(m)、730(m)、72
0(m)、710(m)、670(m)、(但しsは強
い吸収、mは中程度の吸収、wは弱い吸収、及びsh.
はショルダーを意味する)(8)核磁気共鳴スペクトル
(NMR) (i)CD3OD(DSS)溶液中でのNMR分析図を
第11図に示す。
(ii)ピリジン−d6(DSS)溶液中でのNMR分
析図を第12図に示す。
(iii)ジメチルスルホキシド−d6溶液に溶解2時
間後及び63時間後のNMR分析図を第13図に示す。
(尚2時間後及び63時間後のNMR分析図は完全に一
致する。
)尚各図における測定条件は次の通りである。
(9)薄層クロマトグラフイー(TLC)メルク社製「
シリカゲル60F254」を用いたTLC分析の結果、
Rf値は下記の通りであった。
(i)酢酸エチル−クロロホルム−酢酸(容積比50:
50:2)Rf値=0.37 (ii)ベンゼン−ブタノール−酢酸(容積比60:1
5:5)Rf値=0.71 (10)呈色反応 (i)上記TLC板上での呈色反応は次の通りである。
○2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 ○リンモリブデン試薬反応に陽性、 ○塩化第二鉄反応に陰性、 (ii)メタノールに溶かした溶液中での呈色反応は次
の通りである。
○2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 ○塩化第二鉄反応に陽性、 上記理化学的性質より本発明化合物(結晶)は、原料物
質とする化合物〔I〕のベンゼン環に存在するアルデヒ
ド基が酸化され且つラクトール環を形成した次式〔■〕
で示される構造を有するものと認められる。
また該化合物〔■〕は溶媒中特に塩基性溶媒中では、そ
の互変異性体である下記式〔■〕′で示されるカルボン
酸と平衡混合物として存在する。
上記式〔■〕′で示される互変異性体の存在は、前記化
合物〔■〕のNMRスペクトル分析の結果から明らかで
ある。
即ち化合物〔■〕をジメチルスルホキシド溶媒に溶解後
経時的に測定したNMRスペクトル分析によれば、溶解
20分後には、ラクトールの特徴的シグナルを示す6.
36ppmの他にアルデヒドプロトン(−CHO)の特
徴的シグナルである9.89ppmに若干のピークが認
められ、両者の積分比は前者約73:後者約27であり
、2時間後には第13図から明らかな通り同様の9.8
9ppmのピークが更に若干増大し、積分比で70:3
0に達した。
この積分比は63時間経過後の即分析図においても変化
はなかった。
このことより化合物〔■〕′は上記溶液中で化合物〔■
〕と3:7の比で生成していることが判る。
尚溶媒としてメタノール及びピリジンを用いた場合は、
夫々第11図及び第12図に示されるNMRスペクトル
分析図から明らかな通り上記化合物〔■〕の互変異性体
〔■〕′の生成はみられなかった。
本発明はまた、上記式〔■〕で表わされる新規なセスキ
テルペン類縁体と塩基性化合物との塩を包含するもので
ある。
上記化合物〔■〕の塩は、化合物〔■〕の有する酸性基
即ちフェノール性水酸基及びラクトール環を構成するカ
ルボキシル基である。
従って本発明の塩は、上記各官能基の一方又は両方が反
応した塩を含む。
本発明塩の製造に利用される塩基性化合物としては、具
体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素
ナトリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水
酸化物、炭酸化物等を例示できる。
また例えばメチルアミン、エチルアミン、イソプロビル
アミン、モルホリン、ピペラジン、ピベリジン、3・4
−ジメトキシフエネチルアミン等の有機アミン類も上記
塩基性化合物として利用できる。
本発明化合物〔■〕の上記塩基性化合物による塩形成反
応は、通常の塩形成反応に従い例えば適当な溶媒中で容
易に実施できる。
用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール
、プロパノール等の低級アルコール類、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、ベンゼン
、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド、塩化メチレン、クロロホルム等を例示できる。
上記反応は、通常大気中又は無酸素条件下好ましくは例
えば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下に、室温〜
100℃好ましくは室温〜50℃の温度条件下に、約5
分〜6時間で実施される。
塩基性化合物の使用量は、特に制限はないが、通常化合
物〔■〕に対して等モル〜過剰量好ましくは等モル〜2
倍モル程度とするのがよい。
かくして目的とする本発明化合物〔■〕の塩を収得でき
る。
得られる本発明塩のひとつの理化学的性質を示せば次の
通りである。
(1)分子式 C23H28O7Na2 (2)分子量 462 (3)溶解性 (i)水に可溶である。
(ii)アセトン、クロロホルム、酢酸エチル、ベンゼ
ンに難溶である。
(4)構成元素 C,H、O及びNaから成り、N,S及びハロゲンは認
められない。
(5)元素分析値 C:59.48% H:5.91% C23H28O7Na2としての記算値 C:59.74% H:610% (6)赤外線吸収スペクトル(IR) KBr錠としてのIR分析図を第14図に示す。
該図より主な吸収ピークは次の通りである。3400(
s)、3280(sh.s)、2940(m)、289
0(sh.m)、1750(w)、1720(sh.w
)、1705(sh.w)、1685(sh,m)、1
672(sh,m)、1665(sh.m)、1655
(sh.m)、1640(s)、1575(sh,s)
、1570(sh,s)、1555(s)、1540(
s)、1535(sh.s)、1522(sh.s)、
1517(sh.s)、1490(sb.m)、156
5(sh.m)、1460(sh,m)、1438(s
h,s)、1420(sh.s)、1400(s)、1
395(sh.s)、1365(sh.m)、1320
(sh.m)、1305(m)、1250(m)、12
15(sh,w)、1182(w)、1165(sh.
w)、1115(m)、1095(m)、1046(m
)、1010(m)、995(sh.w)、985(s
h.w)、960(w)、945(sh.w)、930
(sh.w)870(w)、840(w)、768(m
)、660(sh,w)、630(m)、600(sh
,m)550(m)、515(m)、470(sh.w
)、(尚上記中sは強い吸収、mは中程度の吸収、wは
弱い吸収及ひsh,はショルダーを示す。
)(7)紫外線吸収スベクトル(UV) 試料濃度6.1×10−6モル/lとした水溶液のセル
長1cmにおけるUV分析図は第15図に示す通りであ
る。
252nm(ε=20500)及び330nm(ε=4
5900)に極大吸収を有する。
(8)核磁気共鳴スペクトル(NMR) D2O(DSS)溶液中でのNMR分析図を第16図に
示す。
該図は次の条件で測定されたものである。
スペクトルアンプリチュード 9×100フィルター
0.1 secRF出力
0.05mGスウイープ時間 5
分スウイープ巾 10 ppm
スウイープエンド 0 (9)呈色反応 (i)2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬反応に
陽性である。
以上の結果より得られた塩は、下式(■)で示される構
造を有する物質であることが判る。
本発明の化合物〔■〕及びその塩は立体異性体を有する
ことが考えられ、本発明は該立体異性体をも当然に包含
する。
更に本発明は上記化合物〔■〕及びその塩を含有する腎
炎(糸球体腎炎)治療剤を包含する。
腎炎治療剤としての使用に際し、本発明化合物は、通常
製剤的担体と共に製剤組成物の形態で投与される。
担体としては使用形態に応じた薬剤を調製するのに通常
使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、
表面活性剤、滑沢剤等の稀釈剤あるいは賦形剤を例示で
き、これらは腎炎治療剤の投与単位形態に応じて適宜選
択できる。
腎炎治療剤の投与単位形態としては各種の形態を治療目
的に応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、丸
剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、
坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)等を例示できる。
錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野
で従来公知のものを広く使用でき、例えば乳糖、白糖、
塩化ナトリウム、ブトウ糖、尿素、デンプン、炭酸カル
シウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤
、水、エタノール、プロパノール、単シロツプ、ブドウ
糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセ
ルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウ
ム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、
アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナリア末、炭
酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ソウイン、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、テン
プン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバタ
ー、水素添加油等の崩壊抑制剤、第四級アンモニウム塩
基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリ
ン、テンブン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、
ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タル
ク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、マクロゴール、固体ポ
リエチレングリコール等の滑沢剤等を例示できる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野
で従来公知のものを広く使用でき、例えばブドウ糖、乳
糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タル
ク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチ
ン、エタノール等の結合剤、ラミナリア、カンテン等の
崩壊剤等を例示できる。
更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤例えば糖
衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フイルムコーティン
グ錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体として従来公知
のものを広く使用でき、例えばポリエチレングリコール
、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステ
ル類、セラチン、半合成グリセライド等を挙げることが
できる。
注射剤として調製される場合には液剤及び懸濁剤は殺菌
され且つ血液と等張であるのが好ましく、これら液剤、
乳剤及び懸濁剤の形態に成形するのに際しては、稀釈剤
としてこの分野に於いて慣用されているものをすべて使
用でき、例えば水、エチルアルコール、プロピレングリ
コール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオ
キシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレン
ソルビツト、ソルビタンエステル等を挙げることができ
る。
なおこの場合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩
、ブドウ糖あるいはグリセリンを腎炎治療剤中に含有せ
しめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化
剤、保在剤等を更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料
、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を該治療剤中に含有せ
しめてもよい。
、本発明の腎炎治療剤中に含有されるべき本発明物質の
量は特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、通常全
組成物中1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%で
ある。
本発明の腎炎治療剤の使用に際しては特に限定がなく、
各種形態に応じた方法で投与される。
例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカ
プセル剤の場合には経口投与される。
また注射剤の場合には単独であるいはブドウ糖、アミノ
酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、さらには
必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下若しくは腹腔内
投与される。
坐剤の場合には直腸内投与される。
本発明の腎炎治療剤の投与量は使用目的、症状等により
適宜選択されるが、通常本発明化合物の量は1日当り1
〜5mg/kg程度の範囲で用いられる。
本発明化合物はまた抗補体活性を有し自己免疫疾患、膠
原病及びリュウマチの治療薬としても有用である。
以下本発明化合物の薬埋試験結果を示す。
1 抗補体活性作用 本発明化合物の抗補体活性作用を前記した「免疫化学」
に記載の方法に従い測定した。
用いた試料は化合物〔■〕の水溶液(pH約8)の0.
5mlである。
測定の結果50%溶血阻止活性値は60r/mlであっ
た。
2 ネフロトキシン(Nephrotaxin)型腎炎
に対する治療効果 ラットネフロトキシン(以下「NT」と略記)は次のよ
うにして得られる。
ねずみのキドニーコルテツクス(kidney cor
tax)を等量の生理食塩水でホモジナイズし、そのホ
モジネートをフレンド コンブレート アジュバント (Freund’s complate ajuvan
t;Difco社製)と1:1の比で混合し、得られる
混合物2mlをウサギ(体重3100g)に筋肉注射し
免疫させる。
1.5ケ月後ウサギの心臓より血液を採取し血清を得る
得られた血清を56℃、30分間で非動化した後40%
飽和硫安により塩析して分画する。
イミノグロブリン−γ−グロプリン(IgG)フラクン
ヨンを採取してNTを得る。
試験には体重150〜160gのウイスター系(wis
ter)の雄ねずみを使用する。
本発明化合物はNT投与の1時間前に投与した時を基準
とし、24時間毎に1日1回1匹当り5mgの投与量で
3日前〜4日後まで腹腔内投与する。
またNTは1mlをねずみの尾静脈より静注する。
尚比較化合物としてクロロフイリン(CP)を用い(1
日1回1匹当り5mgの投与量)、対照区としては生埋
食塩水を使用する。
蛋白ウリア(Proteiruria)(24時間で尿
中に***される全量)はスルホサリチル酸によるボバイ
ンセリウムアルブミン(BovineSerim Al
bumin)を対照とする濁度法により測定する。
得られた結果を第2表に示す。尚日数はNT投与の1時
間前に投与した時からの経過日数である。
第2表中蛋白ウリアの量はmg/日で示した。
正常状態のねずみの蛋白ウリアは0.5〜5mg/日で
あるが、この数値以上の場合は特に10mg/日以上の
場合には腎炎が発症しているといえる。
第2表から明らかなように対照区の場合には投与時〜7
日間の蛋白ウリアの量は正常状態のねずみのそれと同じ
であり、一次反応が仰制されていることがわかる。
また本発明化合物はCPと比較して同等の抑制効果を示
している。
3 ヘイマン(Haymann)型腎炎に対する治療効
果 試験には体重180〜200gのウイスター系の雌わず
みを使用する。
ねずみのキドニーコルテツクスを取り等量の生埋食塩水
と件にホモジナイズする。
そのホモジネートを1500Gで1時間遠心分離し、そ
の上清をエドギシトン等の方法〔T.S.Edingt
on at al、Journal of Exper
imental Medicinl、127、555参
照〕に従って精製したものとフレンドコンプレート ア
ジュバンド37Ra(Difco社製)とを0.4:1
の比で混合したものをアジュバントとして0.5mlを
ねずみの腹腔内に注入する。
その後2週間毎に蛋白ウリアが100mg/日以上にな
るまでこのアジュバントを同量ずつ投与する。
(その期間はほぼ6〜8週間である。
)斯くしてヘイマン型腎炎にしたねずみ(体重300〜
350g)に本発明化合物を24時間毎に1匹当り5m
gの投与量で7日間腹腔内投与し、蛋白ウリアの量(m
g/日)を上記と同様にして測定する。
尚比較化合物としてCPを用い(1日1回1匹当り5m
gの投与量)、対照区として生埋食塩水を用いて同様に
試験した。
得られた結果を第3表に示す。
実験開始から2〜3週間後のねずみの体重は400〜5
00gとなり、正常な蛋白ウリアの量は5〜15mg/
日と考えられる。
第3表から明らかなように、本発明化合物はヘイマン型
腎炎を治癒し得る。
この本発明化合物の効果はCPのそれと同等である。
4 急性毒性 本発明化合物〔■〕のI.Vラットにおける急性毒性試
験の結果、そのLD50値は、500mg/kgであっ
た。
以下本発明をより一層明らかにするため本発明に用いる
出発原料である化合物〔I〕の製造例を参考例として、
また本発明化合物〔■〕及びその塩の製造例及び本発明
腎炎治療剤の製造例を実施例として掲げる。
参考例1 スタキボトリス エスピー.K−76を500ml容坂
口フラスコに100mlの下記組成の培地を入れて28
℃pH=6で4日間往復振と5培養を行なつた。
グリセリン 0.5% デンプン 1.0〃 乳糖 0.2% 大豆粉 0.5〃 酵母エキス 0.1〃 麦芽エキス 0.2〃 CaCO3 0.3〃 MgSO4 0.005〃 前述で得られた種培養1本を30l容、ジャーファメン
ターに20lの上記組成の培地を入れ培養温度28℃、
通気量1l/l培地・分、攪拌数300回転/分で5日
間培養を行なった。
得られた培養液を8000回転/分で遠心分離し菌体を
除去し、この上澄液に5lのメタノールを加え攪拌して
3時間放置したのち、遠心分離して沈澱物を除去し、等
量の酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチルエステル層の溶媒を減圧下留去したのち、残
渣をメタノールに溶かし活性炭力ラムを通過させたのち
、溶出液を減圧下濃縮乾固後、クロロホルム:酢酸エチ
ル=1:1(V/V)に溶解させて、セフアデツクスL
H−20のカラムでゲル濾過し、抗補体活性ピークをと
り、溶媒を留去することにより、抗補体活性を有する淡
黄色の弱酸性物質(化合物〔I〕)2.0gを得た。
(この物質の理化学的性質は前述のとおりである)。
参考例2 公知のスタキボトリス カルタルム IFO5369を
500ml容坂口フラスコに100mlの下記組成の培
地を入れて28℃,pH=6で往復振とう培養を4日間
行なった。
グリセリン 0.5% デンプン 1.0〃 乳糖 0.2〃 大豆粉 0.5〃 酵母エキス 0.1〃 麦芽エキス 0.2〃 CaCO3 0.3〃 MgSO4 0.05〃 前述で得られた種培養2本を30l容、ジャーファメン
ターに20lの上記組成の培地を入れ培養温度28℃、
通気量1l/l培地・分、攪拌数300回転/分で5日
間培養を行なった。
得られた培養液を8000回転/分で遠心分離し菌体を
除去しこの上澄液に5lのメタノールを加え攪拌して3
時間放置したのち、遠心分離して沈澱物を除去し、等量
の酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル層の溶媒を減圧下濃縮乾固したのち、残渣を
メタノールに溶かし、活性炭カラムを通過させたのち、
溶出液を減圧下濃縮乾固後、クロロホルム:酢酸エチル
=1:1(V/V)に溶解させて、セファデツクスLH
−20のカラムでゲル濾過を行ない活性ピークをとり、
溶媒を留去して抗補体活性を有する淡黄色の弱酸性物質
(化合物〔■〕)2.2gを得た(この物質の埋化学的
性質は参考例1で得たものと一致した)。
参考例3 スタキボトリス エスピー,T−789を下記組成の培
地をpH=7.5に調整し、32℃で参考例1と同様に
培養及び精製することにより抗補体活性を有する淡黄色
の弱酸性物質(化合物〔I〕)を得た(この物質の埋化
学的性質は参考例1で得たものと一致した)。
グリセリン 0.5% ブドウ糖 1.2〃 コーンスチープリカー 0.5〃 乾燥酵母 0.1〃 麦芽エキス 0.2〃 MgSO4 0.05〃 NaCl 0.3〃 参考例4 スタキボトリス エスピ− T−791を下記組成の培
地をpH=5.5に調整し、25℃で参考例1と同様に
培養及び精製することにより抗補体活性を有する淡黄色
の弱酸性物質(化合物〔■〕)を得た(この物質の埋化
学的性質は参例例1で得たものと一致した)。
グリセリン 0.5% デンプン 1.0〃 ショ糖 0.2〃 大豆粉 0.5〃 ペプトン 0.1〃 麦芽エキス 0.2〃 MgSO4 0.3〃 HCl 0.05〃 実施例1 1mlの水に硝酸銀2.12に溶かし、これに5.8モ
ル水酸化ナトリウム水溶液3. 5mlを加え室温下2
0分間攪拌後、参考例1で得た化合物〔I〕の1gをエ
タノール3mlに溶かした液を加える。
反応媒体を室温下1.5時間攪拌したのち、2N塩酸で
pH約2とする。
反応液を同量の酢酸エチルで抽出し、抽出液溶媒を減圧
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイー〔シリカゲル「ワコウC−200」相光純薬株式
会社製品、溶出液:クロロホルム−酢酸エチル−酢酸(
容積比100:50:2)〕で精製する。
、前述のTLCに相当する画分を集め、溶媒な留去する
ことにより、淡黄色無定形晶の本発明化合物〔■〕の7
00mlを得る(この化合物〔■〕の理化学的性質は前
述の通りである)。
実施例2 酸化銀0. 65gを1N−水酸化ナトリウム水溶液に
懸濁し、室温にて攪拌しながら、診考例で得た原料化合
物〔I〕の1.0gを加える。
同温度で1時間攪拌した後、沈澱物を濾過し水10ml
づつで5回洗争する。
洗液と濾液を合し、濃塩酸を加えpH約2〜3に調整し
た後放冷する。
析出する結晶を濾取し、氷冷水10mlづつで5回洗浄
の後乾燥する。
乾燥した粉末結晶を酢酸エチル50mlに溶解し、不溶
部を濾別した後、濾液を減圧下で5mlに濃縮する。
濃縮溶液にリグロイン50mlを加え、良くかきませた
後放冷し、析出結晶を沢取し、リグロイン20mlづつ
2回洗浄の後乾燥して、白色無定形晶の本発明化合物〔
■〕の1.01gを得る(得られた化合物〔■〕の理化
学的性状は前述のとおりである)。
実施例3 参考例で得た出発原料〔I〕の1.0gを10%水酸化
ナトリウム水溶液50ml溶解し、50℃で空気を導入
しながら30分攪拌する。
その後塩酸々性(pH≒2〜3)とし、析出する結晶を
濾取し、冷水10mlづつ5回洗浄の後乾燥する。
結晶を酢酸エチル50mlに溶解し、不溶部を濾別した
後活性炭処理し、減圧下で5mlに濃縮する。
濃縮液をリグロイン50mlに激しくかきまぜながら加
え析出する結晶を濾取し、リグロインで洗浄の後乾燥し
て、淡黄色無定形晶の本発明化合物〔■〕の0.72g
を得る(得られた化合物の理化学的性状は前述の通りで
ある)。
実施例4 参考例で得た出発原料〔I〕の1.0gを1N−水酸化
カリウム水溶液25mlに溶解し、過マンガン酸カリウ
ム0.578gを溶解した水溶液50mlを少量づつ攪
拌しながら加える。
過マンガン酸カリウムの色が消えた時点で攪拌を止め、
沈澱物を濾過助剤としてセライトを用い濾別する。
濾液を塩酸酸性(pH約2〜3)とし析出する結晶を濾
取し、水10mlづつ3回洗浄の後乾燥する。
乾燥結晶を酢酸エチル30mlに溶解し、不溶物を濾別
した後脱色し減圧下で濃縮する。
濃縮液にリグロイン50mlを加え攪拌する。
析出する結晶を濾取しリグロインで洗浄の後60℃で減
圧乾燥することによって、淡黄色無定形晶の本発明化合
物〔■〕を0.91g得る(得られた化合物の理化学的
性状は、前述の通りである)。
実施例5 0.4N水酸化ナトリウム水溶液5ml及びエタノール
5mlに、実施例1で得た化合物〔I〕の418mgを
加え、窒素気流下30〜40℃で30分攪拌する。
反応終了後減圧下に溶媒を留去し、乾固し、残渣に、ア
セトン10mlを加えて溶解する部分を濾去する。
得られた粗結晶を水−アセトンから再結晶して淡黄色無
定形晶の、本発明化合物のジトリウム塩〔■〕を342
mg得る(得られた塩の理化学的性質は前述の通りであ
る)。
実施例6 実施例2で得た化合物〔■〕の418mgを酢酸エチル
10mlに溶解し、6N水酸化ナトリウム水溶液を攪拌
しながら0.33モル加え、窒素気流下室温で10分間
攪拌する。
析出する結晶を濾取し、酢酸エチル10mlで3回洗浄
後、乾燥して淡黄色無定形晶の本発明ジナトリウム塩〔
■〕の390mgを得る(得られた塩の理化学的性状は
前述の通りである)。
実施例7 本発明化合物のジナトリウム塩〔■〕 500mgブド
ウ糖 250mg注射用蒸
留水 適 量全 量
5ml注射用蒸留水に本発
明化合物のジナトリウム塩〔■〕及びブドウ糖を溶解さ
せた後5mlのアンプルに注入する。
窒素で置換後121℃で15分間加圧減菌を行い、注射
剤を得る。
実施例8 本発明化合物のジナトリウム塩〔■〕 500mg亜硝
酸ソーダ 5mg注射用蒸
留水 適 量全 量
5ml実施例7に準して
注射剤を得る。
実施例9 本発明化合物〔■〕 750mg半合
成グリセライド基剤 適 量全 量
2000mg半合成グリセ
ライド基剤に本発明化合物〔■〕を加え、50℃で混合
、懸濁させた後成形鋳型に流し込み、自然冷却したのち
取り出し坐剤を得る。
実施例10 本発明化合物〔■〕 750mgビ
タミンE 90mg半合
成グリセライド基剤 適 量全
量 2000mg実施例9
に準じて坐剤を得る。
実施例11 本発明化合物〔■〕 150gアビ
シエル(商標名、旭化成(株)製) 40gコンスタ
ーチ 30gステアリン酸
マグネシウム 2gTC−5(商標名
、ヒドロキシプロピ 10gルメチルセルロース) ポリエチレングリコール−6000 3gヒマ
シ油 40gメタノー
ル 40g本発明化合物
〔■〕、アビシエル、コンスターチ及びステアリン酸マ
グネシウムを取り混合研摩後糖衣R10mmのキネで打
錠する。
得られた錠剤をTC−5、ポリエチレングリコール−6
000、ヒマシ油及びメタノールからなるフイルムコー
ティング剤で被覆を行ないフイルムコーティング錠を製
造する。
実施例12 本発明物質 100gアヒシエ
ル 40gコンスターチ
30gステアリン酸マグネシウム
2gアクリル酸メチル−メタクリル酸共
5.7g重合体 トリアセチン 0.6gエタノー
ル 50.4g本発明化合物〔■
〕、アビシエル、コンスターチ及びステアリン酸マグネ
シウムを取り混合研摩後糖衣R10mmのキネで打錠す
る。
得られた錠剤をアクリル酸メチル−メタクリル酸共重合
体、トリアセチン及びエタノールからなるフイルムコー
ティング剤で被覆を行ない腸溶錠を製造する。
実施例13 本発明化合物〔■〕、クエン酸、ラクトース、リン酸二
カルシウム、プロンF−68およびナトリウムラウリル
サルフエートな混合する。
上記混合物をNo.60スクリーンでふるい、ポリビニ
ルビロリドン、カルボワックス1500及び6000か
らなるアルコール性溶液で湿式粒状化する。
必要に応じてアルコールを添加して粉末をペースト状塊
にする。
コンスターチを添加し、均一な粒子が形成されるまで混
合を続ける。
No.10スクリーンを通過させ、トレイに入れ100
℃のオーブンで12〜14時間乾燥する。
乾燥粒子をNo.16スクリーンでふるい乾燥ナトリウ
ムラウリルサルフエートおよび乾燥ステアリン酸マグネ
シウムを加え混合し、打錠機で所望の形状に圧縮する。
上記の芯部をワニスで処理し、タルクを散布し湿気の吸
収を防止する。
芯部の周囲に下塗り層を被覆する。
内服用のために十分な回数のフェス被覆を行う。
錠剤を完全に丸くかつ滑かにするためにさらに下塗層お
よび平滑被覆が適用される。
所望の色合が得られるまで着色被覆を行う。
乾燥後、被覆錠剤を磨いて均一な光沢の錠剤にする。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に用いる原料化合物の生産能
を有するスタキボトリス エスビー.K一76の顕微鏡
写真、第3図は同様にスタキボトリス エスピー,T−
789の顕微鏡写真及び第4図は同様にスタキボトリス
エスピー.T−791の顕微鏡写真を示す。 第5図は本発明出発原料である化合物〔I〕の赤外線吸
収スペクトル分析図、第6図は同様に化合物〔I〕の紫
外線吸収スペクトル分析図、第7図は同様に化合物〔I
〕の核磁気共鳴スペクトル分析図、第8図は同様に化合
物〔I〕の13C−核磁気共鳴スペクトル分析図及び第
9図は同様に化合物〔I〕の高分解能マススペクトル分
析図を示す。 第10図は本発明化合物〔■〕の赤外線吸収スペクトル
分析図、第11図〜第13図は本発明化合物〔■〕の核
磁気共鳴スペクトル分析図、第14図は本発明化合物〔
■〕の塩基性化合物との塩〔■〕の赤外線吸収スペクト
ル分析図、第15図は該塩〔■〕の紫外線吸収スペクト
ル分析図及び第16図は該塩〔■〕の核磁気共鳴スペク
トル分析図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)C23H30O7の分子式をもち、(b)元
    素分析値がC、66.03:H、7.18であり、 (c)分子量418であり、 (d)水、ヘキサンに不溶で、メタノール、エタノール
    、アセトン、クロロホルム、酢酸エチルに易溶で、水酸
    化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液に溶解し、 (e)KBr錠として次の赤外線吸収スペクトルを有し
    、 3430(s)、2975(s)、2950(s)、2
    870(m)、1750(s)、1730(sh.m)
    、1698(m),1675(sh.m)、1668(
    m)、1640(sh,s)、1630(s)、162
    0(sh.s)、1610(sh.s)、1590(s
    )、1565(sh,m)、1550(sh、m)、1
    500(sh.m)、1480(sh、m)、1470
    (s)、1460(sh,s)、1450(s)、14
    30(sh,m)、1410(sh.s)、1395(
    s)、1380(sh,m)、1370(sh.m)、
    1355(s)、1335(s)、1320(s)、1
    305(sh,s)、1295(sh、s)、1285
    (sh.m)、1265(s)、1255(s)、12
    45(s)、1210(m)、1195(sh.m)、
    1185(m)、1175(sh、m)、1165(s
    h,m)、1160(sh、m)、1130(sh.m
    )、1098(s)、1045(m)、1035(sh
    ,m)、1010(m)、995(m)、985(m)
    、970(m)、950(sh.m)、940(m)、
    910(m)、900(sh,m)、890(m)、8
    70(m)、860(sh.m)、850(sh.w)
    、840(sh、w)、830(m)、820(sh、
    w)、810(w)、800(w)、775(m)、7
    65765(sh、m)、740(m)、730(m)
    、720(m)、710(m)、670(m)、(但し
    sは強い吸収、mは中程度の吸収、wは弱い吸収、及び
    sh、はショルダーを意味する。 )(f)シリカゲル板上で次の呈色反応 2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 リンモリブテン試薬反応に陽性、 塩[ヒ第二鉄反応に陰性、 を示し、式 で表わされる構造を有することを特徴とする新規なセス
    キテルペン類縁体、及びその塩。 2 (a)C23H30O6の分子式をもち、(b)元
    素分析値がC、68.64:H、7.51であり、 (e)分子量が402であり、 (d)メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル
    、ジメチルスルホキシド、ピリジン、酢酸、エーテル、
    クロロホルムに可溶で、ベンゼンに難溶で、水、ヘキサ
    ン、石油エーテルに不溶であり、 (e)KBr錠として次の赤外線吸収スペクトルを有し
    、 3400(s)、2920(m)、1670(S)、1
    610(s)、1585(s)、1430(m)、13
    90(s)、1310(s)、1240(s)、119
    5(m)、1115(m)、1040(m),1005
    (m)、990(m),960(m),940(m)、
    880(m)、815(w)、765(w),550(
    w),515(w) (但しsは強い吸収、mは中程度の吸収及びwは弱い吸
    収を示す) (f)エタノールを溶媒とする紫外線吸収スペクトル分
    析の結果246nm(ε−16474)、307nm(
    ε−6659)及び305nm(ε−5427)に極大
    吸収を示し、 (g)シリカゲル板上で次の呈色反応を示し、2・4−
    ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 リンモリブデン試薬反応に陽性、 トーレンス試薬に陽性、 塩化第二鉄反応に陰性、 (h)弱酸性を示し、 且つ式 で表わされる構造を有する化合物又はその塩を酸比する
    ことを特徴とする、 (a)C23H30O7の分子式をもち、(b)元素分
    析値がC,66.03:H、7.18であり、 (c)分子量418であり、 (d)水、ヘキサンに不溶で、メタノール、エタノール
    、アセトン、クロロホルム、酢酸エチルに易溶で、水酸
    化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液に溶解し、 (e)KBr錠として次の赤外線吸収スペクトルを有し
    、 3430(s)、2975(s)、2950(s)、2
    870(m)、1750(s)、1730(sh.m)
    、1698(m),1675(sh.m)、1668(
    m),1640(sh.s)、1630(s)、162
    0(sh,s)、1610(sh.s)、1590(s
    )、1565(sh,m)、1550(sh.m)、1
    500(sh.m)、1480(sh.m)、1470
    (s)、1460(sh.s)、1450(s)、14
    30(sh.m)、1410(sh,s)、1395(
    s)、1380(sh.m)、1370(sh.m)、
    1355(s)、1335(s)、132O(s)、1
    305(sh.s)、1295(sh.s)、1285
    (sh.m)、1265(s)、1255(s)、12
    45(s)、1210(m),1195(sh.m)、
    1185(m)、1175(sh.m)、1165(s
    h.m)、1160(sh,m)、1130(sh,m
    )、1098(s)、1045(m),1035(sh
    .m)、1010(m)、995(m)、985(m)
    、970(m)、950(sh.m)、940(m)、
    、910(m)、900(sh.m)、890(m)、
    870(m)、860(sh,m)、850(sh.w
    )、840(sh,w)、830(m)、820(sh
    ,w).810(w)、800(w)、775(m)、
    765(sh.m)、740(m)、730(m)、7
    20(m)、710(m)、670(m)、(但しsは
    強い吸収、mは中程度の吸収、wは弱い吸収、及びsh
    .はショルダーを意味する。 )(f)シリカゲル板上で次の呈色反応 2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 リンモリブデン試薬反応に陽性、 塩化第二鉄反応に陰性を示し、 且つ式 で表わされる構造を有する新規なセステルペン類縁体、
    及びその塩の製造方法。 3 (a)C23H30O7の分子式をもち、(b)元
    素分析値がC、66.03:H,7.18であり、 (c)分子量418であり、 (d)水、ヘキサンに不溶で、メタノール、エタノール
    、アセトン、クロロホルム、酢酸エチルに易溶で、水酸
    化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液に溶解し、 (e)KBr錠として次の赤外線吸収スペクトルを有し
    、 3430(s)、2975(s)、2950(s)、2
    870(m)、1750(s)、1730(sh,m)
    、1698(m)、1675(sh.m)、1668(
    m)、1640(sh.s)、1630(s)、162
    0(sh.s)、1610(sh.s)、1590(s
    )、1565(sh.m)、1550(sh.m)、1
    500(sh.m)、1480(sh.m)、1470
    (s)、1460(sh,s)、1450(s)、14
    30(sh,m)、1410(sh,s)、1395(
    s)、1380(sh.m)、1370(sh.m)、
    1355(s)、1335(s)、1320(s)、1
    305(sh.s)、1295(sh.s)、1285
    (sh.m)、1265(s)、1255(s)、12
    45(s)、1210(m)、1195(sh,m)、
    1185(m)、1175(sh.m)、1165(s
    h.m)、1160(sh,m)、1130(sh.m
    )、1098(s)、1045(m)、1035(sh
    .m)、1010(m)、995(m)、985(m)
    、970(m)、950(sh.m)、940(m)、
    910(m)、900(sh.m)、890(m)、8
    70(m)、860(sh,m)、850(sh.w)
    、840(sh.w)、830(m)、820(sh,
    w)、810(w)、800(w)、775(m)、7
    65(sh.m)、740(m)、730(m)、72
    0(m)、710(m)、670(m)、(但しsは強
    い吸収、mは中程度の吸収、wは弱い吸収、及びsh,
    はショルダーを意味する。 )(f)シリカゲル板上で次の呈色反応 2・4−ジニトロフエニルヒドラジン試薬に陽性、 リンモリブテン試薬反応に陽性、 塩化第二鉄反応に陰性を示し、 且つ式 で表わされる構造を有する新規なセスキテルペン類縁体
    、及びその塩から選ばれた少なくとも1種を有効成分と
    して含有することを特徴とする糸球体腎炎治療剤。
JP52078641A 1977-06-30 1977-06-30 セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤 Expired JPS589114B2 (ja)

Priority Applications (30)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52078641A JPS589114B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤
FR7813932A FR2405941A1 (fr) 1977-06-30 1978-05-10 Nouveaux derives sesquiterpeniques utiles notamment comme inhibiteurs du systeme complementaire et leurs procedes de preparation
ZA00782683A ZA782683B (en) 1977-06-30 1978-05-10 Sesquiterpene derivatives
NZ187243A NZ187243A (en) 1977-06-30 1978-05-11 Sesquiterpenes from culturing a stachybotrys genus or memmoniella simplex strain microorganism
AR272175A AR228011A1 (es) 1977-06-30 1978-05-12 Procedimiento para la preparacion de derivados sustituidos de 2,5,5,8a-tetrametil-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahidronaftaleno-1-spiro-2'-(4',6',7'-sustituido-2',3'-dihidrobenzofurano)
AT0350878A AT368188B (de) 1977-06-30 1978-05-12 Verfahren zur herstellung von sequiterpenderivaten
ES469821A ES469821A1 (es) 1977-06-30 1978-05-12 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de ses- quiterpeno
PT68035A PT68035B (en) 1977-06-30 1978-05-12 Process for preparing sesquiterpene derivatives
NO781704A NO152220C (no) 1977-06-30 1978-05-12 Fremgangsmaate for fremstilling av sesquiterpenderivat
AU36086/78A AU514815B2 (en) 1977-06-30 1978-05-12 Sesquiterpene derivatives
GB19140/78A GB1601479A (en) 1977-06-30 1978-05-12 6,7-dihydroxy-2,5,5,8a-tetramethyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahydro naphthalene-1-spiro-2'-(6',7'-diformyl-4'-hydroxy-2',3'-dihydrobenzofuran) and related compounds
NLAANVRAGE7805160,A NL181804C (nl) 1977-06-30 1978-05-12 Sesquiterpeenderivaten met anticomplementwerking, werkwijze voor het winnen van een stof met anticomplementwerking en farmaceutische preparaten, die ze bevatten.
FI781517A FI69485C (fi) 1977-06-30 1978-05-12 Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt aktiv 6,7-dihydroxi-2,5,5,8a-tetrametyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-dekahydronaftalen-1-spiro-2'-(6',7'-diformyl-4'-hydroxi-2',3'-dihydrobensofuran)
CH519378A CH641452A5 (de) 1977-06-30 1978-05-12 Sesquiterpenderivate, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen welche diese enthalten.
DK212778A DK154704C (da) 1977-06-30 1978-05-12 Fremgangsmaade til fremstilling af et sesquiterpenderivat eller salte deraf
US05/906,300 US4229466A (en) 1977-06-30 1978-05-15 Sesquiterpene derivatives having anti-complementary activity
IT49342/78A IT1103138B (it) 1977-06-30 1978-05-15 Derivati di sesquiterpeni e procedimento per prepararli ed applicarli
IE975/78A IE46785B1 (en) 1977-06-30 1978-05-15 6,7-dihydroxy-2,5,5,8a-tetramethyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahydronaphthalene-1-spiro-2'-(6',7'-diformyl-4'-hydroxy-2',3'-dihydrobenzofuran) and related compounds
CA000303381A CA1142106A (en) 1977-06-30 1978-05-15 Sesquiterpene derivatives
BE187711A BE867095A (fr) 1977-06-30 1978-05-16 Nouveaux derives sesquiterpeniques utiles notamment comme inhibiteurs du systeme complementaire et leurs procedes de preparation
DE2821403A DE2821403C2 (de) 1977-06-30 1978-05-16 Decahydronaphthalin-1-spiro-2'-dihydrobenzofurane, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Mittel
SE7805606A SE439322B (sv) 1977-06-30 1978-05-16 Forfarande for framstellning av seskviterpenderivat genom odling av en mikroorganism tillhorande slektet stachybotrys
MX787121U MX6053E (es) 1977-06-30 1978-06-02 Procedimiento microbiologico para la preparacion de derivados del sesquiterpeno
SU782633102A SU980620A3 (ru) 1977-06-30 1978-06-30 Способ получени сесквитерпенового производного
ES477771A ES477771A1 (es) 1977-06-30 1979-02-15 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de ses- quiterpeno.
SU802998453A SU1056901A3 (ru) 1977-06-30 1980-10-28 Способ получени сесквитерпеновых производных или их солей
SE8305390A SE452008B (sv) 1977-06-30 1983-09-30 Forfarande for framstellning av seskviterpenderivat
NO834363A NO154013C (no) 1977-06-30 1983-11-28 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive sesquiterpenderivater.
FI853194A FI79845C (fi) 1977-06-30 1985-08-20 Foerfarande foer framstaellnig av farmakologiskt aktiva 2,5,5,8a-tetrametyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a- -dekahydronaftalen-1-spiro-2'-(2',3'-dihydrobensofuran)-derivat.
DK058487A DK155670C (da) 1977-06-30 1987-02-04 Analogifremgangsmaade til fremstilling af sesquiterpenderivater eller farmaceutisk acceptable salte deraf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52078641A JPS589114B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5436255A JPS5436255A (en) 1979-03-16
JPS589114B2 true JPS589114B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=13667481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52078641A Expired JPS589114B2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS589114B2 (ja)
AU (1) AU514815B2 (ja)
BE (1) BE867095A (ja)
SU (2) SU980620A3 (ja)
ZA (1) ZA782683B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129009U (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 トヨタ自動車株式会社 パテイキユレ−ト捕集用フイルタの詰まり防止装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366986A (en) * 1988-04-15 1994-11-22 T Cell Sciences, Inc. Compounds which inhibit complement and/or suppress immune activity
US5173499A (en) * 1988-04-15 1992-12-22 T Cell Sciences, Inc. Compounds which inhibit complement and/or suppress immune activity
CZ168896A3 (en) * 1995-06-27 1997-01-15 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Oxaindene derivatives and process for preparing thereof
KR100651650B1 (ko) * 2000-10-12 2006-11-30 한국화학연구원 아위로부터 분리된 세스키테르펜 화합물을 포함하는 항암제 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129009U (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 トヨタ自動車株式会社 パテイキユレ−ト捕集用フイルタの詰まり防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA782683B (en) 1979-05-30
JPS5436255A (en) 1979-03-16
AU3608678A (en) 1979-11-15
SU980620A3 (ru) 1982-12-07
SU1056901A3 (ru) 1983-11-23
BE867095A (fr) 1978-11-16
AU514815B2 (en) 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
OKA et al. Terpestacin, a new syncytium formation inhibitor from Arthrinium sp.
JPS5925599B2 (ja) 新生理活性物質モナコリンkおよびその製造法
US4229466A (en) Sesquiterpene derivatives having anti-complementary activity
US5952298A (en) Cryptophycins
AU617391B2 (en) Manumycin derivatives, a process for the preparation thereof, and the use thereof
JPS589114B2 (ja) セスキテルペン類縁体、その製造法及び腎炎治療剤
Blight et al. New metabolic products of Fusarium culmorum: toxic trichothec-9-en-8-ones and 2-acetylquinazolin-4 (3 H)-one
DE3512194A1 (de) Ein neues ansamycin-antibiotikum, ein mikrobielles verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als arzneimittel
JPS6030289B2 (ja) 制ガン剤
JPS5822120B2 (ja) 3−0−(β−D−グルクロノピラノシル)−ソ−ヤサポゲノ−ルB
JPS6012039B2 (ja) 新規抗生物質その製法および抗菌性および抗カビ性組成物
JPS6236008B2 (ja)
JPS5936913B2 (ja) セスキテルペン誘導体
ITOH et al. MK4588, a new antibiotic related to xanthocillin
US3457274A (en) Hexahydro-isoindolinone lactones
KR820001262B1 (ko) 세스키테르펜 유도체의 제조방법
JPS6234734B2 (ja)
US4895852A (en) Antitumor alkaloids
JP3435741B2 (ja) 新規物質及び該物質を生産する微生物
JPH06219989A (ja) 新規生理活性物質フルオスタチンaおよびb、その製造法およびその用途
JPH07278041A (ja) 抗腫瘍性物質be−24811及びその製造法
Prinsep Studies in marine natural products
JPH11246469A (ja) ナフタセンジオン誘導体
JPH10168009A (ja) ビナフタレン誘導体
JPH0196189A (ja) 新規抗生物質sf2446a2物質、sf2446a3物質、sf2446b1物質、sf2446b2物質及びsf2446b3物質