JPS5887766A - 有機電解質電池の製造法 - Google Patents

有機電解質電池の製造法

Info

Publication number
JPS5887766A
JPS5887766A JP56184612A JP18461281A JPS5887766A JP S5887766 A JPS5887766 A JP S5887766A JP 56184612 A JP56184612 A JP 56184612A JP 18461281 A JP18461281 A JP 18461281A JP S5887766 A JPS5887766 A JP S5887766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
fluorine
battery
fluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258738B2 (ja
Inventor
Kenichi Morigaki
健一 森垣
Ryoji Okazaki
良二 岡崎
Hisaaki Otsuka
大塚 央陽
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Yoshinori Umeo
梅尾 良之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56184612A priority Critical patent/JPS5887766A/ja
Publication of JPS5887766A publication Critical patent/JPS5887766A/ja
Publication of JPH0258738B2 publication Critical patent/JPH0258738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/5835Comprising fluorine or fluoride salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極活物質にアルカリ金属、アルカリ土類金属
などの軽金属を、電解質に有機電解質を、陽極活物質に
式(02F )nで表わされるフッ化炭素を用いる有機
電解質電池の製造法に関するもので、式(C2F)nで
表わされる活物質をその生成温度よりも高温で熱処理す
ることにより放電特性、保(r特性の良好な電池を提供
することを目的としている。
炭素をフッ素化することにより生成されるフッ化炭素に
は、 (11po1ycl!Lrbonmonofluori
de(OF)rl(2]  pO17tJtraCar
bOnmOnOfluoride(CaF)1の2種の
ものが知られていたが、最近、新たに式%式% rideが提案されている(特開昭63−102893
 )。
このフッ化炭素(02F )nは他の(OF)n 、 
((4F)nと同様に、有機電解質系の陽極活物質とし
て有用であることが知られている(特開昭+55−28
246)。
この(02F)nは(CF )n  と比較して、神々
の特性を有しており、例えば(C2F)nは第2次ステ
ージ化合物であり、かつC軸方向の炭素平面間に共有結
合に相当する弓吊い結合力の存在が考えられている点や
層間距離が(CF)n の約6人に対して、約9人と大
きい点などがあり、このため心気化学的々特性も異なり
、(02F )nは(OF)nよりも放電電工が高いと
いう特徴をもつ。
しかしながら、(02F)nは放電電圧は高いが、ヅ坦
性が悪く、放電の進行に伴い電圧が徐々に低下してくる
こと、また、電池を高温保存した際に容;11゛劣化が
犬であることなどの欠点を有する。高温保存による劣化
は、フッ化炭素陽極と陽極集電体との間に、主にフッ化
物による抵抗皮膜層が形成されるためと考えられる。−
上記フッ化物は、主にフッ化炭素中に含まれる化学吸着
などによる弱い結合をしているフッ素が有機電解質中で
遊離しく遊離フッ素)、恐らくはフッ素イオンとなって
陽極集電体界面へ移動し、反応するためと考えられる。
因に、この遊離フッ素をヨードメトリー法で測定すると
、(02F)nは、(CF)nの数十倍以上の値を示す
本発明者らは、フッ化炭素(c2F)nをその生成温度
以上の温度で熱処理或いは再フッ素化することにより、
化学吸着などと考えられる弱い結合のフッ素を、強固な
共有結合に変えることができ、放電特性・保存特性が改
良されることを見い出した。
以下本発明をその実施例により説明する。
フッ化炭素(02F)ylには、人造黒鉛を400℃で
フッ素化したものを用いた。この(02F )nの空気
中での熱分解開始温度は約500’Cで、ピーク温度は
690’Cであったが、550°C付近より′分解が急
激に進行することが分った。このため、熱処理は分解開
始温度50o’C以下で行ない。[■エフノ素化は、5
eso°c4でで行なった。これは、フッ素雰囲気では
分解温度は空気中より高くなるが、550’C以上では
分解反応がフッ素化反応との競争反応となり、収率が低
下するからである。
熱処理は常圧・空気中で行ない、再フッ素化は、フッ素
対窒素の体積比が1:9の雰囲気で行なった。次表に各
処理条件を示し、また処理後の固定フッ素量、遊離フッ
素量を示した。固定フッ素)11゜は試料を十分な量の
炭酸カリと混合後、溶融1分解させたものを水溶液とし
て、フッ素イオン選択性電極により測定し、遊離フッ素
量は試料をエタノールと0.INの沃化カリとの混合液
で抽出し、下式により遊離した沃素を0.○1Nのチオ
硫酸す2(C6・・F ) + 2KI −C+ 2K
F + X2トリウムで滴定して求めた。
素 ) ] この表より明らかなように、熱処理及び再フッ素化によ
り、固定フッ素量は余り変化しない力;、遊離フッ素量
は処理前の大体1/1oぐらいに減少する。
熱処理・再フッ素化したフッ化炭i (02F )nを
用いた電池特性比較のため、第1図に示す構造の扁平型
電池を構成した。
図中、1は封目板、2は金属リチウムからなる陰極、3
はセパレータ、4は樹脂ガスケット、5は陽極であり、
これは活物質のフッ化炭素(02F)nト導電材のアセ
チレンブラックおよびフッ素樹脂結着材とを重量比で1
00:10:5の割合で混合したものをベレットに成型
した。6は陽極集電体、7は電池ケースである。電解液
にはホウフッ化リチウムをプロピレンカーボネイトとジ
メト;\・ンエタンとの1:1の混合溶媒に1モル/β
の割合で溶解させたものを用いた。
上記扁平型電池を組立直後に20°Cにおいて、5にΩ
の抵抗を負荷として放電した放電曲線を第2図に示しだ
。図中A〜Fは、前人に示したフッ化炭素(c2y )
nをそれぞれ陽極活物質としたE電池の放電曲線である
。第2図より明らか々ように空気上で熱処理をしたフッ
化炭素(c2y)n A 、 B 。
Cの放電特性は、初期電圧では、未処理のFに較べて低
下しているが、電圧の変動は小さく、捷だ容量も大きく
なり、利用率が良くなっていることが分る0また、再フ
ッ素化した(C:2F)n D 、 Kの放電特性も、
放電電圧は低下するが、電圧の17. jll。
7、− 性が良く々ゆ、容量も犬となることが分る。D。
Eの放電特性はフッ化炭素(CF)nの特性と似ている
が、放電平坦部の電圧は(CF)nの場合約2.66V
であるのに対して、D、にの電圧は2.72Vと優位に
ある。一方、陽極活物質の利用率は、未処理の(02F
)nFの場合約74俤であるのに対して、本発明による
C及びり、Eでは約84チと大幅に改良され、人、Bの
場合でも76〜80%と改良されている。
第3図は、上記扁平型電池をe O℃3ケ月間保存後の
20℃、5にΩの定抵抗放電の放電曲線である。図より
明らかなように、未処理の(C2F)nFは、放電初期
の電圧降下が大きく、また放電容量も保存前に較べて大
きく低下している。一方、本発明による処理を行なった
(02F)nでは、放電電圧・容量ともに、はとんど劣
化がみられない。
高温保存による劣化、特に放電初期の電圧降下は主に陽
極合剤ベレット6と陽極集電体6の接触界面に、陽極活
物質の(02F)nから遊離してきたフッ素イオンがフ
ッ化物層を形成し、これが絶縁抵抗皮膜となるためと考
えられる。本発明の処理により、前人に示したように、
(02F)nのヨードメトリー法によって検出された遊
離フッ素量は1/1゜程度に減少していることと、上記
の保存による劣化の度合とはよく一致している。さらに
、このヨードメトリー法によって検出されるフッ素量は
、(02F)n全体に含まれているカーボン、フッ素の
弱い結合(C・・・F)の存在比を表わすものと考えら
れ、電池の高温保存により、正極中から遊離してくるフ
ッ素量、或いは放電に関与しないフッ素量は、前人の結
果より、未処理の(c2F)nでは、本発明の処理を行
なった(02F)n、或いはフッ化炭素(CF)nに対
して、かなり大きいと推測される。
従って、第3図のように未処理の(C’2F)n Fで
は、高温保存により放電容量も大きく減少するものと考
えられる。
本発明は、(02F)n中に存在する弱い結合のC・・
・Fを熱処理により安定化させることにより、電池特性
が改良されたと考えられるが、そのだめの下限処理温度
は400℃とする必要がある。なぜ − なら、(C2F)nが単独で生成する温度は400 ℃
以下とされているが、前人Fのように、4oo℃では弱
い結合(C・・・F)が多食に存在していると考えられ
るからである。
一方、上限温度は分解を抑え、収率をあげるためには、
フッ素雰囲気中では、550’C以下としなければなら
ない。なぜなら、再フッ素化した本実施例の(C2F)
n D 、 I!:の分解開始温度は550〜570℃
であることから、550℃以上では、((2F)nの分
解が始まり、収率が低下するからである。
以上のように、本発明のフッ化炭素(02F)nを陽極
活物質に用いることにより、既に実用化されているLi
/(OF)n系電池と同様に、放電特性・保存特性の良
好な電池を提供することができ、さらに、放電電圧がL
i/(OF)1系よりも優位にあるという特徴を発揮さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電池の断面図、第2図は各種
(02F)nを用いた電池の組立直後の放電0 特性、第3図は電池の保存後の放電特性を示す。 1・・・・・・封口板、2・山・・陰ffl、 3・川
・・セパレータ、5・・・・・・陽極、7・・・・・・
電池ケース。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(C:2F)nで表わされるフッ化炭素をその
    生成温度よりも高温で熱処理した後、陽極活物質に用い
    ることを特徴とする有機電解質電池の製造法。
  2. (2)前記熱処理がフッ素雰囲気中でなされる特許請求
    の範囲第1項記載の有機電解質電池の製造法。
  3. (3)前記熱処理の温度が400〜550’Cである特
    許請求の範囲第1項記載の有機電解質電池の製造法。
JP56184612A 1981-11-17 1981-11-17 有機電解質電池の製造法 Granted JPS5887766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184612A JPS5887766A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 有機電解質電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184612A JPS5887766A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 有機電解質電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887766A true JPS5887766A (ja) 1983-05-25
JPH0258738B2 JPH0258738B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=16156262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184612A Granted JPS5887766A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 有機電解質電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116759A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nobuatsu Watanabe 電池活物質
JPS6313268A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Daikin Ind Ltd 電池活物質
US20120077090A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Daikin Industries, Ltd. Positive electrode active material for lithium primary cell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102893A (en) * 1977-02-22 1978-09-07 Ouyou Kagaku Kenkiyuushiyo Graphite fluoride having new structure and method of making same
JPS54108220A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Sanyo Electric Co Nonnaqueous electrolyte cell
JPS5528246A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Oyo Kagaku Kenkyusho Active material for battery
JPS55165577A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Sanyo Electric Co Ltd Nonaqueous electrolyte cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102893A (en) * 1977-02-22 1978-09-07 Ouyou Kagaku Kenkiyuushiyo Graphite fluoride having new structure and method of making same
JPS54108220A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Sanyo Electric Co Nonnaqueous electrolyte cell
JPS5528246A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Oyo Kagaku Kenkyusho Active material for battery
JPS55165577A (en) * 1979-06-12 1980-12-24 Sanyo Electric Co Ltd Nonaqueous electrolyte cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116759A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nobuatsu Watanabe 電池活物質
JPH0677458B2 (ja) * 1984-11-12 1994-09-28 信淳 渡辺 電池活物質
JPS6313268A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Daikin Ind Ltd 電池活物質
US20120077090A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Daikin Industries, Ltd. Positive electrode active material for lithium primary cell
JP2012094504A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Daikin Ind Ltd リチウム一次電池の正極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258738B2 (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536532A (en) Primary cell for electric batteries
JP3227080B2 (ja) リチウム二次電池
US20090081545A1 (en) HIGH CAPACITY AND HIGH RATE LITHIUM CELLS WITH CFx-MnO2 HYBRID CATHODE
JP2000067852A (ja) リチウム二次電池
CA2364105A1 (en) Use of heat-treated electrodes containing a polyamic acid-pvdf binder mixture
JPH01200557A (ja) 非水電解質電池
JP2005158695A (ja) リチウム電解質のためのポリフッ素化ホウ素クラスターアニオン
JP3244291B2 (ja) 電 池
JP4561404B2 (ja) 非水電解液電池
JP5533110B2 (ja) リチウム一次電池
US4057676A (en) Cell containing carbon-fluorine compound cathode, alkali metal anode and solid halo-aluminum alkali metal compound electrolyte
JPS5887766A (ja) 有機電解質電池の製造法
US3318734A (en) Thermally regenerative galvanic cell employing the fluorides of arsenic, cerium and uranium
JP2006236891A (ja) 非水電解液電池
JPH061698B2 (ja) リチウム一次電池およびその陽極活物質、並びに該陽極活物質に用いられる二酸化マンガンの製造方法
JP4867145B2 (ja) 非水電解液電池
JPS5987762A (ja) 有機電解質電池
JPS6164082A (ja) 非水電解液電池
JPS58123663A (ja) 非水電解液電池
JPH03122968A (ja) リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPS5826457A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造法
JP2664477B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2000200623A (ja) 含フッ素高分子電解質を有するリチウム電池
JPS5832749B2 (ja) 有機電解質電池の正極活物質製造法
JPH0737593A (ja) 有機電解液電池