JPS5887391A - 制御された供給速度で材料が通過する開口の寸法の制御装置およびその使用方法 - Google Patents

制御された供給速度で材料が通過する開口の寸法の制御装置およびその使用方法

Info

Publication number
JPS5887391A
JPS5887391A JP57167771A JP16777182A JPS5887391A JP S5887391 A JPS5887391 A JP S5887391A JP 57167771 A JP57167771 A JP 57167771A JP 16777182 A JP16777182 A JP 16777182A JP S5887391 A JPS5887391 A JP S5887391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field generating
generating means
aperture
thermally expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167771A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・エドマンド・ヘラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consolidated Bathurst Ltd
Original Assignee
Consolidated Bathurst Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consolidated Bathurst Ltd filed Critical Consolidated Bathurst Ltd
Publication of JPS5887391A publication Critical patent/JPS5887391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/06Indicating or regulating the thickness of the layer; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • B29C48/313Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections by positioning the die lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • D21F1/028Details of the nozzle section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、開口に材料を通過させ、該通過させられる材
料の特性を測定する九めの、該開口の寸法を制御する方
法および該方法の実施に使用される装置に関する。
より詳細には、本発明は、計測装置を制御することによ
り最終製造物の物理的特性を制御する改良された方法お
よび装置に関する。
前述のように、本発明の特に有用な一面によれば、製造
物の所望の物理的特性を制御する改良され次男法および
装置が採用される。友とえば、製紙に応用する場合、紙
原料を構成する繊維をまず最初に水中に懸濁させ、数回
にわたって処理した後、最終的にスライス(811e・
)として知られている装置によ)繊維を計測する。スラ
イスは移動するワイヤメツシュ上に配置され、ワイヤメ
ッシ1により大部分の水分が取除かれて、繊維のウェブ
が形成される。このウェブは、圧縮され、乾燥された後
、ロール状またはシート状の紙に加工される。スライス
は、ヘッド?ツクスの前方に設けられるスロットま九は
ほぼ長方形のオリフィスであり、・Iルf@濁液または
パルプ原料はヘッド〆ックスから移動するワイヤメッシ
、に向かって流れる。一般に、シート紙の斤量および厚
さ等の主要な特性は・fルノ懸濁液の流れのコンシスチ
ンシー/速度によって決まり、厚さに対する、紙の全体
的な形状および/または横断面の形状等がわずかに変化
し、また、紙の組成およびその他の特性が変化するのは
、スライスの開口が変化するためである。このような変
化は小さいが、最終製品としての紙の品質に大きな影響
を与える。
本発明の目的は、材料を通過させて、その特性を測定す
るための開口の寸法を、測定装置から離れた位置からの
操作により制御する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、オリフイ2を通過する製造物の少
なくとも1つの特性の測定を製造工程に含む、製造物の
所望の物理的特性を制御する方法および装置を提供する
ことである。
本発明の1つの面によれば、材料を通過させて、その特
性を測定する次めの開口の寸法を制御する装置において
、開口は、互いに離隔して配設される少なくとも2つの
部材(第1の部材および第2の部材)により限定される
。これらの部材のうち少なくとも1方の部材は他方の部
材に対して接離可能な可動部材であり、開口の寸法を変
えるように運動する。磁界を発生させる手段は、前記接
離可能である部材と関連し、この手段は動作されたとき
、接離可能な可動部材を他方の部材に対して運動させる
本発明の別の面によれば、材料を通過させて、その特性
を測定するための開口の寸法を制御するために使用され
る方法において、開口の少なくとも1部は可動縁部によ
シ限定される。この方法は、熱膨張可能な手段を可動縁
部と関連させて、可動縁部を動かす工程と、磁界発生手
段を熱膨張可能な手段に隣接して配置する工程と、磁界
発生手段を選択的に動作させて熱膨張可能な手段を加熱
させ、可動縁部を動かすことにより開口の寸法を制御す
る工程とから成る。
本発明のさらに別の面によれば、製造工程にオリスイス
を通過する製造物の少なくとも1つの特性を測定する工
程が含まれる、製造物の所望の物理的特性を制御する方
法および装置において、オリフィスは複数のセグメント
により限定される。
これらのセグメントは、このオリフィスの寸法、配向お
よび形状を変化させるように動くことができる。オリフ
ィスの寸法、配向および形状が変化すると、所望の特性
の平均値および特性分布が変化する。セグメントの少な
くとも一部は、いずれかの横方向のセグメントが局部的
に加熱されて、その局部的な長さ及び全体の寸法が変化
し、それによりオリフィスの寸法が局部的に変化し、そ
の結果として、オリフィスを通過する製造物の特性の量
が変化するような材料から成る。横方向のセグメントは
、このセグメントに印加される磁界という形をとるエネ
ルギーにより加熱される。
前述のように1この方法および装置においては複数の横
方向セグメントと、エネルギー印加手段とを使用してい
る九め、所望の特性の横方向の特性分布および横方向の
平均値を制御することができる。この方法は、所望の特
性を測定する工程、この特性の測定値に比例する電気信
号を発生する工程、信号を増大れる工程および信号を使
用してエネルギーの変化を制御する工程と関連して実施
することができるので、計測動作における対応する変化
により所望の特性を制御することができる。
より詳細には、本発明は、オリフィスの寸法を制御する
熱膨張可能な手段を加熱するために誘導加熱方式を採用
している。先行技術において知られているように、種々
の方法によりコイルを配置することができる。
本発明の一実施例においては、本発明は、オリアイスの
寸法を調節する棒体とねじとから成る調節装置を使用す
るシステムに適用されている。この場合、棒体自体が誘
導加熱コイルの加熱作用を受けるよう圧すること鴨でき
るであろう、一般K。
熱膨張可能な要素またはセグメントは複数の棒体ま九は
条片から構成されるが、平坦な表面を有する中実の部材
により構成しても良い。この平坦な表面は複数の短い棒
体によりオリフィスに連結される場合と、オリフィスに
連結されない場合とがある。本発明のすべての実施例に
おいて、棒体、条片等から成る熱膨張可能なセグメント
または要素は、湾曲して運動できなくなることのないよ
うに、十分な剛性を有しているべきである。多くの場合
、熱膨張運動がオリアイスの縁部の方向に起こるように
強制する制限部材が設けられる。熱膨張を2つ以上の方
向に起こさせる必要がある場合もあるが、これはきわめ
て特殊な場合である。前述の接離可能な可動部材ま友は
熱膨張可能なセグメントの材料は、先行技術に3いて知
られている材料の中から適切に選択することができるが
一誘導加熱に迅速に応答し且つ諷度のわずかの変化に対
して容易に収縮する組成のものであるのが好ましい。す
なわち、導電性を有し、且つさらに磁性を併せ持つ場合
1には、ヒステリシス効果が熱膨張を助けるような材料
を使用すべきである。
接離可能な可動部材ま友は熱膨張可能な部材の種々のセ
グメントまたは部分は、必要に応じて隔離、および/ま
次は別個に構成しても良い。さらに、場合によっては、
熱膨張可能な部材の種々の部分を互いに熱絶縁すること
も望ましい。
磁界を発生するコイルが動作される周波数は、用途およ
びどのような種類の結果を得たいと考えているかに応じ
て選択される。一般に、周波数が低くなるほど、磁界が
接離可能な可動部材に浸透する度合は大きくなる。しか
しながら、ある種の電気回路においては、周波数が低く
なれば、エネルギー伝達効率は低くなる。心なしコイル
のなかには、高周波数で高い効率を示すものもあるが、
現在使用されている電子回路においては、周波数が25
,000Hzに制限される場合が多い。以下に説明する
磁心を使用する方法では低周波数(50〜60 Hz 
)で有利な結果が得られる。
一般に、多くの用途について、1000〜10000H
zの周波数を使用するのが適切であるが、先行技術にお
いて知られているように、周波数はこの範囲外で変化す
る場合もある。当然のことながら、使用される電圧は用
途によって決まる。
本発明のさらに別の面によれば、本発明による装置によ
って、従来の機械的オリフィス制御機構を改良する方法
が提供される。熱膨張により棒状の素子の長さを変化さ
せる先行技術の方法は、特殊な抵抗加熱素子を使用し、
これに電流を流して棒状素子を加熱するものであった。
抵抗加熱素子は通常は特別の中空の棒体すなわち管の中
に挿入される。抵抗加熱素子から発生される熱は(主に
伝導により)高い熱膨張特性を有する棒状素子に流れ名
。棒状の素子は測定用のすリノイスに接続されている。
従って、抵抗加熱素子に供給される電流を制御すること
により、オリフィスの寸法を制御することができる。し
かしながら、このようなシステムは、現在使用されてい
る機械的に制御されるシステムには適さず、機械制御式
システムを適切なものと交換するには多くの費用がかか
る。
さらに、抵抗加熱素子は比較的簡単に摩耗し、破損する
。加熱素子が巻付けられたり、棒体の外側に配置される
場合には、棒体の冷却または収縮と1″51S151!
!!”“′・        1、下/JT白本見本発
明いては、前述のような先行技術の装置の場合のように
ノユールの法則とフーリエの法則とを組合わせるのでは
なく、従来の制御俸は一般に、電磁誘導(ファラデーの
法則)により直接に^い効率で加熱することのできる材
料11)から成ること全利用している。すなわち、発生
される磁束が直接に、lt制御俸を通過することにより
、うず電流が発生し、その結果として制#−が加熱され
るのである。従って、間接的加熱方式ではなく、制御I
I/部材を直接に7JD熱する方法をとっている。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例をさらに詳
細に説明する。
本発明において採用されている誘導加熱方式およびそれ
に必要とされる装置は、先行技術において良く知られて
いるので、以下の説明においては、このような装置につ
いて詳MJI/cは説明しないものとする。
第1図には、コイル構造の1つの例が示されている。第
1図に側面図で示されるコイルxi”i、第2図に示し
且つ後にさらに詳細に説明するように、膨張素子2およ
びオリフィスの縁部と対向している。当然のことながら
、コイルは、用途、並びに接S可能な可動部材の膨張素
子およびオリフィスの縁部の構成に従って適切な寸法お
よび形状とすることができる。コイル1は比較的薄く、
ワイヤから成るコイルt−1つ使用する場合には、コイ
ルの厚さはワイヤの太さと同じである。第1図の実施例
においては、コイルの横断面形状は平旦であり、正面図
は長方形である。
第2図に示すように、複数のコイル1は適切な支持体6
に取付けられる。各々の支持体6は主担持部材6Aと関
連する。各々の支持体6を調節可能とし、第2図に示す
ようにコイル1ができる限り膨張素子2に近接するよう
に配置することができる。または、支持体の主担持部材
6&を使用せずにコイル1を直接に膨張素子2に取付け
る方が好都合であれば、そのようにしても良い。
膨張素子2は、用途およびどのような結果を希望してい
るかに従って種々の構成とすることができる。111i
張素子2は、可動部材およびオリフィスの変形可能な縁
部の一部として考えられる。膨張1子2は単一の平坦な
薄い表面を有していても良く、その一方の縁部はオリフ
ィスの上縁部として作用し、他方の縁部は熱膨張運動が
オリフィスの縁部の方向にのみ限定されて生じるように
、制限素子7により、その運動を制限されている。従っ
て、製品の成分が通過しているオリフィスの形状および
平均の寸法を制御するように、加熱誘導コイルを操作す
ることができる。制御素子は、固定ベースま九は調節可
能な固定ペースとして形成することができる。
第2図に示される実施例は、平坦な表面から成る膨張1
子を利用する11g1な構成である。しかしながら、用
途によっては、このような111張嵩子は過すぎて、所
望の結果が得られない、そこで、一連の短い神体を介し
て膨張素子の平坦な表面を可lja性のオリフィスの縁
部またはスライスの縁部(llimに応用した場合)か
ら分離する。各々の一体は、各々のコイルの作用を受け
る4張素子の1つのセグメントとして作用する。第4図
tsmすると、複数のコイル1は膨張素子2の全面にわ
たって端間して配置されている。膨張素子2の上方への
運動は制限素子7により制限される。*張素子2が下方
へ運動すると、短い一体またはコネクタ6により膨張素
子2に接続されたスライスの縁部4が湾曲し、変形し、
たわむことにより、オリフィスの開口4の寸法、および
形状が変化する。
当然のことながら、熱欅張1cよる膨張素子2の長さは
必要な1度変化または所望の温度変化(使用される膨張
素子のけ料に関して)によって決まる。この温度変化の
範囲は、制御すべきウェノの特性をどのような範囲で変
化させたいかによって決まる。また、コイルの寸法は、
膨張素子の寸法および所望の制御精度によりて決まる・
12図に示される製紙装置の原料供給システム3はへ7
Pゲツクス3Aと、原料導入システム3Bと、ニゲロン
を九は下方のスライス素子3Eと、上方のスライス素子
3Dとから構成される。
上方のスライス素子3Dおよび下方のスライス素子3E
はスライスシステム3Cを形成する。膨張素子2の下嫌
s5Iは、オリフ(スまたはスライスの開口40寸法と
形状t−限定する。発電機9から、各々のコイルlに給
電する電力制御ユニット8に供給される電力を制御する
ことにより、手動操作または自動制御システムによって
、オリフィスの開口4の寸法と形状を制御することがで
きる。その結果、スライスから流出する原料から製造さ
れをウエゾの所1の特性の横方向の平均値および横方向
の特性分布も制御される。
現在の製紙装置では、スライスシステムするために棒体
およびねじから成る調節機構を使用している。本発明は
、このような構成にも利用できる臥このことについて第
8図を参照して説明する。すなわち、第8図に示すよう
に、一体自体が、棒体を収容するために適切な形状に形
成されたコイルの加熱作用を受けるように構成すること
ができる。
コイルを棒体の周囲に配置すれば、第2図および第4図
の心なしコイルの場合に比べて、エネルイー伝達効率が
高くなる。コイルを付勢する丸めに電力を利用できなく
なる場合に備えて、希望に応じて補助システムとして、
ねじ調節機構を残しておいても良い、場合によっては、
一体とねじまたはその他の適切な調節機構によりスライ
スの縁部を大きく動かすことができ、そのため、オリフ
ィスの寸法の平均値に必要な変化を生じさせるために必
要な直纏運m’f:提供する長い膨張べ子を使用する必
要がなくなるので、一体とねじの調節機構を有する構造
は有利である。一体のみを使用しても、いくつかの利点
は得られるが、無限の数の一体に代わる作用を有する平
坦な表面を有する部材ヲ榔彊素子として利用すれば、オ
リフィスの形状を制御する精度を変えたい場合に、コイ
ルおよびそれに関連する電力制御ユニットの数を変えさ
えすれば良いので有利である。
すなわち、以上の説明から明らかであるように、膨張素
子は複数の一体または条片または短い一体により変形可
能なスライスの縁部に接続されるか、またはされない平
lな表面を有する中実の部材から構成することができる
。これらの一体、条片または平坦な表面は、湾曲するこ
とにより響張素子がオリフィスの縁部に向かって下方へ
―張運動できなくなることのないように、十分な剛性を
有しているべきである。膨張素子は任意の適切な材料か
ら形成することができ、誘導加熱に対して迅速に応答し
且つは度のわずかな変化に対して急速に膨張・収縮する
組成のものであるのが好ましい。
け科は4鑞性を有し、はつさらに磁性を併せ持っている
場合には、ヒステリメス効果が熱膨張を助ける。スライ
スの開口の一部を他の主要な部分とは著しく異なる構成
にしたい場合には、膨張素子の各部分子:隔離、および
/または別個に設計しても良い。たとえば、製紙装置に
おいては、スライスの前側と後l1l(紙ウェブ02つ
の縁部)をこの纏に沿って設計すれば良い。また、膨張
素子の槓橿の部分を互いに熱絶縁することもできる。た
とえば、平坦な表面の主要部をスライスの縁部から熱絶
縁して、スライスの縁部が流出する原料により急速に冷
却されるようにすること;槌々の横方向セグメントt−
熱絶縁して、隣接するセグメントが互いの運動を制限し
ないようにすること;膨張素子自体を熱絶縁して、より
迅速に且つ効率よく応答できるようにすること;オリフ
ィスの縁部において温度が上昇してオリフィスを通過す
る材料に影響する場合、すなわち流動性が高まるために
材料の流出量が多くなる場合に、平坦な表面の主要部を
オリフィスの縁部から熱絶縁することが可能である。さ
らに、原料と接触することのないように、すなわち、オ
リフィスを通過している流体との直接の接Mまたはばね
等による間接的な接触t−aけるために、音強素子の一
部を遮蔽することが望ましい。
以上の説明から明らかであるように、本発明は、図示さ
れている実施例においてはスライスの上方の縁部である
オリフィスの縁部または一部の寸法と形状を変化させる
ために利用される。しかしながら、オリフィスの種々の
部分の相対的な配向を変化させる等の別の方法によりオ
リフィスの作用(従って、ウェブの特性)に影響を与え
ることも可能である。たとえば、製紙の場合には、原料
がスライスから噴射されるときの角度t−制御すること
が重要である。さらに、この噴射は、スライスの上方の
縁部と下方の縁部の相対的な位置または配向および上方
の一部の傾斜によっても影響を受ける。
第7図には、?1Mのスライス素子が示されている。7
00はヘット9ゲツクスをあられす、上方のスライス素
子3Dの縁部は、第2図および第4図に関して説明した
ように、制限素子7を備え九参張虞子2と、2つのコイ
ル1とにより制御される。
下方のスライス素子す々わち工!ロン31eは、ストッ
・量708により制限され且つコイル706により加熱
される付加的な膨張素子705により上下方向に動かさ
れる。下方のスライス素子3Eの縁部の形状を制御する
必要がないので、コイル706は、彫張凧子705の横
方向の表面を被覆する単一のコイルであって良い、また
は、この横方向の表面全体にm間して配置され且つ単一
の電力制御ユニットにより制御される多数のコイルによ
りコイル706を構成しても良い。下方のスライス義子
Eが動くことにより、オリフィスの開口4から噴射され
る原料の噴射角度が変わるばかりでなく、オリフィスの
開口の寸法並びにと方のスライス素子3Dの撮部および
その先端709に対する下方のスライス素子3Eの配向
も変化すると考えられる。
スライス素子の配向をさらに変化させるために、膨張1
子11に対向して付加的なコイルlOを配置しても良い
、この膨張素子11は上方のスライス素子3Dの燻長で
あり、シール12に圧接して、漏れを生じることなく上
方のスライス素子311運動させることができる。コイ
ルlOはコイル706と同様に作用し、上方のスライス
素子3Dの一部および先端709を水平方向に動かす。
スライスの上方の一部および下方の縁部は、原料による
冷却作用を受けないようにするのが望ましい、この場合
には、コイル10i上方のスライス素子の一部に、より
近接して配置し1つ下方のスライス素子3Eの下面には
、下方のスライス素子の運動を水平方向rc T@御す
るような別のコイルを設けることができる。または、上
方のスライス素子に似たシステムを1史用することもで
きるであろう。
第4図に関(7て説明する。オリフィスまたはスライス
の縁部の形状を変化させたい場合には、複数のコイル2
使用する。調節の精密度はコイルの数と、コイル間の間
隔によって決まる。第4図においては、2列のコイル2
使用し且つ各々のコイルを4接するコイルとわずかに重
ね合わせることにより、精密な調節を行なうことができ
る。制御をそれほど精密に行なわなくても良い場合には
、−列のコイルが適している。各々のコイルは、共通の
発電機9から給電される櫨自の電力制御回路8を典備す
ることができる。
第3図には、各々のコイルを動作させる電力制御回路の
一実施例が示されている。この回路は、ンリコ/制御整
流器351.352を使用して電力をオン・オフ10制
御する方法に基づくものである。
タイマー353は、特定の時間にわたって電力をオン状
憧またはオフ状態に礒持する。または、変調回路等の曲
の良く知られている方法を利用することもできる。タイ
マー353は、手動操作により制御するか、またはオリ
フィスにより制御することのできるウニ!の特性を測定
する感知装置に結合されるコンビ、−夕により自動制御
することができる。
製紙およびこれに類する製造過程において、オリフィス
を介して制御できる2つの重要な特徴は、厚さく ea
llpor )と秤量(bugle w@ight )
であるが、その他にも、ウニ!の組成、不透明度1.4
き通し度およびウェブ組織の均一度に関連するその他の
特性等も制御することができる。これらの特性を検出す
る装置を利用する場合、装置litを14ループに接続
してオリフィスを制御し、それにより、最終製品として
のウニ!の所望の特性を−U御することができる。
多くの場合、最終製品の特性を、オリフィスの寸法を制
御することにより制御することが望ましいが、この方法
が望ましくない場合、またはこの方法を実施できないよ
うな場合もある。たとえば、特性値が得られる時点と、
オリフィスが特性値を発生させる状帽になる時点との間
には時間的なずれがあるので、特性値が得られたときに
、所望の値との相違ZOi差’e*正しても4い、すな
わち、この時間のずれの間に別の変化が発生してしまう
のである。これをよ、秤量が装置の乾燥端側で測定され
ることの多い製紙装置においても起こりつる間4である
従って、可能であるならば、オリフィスの位置またはで
きる限りオリフィスに近接した位置で特性値を測定すべ
きである。前述の実施例においては、坪l1l(および
3有水分量)は111i4端側で測定するのが好ましい
。さらに、スライスから貞射される原料の特性またはそ
の他の特性、たとえば屹譲した物質/湿った物質、噴射
速度等も測定することができる。
また、オリスイス自体の特性、たとえばオリフィスの寸
法の測定も可能Sある。このような閉ルー!システムは
、オリフィスの開口が開口の寸法を変化させる温度、圧
力またはその他の6力の影響を受ける場合に使用する必
要があり、このような影響を阻止するために本発明を利
用することができる。すなわち、オリフィスの平均の寸
法と、オリフィスの開口の寸法の特性分布を測定する装
置を使用することにより、得られた測定値全所望の値と
比較し、その1差に基づいてオリフィスの寸法を制御す
ることができる。
従って、閉ルーff広い意味で解釈すれば、本発明は、
最終製品または中間製品の1つ以上の特性またはオリフ
ィスの開口自体の特性を測定し且つこれらの特性値と所
望の値との偏差を利用してオリフィスの開口の寸法を制
御することから成る。
次に、第2図に示されるシステムを参照しつつ、第5図
を参照して説明すると、スライス3のオリフィス4から
噴射される原料の流れは、第5図に示すような特性分布
を有するウェブとなる。先行技術においては、上方のス
ライス素子の形状を変化させるために、棒体とねじから
成る調節機構を手動操作しなければならなかった。これ
に対し、本発明によれば、特定の誘導コイルに供給され
る電力を増減することにより、オリフィスの形状に所望
の変化を生じさせ、その結束として、厳終製品の特性に
所望の変化を生じさせることができる。
コイルに印加される電力の量は、平均値および/または
所望の値に対する特性の相対的な大きさに比例すると考
えられる。閉ルー!、1IIJ御ンステムを使用できる
であろう。第5図においてINCは増大、DffiCは
減少、BW/Cは坪量又は厚さをあられす。
第5図には種々の誘導コイルが文字(A−N)で表わさ
れ、図示されている特性分布を生じさせることに責任の
あるオリフィス面積に対応する。
この場合、測定される特性値と平均値との間の偏差をな
くして、ウエゾの横方向の均一性をより高めるためには
、この偏差に比例して、コイルB。
C,I、JおよびNに供給される電力を大きくしHつコ
イルE、F 、GおよびLに供給をれる電力3小さくす
るように操作すれば良い。
本発明によれば、複数のコイルを利用して所望の特性の
横方向平均値を制御するのと同時に横方向の特性分布も
、[lすることができる。所望の精度と、2つの特性の
間の相EL関係とに応じて、一方の特性の平均値を制御
するのと同時に他方の特性の横方向特性分布を制御する
ことが可能である。
従って、コイル11電力制御ユニツト8および発電機9
は、横方向特性分布を制御し且つ熱レベルを公称熱量レ
ベルより制御可能な熱量分だけ上げるか、または熱レベ
ルを特定の特性について必要とされる所望の制御可能な
範囲内で上げるために、膨張素子2の温度を所望の制御
点まで上げることができるのに加えて、さらに多くのエ
ネルギーを膨張素子2に伝達できる潜在的な能力を有し
ている。
第6図には、コイル1が膨張素子2の温度を所望の点ま
で上昇させて、厚さまたは秤量を横方向平均mAに設定
するために、その容置の約501で動作している場合が
示されている。オン・オフ制御モードにおいて、コイル
lは、制御を維持するための時間の約半分の時間にわた
ってオン状態またはオフ状態に保たれる。このような状
況で、特性分布も制御されている場合には、所望の特性
分布1km持するためにどのコイルが使用されているか
に従って、各々のコイルは50q4より高いレベルまた
は低いレベルで動作される。厚さまたは秤量を平均レベ
ルDtで上げたいときは、コイルに入力される平均電力
を、コイルがその容量の、たとえば40チで動作するよ
うなレベルまで小さくすれば良い。同様に、平均レベル
Cを得るためVこは、入力される電力160−の平均レ
ベルまで上ケれば良い。これらのしくルにおいて、個々
のコイルは、夫々、午いに確立して動作して制御すべき
特性の所望の横方向の特性分布変化を維持する。
制御すぺ1特性の横方向平均値を変化させることができ
るように、コイル容量の一部を貯えておくことが望まし
い、すなわち、ある特定の素子、領域を九は゛護体金あ
る量だけ収縮させたい場合Vこは、この素子、領域また
は一体は既に熱膨張できる状態となっているべきである
ので、この素子、頭載または一体を制御するコイルに供
給される電力1減少することにより、熱作用すなわち1
度は小さくなり、従って、素子、1領域または一体は収
縮する。このような潜在的な収縮能力を得るために、実
際にコイル容量の何・や−セントを使用するかは、先行
技術において知られているいくつかのファクター、すな
わち一体の長さ、特性分布の変化の範囲、材料の膨張係
数等によって決まる。
本発明のある特定の面においては、製紙過程において原
料の凝固を防ぐために、ワイヤメツシュに向かう原料の
流れの中に微小乱流状11IAを生じさせるために本発
明の装置を利用している。このために、微細に振動する
スライス素子またはオリフィス縁部が設けられる。オリ
フィスの形状および/またはオリフィスの寸法を制御す
るために必要とされるエネルギーは、物理的な接触を必
要とすることなく、膨張素子に伝達することができるの
で、この方法はさらに容易に実施される。
第2図に関して説明すると、オリフィス縁部5および膨
張素子2は可撓性の素子により上方のスライス素子3D
に接続することができる。制限素子7、膨張素子2およ
びオリフィス縁部5には、適切な装置(図示せず)から
高周波数のwkaな振動が伝わる。、上方のスライス素
子3Dと膨張素子2との間の=’T尭性素性素子る接続
条件全適切に設定することにより、上方のスライス素子
に伝達される蛍細な振動の性質と程度を制御することが
できる。このような振動装置はもちろん良く知られてお
り、振動の周波数は手動操作により制御するか、または
閉ルー!システムとの連係により制御することができる
膨張素子が・膨張または振動しているとき、直流電力に
より動作して膨張素子にエネルギーを伝達する永久磁石
または1tla石1使用するのが望ましい場合がある。
この場合、」導コイルはOヘルツの周波数を有する電力
を供給され、膨張素子の運動により様々なセグメントt
−加熱するために必要な周波数と(Aが提供される。
第8図および第9図には、抽出ダイによる埋出しにより
グラスチックフィルムまたは!ラスチックウニ!ta造
する場合のようVこ、ダイを通過する材料を測ボするた
めに本発明を適用した例を示す。
第8図に示される直線状ダイにおいて、!ラスチック材
料は、高圧スクリュー装置により押出されて、空、剰8
01内に入る。空llI4801は、グラスチックウエ
ゾの長さの分だけ横方向に延在する蚤い円形のキャビテ
ィである。液状プラスチックは流路802を通り、下方
縁部804と上方縁部805とにより形成される測定用
オリフィス803に流れる。流路802、上方縁部80
5および下方縁部804は、すべて、グラスチックフィ
ルムの長さに対して横方向に設けられる。
下方縁部805は、別個の変形可能な素子806とダイ
807との接続領域からグラスチックが漏れることのな
いように漬込ポル)808によりダイ8070本体に保
持されている変形可能な素子806の測定表面から成る
。直込Rルトを収容する変形可能な素子内の孔は遣込ボ
ルトより大きいので、変形可能な素子は上下に動いてオ
リフィス8030寸法を変化させることができる。横方
向に離間して配置される1夏数の一体809は、様々な
位置と長さをとり、前述のように変形可能な素子801
変形させることにより、変形0T能な素子80,6の上
下運動を制御すると共に、すりフイスの横方向の形状t
−制御する。一般に、先行技術においては、一体゛の様
々な位置は差動ねじ機構(図示せず)によりa!4節さ
れる。しかしながら、ダイか使用されている間は、ねじ
調j1磯購に触れることができないため、このようなね
じ機構を操作するのは不OT能ではないまでも、きわめ
て困難であった。本発明においては、4導加熱コイル8
10が一体809の周囲に配置されるので、一体に印加
される電力が大きくなると、一体は0口熱されて長さ方
向に膨張し、変形可能な素子806を必要な形状に変形
させる。前述の実施例に関する教示をこのダイにも適用
できるであろう。すなわち、第4図に示されるコイルと
平坦な表面の代わりに複数の帰休とコイルを使用するこ
とができる。第8図のオリフィス803は、第4図のオ
リフィス開口4に対応する。
ダイの長さに分った特定の位置で流れを少なくするため
に、その特定の位置にある一体の1度を制御するコイル
に供給される電力を大きくすることができる。電力を大
きくすれば、棒体は膨張して、変形可能な素子806t
−変形するので、オリフィスの開口は必要な大きさまで
狭められる。棒体t−奪張させるために必要な熱が変形
可能な素子806から漏れて、!ラスチアりの温度を上
昇させ、そのためにプラスナックの流動性が高まるとい
う危険を避けるために、一体809を変形可能な素子8
06から熱絶縁することが望ましい。
第9図には、円形ダイか略図で示されている。
流路901を通って押出され、円形のオリフィス902
から押出される高1のグラスチックは、連続的に押出さ
れる管を形成する。中央の素子903は円形のダイであ
って、素子903および904の間のオリフィスの開口
の大きさを種々変化させて、グラスチックフィルムの厚
さをより均一にするように回転させることができる。本
発明によれば、円形のダイの周、用に複数のコイル90
5を配置し、これらのコイルを前述の方法で動作させる
ことにより、オリフィス開口の寸法の偏差を小さくする
ことができる。または、スI−り車輪として形成された
円形のグイを使用し、リム部分が第8図の変形可能な素
子8060機能を果たすようにし且つ車輪のスポークま
たはリムが第8図の俸809と同様に動作するように構
成しても良い。
ス−−りとリムとを熱絶縁することにより、熱の影響は
完全になくなるか、または最小限に抑えら本発明は、他
の様々な材料の測定に適用することができる。たとえば
、本発明の原理をコーティング機械に適用しても良い、
ローラ式コーティング機械の場合、コーティング用のカ
ラーインクが入った皿状の容器の中で塗布ローラが回転
し、ローラの表面にインクを付着させる。g11節可能
のドクターブレードが余分のインクを取除く一方、紙ウ
ェブは引張りローラを介して、圧力ローラの周囲に巻付
けられ、そこで、同じ方向に回転する塗布ローラと接触
する0紙ウェブの表面と塗布ローラの表面とは接触点に
おいて互いに逆の方向に動いており、塗布ローラの回転
速度は圧力ローラの回転速度の数倍であるので、コーテ
ィング表面は拭敗られ、なめらかKなる。一般に、圧力
ローラはfムで被覆され、塗布ローラは金属製である。
この2つのローラの間の間隙すなわちオリアイスを利用
して、2つのロール間における測定動作に先立ってドク
ターブレードが大まかにコーティングの量を測定した後
に、ウェブの表面上に残留していて良いコーティングの
量を測定する。従って、いずれか一方の位置または両方
の位置で測定を制御することができる。念とえば、ドク
ターブレードの延長として、第2図および第4図のスラ
イス素子のオリスイスを制御するために使用される膨張
素子と同様の11張素子を形成することができる。
この膨張素子により、塗布ローラの表面に残留するコー
ティングインク層の横方向の平均厚さおよび横方向の特
性分布を制御することができる。
塗布ローラの表面に沿って横方向に、第4図と同様の配
置で複数の心身しコイルを設けても良い。
この場合、膨張素子20表面は塗布ローラの表面の横断
面形状を示す。磁界はコーティングインク層を容易に貫
通することができるが、ローラ表面の、2つのローラの
接触点とコーティングインク収容容器との間の部分にコ
イルを配置すると有利である。このような構成にすると
、コイルは、どのコイルが付勢ま九は制御されているか
に応じて、ローラの表面にできる限り近接し、ローラの
局部的な温度を上昇または低下させることによ〕ローラ
の局部的な直径を変えることができ、それによL 2−
”)(Dロー5の間の間PJすなわちオリフィスの横方
向の形状が変化する。
x 7 Pフタ−またはエアナイフと呼ばれる別(2)
形態のコーテイング機は、;ウェブの幅の分だけ延在す
る細長いオリアイスから噴射される空気を利用して余分
のインクを除去し、シート上のコーティング層の厚さを
一様にし、表面をなめらかにするものである。このよう
なコーテイング機においては、エアドクターの片側また
は両側に1個または複数個のコイルを配置して、オリス
イスの横方向の平均の寸法お貴び横方向の形状講びにオ
リフィスとコーティング表面との間の距離を変化させ石
か、または制御することができる。すなわち、ウェブ上
のコーティング層を局部的に薄くするため罠は、対応す
るコイルに供給される電力を大きくすれば良い、その結
果、オリスイスの大きさが小さくなり、空気の噴射速度
が大きくなるばかりテナく、オリフィスをコーティング
表面にさラニ近接させる効果もあるので、コーティング
層の厚さは減少する。
11ffJ 様に、グレード式コーテイング機において
、プレーPの先端とウェブとの間の間隙を制御する誘導
コイルを利用しても良い、印刷ローラコーテイング機は
前述のローラコーテイング機と同様に操作することがで
きるが、けん引ブレード式コーティング機の場合には、
グレードの先端とウェブとの間の間隙を制御できるよう
に、別の1張素子を付加的に設けても良い、すなわち、
この間隙は、ブレードの先端を突出させるか、tたは引
込めることにより、または第7図に示すようにブレード
とローラとの間の角度を変えることによル#lJ御され
る。
本発明は、従来の制御棒システムを誘導加熱システムに
変換する方法も含む。このため、測定用オリフィスの縁
部に接続される素子であり且つ通常は高い抵抗率および
高い透磁率ft有すゐ材料から成る制御棒は、誘導加熱
に適用できるもので69、熱の変化により運動し、それ
によりオリスイス開口の寸法を調節または変化させるよ
うに形成することができる。第10図には、制御棒10
1の一部が示されてbる。コイル102は制御棒101
の周囲に間隙なく巻付けるか、を友は、コイル102の
内径を制御棒の外径より大きくして、コイルと制御棒と
の間に間N104を形成し、冷却されて収縮状態となっ
たときに空気が循環できるように構成することができる
。誘導コイル101にはtA4#103が接続される。
コイル102から制御棒101に熱は伝達されないので
、間隙104の大きさは、磁束によるコイル102から
制御棒101への電力の伝達効率にのみ影響を与える。
従って、制御棒101は、コイル102のワイヤ105
が円周方向に設けられるように制御棒に直接に巻付けら
れた一次多巻き心なしコイル102を有する費圧器の二
次単巻き短絡コイルとして作用する。誘導コイル102
は制御1141101の端部の上から所定の場所へすべ
り込ませるか、tたは、制御棒101の周囲に巻付ける
ことができる。
コイル102に交171−またけ脈動電流全印加するこ
とにより発生窟れる脈動磁束は制御棒101のいくつか
の部分を通過し、制御棒101内に脈動うず電流を導入
することにより、制御棒を加熱する。入力される電力を
制御することにより、制御棒の熱膨張は制御される。当
業者てあれば容易にわかるように、磁束が制御棒101
に浸透する深さハ、誘導コイル102における電流の周
波数の関数である。
第11図に示される、第10図の実施例の便形例におい
ても、−成心なし誘導コイルが使用されている。しかし
ながら、コイル202のワイヤ205は制御棒201の
周8を長手方向に走り、電流導線203が引出されてい
る。前述の実施例と同様に、間隙を形成しても良く、ま
たはワイヤ205を制御棒201の周1!IK隙間なく
巻付けても良い、この方法の主な利点は、フィル202
を制御棒201の周囲の一部Ct+は全体)K配置で酋
るところにある。
第12図の実施例においては、複数本のワイヤ305か
ら成るコイル302は磁心306の周囲に形成される。
磁心306は適切な手段により制御棒301に接続され
るので、制御棒301け完全な磁束回路を構成する。従
来と同様に、適切な材料から成る磁心306は加熱され
ない、しかしながら、抵抗率および透磁率が共に高い制
御棒301は加熱され、コイル302に電流が通される
たびに膨張する。
第13図にはさらに別の実施例を示す、この実施例にお
いては、−次コイル402から発生する磁束は閉ループ
として形成される磁心406に集中される。抵抗の小さ
い導電体407が適切な接触点408において、抵抗の
大きい制御棒401に電気接続され、磁心406の周囲
に少なくとも1つのループを形成するように巻付けられ
る。磁心406に轡付けられる導電体407のループの
数を最小限に保つことにより、制御棒401の接触点の
間の部分と、導電体407とにょシ構成される電気回路
の電圧を非常に低く維持し且つ電流を非常に高く維持す
ることができる。従って、コイル402に入力される電
力を制御するととKより、制御棒401の温度を制御す
ることができる。
以上説明し1次ような方法を実施できないような場合に
は、従来の神体により操作しやすい延長部を付加し、こ
の延長部について、前述の加熱方法のうちいずれか1つ
の方法を適用する等の方法を試みてみれば良い。このよ
うな場合、制限素子および/または既に配置されている
制御棒調節装置の位atたは構成を変えて4良い。たと
えば、ねじにより制限素子に連結される中9の円筒の中
に制御棒の延長部を収容し、円筒を回転させる乙とKよ
り、制御棒を元の位置に配置するような構成とすること
ができるであろう。
操作の点からいえば、最も簡単な))法は、所望の物理
的特性の所望の平均値に関してその特性を制御するため
に必要な有効膨張量を決定し、次に制御棒をその膨張レ
ベルまで加熱する方法である。
この場合、平均値の上下で同じ量の制御を行なうことが
でき、誘導コイルに供給される電力をオフし且つ制御棒
からの熱を周囲に消散させるだけで、収縮モードが維持
される。
冷却/加熱効果を最大限に高めるために、いくつかの変
形例が考えられる。九とえば、制御棒の表面を暗い色に
着色して、輻射による熱消散を大きくすることができる
。第14図において、分割外g8普覆52は点53にお
いて蝶番で連結され、制御棒51の露出部分を取囲んで
いる。外側被覆52には、誘導コイルへの給電が停止さ
れたときに外側被覆を開放位置に保持するばね504が
取付けられている。コイルに電力が供給されると、同じ
電源からの電力はコイル55を作動し、コイル’55V
i、外側被覆に散付けられた磁心56を各各のコイルの
内部へ引付けるので、それにより外側被覆は閉鎖される
。冷却効果を高めるために、さらに、フィンを設けても
良い。
この他にも、制御棒を冷却する数多くの方法があるのは
もちろんのととである。制御棒が中空であれば、制御棒
の内部に%または制御棒の周囲に空気を循環させること
吃でき、更に液体を循環させて冷却を行なっても良い、
#s誘導コイル制御棒の周囲に、それと接触するように
巻付けられている場合には、誘導コイルとして銅製の管
を使用し、コイル内で水を循環させることによりコイル
と11制御棒の双方を冷却することもできるであろう。
第15図は、16X0.0254m(1インチの16/
1000 )九は膨張するように加熱され九fIrlj
#憚の仮想的な冷却曲徊CCを示す。第15図において
横軸は時間(騙)r1縦軸は膨張(Xo、0254m)
r小す、制御−の収縮が完了するまでの許容IIk喪時
開時間5分間に設定すると、制御のための有効膨張は(
16−4>÷2−6となる。従って、すべての制御棒が
ほぼ同じ冷却曲線を示すことがわ力為っていれば、1本
の制働俸に制#欅の膨張t−1jl+定するためのマイ
クロメータ変換器を取付けたものを利用して、すべての
?1liI+@欅の膨張t−V視することができるであ
ろう。複数のグルー!を成す匍j御棒がすべて同様の冷
却曲線を有するならば、各ダルーグから1本O制御j#
を選択して、その特定のダルーグのlIt張r監視でき
る。このようなマイクロメータによる制御法は艮〈知ら
れており、次のようにして実施される。
(&)  システムは自動マイクロメータ制m*置土に
配置され、制御棒が有効膨張点−第15図の冷却曲線に
類似する冷却曲線の場合には、曲線上の10の位置−に
加熱されるまで、コンビ鼻−夕は、誘導コイルに供給さ
れる電力をオン状態に維持する。コンビ籐−夕は、別の
命令が出されるまで、この点における膨張状態を(電力
のオンオフ制御により)維持する。
(b)  次に、装置の操作者は、最良の特性分布変化
が得られるまで、各々の制御棒について制御棒調節装置
を手動−節する。
(c)  このような大まかな調節が終わると、システ
ム會自動特性モードに切換えることができ、この時点で
、特性センサが制御を行ガい、適切な制御棒を動作させ
る。
以上の説明から明らかであるように、先行技術の装置は
計測動作を大まかに制御するために使用し、この動作を
さらに精密に制御するために本発明を利用することがで
きる。
前述の実施例は説明のみを目的として挙げられたもので
あり本発明の特許請求の範囲を逸脱することなく他の数
多くの変形および修飾が行われ得ることは了解されるで
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、磁界を指向させるべきオリフィスセグメント
の表面に直面する個別の誘導コイルを示す正面図、 第2図は、製紙用スライスに適用される本発明の配置を
示す概略図、 第3図は、コイルの各11alを制御する電力制御回路
を示す概略図、 第4図は、第2図のスライスの形状を制御する膨張素子
の長さ忙沿っ九種々のコイルの配着を示す概略図、 第5図は、本発明に従って制御されるウェブの特性の横
方向の特性分布変化を示す特性図、第6図は、本発明に
従って制御されるウェブの1つの特性の横方向の特性分
布変化および横方向の平均値を示す特性図、 第7図は、多数のスライス素子を制御するために本発明
による装置が便用される状況を示す断面図、 第8図は、本発明の方法を直線状抽出ダイに適用した例
を示す断面図、 [9図は、本発明を利用する円形押出しダイの断面図、 第10図は、制御棒の変形実施例を示す部分的な正面図
、 811図は、制御棒の別の実施例を示す部分的な側面図
、 第12図および第13図は、本発明の1つの形lIKよ
る制御棒の変形実施例を示す部分的な図、814図は、
熱抑制手段を含む制御棒を示す断面図、 第15図は、仮想的な冷却曲線を示す特性図である。 (図中符号) 1・・・コイル、2・・・膨張素子、200・・・手動
および自動制御へ、3・・・製紙装置の原料供給システ
ム、3A・・・へ、ドブ、クス、3B・・・原料導入シ
ステム、3C・・・スライスシステム、3D・・・上方
のスライス素子、3E・・・下方のスライス素子、4・
・・オリアイスの開口、5・・・膨張素子の下縁部、3
51.352・・・シリコン制御整流器、353・・・
タイマ、354・・・誘導コイル、355・・・P、F
、キヤ/豐シタ、6・・・支持体、6A・・・主相持部
材、7・・・制限素子、8・・・電力制御装置、9・・
・発電装置、700・・・へ、トメ。 クス、10・・・コイル、11・・・膨張素子、12・
・・封鎖体、705・・・膨張素子、706・・・コイ
ル、708・・・制限素子、709・・・スライス素子
の端部、801・・・空胴、802・・・通路、803
・・・オリフィス、804・・・下方縁部、805−・
・上方縁部、806・・・変形可能素子、807・・・
ダイ、808・・・?ルト、809・・・棒体、810
・・・コイル、901・・・流路、902・・・オリフ
ィス、903・・・中央素子、904・・・両側素子、
905・・・コイル、INC・・・増大、DEC・・・
減少、BW/C・・・坪量又は厚さ、c/nw・・・厚
さ又はft、w・・・ワイヤ、BR・・・ブレストロー
ル、D(ト)・・・膨張、CC・・・冷却曲線。 以下仝白 f  LNC(Btへン一/() l −一−→t 手続補正書(自発ン 昭和57年11月4日 特許庁長官着 杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第167771  号2、発明
の名称 何科が通過する開口の寸法上制御する方法および装置3
、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  プンソリデイティド バサーストインコーボレ
イティド 4、代理人 (外 3 名) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の掴 6、M正の内容 明細書第9負第8行の「斤量」を1坪量」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通過祠料が測定される開口の寸法を制御する方法で
    あって、該開口の少くとも一部分りユロ■船縁部により
    規定さjしるものであり、該方法は、士内己の諸段階、
    すなわち、 熱膨張口」能な部材を、該熱膨張ciJ能な部祠が該縁
    部を移動させるように該可動縁部に連係させる段階、 磁界発生手段を、該磁界発生手段により発生させられる
    磁束が該熱膨張可能な部材を加熱するように配置する段
    階、および、 該磁界発生手段を選択的に動作させ、該熱膨張0工能な
    部祠を加熱呟該町動縁部を移動させ、それにより該開口
    の寸法を制御する段階、を具備する通過材料が測定され
    る開口の寸法を制御する方法。 2− 該可動縁部と固定ベースとの間に熱膨張可能な部
    材を固定配置する段階をさらに含む特許請求の範囲@1
    項に記載の方法。 3、磁心の周囲に該磁界発生手段を配置し且つ該磁心を
    該熱膨張可能な部材に接続して該磁心の磁気回路を閉成
    する段階を含む特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4o  閉ループを形成する磁心の周囲に該磁界発生手
    段を配置する段階と、抵抗率の低い導電体と抵抗率の高
    い核熱膨張可能な部材とを電気的に接続するように配置
    して該磁心の周囲に少なくとも1つのループを該導電体
    により形成し且つ該導電体および該熱膨張可能な手段に
    より閉成し良電気的な回路を形成する段階とをさらに含
    む特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5、通過材料が測定される開口の寸法を制御する方法で
    あって、該方法は製造物の所望の物理的性質を制御する
    ために用いられるものであり、該製造物の製造において
    は、該製造の動作の少くとも1つが可動縁部により規定
    される開口を通過する製造物の少なくとも1つの成分を
    測定する操作を包含しており、該方法は、T1の諸段階
    、すなわち、 熱膨張可能な部材を該可動縁部に連子系させそれにより
    該可動部材を移動させる段階、 磁界発生手段により発生される磁束によって、核熱膨張
    可能な部材を加熱するように該磁界発生手段を配置する
    段階、および、 該磁界発生手段を選択的に動作させ、該熱膨張可能な手
    段を加熱し、該可動縁部を移動させ、該開口の寸法、配
    向、および形状を制御し、それにより製品の所望の物理
    的特性の平均値および特性分布を変化させる段階、 を具備する通過材料が測定される開口の寸法を制御する
    方法。 6、製紙原料の測定において、該開口はスライスの上方
    のスライス素子および下方のスライス素子を含み、該上
    方および下方のスライス素子の少なくとも一方の縁部が
    U可動縁部である特許請求の範囲第5項に記載の方法。 各々の棒体は該スライスの特定の縁部と関連し、各々の
    棒体は、それと関連する1つの磁界発生手段を有する特
    許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、通過材料が測定される開口の寸法を制御する方法で
    あって、該方法は製紙用のスライスリッツが熱膨張可能
    な材料から成る手動操作可能な制御棒により制御される
    ように手動操作可能な製紙用のスライスリッジ動作を変
    換する変換方法に用いられるものであり、該変換方法は
    、 磁界発生手段を、磁界により発生する磁束が該制御棒を
    加熱するように該制御棒と連係させて配置する段階、お
    よび、 該磁界発生手段を選択的に動作させ、該制御棒を加熱し
    、該スライスリップの縁部を移動させ、該スライスリ、
    !の間の開口の寸法を制御する段階、 を具備する、通過材料が測定される開口の寸法を制御す
    る方法。 9、該製造の動作は、ウェブ状の材料への被膜形成をと
    もなう特許請求の範囲第5項に記載の方法。 10、該製造の動作は、ダイを通しての材料の押し出し
    をともなう特許請求の範囲第5項に記載の方法。 11、通過材料が測定される開口の寸法を制御する装置
    であって、該開口は相互に離隔する少くとも第1および
    第2の部材により規定され、紋部材の少なくとも1つは
    他方の部材へ向ってまたは他方の部材から遠ざかるよう
    に移動可能であり、°開口の寸法が変化させられるよう
    になっており、磁界発生手段が設けられており、該磁界
    発生手段は、該磁界発生手段が動作させられるとき該部
    材を他方の部材に対して相対的に移動させるように1つ
    の部材に連係させられている、通過部材が測定される開
    口の寸法を制御する装置。 12、該一方の部材と固定ペースとの間に熱膨張可能な
    部材とを固定し、該磁界発生手段により発生される磁束
    によって該熱膨張可能な部材を加熱するように該磁界発
    生手段を配置する特許請求の範囲第11項に記載の装置
    。 13、該磁界発生手段は、該熱膨張可能な部材の少なく
    とも一部を包囲するように配置される特許請求の範囲第
    12項に記載の装置。 14゜該磁界発生手段は磁心を有する誘導コイルを含み
    、該磁心は該熱膨張可能な部材に作動接続されるので、
    該磁界発生手段により発生される磁束は該磁心から該熱
    膨張可能な部材に伝導されて、該磁心より高い抵抗率と
    透磁率とを有する該熱膨張可能な部材を加熱する特許請
    求の範囲第12項に記載の装置。 15、該磁界発生手段は、閉ループを形成する磁心を取
    囲むコイルを含み、該磁心の周囲で少なくとも1つ゛の
    ルーツを形成する電導体が、抵抗率が比較的高い該熱膨
    張可能な部材に電気的に接続される特許請求の範囲第1
    2項に記載の装置。 16、通過材料が測定される開口の寸法を制御する装置
    であって、該装置は、少なくとも2つの互いに離隔して
    配置される第1の部材および第2の部材により規定され
    るオリフィスを通過する製造物の少なくとも1つの成分
    の測定が含まれる製造動作の1つの製造物の所望の物理
    的特性を制御する装置に用いられるものであり、該物理
    的特性制御装置においては、少くとも1つの部材が他方
    の部材に向って、−または他方の部材から遠ざかるよう
    に移動し得るようになっており、磁界発生手段が設けら
    れ、該磁界発生装置は、該磁界発生手段が該オリフィス
    の寸法、配向、および形状を変化させそれにより製造物
    の所望の特性の値および特性分布を変化させるように動
    作させられるとき、他方に対する移動を生じさせるよう
    に、1つの部材に連係されている、通過材料が測定され
    る開口の寸法を制御する装置。 17、通過材料が測定される開口の寸法を制御する装置
    であって、該装置は、スライスを規定する上方、下方ス
    ライス素子および該上方、下方スライス素子の少なくと
    も一方を調節するための複数の棒体を含む製紙原料供給
    装置に設けられるものであり、該製紙原料供給装置は、
    少くとも1つのコイルを具備し、該コイルは、該棒体の
    1個と連係させられ、磁界を発生し該神体を移動させ、
    それにより一方のスライス素子を変形させ、該スライス
    を調節するものである、通過材料が測定される開口の寸
    法を制御する装置。
JP57167771A 1981-09-28 1982-09-28 制御された供給速度で材料が通過する開口の寸法の制御装置およびその使用方法 Pending JPS5887391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30646581A 1981-09-28 1981-09-28
US306465 1981-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887391A true JPS5887391A (ja) 1983-05-25

Family

ID=23185413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167771A Pending JPS5887391A (ja) 1981-09-28 1982-09-28 制御された供給速度で材料が通過する開口の寸法の制御装置およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0075782B1 (ja)
JP (1) JPS5887391A (ja)
AU (1) AU571432B2 (ja)
CA (1) CA1157304A (ja)
DE (1) DE3278540D1 (ja)
FI (1) FI78749C (ja)
ZA (1) ZA826756B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177294A (ja) * 1986-01-24 1987-08-04 王子製紙株式会社 抄紙機用スライスリツプの制御装置
JPS62215089A (ja) * 1986-03-11 1987-09-21 三菱電機株式会社 箔状部材の厚さ制御装置
JPH0230582A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Somar Corp 記録用フィルム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680089A (en) * 1985-01-22 1987-07-14 Measurex Corporation Process for controlling the formation of sheet material
US5145560A (en) * 1989-12-29 1992-09-08 Weyerhaeuser Company Method and apparatus for monitoring and controlling the velocity of a jet along the slice opening of a papermaking machine
AT404848B (de) * 1996-11-13 1999-03-25 Andritz Patentverwaltung Verfahren und einrichtung zur messung von abständen im bereich des stoffauflaufes einer papiermaschine
US6770171B2 (en) 1999-12-30 2004-08-03 Metso Paper, Inc. Method and system for controlling headbox in a paper/board machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610899A (en) * 1969-02-17 1971-10-05 Measurex Corp Method of obtaining variances of a characteristic of a sheet material
FR2070975A5 (ja) * 1969-12-12 1971-09-17 Rhone Poulenc Sa
US3703436A (en) * 1970-02-03 1972-11-21 Industrial Nucleonics Corp Anticipatory control of headbox slice opening in a paper machine
US3940221A (en) * 1973-09-10 1976-02-24 Welex Incorporated Thickness control system for an extrusion die
CH585312A5 (en) * 1974-12-10 1977-02-28 Escher Wyss Gmbh Control of pulp feed rate to paper making machine - for a given pulp feed channel outlet slit height (OE150276)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177294A (ja) * 1986-01-24 1987-08-04 王子製紙株式会社 抄紙機用スライスリツプの制御装置
JPS62215089A (ja) * 1986-03-11 1987-09-21 三菱電機株式会社 箔状部材の厚さ制御装置
JPH0230582A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Somar Corp 記録用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0075782A2 (en) 1983-04-06
CA1157304A (en) 1983-11-22
DE3278540D1 (en) 1988-06-30
AU571432B2 (en) 1988-04-21
FI78749B (fi) 1989-05-31
ZA826756B (en) 1983-07-27
EP0075782A3 (en) 1984-09-26
EP0075782B1 (en) 1988-05-25
FI823311L (fi) 1983-03-29
FI823311A0 (fi) 1982-09-27
FI78749C (fi) 1989-09-11
AU8836682A (en) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74826B (fi) Foerfarande och anordning foer behandling av ett banmaterial.
KR102424584B1 (ko) 3-d 프린팅 장치
US4594063A (en) Extruder or calibrating die
JPS5887391A (ja) 制御された供給速度で材料が通過する開口の寸法の制御装置およびその使用方法
US3401439A (en) Laminating apparatus
JPH03502823A (ja) 回転可能なロール外套を有するロール
US10827566B2 (en) Susceptor wire array
GB2228166A (en) Electro-magnetic induction heating apparatus
JP7359509B2 (ja) ヒータ組立体、ヒータ組立体を製造する方法及びヒータ組立体を含むエアロゾル生成装置
EP0399376A3 (en) Heat fixing roll for copying machine, method of producing the same and electronic copying machine provided with the same
US1993055A (en) Coating apparatus
US4406740A (en) Apparatus for effecting the fine-adjustment of the lip of a head-box of a paper making machine
US4640742A (en) Method and apparatus for controlling the size of an opening through which a product is metered
US9986602B2 (en) Enclosure for heating three dimensional structure
US4517145A (en) Extrusion die and process for thickness control
US20160262215A1 (en) Parallel Wire Conductor for Use with a Heating Blanket
JPH05506282A (ja) たわみが補償される形成ワイヤのターニングバー
DE1047276B (de) Verfahren zur automatischen Regelung der Dicke und der Kapazitaet eines mit einem thermoplastischen Kunststoff umspritzten elektrischen Leiters
US1763363A (en) Equalizer rod
US3644696A (en) Means for smoothing the inside surface of plastic hose
KR0145996B1 (ko) 반도체 모울드 다이용 히터 카트리지 장치
US3245862A (en) Processes and apparatuses for coating under temporary heating and pressure of foil material with thermoplastic plastic foil
JPS52127640A (en) High frequency induction heating method and equipment for the end of c urved surface of material to be heated
KR930003326B1 (ko) 판재형성을 제어하기 위한 공정과 장치
US2330834A (en) Coatin machine