JPS588732A - プリプレグシ−トの製法 - Google Patents

プリプレグシ−トの製法

Info

Publication number
JPS588732A
JPS588732A JP10677281A JP10677281A JPS588732A JP S588732 A JPS588732 A JP S588732A JP 10677281 A JP10677281 A JP 10677281A JP 10677281 A JP10677281 A JP 10677281A JP S588732 A JPS588732 A JP S588732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg sheet
molecule
compound
light
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10677281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128692B2 (ja
Inventor
Makoto Tsunoda
誠 角田
Sadao Sato
貞夫 佐藤
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10677281A priority Critical patent/JPS588732A/ja
Publication of JPS588732A publication Critical patent/JPS588732A/ja
Publication of JPS6128692B2 publication Critical patent/JPS6128692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプリプレグシートの製法に関する。さら
に詳しくは、製造工程において省資源、省エネルギーを
目的とし、しかもすぐれた特性を与えるプリプレグシー
トの製法に関する。
一般にプリプレグシートは、紙、布為ガラスクロス、ポ
リエステル繊維、ポリアミドまたはポリイミドペーパー
などの暴利に樹脂を含浸させたのち、加熱を施して樹脂
を半硬化させてプリプレグ状態としている。
従来、前記のプリプレグ状態をうるために使用されてき
た樹脂としては、フェノール樹脂、タレとえばメタノー
ル、トルエン、メチルエチルケトンなどと混合され低粘
度化されて用いられている。
これら樹脂組成物は基材に含浸したのち、加熱により溶
媒を揮散させると共に、Bステージ化、すなわち半硬化
、タックフリー化を実現させている。
しかしこの方法ではBステージ化のとき、さらに加熱を
続けると硬化反応が進行してaステージまでいってしま
うので、Bステージ化において熱硬化反応を適当なりス
テージ状態で止めているため、常に一定のプリプレグ状
態を実現させることが困難であり、このようにしてえら
れるプリプレグシートは貯蔵安定性がわるく、さらに樹
脂組成に溶剤を使用しているため、公害防止および作業
環境保全のため、揮発溶剤を処理する必要があり、プリ
プレグシートの製造コストが高価なものとなっている。
本発明者らは叙上の欠点を克服するべく鋭意研究を重ね
た結果、分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有
するエポキシ樹脂、分子中に重合性不飽和基を2個以上
有する化合物、グリシジルメタクリレ1ト、光照射によ
りラジカルを発生する化合物および加熱によりラジカル
を発生する化合物および加熱によりルイス酸を発生する
化合物を含有してなる組成物を、基材に含浸させ光照射
によってプリプレグ状態にするプリプレグシートの製法
によるときは、重合機構のまったく異なる2つの化学反
応を利用することにより、製造工程において省資源、省
エネルギーをはかりながら低コストですぐれた特性を与
えるプリプレグシートかえられることを見出し、本発明
を完成するにいたった。
前記のごとき樹脂組成物を含浸した基材に光照射を行な
うと、ラジカル重合により、前記組成物中の分子中に重
合性不飽和基を2個以上有する化合物とグリシジルメク
リレートとが共重合して三次元的に高分子量化し、その
網目鎖中に前記分子中に少なくとも2個以上のエポキシ
基を有するエポキシ樹脂が未反応の状態でとじ込められ
る。この状態が本発明におけるプリプレグ状態であり、
半硬化、タックフリーの状態である。この工程は室温下
で行なわれ、しかも樹脂組成物には溶剤が使用されてい
ないことから、イオン重合に基づくエポキシ樹脂の硬化
反応はほとんど進行せず、しかも溶剤揮散もない。した
がって本発明の製法によってえられるプリプレグシート
は、貯蔵安定性が良好で再現性がよく、シかも製造コス
トの安価なものとなっている。
このようにしてえられるプリプレグシートはテープとし
てテーピングまたは積層し、加圧下において100〜2
00°Cで加熱することにより硬化組織または積層品と
なる。
ここで硬化樹脂のトポロジーと実用性との関連について
述べる。重合機構の異なる化合物を2段階に重合を行な
ってえられる硬化物は工PN(工nterpenetr
ating Polymer Netvvorks ;
相互侵入網目)構造をとることが多い。本発明における
樹脂組成物もエポキシ基(イオン重合する)および不飽
和基(ラジカル重合する)よりなっており、硬化物は工
PN構造となっていることが確認された。ラジカル重合
成分を1段目網目とし、これを「母体高分子」と名づけ
、母体高分子中でイオン重合成分を硬化させてえられる
工PH構造体を「ノーマルエPN Jと呼び、逆にイオ
ン重合を先に行なう系を「インバースエPN Jと呼ぶ
ことにする。両者のトポロジーは明らかに異なっていた
(銘木、貯木、角田、築山: J、 Macromol
、 Sci、−Phys、、B17y787−802+
1980)。トホ“ロジーの変化は実用性にも影響を及
ぼすことが考えられ、実際に測定した結果、ノーマルエ
PNの方がインバースエPNよりもすぐれた物性を示す
ことが判明した。ざらに、ラジカル重合成分およびイオ
ン重合成分を兼ね備えた化合物で汎用性を有するものの
一つにグリシジルメタクリレートがある。この化合物を
必須成分として配合したばあいの前記工PN構造体につ
いての合成実験も行ったところ、1段目網目と2段目網
目が部分的に化学結合により結ばれた架橋高分子構造体
かえられた。これを[部分グラ7トエPN Jと名づけ
る。部分グラフトエPNについてざらに詳細な物性研究
を行なったところ、母体高分子をいずれにするかにより
、またグラフト率をどの程度にするかによって物性値も
大きく変化することがわかり、これはミクロ相分離構造
における界面の大きさに由来するものと結論づけた。結
局このような系においては[部分グラフト・ノーマルI
PN Jがもつともすぐれた物性を示すことが判明した
以下に前記の効果が出現するための条件を示しながら、
本発明の内容を詳細に述べる0本発明において用いる分
子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するニゲキ
シ樹脂としては、たと、tば2,2’−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2 、2’−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、li
+:12−+ )ラキス(p−ヒドロキシフェニル)エ
タン、4.4−ジヒドロキシジフェニル、レゾルシン、
カテコール、ヒドロキノンなどの芳香族フェノールのグ
リシジルエーテル、ならびにフェノールノボラック、ク
レゾールノボラックなどのグリシジルエーテル、さらに
ビニルシクロヘキセンジエポキシド、リモネンジエポキ
シド、ジシクロペンタジエンジエポキシド、(5’、4
 −エポキシシクロヘキシルメチル)−3,4−エポキ
シシクロへギサン力ルポキシレート、(6,4−エポキ
シ−6−メチルシクロヘキシルメチル)−3,4−エポ
キシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、5
−(5’、4−エポキシシクロヘキシル)−2,4−ジ
オキサスピロ(5,5)−8,9−エポキシウンデカン
、および6−(グリシジルオキシエトキシエチル)−2
゜4−ジオキサスピロ(5,5)−8,9−エポキシウ
ンデカンなどの脂環式エポキシ樹脂、ならびにトリグリ
シジルイソシアヌレート、5.5−ジメチルヒダントイ
ンのN 、 N’−ジグリシジル誘導体などの複素環式
エポキシ樹脂などがあげられる。これらはいずれも単独
でまたは混合して用いることができる。なお、分子中に
エポキシ基を1個含むエポキシ化合物を希釈剤として配
合することもさしつかえない。
本発明において用いる分子中に重合性不飽和基を2個以
上有する化合物としては、無水マレイン酸、7マル酸な
どのα、β−不飽和二塩基酸とエチレングリコール1.
プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどの多
価アルコール類および(または)無水7タル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、アジピン酸、テトラヒドロ無水
フタル酸、        −一、1゜ −−トリメリ ト酸、ピロ メリト酸などの多塩基酸類を配合し共重合してえられる
不飽和ポリエステル、前記化合物群より選ばれた1種ま
たは数種の化合物を重合してえられる末端カルボン酸の
多塩基酸とアリルアルコールを反応させてえられるアリ
ル化合物、および多価アルコールの(メタ)アクリル酸
エステルなどがあげられる。
ここで本明細書において、(メタ)アクリル酸エステル
とはアクリル酸エステルおよび(または)メタクリル酸
エステルを、(メタ)アクリレートとはアクリレートお
よび(または)メタクリレートを意味する。
さらに基材への樹脂含浸の作業性、光照射による硬化速
度の調節などのために単官能性のビニルモノマー、たと
えばスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、
ジアリルフタレート、(メタ)アクリル酸エステル類な
どを併用してもさしつかえない。
しかしながら、本発明において用いるもつとも好ましい
分子中に重合性不飽和基を2個以上有する化合物は、光
硬化能、硬化物特性、作業性、対環境保全などを考慮す
ると多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルであ
る。多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルとし
ては、たとえばエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタントリ(メタ)アクリレート1ペンタエリスリトー
ルテトラ(メタ)アクリレートなどの脂肪族多価アルコ
ールの(メタ)アクリル酸エステル類またはテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸のビス(ヒドロキシアルキ
ル)エステルまたはビス(ヒドロキシアルコキシル)エ
ステルのジ(メタ)アクリレート類(ここでアルキル基
としてはたとえばエチル、プロピル、ネオペンチルなど
、アルコキシル基としてはたとえばジエチルエーテル、
ジプロピルエーテルなど)またはテトラヒドロフタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸、メチルナジック酸のビス(ヒ
ドロキシアルキル)エステルまたはビス(ヒドロキシア
ルコキシル)エステルのジ(メタ)アクリレート類など
の1種または数種の混合物とビニル単量体、たとえばグ
リシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(
メタ)アクリレート(アルキル基としてはエチル、プロ
ピルなど)、(メタ)アクリル酸などのようにビニル基
および他の官能基を有するモノマーおよびメチル(メタ
)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プ
ロピル(メタ)アクリレートなどのような(メタ)アク
リル酸のアルキルエステルを1種または2種以上組合わ
せたものがあげられる。
ここで前記樹脂原料群の配合割合としては、分子中に少
なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂が
40〜70部、分子中に重合性不飽和基を2個以上有す
る化合物が20〜57部およびグリシジルメタクリレー
トが3〜10部の範囲が好ましい。グリシジルメタクリ
レートの配合割合については、前記したようにグラフト
率と硬化物物性の関係から求められたものであり、エポ
キシ樹脂と不飽和化合物の配合についてはエポキシ成分
が前記範囲をはずれて多いと(すなわち不飽和成分が前
記範囲をはずれて少ないと)、良好なプリプレグ状態が
えがたく、プリプレグシート表面がベトついたり、重ね
ると自着したりし、逆にエポキシ成分が前記範囲をはず
れて少ないと(すなわち不飽和成分が前記範囲をはずれ
て多いと)、プリプレグシートの熱硬化後の特性、とく
に耐熱性が低下する惧れがあり、いずれも好ましくない
本発明において用いる光照射によりラジカルを発生する
化合物としては、たとえばベンゾイン、ベンゾインエチ
ルエーテルなどのベンゾイン誘導体、アントラキノンな
どのキノン類、ジフェニルジスルフィドなどのスルフィ
ド系化合物、ミヒラーケトンなどのケトン類、四臭化炭
素などのハロゲン化物などがあげられ、これらの添加量
は0.5〜5phrの範囲が好ましく、前記範囲をはず
れて多いと、前記不飽和化合物の硬化物の特性が低下す
るのみならず経済性にも乏しくなり、前記範囲をはずれ
て少ないと、光硬化速度がいちじるしく低下し、いずれ
も好ましくない。
本発明において用いる加熱によりルイス酸を発生する化
合物としては、たとえばBF3 、アミン錯体などがあ
げられ、その添加量もプリプレグシートの後加工条件(
加熱温度、加熱時間など)に合わせて決定すればよいが
、好ましくは1〜5phrである。
このようにしてえられる樹脂組成物を前記した基材に含
浸させ280〜400mmの波長の光を効率よく発生す
るランプ、たとえば高圧水銀灯、超高圧水銀灯、クセノ
ンランプ、メタルハライドランプなどを用いて光照射を
行なうことによって良好なプリプレグシートをうろこと
ができる。
つぎに実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例1 エピコート1001およびエビコー) 828(いずれ
もシェル化学社製、エポキシ樹脂)それぞれ409およ
び109にテトラエチレングリコールジアクリレート4
09、グリシジルメタクリレート109、ベンゾインブ
チルエーテル(BB工)19およびBF3・モノエチル
アミン錯体(BF3・ME)1.59を配合した樹脂組
成物をガラスクロス基材(■有沢製作所製、L−927
5’ S−110500mmX600mm)Gこ塗布し
、高圧水銀灯(王&電機84り製、H−25−UVA 
)を用い、照射速度4rrV′分、照射距離100mm
で4回光照射を行ない、プリプレグシートをえた。えら
れたプリプレグシートをp−1とする。
実施例2 エピコート 1001の409とエピコート 828の
15p 8.1m ) IJメチロールプロパントリア
クリレート40g、グリシジルメタクリレ、−ト5g、
BE工1gおよびBF3・MEl、59を配合した樹脂
組成物について実施例1と同様にして光照射を行ない、
プリプレグシートをえた。えられたプリプレグシートを
P−2とする。
実施例6 エビコート 1001の459とuni−8200(大
日本インキ化学工業Cカ製、主成分エボギシアクリレー
ト)159、)リメチロールブロバントリアクリレート
65g、グリシジルメタクリレート5g、BEI29お
よびBF3・MEi、59を配合した樹脂組成物につい
て実施例1と同様にして2回光照射を行ない、プリプレ
グシートをえた。えられたプリプレグシートをp−3と
する。
試験例1 実施例1〜6でえられたプリプレグシートp−1、p−
2およびp−3について表面指触乾燥性、貯蔵安定性、
レジンコンテントおよびグリーンネスを調べたところい
ずれも良好であった。
約3mm)をえた。それぞれについて曲げ強度温度特性
(25°0.100°0.160°0)、絶縁破壊電圧
(室温、油中)および絶縁抵抗(未煮沸25°as 2
時間水中煮沸後25°O)を測定した。
測定結果を第1表に示す。
第  1  表 第1表から明らかなように、本発明め製法Gこよってえ
られたプリプレグシートは硬化組織または積層品として
もすぐれた特性を示すことがわかる0代理人 葛 野 
信 −(ほか1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂、分子中に重合性不飽和基を2個以上有
    する化合物、グリシジルメタクリレート、光照射により
    ラジカルを発生する化合物および加熱によりルイス酸を
    発生する化合物を含有してなる樹脂組成物を、基材に含
    浸させ光照射によってプリプレグ状態にすることを特徴
    とするプリプレグシートの製法。
  2. (2)前記分子中に重合性不飽和基を2個以上有する化
    合物が多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルで
    ある特許請求の範囲第11)項記載のプリプレグシート
    の製法。
  3. (3)分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有す
    るエポキシ樹脂が40〜70重量部、分子中に重合性不
    飽和基を2個以上有する化合物が20〜57重量部、グ
    リシジルメタクリレートが6〜10重量部、光照射によ
    りラジカルを発生する化合物が0.5〜5phrおよび
    加熱によりルイス酸を発生する化合物が1〜5phrの
    範囲である特許請求の範囲第は)項または第(2)項記
    載のプリプレグシートの製法。
JP10677281A 1981-07-08 1981-07-08 プリプレグシ−トの製法 Granted JPS588732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10677281A JPS588732A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 プリプレグシ−トの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10677281A JPS588732A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 プリプレグシ−トの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588732A true JPS588732A (ja) 1983-01-18
JPS6128692B2 JPS6128692B2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=14442192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10677281A Granted JPS588732A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 プリプレグシ−トの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588732A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159820A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 紫外線硬化性組成物
JPS6034633A (ja) * 1983-08-01 1985-02-22 帝人株式会社 糸条の製造方法
JPS61171721A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Toyobo Co Ltd 積層体
JPS61185525A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 光硬化型樹脂組成物
JPS6462321A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Kanegafuchi Chemical Ind Reactive polymer composition and method for reaction molding thereof
JPH01213322A (ja) * 1987-08-20 1989-08-28 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPH01268716A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Teijin Ltd 硬化樹脂成型品の製造法
JPH01278523A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及びそれからなる繊維強化複合材料
JPH03103446A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プリプレグ
KR20130105525A (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 가부시끼가이샤 다이셀 섬유 강화 복합 재료용 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP2013216860A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Daicel Corp 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化複合材料
US9481789B2 (en) 2011-03-03 2016-11-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Matrix resin composition, prepreg and method for producing the same, and fiber-reinforced composite material
US10647828B2 (en) 2012-09-06 2020-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg and method for producing same
JP2020525609A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 印刷可能な硬化性混合物及び硬化組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241994U (ja) * 1988-09-13 1990-03-22

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159820A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 紫外線硬化性組成物
JPH0471100B2 (ja) * 1983-03-02 1992-11-12 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS6034633A (ja) * 1983-08-01 1985-02-22 帝人株式会社 糸条の製造方法
JPH0533252B2 (ja) * 1985-01-23 1993-05-19 Toyo Boseki
JPS61171721A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Toyobo Co Ltd 積層体
JPS61185525A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 光硬化型樹脂組成物
JPH01213322A (ja) * 1987-08-20 1989-08-28 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPS6462321A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Kanegafuchi Chemical Ind Reactive polymer composition and method for reaction molding thereof
JPH01268716A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Teijin Ltd 硬化樹脂成型品の製造法
JPH01278523A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及びそれからなる繊維強化複合材料
JPH03103446A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プリプレグ
US9481789B2 (en) 2011-03-03 2016-11-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Matrix resin composition, prepreg and method for producing the same, and fiber-reinforced composite material
KR20130105525A (ko) * 2012-03-16 2013-09-25 가부시끼가이샤 다이셀 섬유 강화 복합 재료용 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP2013216860A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Daicel Corp 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化複合材料
US10647828B2 (en) 2012-09-06 2020-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg and method for producing same
JP2020525609A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 印刷可能な硬化性混合物及び硬化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128692B2 (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588732A (ja) プリプレグシ−トの製法
US5260349A (en) Electron beam curable epoxy compositions
US4885319A (en) Solvent resistant irradiation curable coatings
JPS6219455B2 (ja)
DE19709765A1 (de) Härtbare Verbundmaterialzusammensetzung und Verfahren zu deren Härtung
US4085018A (en) Photocurable resin compositions
EP1485211A2 (en) Hot melt coating composition for film transfer and casting process
CN113025116A (zh) 油墨、印刷电路板内层线路及其制作方法、印刷电路板
JPS63194942A (ja) 光硬化性接着剤を用いたポリマー積層品および支持フルオロポリマーを支持体に結合する方法
JPH08231938A (ja) ラミネート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JPWO2006025236A1 (ja) 活性光線硬化型ハイパーブランチポリマーおよびそれを用いた活性光線硬化型樹脂組成物
JPS6014406B2 (ja) 磁気記録テ−プの製造方法
JPS6211006B2 (ja)
JPS621649B2 (ja)
AU779531B2 (en) Radiation curable hot melt composition and a process for the application thereof
JPH083633B2 (ja) 耐熱性皮膜形成用感光性組成物
JPS61157520A (ja) 硬化性組成物
JPH0330616B2 (ja)
JP4389137B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4873203B2 (ja) 硬化性オキセタン組成物の硬化方法
JPH0473448B2 (ja)
JPS63193980A (ja) 熱硬化性粘着テ−プ
JP4202171B2 (ja) 低誘電性光硬化性樹脂組成物
JPS58145712A (ja) 放射線硬化樹脂組成物
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物