JPS588334A - 入出力チヤネル装置 - Google Patents

入出力チヤネル装置

Info

Publication number
JPS588334A
JPS588334A JP56105567A JP10556781A JPS588334A JP S588334 A JPS588334 A JP S588334A JP 56105567 A JP56105567 A JP 56105567A JP 10556781 A JP10556781 A JP 10556781A JP S588334 A JPS588334 A JP S588334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
signal
input
state
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56105567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629947B2 (ja
Inventor
Koichi Hayashi
孝一 林
Tadashi Sato
佐藤 忠氏
Akio Sasaki
佐々木 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56105567A priority Critical patent/JPS588334A/ja
Publication of JPS588334A publication Critical patent/JPS588334A/ja
Publication of JPS629947B2 publication Critical patent/JPS629947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主記憶装置(MS )と入出力装置(10)
との間のデータ転送を制御する入出力チャネル装置(C
H)に関し、更(:詳細(−いうならば、IO,!−C
Hの間のインターフェース(IOゼインーフェース)動
作(:伴い発生する種々の障害に対し、より改良され九
CHの障害処理を提供する)=ある。
周知のようC二、CHと■0との間の■0インターフェ
ース制御は1.予め定められたインターフェース動作仕
様に従い、CHと■0とが相互C二相子装置から入力し
九インターフェース信号シ一ついて、そのインターフェ
ース動作仕様(二基き、l!(二は自装置の状態を参照
して解読を行ない、その結果、相手装置に対して適切な
応答信号を送り返し、相手装置よりの次の応答信号を待
つという一連の処理の繰り返しにより、所望の入出力動
作が行、なわれる。ところで、CHと■0との間は、比
較的劣悪な条件下、例えば床下等を通過するインターフ
ェースケーブル(二よって接続されており、IOインタ
ーフェース動作中、このインターフェース信号@!In
例えばクロストーク、静電気等(二より、インターフェ
ース動作仕様(二違反した形でノイズが混入することが
ある。この為、CHは常々このインターフェース仕様(
二違反した異常信号を監視しており、異常信号の混入を
検出した場合、直ち:二インターフェース動作を停止し
、プログラム(二対、  して指定された入出力動作が
異常停止した旨報告する。この異常停止の報告を受は取
ると、プログラムは所望の入出力処理を完遂せしめるべ
く、再試行の丸めの入出力分会を発行するが、この異常
時のプログラムによる再試行処理の頻度が高くなると、
再試行処理′オーバーヘッドが高くなり、ひいてはシス
テム全体の処理効率を低下させることになる。
本発明は、上記プログラム(二対する異常処理オーバー
ヘッドを軽減するため、CHi=おいて検出されtIO
インターフェース上の障害のうち、CHが正常なIOイ
ンターフェース動作を続行するに支障をき九さない種類
の障害であると判断した障害については、IOインター
フェース動作を停止させプログラムに異常を報告するこ
となく、障害状態をリセットして正常なインターフェー
ス処理を続行せしめることが可能なCHを提供するもの
である。
以下、本発明の一実施例について図面を用いて詳細C二
説明する。
第1図は本発明によるCHのIOインターフェース制御
を行なうシーケンス制御部に関する部分のブロック図で
あり、第2図はCHクシ−ンス制御とIOインターフェ
ース信号の対応を示した図、 である。
さて、CH処理の流れを統括・制御するところのマイク
ロプログラム(以下MPと略称する)制御部305より
、IOへの起動指示に先だって、入出力動作の対象とな
るIO番号と、入出力動作の種類を指定するコマンドと
が、アウト・バス306を介して順次出力レジスタ30
7,308+ニセツトされる。この時点では、出力レジ
スタ307にセットされているIO番号がBUS・OU
 T 310を介してIO326に送出されて送出され
ており、第2図(=おける■の状態(;対応する。次(
=MP制御部3−05は、アウト・バス306を介して
該CHクシ−ンス制御部(一対するIOへの起動指示と
してシーケンスコードレジスタ(以下SCと略称する)
301 に、起動を指示するコード(SEQ C0DE
)として1011をセットする。これはs2図(二おけ
る■の状態に対応する。位相カウンタ(以下PCと略称
する)302、サイクルカウンタ(以下CCと略称する
)303は、SCセットと同時(=@0”にリセットさ
れ、その後、CC303はWAITラツ′チ313がセ
ットされるまでの間、C0UNTER制御部314によ
り1マシンサイクル毎に+1される。
シーケンス制御とは、予じめ各シーケンスで定) められた条件が成立した場合のみ、定められた処理を順
次行なう制御方式の一携であるが、本発明実施例におい
ては、8C=01.PC=OOの7−ケンスは、BUS
  0UT3101ニセツトされているIO番号をIO
326に論理的(二送り届けるための信号ADR0UT
(アドレス・アウト)、5EL−OUT (セレクト・
アウト)、HLDOUT (ホールド・アウト)をセッ
トするためのシーケンスとして定義されている。5C3
01、PC302の各出力信号はデコーダ304(二常
に入力しており、このデコーダ304が8C=01かつ
PC=ooを認識すると、5c−olとPC=OOの論
理積を示す信号S1をOUT信号制御部315E入力す
る。0tJT信号制御部3151:、はCC303の出
力信号も入力されており、該0UTI号制御部315で
はデコーダ304の出力信号S1とCC303の出力と
の論理積条件をとって、出力タグレジスタ(OUT T
AGREG)320の各OUT TAG信号をセットす
る。即ち、SlとCC−01の論理積条件C二よってA
DROUT信号をセットし、SlとCC=02の論理積
条件(=よって8gLOUT信号、HLDOUT信号を
セットする。これは第2図(;おけるOの状態(:対応
する。
史(=デコーダ304の出力信号S1はWA I T制
御部318にも入力しており、WAIT制御部318は
SlとCC=02の論理積条件シーよってWAITラッ
チ313をセットする。このWAITラッチ313がセ
ットされた状態とは、CHがIOからの信号応答を待っ
ている状態であることを示し、C0UNTE几制御部3
14娼:よるCC303の+1動作が抑止される。
更(二C0UNT′ER制御部314は、信号もとCC
=2の論理積条件にてPC302を@00”より′01
 ’E更新する。このpc−oiのシーケンスは、IO
よ′すCF(が期待する応答信号OPI、IN(オペレ
ーショナル・イン)が立ち上がってくるのを待つシーケ
ンスであり、IO,JJOPL  IN信号が立ちとが
ってくるまでは、WAITラッチ313がセットされた
状態で、CHは何の動作も行なわない。
この様な状態においては、デコーダ304は5C=01
とPC=01の論理積条件を示す信号S2を出力してお
り、この信号は期待IN信号選択制御部317、非期待
IN信号選択制御部316、OUT信号制御部315、
C0UNTER制御部314及びW入IT制御部318
1”:、入力される。期待IN信号選択制御部317は
、信号S1によりOPL IN信号のみを期待する様(
=比較回路322に信号を人力しており、IOからのO
PL IN信号が入力レジスタ(IN TAG BEG
 ) 321 (nセットされ、さら(二比較回路32
21”:、入力してくるのを待っている。
IOからのOPL INI号と制御部317からの0P
L INを期待する信号が一致したならば、比較′回路
322は一致検出プリップ70ツブ324をセットする
。フリッププロップ324の出力信号はWAIT回路3
18:二人力し一1slとPC=01”とcc=OOの
論理積条件(二よりWAITラッチ313をリセットす
る。
WAITラッチ313がリセットされ九ことで、C0U
NTER制御部314が動作を開始し、CC303は1
サイクル毎1;+1される。そして、S2とCC=1の
論理積条件(二より、OUT TAGル冶320のAD
ROUTがリセットされ、さらに出力レジスタ307よ
りBO20UT310上C二送出されてい+IO番号が
送出されなくなる。
このシーケンス状fi(SC=01、PC=01)(=
おいては、CHの期待するIOからの信号はOPL I
Nのみであり、他の10からの入力タグ信号は期待して
いない。このシーケンスを示す82信号が入力している
非期待IN信号選択制御部3161=おいては、0PL
IN以外のIOからの信号は期待しないことを示す信号
を比較回路323に入力しておき、仮1−N Oより期
待しない信号が来た場合、比較回路323C−より非期
待信号検出フリップ70ツブ325をセットせしめる。
第2図(二おける他の各シーケンスの処理を説明すると
、5C=01とPC=02の論理積条件が成立するシー
ケンスでは、IOからアドレス・イン(ADRIN)信
号が来るのを待って、コマンド・アウト(CMD 0U
T)信号・の送出を行い。
8C=01とPC=03の論理積条件が成立するシーケ
ンスでは、IOからADRINがり−に7)されてくる
のを待ってCMD OUTをリセットする。
さて、シーケンス8C−01・PC=02は、IOより
の人力タグ信号のうち、OPL INが@1mの状態を
維持し、新た(:人DkLIN信号が”1−1ニなって
くるのを期待するシーケンスであり、非斯待IN信号選
択制御部316はOPL INが101=なるかもしく
はAI)RIN以外の信号が@i ’cなる異常状態を
監視している。この状態(=2いて、第2図;=破線で
示す如く、異常信号STA IN力裟2マシンサイクル
の間11″となる異常状態が発生した場合、その異常状
態は非期待IN信号選択制御部316及び比較回路32
3(二よって検出され、フリッププロップ325がセッ
トされる。プリップフロップ325がセットされるとこ
、シーケンス制御部分の動作は全て一担凍結される。
一方、異常を検出し、動作の凍結されたことがMP制御
部305(二報告されると、MPの障害処理ルーチンが
動き始め、この障害処理ルーチンの中で、単なるIOベ
インターフエース上ノイズ(=よる異常であると判断さ
れると(例えば異常信号がすで:二復旧していることで
判断)、MPはフリッププロップ325をリセットする
ことC:よって凍結状態を解除し、恰も障害を検出しな
かつ九かの如く処理を進める。
この様(二、障害が検出され七二もか\わらず、その障
害検出状態をクリアすること(二よって、恰も障害が無
かったかの如く処理を続行することが可能となるのは、
IOベインターフエース上ノイズが他のCH処理部(二
対して能動的にCH処理を続行する5二害する形で作用
していないことをノ1−ドウエアが保証し、M P l
’:対してこのことを連絡することを可能としたことC
:より実現できるものであり、例えばBUS IN上の
パリティ・エラー等、絶対::障害を無視した形で処理
を続行できない性質のものであれば、CHはその処理を
打ち切り、プログラムに報告する必要がある。
以上説明し九如く、本発明によれば、IOインターフェ
ース上Cニノイズ等の障害が誘起され+(=もか\わら
ず、該障害が能動的に7・−ドウエア処理の正常な進行
を阻害していないことをハードウェア自身が保証するこ
と(=よって、プログラムC一対する障害報告を不要と
し、ひいてはプログラムによるリトライ等のオーバーヘ
ッドを減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はCH
フシ−ンス制御と■0インターフェース信号の対応を示
した図である。 301・・・シーケンス・コード・レジスタ、302・
・・フェーズ・カウンタ、303・・・サイクル・カウ
ンタ、 304・・・デコーダ、  307.308・
・・出力レジスタ、313・・・WAITラッチ、32
o・・・出力タグレジスタ、321・・・入力タグレジ
スタ、322゜323・・・比較回路、324・・・一
致検出プリップフロップ、325・・・非期待信号検出
7oリツプフロツプ、326・・・■0装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主記憶装置と入出力装置との間のデータ転送を制御
    する人出力チャネル装置シーおいて、予め定められたイ
    ンターフェース仕様C二従って入出力装置側より応答し
    て来る信号の障害を検出する手段と、前記障害を検出し
    丸時、それがチャネル自体の正常な処理の続行シー支障
    をきたさないことを保証する障害であるかどうかを判定
    し、処理の続行I:支障をき丸さないと判定された場合
    は障害検出状態をリセットする手段とを具備してなる人
    出力チャネル装置。
JP56105567A 1981-07-08 1981-07-08 入出力チヤネル装置 Granted JPS588334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105567A JPS588334A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 入出力チヤネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105567A JPS588334A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 入出力チヤネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588334A true JPS588334A (ja) 1983-01-18
JPS629947B2 JPS629947B2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=14411102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105567A Granted JPS588334A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 入出力チヤネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603732A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Honda Motor Co Ltd 入出力装置の異常検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924320A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924320A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603732A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Honda Motor Co Ltd 入出力装置の異常検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629947B2 (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770913B2 (ja) パリティの置換装置及び方法
JP5333735B2 (ja) 仮想計算機システム、仮想計算機のマイグレーション方法、及びプログラム
JPS588334A (ja) 入出力チヤネル装置
EP0445799B1 (en) Fault recovery processing for supercomputer
JPS5916055A (ja) 擬似障害自動発生装置
JP2827713B2 (ja) 二重化装置
JPS6215897B2 (ja)
JPH02109122A (ja) 外部記憶装置の診断方式
JPH07271625A (ja) 情報処理装置
JPH02244208A (ja) 情報処理装置管理方式
JP2648029B2 (ja) インサーキット・エミュレータ
JPS6217776B2 (ja)
JP2815730B2 (ja) アダプタ及びコンピュータシステム
JPS62210549A (ja) 情報処理システムの診断方式
JPH0690693B2 (ja) チャネル障害回復制御装置
JPS63205736A (ja) 計算機システムの障害回復処理方法
JPH0381835A (ja) 情報処理装置
JPS6256544B2 (ja)
JPS58195974A (ja) デ−タ処理装置
JPS62214445A (ja) 情報処理装置
JPH01223549A (ja) 入出力処理装置
JPH01140344A (ja) 情報処理装置
JPS6341943A (ja) 論理装置のエラ−回復方式
JPH05282172A (ja) 共有予備を有するマルチプロセッサシステム
JPH1174869A (ja) 転送制御システム