JPS5877527A - 高強度高靭性鋼の製造法 - Google Patents

高強度高靭性鋼の製造法

Info

Publication number
JPS5877527A
JPS5877527A JP17494981A JP17494981A JPS5877527A JP S5877527 A JPS5877527 A JP S5877527A JP 17494981 A JP17494981 A JP 17494981A JP 17494981 A JP17494981 A JP 17494981A JP S5877527 A JPS5877527 A JP S5877527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolling
strength
less
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17494981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamehiro
為広 博
Yasumitsu Onoe
尾上 泰光
Mamoru Ohashi
守 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17494981A priority Critical patent/JPS5877527A/ja
Publication of JPS5877527A publication Critical patent/JPS5877527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強度、靭性及び溶接性の優れた:+1iilの
制御圧延−制御冷却による製造法に関するものである。
近年、経済性、安全性等の面から溶接+1q;青物(建
築、圧力容器、造船、ライン・9イゾなど)における、
筒張力鋼の使用は多岐にわたり、溶接性高張力鋼の需要
G:1着実な増加を示l〜ている。溶接構造物に使用さ
れる鋼は当然のことながら高強度に加え、安全性、作業
性の面から、高靭性と潰れた溶接性を併せもつことが要
求されるが、これらの特性全満足する鋼の製造法として
現在ではライン・卆イゾ材の製造に広く1吏用されてい
る制御圧延法(CR法)と圧延後焼入焼戻処理を行う焼
入焼戻法(QT法)がよく知られている。しかし前者の
方法では圧延組織−一般にフェライト・・ぐ−ライトで
あp得られる強度と板厚には自ら限界を生じる。(アシ
ギ=ラーフ−「−ライトもしくはベイナイト相識とする
には多量の合金添加を必豊とする)。
また後者では内扉熱工程が必要なためコスト高になると
共に生産能力上の制約がある。このため今日ではこれら
の方法を一歩進め、省エネルギー、省a′m、c合金元
素の削減)化を徹底した制御冷却法の開発が進められて
いる。この方法で製造した鋼げCRとQT法の長所を併
せもち低合金力いし特別な合金添加なしで優れた材質が
得られるという特徴をもつ。しかし、従来の制御冷却法
で製造した鋼は次のよう々欠点kWしている、。
■ 圧延後急冷を行った場合延靭性回復のために焼戻処
理が必須とガる。
■ 溶接時の熱影響部(HAZ )の軟化が大きく、特
に高降伏点、活張力鋼では溶接部の強度確保が困難であ
る。
■ 板厚断面方向の組織が不均一で硬tte差が大きい
■ 冷却条件(冷却開始、停止温度及び速度)のコント
1コールが微妙でル4質が不安定である。
これらの欠点のため現在のr9r flill atl
 ?<′i′却法で製ノ青した鋼は用途が著しく限られ
ると共に火1蛸生産が・推しく、広く使用されるに至っ
ていない。
本発明者らは上記の欠点全解決すべく制御冷却法に適し
た成分系、加熱圧延、冷却プロセスについて鋭意研究の
結果、すでに、低71.^加熱−制御圧延法と制御冷却
法を組み合せた新しい強靭鋼の製造法について特許出願
した(特願昭54−38234゜%願昭55−1.51
417 )。しかし、その後の研究の結果、これらの発
明以外にも全く新しい鋼の製造法が存在することを見出
した。以下、この点について説明をカロえる。
本発明の%徴は、微量T1を添加した低(2Mの鋼片を
中温加熱(1000〜1200℃)し、オーステナイト
粒の再結晶域の圧91丘に加えて、90(1℃以下の未
再結晶域で十分な圧下(60チ以上)を加え、680〜
850℃で圧延を終了した後、オーステナイトの十分な
回復を起こさせるため30〜180秒間待った後、比較
的遅い冷却速度(15〜b本発明者等は先に本出願人が
出願した特願昭55−151.417月(900〜10
00℃の低温加熱法と低5−Ca処理による強靭鋼の製
造法)に対して低温力lI熟熱法採用することなく、ま
たCa処理を必要としなくても強靭鋼の製造が達成でき
ること?見出したものである。
本発明に従えは冷却後の組織は微細な上部ベイナイトあ
るいは微n1な上部ベイナイトとフェライトの混合組織
となるため強度・靭性に1憂れている。
この組織の微細化は ■ 微細TINのオーステナイト粒成長抑制による加熱
オーステナイト粒の細粒化、 ■ 微細TiHによる圧延中に再結晶したオーステナイ
ト粒の成長抑制、 (5) ■ 圧延中に析出した微細&TI(C、N )がオース
テナイトの再結晶を抑制し、十分な低温累積川下(90
0℃以下で圧下量が60φ以上)を加えるため、オース
テナイト粒が十分延伸化することによるフェライト変り
核の増大(Nb 、 V等全添加しないでも加熱時に極
く微量固溶した口もオーステナイトの再結晶を抑制する
。しかし、Nb等添加時にはとの効果はさらに大きく方
る)といった細粒化プロセスの総合効果として得られる
本発明に従えば、上記の組織微細化と極低S化及びCa
添加によるMnSの形態制御により、破面遷移温度と衝
撃吸収エネルギーが両者共非常に優れた高張力鋼板の製
造が可能である。
また900℃り下の未再結晶域で圧下量60チ以上かつ
、仕上温度が680〜850℃でI−E延するため、根
表面程細粒となり焼きが入りにくくなるため、板厚方向
の組織は均一とかり、板厚方向硬さむらはほとんど無い
このため、本発明では上記条件を満足するように加熱圧
延を行ない、冷却開始及び停止温度さえ(6) 制御すれば、板表面程adl1粒で焼きが入シにくく冷
却速度の変動に対して安定であるため、板厚方向の組織
は均一であり、又板厚方向の硬さむらもほとんど々く、
材質は安定している。
以上の如く本発明は強靭鋼の低コスト製造法全提供する
ものである。
本発明に従って製造した鋼は従来の鋼材に比べ低炭素当
量であるため溶接割れ感受性が低く、また微細な]IN
の存在によって浴接時のオーステナイト粒の成艮が阻止
され浴接部のHAZ靭性か飛躍的に改善される。このた
め本発明mはあらゆる用途(建築、圧力容器、造船、ラ
イン・やイゾ等)に適用可能である。
以下本発明における加熱圧延冷却条件の限定理由につい
て詳細に説明する。
加熱温度全1000〜1200’cに限定した理由は、
加熱時のオーステナイト粒會小さく保ち圧延組織の細粒
化をはかるためである。1200℃は加熱時のオーステ
ナイト粒が極端に粗大化しない上限温度であって、加熱
温度がこれを超えるとオーステナイト粒が粗大混粒化し
、冷却後の上部ベイナイト組織も粗大化するため鋼の靭
性が著しく劣化する。
一方加熱温度が余りに低すぎると、Nb、V−7どの析
出硬化元素が十分に固溶せず強度靭性バランスが劣化す
るだけで斤く鋼の内質が劣化し、゛まだ圧延終段の温度
の下がり過ぎのため、tli制御冷却による十分な材質
向上効果がIJ1待てへ々い。このため下限k 100
0℃とする必要がある。
しかしながら、加熱温度を上記のように低く fltl
l限しても圧延Φ件が不適当であると、よい相性を得る
ことができないため、900℃以下の未再結晶温度域で
の圧下量を60%以上とし、仕上温度を64()〜85
0℃の範囲とする。これは未再結晶温度域での十分な圧
延を加えるととによってオーステナイト粒の細粒化・延
伸化i: * +戊し、冷却後に生成する変態組織を細
粒均一化するためである。
このように細粒オーステナイト全十分延伸化することに
より、圧延冷却後生成するフェライト、上部ベイナイト
組織を十分細粒化すると、靭性が犬[1]に向上する。
しかし、仕上温度が不適当であると良好な強度、靭性が
得られない。仕上温度の下限’t640℃としたのQよ
、過度の変態点以下の(r+α)域圧搗によって延・靭
性を劣化させないためである。また、仕上温度が640
℃未満であると制御冷却による十分な強度上昇効果が萌
侍できない。一方、仕上温度が余りにも高すぎると制御
圧延によるオーステナイト粒の細粒化効果が期待できず
靭性が低下する。このため上限を850℃とする必要が
ある。
次に圧延後の冷却であるが、これは良好な強度、靭性を
得るために板厚方向に均一々変態組織が得られるように
行なわなければならない。
このため本発明法では圧延後冷却開始までに30〜18
0秒の時間全1置いたのち冷却速度1()〜40℃廓で
500℃以下の任意の温度1で冷却する。圧延後冷却1
でに遅れ時間を置く理由はカDニオーステナイト粒の回
復と板肉間(厚み方向を含む)の温度差を少なくシ、よ
り高延靭性と材質(9) の均一化を得るfcめである。この効果を得るためには
最低30秒が必要であるが余りにも艮過ぎると温度降下
が大きくかえって材質の不均一化と劣化を招くので好1
しくなく上限を180秒とした。
冷却は、圧延終了直後がら5oo℃以下゛まで10〜b 要がある。この理由は10℃、/8 e C未満″cl
liベイナイト組織が生成しに<<、強度向上が十分に
Jυ1侍できないためであり、また40℃/aec超で
は多−tハの島状マルテンサイトが生成し延靭性を劣化
させるからである。
冷却停止温度を500℃以下の任意の温度と指定したの
は、余りにも低温まで冷却して[7捷うと脱水素効果や
十分な析出硬化が得られ力いためである。この場合35
0〜500℃前後で冷却をやめ、空冷することが望せし
い。しかし、冷却停止温度が500℃以上では十分な強
度向上が嗜めない。
なお冷却媒体としては一般的には噴霧水あるいは水が適
尚である。
(10) 捷だ本発明法で製Iなシた眉を脱水素などの目的で再加
熱する場合600℃以上では強度の劣化ケ招き好壕しく
ない。しかし、約6oo℃以下の温度に再加熱すること
は容土の強度低下はあるものの本発明鋼のも徴を失うも
のではない。
矢に、成分範囲の限定理由について説明する。
前記特徴をもつ本発明鋼中、特許請求の範囲第1項に示
した第1の発明の鋼の成分範囲はC0,O05〜o、 
14 %、SlO,6%以下、Mn 0.7〜2.2 
%、S O,008%以下、Ti 0.004〜(1,
03%、A、1.005〜0.08%、N (1,0(
17チ以下を含有させたものである。
Cの下限0. O05チは借倒及び浴接部の・適度1准
保及びNb、V7iどの炭化物形成元素の添加時に析出
効果全十分に発揮させるための最少量である。しかし、
C言有捕が多過きると、制御冷却した場合ベイナイトあ
るいは島状マルテンサイトがバンド状に生地し、延靭性
に悪影響を及ぼすばかりか、内質、浴接性も劣化させる
ため、上限を0.14 %とした。
Slは脱酸上、鋼に必然的に含丑れる元素であるが、S
iは溶接性及びHAZ部靭性対策士好捷しくない元素で
あ′6ため、その上限を(1,6%としだ3、(鋼の脱
酸はAtだけでも呵tj目であり、好土しく1102%
以下がよい) Mnは本発明鋼においてtti制御圧延−制御冷却によ
る材質向上効果を高め、強度、靭性を同時に向上せしめ
る極めて重要な元素である。Mnが07係未満では鋼の
強度、靭性が劣化するためl” l!It な(1,7
条とした。しかし、Mnが多過ぎると・焼入1/1が増
加し、ベイナイトあるいは島状マルテンサイトが多酸に
生成し、溶接性、母材及びI(AZの靭性劣化を招くた
めその上成金2.2係とした。
不純物であるSを0.008%以下に限定した主たる理
由は母料の延靭性と内質を改善するためである。一般に
強度の上昇によって延靭性(沖び、シャルピー吸収エネ
ルギー)は低下し、1だ制御冷却によって脱水素が不十
分となってMn8に基く内質欠陥を生じる場合がある。
しかしこれは鋼中のS量即ち、MnSの絶対量を減少せ
しめることによって教書可能である。S?i=0.00
8%以下とすることによって勉靭性、内質上顕著な効果
が認められる。
この場合Sが低い程改善効果は大きいが、0.0010
係以下とすることによって大巾に向上する。
本発明鋼は不純物としてPを含有するが、通常o、o3
oチ以下であり、低い程母材、溶接部靭性、浴接性及び
内質は向上する。(0,010%以下が望ましい) Atは脱酸上この傭のキルド鋼に必然的に含有される元
素であるが、Azo、oos%J:#では脱酸が不十分
となり、母材靭性が劣化するため下限を0.005%と
した。一方Atが0.08%に超えると鋼の清浄度及び
HAZ靭性が劣化するため上限全0.08俤にした。
Tiは添加量が少ない範囲(Ti0.004〜0.03
%)では微細なTiN ’6形成し、圧延組織及びHA
Zの細粒化、つ1り靭性向上に効果的である。
この場合NとTiは化学量論的に当量近傍が望まTl添
加瀘の上限は材質上の効果が発揮される最少(13) 1けであυ、上限はe細なTiNが鋼片中に通常の製造
法で得られまた、TICによる靭性劣化が起きない条件
から0.03係とした。
Nも浴屑中に不可避的に混入し、l叫の靭性を劣化させ
る。特に多)よ0freeN&jHAZ部に島状マルテ
ンサイトを発生させ易(、HAZ IfiJ性を大1−
1〕に劣化させる。このHAZ部靭性及び母(A11″
・〜H’l・全改善する目的で、前述したようにTIを
添加するが、Nが0.007%より多いと1酬中のTi
Nザイiが犬きくなりTINの効果が減少するためNの
」二限i0.007%とした。
特許請求の範囲第2項に示した第2の発明においては、
第1項に示した第1の発明の鋼の成分及び製造ゾロ七ス
にさらに、Nb0.01〜0.08%、V 0.01〜
0.10 %、Ni O,1〜4.0 %、Cu01〜
lO%、Cr 0.1〜1.O’lr、Mo 0.05
〜0.30%、Ca O,0005〜0.005%、R
EV 0.001〜0.(130%の1種捷たは2種以
上を含有させたものである。
これらの元素を含有させる主たる目的は本発明鋼の特徴
を損なうことなく、強度、靭性の向上及(14) び製造板厚の拡大ラミ■能とすることにあり、その儒刀
O量は自らff311限されるべき性′貞のものである
Nbは圧延組織の細粒化焼入性の向上と析出硬化のため
含有させるもので強度、靭性ケ共に向上させる重要な元
素であるが、仙l1141冷却材では008係超えて添
加しても材゛14上効果なく、捷だ溶接性及びHAZ靭
性に廟“害であるため上限(z 0.08%に画定した
。また、下限OOlチは材′m上の効果全七する最小量
である。
VはNbとほぼ同様の効果をもつが、上限はいずれも0
.10%まで計容できる。
NiはHAZの硬化性及び靭性に悪影響を与えること寿
ぐ、母材の強度、靭性を向上させるが、4,0aIbを
超えるとHAZの硬化性、靭性に好ましくないため上限
を40%とした。
CuはNiとほぼ同様の効果と共に、耐食性、耐水素誘
起割れ特性等にも効果がある。しかし、1、0 % ’
に超えるとNik添加しても圧延中にCu−クラックが
発生し、製造が難しくなる。このため上成金1.0%と
した。
Crは母材及び溶接部の強度を旨め、水素誘起割れ等に
も効果を崩するが多きに失するとHAZの硬化性を増大
させ靭性及び溶接性の低下全1イ4き好1しくない。そ
の上限は10%である。
Moは母材の強度、靭性を共に向上させる元素であるが
Crと同様多きに失□すると・焼入性を増大させ、母材
、溶接部靭性及び浴接性の劣化を招き好゛ましくない。
その上限は03%である。
なお、これらの元素の添加量の下限ケよ、材質」=の顕
著彦効来が得られるための最少必931f+fとするこ
とが望1しく、Nb、Vは0.01%、Nl + C1
l rCrは01係、Moは13.05 %である。
Ca 、 REMはIVinSを球状化させシャルピー
吸収エネルギー倒撃値を向上させる他、圧延によって延
伸化したMnSと水素による内部欠陥の発生を防止する
。REMの含有量については0001%未膚であると実
用上効果がなく、筐た0、03係を超えて添加するとR
EM−8’fたはREM −0−8が大計に生成して大
型介在物し0、鋼の靭性のみ力らずl#浄度を害しまた
溶接性に悪影4を及ぼず。このため上1奴を0.03%
とした。
C&についてもREMと同様の効果をもちその有効範囲
は0.0005〜0.005%である。
次に本発明の実施例について述べる。
転炉一連鋳工程で製造した種々の化学成分の鋳片を用い
、製造プロセスを変えて板厚16〜32muの鋼板を製
造した。母材及び浴接部の機械的性質を表1に示した。
本発明法で製造した鋼板はいずれも漬れた母材及び溶接
部特性を有しているのに対して、本発明によら力い比較
り、44は母材あるいは溶接部特性のいずれかが不満足
で、溶接用鋼材としてのバランスにかけている。
比較、瀾中、t、A1はTiを含有しないため、粗A立
となり母材、浴接部の靭性が劣っている。
鋼10は本発明鋼1と同一の化学成分であるが、冷却停
止温度が高過ぎるため、強度の上昇が少々い。
鋼11に本発明鋼3と同一の化学成分であるが、鋼10
同様冷却停止温度が高いため、強度の上昇が少ない。
(17) 鋼12は本発明鋼5と同一の化学成分であるが、圧延終
了から冷却1での時間が早く、材質バラツキかあり、強
度は十分であるが母材靭性が劣っている。
鋼13.14は本発明鋼6と同一の化学成分であるが、
それぞれ冷却速度、冷却停市温度が本発明法と異なるた
め強度の上昇が少ない。
(18)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  CO,005〜0.14%、SiO,6%以
    下、 Mn()、7〜22% 、 S O,008係以
    下、 A/= 0.005〜1)、 08% 、 Tl
     O,004〜13.03%、NO,007%以下、残
    部Fe及び不可避的不純物からなる鋼片k、1000〜
    1200℃の温度範囲に加熱し、900℃以下の圧下量
    が60%以上、かつ仕上7M 3が640〜850℃と
    なるように圧延會行い、圧延終了後30〜180秒経過
    後、io〜40し秒の耐却速度で500℃以下、任意の
    温度まで冷却することを特徴とする^強度高靭性鋼の製
    造法。
  2. (2)  C0,005〜0.14%、5ll)、6%
    以下r Mn0.7〜2.2%、30.008%以下、
     AtU、005〜0.08チ、TiO,004〜0.
    03チ、NO,t107%以下VC加エテ、Nb O,
    01〜0.1 On 、 Vo、01〜0.10% 、
     Ni O,1〜4. Oqi)、 Cu O,1〜1
    .0%、cro、i〜1. o%、 Mo 0.05〜
    L)、30 qb、 Ca O,0005〜0、 I)
     05係、 REM O,003〜0.03 %の14
    4!す12種以上を含有させ、残部Fe及び不可避的不
    純物からなる鋼片全、1000〜1200℃の温度範囲
    Vこ加熱し、900℃以下の圧下量が60チ以上、かつ
    仕上温度が640〜850℃となるようvCI’i:、
    延分行い、圧延終了後30〜180秒経過後、lO〜4
    0し發の冷却速度で500℃以下、任行の71!度1で
    冷却することを特徴とするMi強度旨靭(’I鋼の製造
    法。
JP17494981A 1981-10-31 1981-10-31 高強度高靭性鋼の製造法 Pending JPS5877527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494981A JPS5877527A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高強度高靭性鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17494981A JPS5877527A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高強度高靭性鋼の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5877527A true JPS5877527A (ja) 1983-05-10

Family

ID=15987544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17494981A Pending JPS5877527A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 高強度高靭性鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877527A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980717A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
JPS61276920A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Kobe Steel Ltd 落重特性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPS62103320A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 板厚方向均一性に優れた高張力鋼板の製造方法
JPS63161119A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Kawasaki Steel Corp 溶接性のすぐれた高張力高靭性鋼板の製造方法
US4790885A (en) * 1984-07-10 1988-12-13 Nippon Steel Corporation Method of producing high tensile-high toughness steel
JPS63312951A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Kobe Steel Ltd ボイラ用炭素鋼板
JPS6455335A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Production of high-tensile steel having low yield ratio
JPH036322A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Steel Corp 600°cにおける耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材及びその製造方法並びにその鋼材を用いた建築用鋼材料
CN103741064A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 马鞍山市盈天钢业有限公司 一种输送流体用无缝钢管材料及其制备方法
CN112899551A (zh) * 2019-12-30 2021-06-04 宝钢湛江钢铁有限公司 低成本、高止裂及高焊接性YP355MPa级特厚钢板及其制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980717A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
US4790885A (en) * 1984-07-10 1988-12-13 Nippon Steel Corporation Method of producing high tensile-high toughness steel
JPS61276920A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Kobe Steel Ltd 落重特性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPS62103320A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 板厚方向均一性に優れた高張力鋼板の製造方法
JPS63161119A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Kawasaki Steel Corp 溶接性のすぐれた高張力高靭性鋼板の製造方法
JPS63312951A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Kobe Steel Ltd ボイラ用炭素鋼板
JPS6455335A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Production of high-tensile steel having low yield ratio
JPH036322A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Steel Corp 600°cにおける耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材及びその製造方法並びにその鋼材を用いた建築用鋼材料
JPH0579744B2 (ja) * 1989-06-02 1993-11-04 Nippon Steel Corp
CN103741064A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 马鞍山市盈天钢业有限公司 一种输送流体用无缝钢管材料及其制备方法
CN103741064B (zh) * 2013-12-23 2016-01-20 马鞍山市盈天钢业有限公司 一种输送流体用无缝钢管材料及其制备方法
CN112899551A (zh) * 2019-12-30 2021-06-04 宝钢湛江钢铁有限公司 低成本、高止裂及高焊接性YP355MPa级特厚钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5877528A (ja) 低温靭性の優れた高張力鋼の製造法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPS58171526A (ja) 極低温用鋼の製造法
JPS6155572B2 (ja)
JPS5877527A (ja) 高強度高靭性鋼の製造法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JPS6141968B2 (ja)
JPH0225968B2 (ja)
JPS58141334A (ja) 60Kgf/mm↑2以上の引張強さを有し加工性、溶接性の優れた熱延鋼板の製造法
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPS589815B2 (ja) 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法
JP2020033585A (ja) 鋼板
JPS58120725A (ja) 高靭性高溶接性を有する非調質50キロ鋼の製造法
JPS6358906B2 (ja)
JPS63179020A (ja) 強度・靭性に優れ、板厚方向の断面硬度の差が小さい鋼板の製造法
JPH0579728B2 (ja)
JPH03207814A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPH01176030A (ja) 加速冷却法による低降伏比高張力鋼板の製造法
JPS63145711A (ja) 低温靭性にすぐれる高張力鋼板の製造方法
JPH0135048B2 (ja)
JPH0247525B2 (ja)
JPS5845318A (ja) 溶接性を備えた50kg/mm↑2以上の強度を有する高張力鋼の製造法