JPS5876127A - 廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法 - Google Patents

廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法

Info

Publication number
JPS5876127A
JPS5876127A JP57177469A JP17746982A JPS5876127A JP S5876127 A JPS5876127 A JP S5876127A JP 57177469 A JP57177469 A JP 57177469A JP 17746982 A JP17746982 A JP 17746982A JP S5876127 A JPS5876127 A JP S5876127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
particles
sulfur
particle separator
oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177469A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエ−ムズ・ロバ−ト・ドネリ−
カルステン・ステイグ・フエルスバング
ペル・モルシング
プレストン・レオナ−ド・ベルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Process Engineering AS
Original Assignee
Niro Atomizer AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niro Atomizer AS filed Critical Niro Atomizer AS
Publication of JPS5876127A publication Critical patent/JPS5876127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 発明の技術分野 本発明は、廃ガスから酸化窒素および役化硫黄を除去す
る方法に関する。
煙道ガス、他の燃焼ガスならびに高温冶金工程からの廃
ガスを含む数種の廃ガスは、その放出によって、環境汚
染を引き起すような量の有害な酸化窒素を含有する。
たとえば煙道ガス中に酸化窒素が存在するのは、燃料中
に存在する窒素含有化合物の熱分解により酸化窒素が生
じさらに高温でN、と02とが反応して酸化窒素が生成
することがあるためである。普通、酸化窒素は主として
NOとして存在するが、他の酸化窒素特にNo、も通常
存在する。下記の記載において、これらの酸化窒素はす
べて式NOxで表わすものとする。
酸化窒素を含有する廃ガスには、酸化硫黄、特に二酸化
窒素および微量の三酸化硫黄も含有するのがしば1−ば
である。これらの酸化硫黄は式80xとして表わす。
これらの酸化硫黄は、硫黄含有燃料の燃焼により生じる
か冶金工程で生成する。
多量のSOxを大気に放出することも避けることが望ま
しいので、廃ガスを大気に放出する前に、廃ガス中のN
O工含量のみならずSOx含量も低減するのに適当な方
法が必要とされている。
従来技術の説明 廃ガスからNOxとSOxを同時に除去する方法が幾つ
か提案されている。このような方法の概観は、Tenn
essee valley Authority、 M
uscle 5hoals。
ムla’bama、 1977年11月、kよって作成
され、National  Technical  I
nfonnation 8ervice8pringf
iela、0.8.ム、により再刊された、’Envi
ronmental Control Implica
tions of Gene−rating IC1c
trie Power From Coal、 197
7 Tech−nologi 8tatua Repo
rt、 Appendix G’に発表されている。
これらの従来技術は、NOxが水溶液または水性懸濁液
により吸収されるかどうかに応じて「湿式法」と「乾式
法」とに分類することができる。
これら2種類の方法のうち乾式法が一般に好ましい。こ
れは、たとえばNOxの水性液体に対する不溶解性、廃
ガスの長時間の冷却および除去において問題を起すスラ
ッジの生成により引き起される湿式系の欠点を回避する
ためである。さらに、乾式法に比較して湿式法では設備
投資が大幅に大きくなる。
本発明による方法は乾式法である。
従来技術の乾式法は湿式法より優れているけれども、ア
ンモニアまたは活性炭を主成分とする比較的高価な吸収
剤を必要とするという欠点などを有している。さらに、
乾式法のいくつかは、望ましい温度より高い反応温度を
用いる。また、廃ガス中の粒状物に、たとえばフライア
ツシ!LVC,敏感なことも従来技術乾式法の欠点であ
る。
非常に効果的なNOx除去を可能にするものとして報告
されている従来技術乾式法は、SOxおよびNOxを含
有する廃ガスに電子線を照射してSOxとNOx間で反
応を起させ、電気集塵器で廃ガスと分離できる生成物を
生成させるものである。しかしながら、この方法は多大
の資本投資を必要とする。
アンモニアを用いてNOxをN、に選択的に還元する還
元法のほかに、炭化水−二−酸化炭素または水素を還元
剤として用いる他の還元法が提案されている。しかしな
がら、これらの還元法はいずれも、廃ガスにSOxおよ
びNOx以外の酸化剤、たとえば酸素、が含まれる場合
、多量の還元剤を必要とする。また、これらの方法では
、煙道ガスを処理しようとする場合に都合のよい温度よ
り高温で操作する。
他の乾式法は、SOxおよびNOxを特別に活性化され
た炭素に吸着させることにもとすくものである。この炭
素を再生するために約650℃に加熱するとき、吸着さ
れたNOxはNo2に変わる。しかしながら、この再生
法は全操作を複雑にする。
米国特許第4,273,750号明細書には、煙道ガス
の脱硫に乾式法で水和石灰を用いることにより、煙道ガ
ス中のNOx水準がある程度低下することが説明されて
いる。この明細書によれば、SO2およびNOxを含有
する煙道ガスが水和石灰と316〜149℃の温度で接
触させられる。しかしながら、この方法によるNOx除
去は、望ましいほど効果的でな(10 Brovm等の論文、” Interactions 
of stackgas 5ulfur and ni
trogen oxldes on dry sor’
bents’Nationaユ Environmen
tal  Re5earoh  Center。
North (3arolina、 1973年9月(
National Tech−nical  Info
rmation  5ervice、8pringfi
@1!  ’11Cより配布)には、NOxおよびSO
x成分を含有するガスをトリエライト(Drierit
e)  またはモレキュラーシーブにより乾燥した場合
、NOxおよびSOxの濃度は減少することが開示され
ている。しかしなも、この発見は、廃ガスの工業的精製
法に利用されていない。これは恐らくトリエライトまた
はモレキュラークープの再生が煩雑だからである。
黄吸収剤を含む粒状物質と廃ガスを接触させた場合、下
記の条件の組合せが満足される限り、廃ガスから酸化窒
素および酸化硫黄を除去できることを見い出した。
これらの条件は次の通りである。
まず第一に、反応温度は85〜145℃であることが必
要である。この範囲外ではNOx除去は不十分だからで
ある。
酸化窒素対酸化硫黄の比は、3またはそれ未満であるべ
きである。
酸素および水分が存在しなければならない。さもなけれ
ば、NOxおよび80Xの除去に必須なNOxとSOx
との反応が起らないからである。
したがって、本発明は、酸化窒素対酸化硫黄のモル比が
3またはそれ未満である廃ガスから酸化窒素および酸化
硫黄を除去する方法であって、アルカリ土類を主成分と
する酸化硫黄吸収剤を含む粒状物質と前記廃ガスを接触
させること、また接触期間の少なくとも一部の間に、8
5〜145℃のガス温度および酸素とIII、Oとの存
在を確保することを特徴とする方法に関するものである
゛。
本方法でNOxおよびSOxを除去するに際してどんな
化学反応が起るかについては研究されていない。しかし
ながら、温度はこれらの反応の非常に重要なパラメータ
であり、下記に詳述するように最適温度は約100〜1
10℃であることが確証されている。
試験によれば、本方法による十分なNOx除去は、3モ
ルの酸化窒素当り少なくとも1モルの酸化硫黄が存在す
る場合にのみ可能であることが判明している。このこと
は、脱硫を先行して本方法を行う場合、先行する脱硫で
酸化硫黄を過度に除去しないように注意しなければなら
ないことを意味する。
廃ガス中の酸素濃度が約0.5容量−未満である場合、
本方法の効率が大幅に低下することが見られた。これは
、前述したように、 NOxおよび80xの除去に対す
る非選択的接触還元を先行して本方法を使用しようとす
る場合、本方法で処理する前に廃ガスの酸素濃度を増大
させるように注意しなければならないことを意味する。
もちろん、還元燃焼からまたは酸素含量が非常に低い廃
ガスの発生源から生じる廃ガスの場合にも、同じことが
云える。
驚くべきことに、NOxおよびBox濃度が数百pPの
場合でも、少くとも0.5 % (5000ppmk相
当)の前述した比較的高い酸素濃度が必須であることが
見い出された。
本発明の方法の実質的な利点は、本方法は従来公知の脱
硫法で使用される種類の装置を用いて実施できることに
ある。
本方法は、たとえば米国特許第4,279,873号明
細書(参考として本文に引用)で取り上げられているタ
イプの脱硫法、すなわち、水性吸収剤含有懸濁液を熱廃
ガスに噴霧し、噴霧した懸濁液を乾燥して粉末を形成し
、一方、相当な量のSOxを同時に吸収する方法、の費
形として実施することができる。
本発明の方法の好ましい実施態様は下記工程を含む。
(a)  塩基性アルカリ土類金属化合物を含む水性゛
懸濁液を調製する工程。
(b)  前記懸濁液を乾燥室で熱廃ガス中に噴霧して
、生成する噴霧小滴を乾燥すると同時に廃ガス中の酸化
硫黄の一部を吸収させ、この際廃ガス中の酸化窒素対酸
化硫黄のモル比が3を趙えないように塩基性化合物の噴
霧量を制限する工程。
(e)  廃ガス中の02濃度が0.5容t%以上にな
るのに必要jcos含有ガスを添知する工程。
(中 前記廃ガスを、工程(1))で乾燥および吸収に
より生成した随伴粒子と共に粒子分離装置に導入して、
廃ガスと粒子が前記分離装置中に滞留している時間の少
なくとも一部の間、廃ガスの温度が85〜145℃にな
るようにする工程。
(8)  前記粒子分離装置で分離された粒子を取り出
す工程。
(f)  酸化窒素および酸化硫黄の含、量が大@に低
下した廃ガスを前記粒子分離装置から取り出し放出する
工程。
この実施態様により、BOxの大部分は工穆伜)で吸収
され、一方、工程(d)で実質的にすベーでのNOxが
除去され、またこの工程で80.も実質的に除去される
水性懸濁液の調製に使用される前記塩基性アルカリ土類
金属化合物は、ドロマイト石灰を含む消石灰、すなわち
Oa (OH)xおよび(または)Mg(0■)3、が
好ましい。
驚くべきことに、塩基性アルカリ土類金属化合物ととも
y4?竜の亜硫徹ナトリウムが存在すると。
工程(a)においてNOx除去率が大幅に改善されるこ
とが判明している。また 1pX+がv、DTムと共に
存在すると、NOx除去率が改善される。
したがって、本発明の方法の好ましい実施態様は、日0
2との接触により亜硫酸ナトリウムを生成す乙ナトリウ
ム化合物と亜硫酸ナトリウムとから選ばれるナトリウム
化合物を、廃ガスと接触する粒状物質の重量に基いて1
〜20%の量で本方法に導入することを特徴とする。前
記亜硫酸ナトリウムまたはナトリウム化合物は、下記に
説明するようにこの方法の一工穆以上で導入することが
できる。
前Pナトリウム化合物の添加により、NOx除去率が改
善されるととは、特に驚くべきことである。
とい5のは、塩基性アルカリ土類金属化合物を、80、
との接触により亜硫酸ナトリウムを生成するナトリウム
化合物で完全に置き換えると、NOxの除去が実質的に
起らないからである。
別法として、本発明の方法は、たとえばデンマーク特許
第2854/79 (米国特許願第243,943号明
細書に対応、参考として本文に引用〕または前記米国特
許第4,273,750号明細書に記載されているよう
ないわゆる乾式注入脱硫法の愛形として実施することが
できる。この場合、廃ガス流への乾燥吸収剤の注入流の
上流で、または乾燥吸収剤の注入場所と廃ガスからの使
用済吸収剤捕集場所との中間で、廃ガスに水を噴霧する
ことkより85〜145℃の所望の温度を得ることがで
きる。
本発明の方法を添付図面により説明する。
第1図は、反応温度に対してプロットされたNO除去率
(%)を表わす2つのグラツムおよびBを示す。グラツ
ムは、下記例1−12に記載されているように試験台で
行った試験を示し、グラフBは、例13−20に記載さ
れているようにパイロットプラント試験を示す。グラフ
Bによって表わされ悶ξ除去率(%)は、相対的基準に
基いてのみ評価されるべぎものである。これは、本方法
の他のパラメータも最適化する場合、連続操作でさらに
高いNOx除去率(チ)を達成することができるからで
す。
〔好ましい実施態様の説明〕
第3図において、1は、最も簡単な実施態様においては
混合タンクからなる供給物調製系である。
2は、アルカリ土類を主成分とする吸収剤の供給路であ
り、3は導水管である。
供給物調製系1では、前記吸収剤の水性懸濁液が調製さ
れ、この懸濁液は乾燥室4に噴霧される。
前記乾燥室には、本方法により精製すべき、たとえばボ
イラーから発生するSOxおよびNOxを含有する熱廃
ガスの流れが導かれる。乾燥室では、噴霧小滴は乾燥し
て粉末となり、同時に廃ガス中のほとんどのSOxが吸
収されて、前記粉末の成分をなす亜硫酸塩および硫酸塩
に変わる。
図示の実施態様では、前記粉末の一部は、処理されるべ
き廃ガス中に存在するフライアッシェの一部と共に乾燥
室の底部から回収することができる。前記回収は、導管
5を介して行われる。
前記粉末の残部および7ライアツシ、の残部を伴ってい
る廃ガスは、粒子分離装置7に通じる導管6を介して乾
燥室から取り出される。この分離装置は、好ましくはf
布フィルターパックハウス(fabric filte
r baghouse )であるが、電気集塵器または
他の種類の集塵器であってもよい。
乾燥室4では、廃ガス中の80xの大部分が吸収される
。しかしながら、噴霧室に噴暢される吸収剤の量は、こ
の段階で廃ガスのSOxを完全に除去するのではなく、
SOx濃度濃度ル基準)がHOX濃度のIA未満になる
ように制限される。
最も簡単な実施態様では、乾燥室で蒸発する水量は、粒
子分離装置ii7で廃ガスと粒子の温度が85〜145
℃になるように調節される。
NOxの除去は、主として粒子分離装f7で行われる。
乾燥室4での水の蒸発により、粒子分離装置7に達する
廃ガスの含水量は、この装置7でMOxを実質的に除去
するのに十分なものになるであろう。
廃ガスの酸素濃度が0.5容量係未満である場合、廃ガ
スが粒子分離装置に達する前に適宜の場所(図示せず)
で酸素を、好ましくは空気を、導入する。
装置7から、NOxおよびSOx含量が低下した廃ガス
が導管8を介して煙突(図示せず)に導かれる。
装置7で廃ガスと分離された粒子は、乾燥室4で噴霧乾
燥−吸収反応で生成した物質、おそらくはフライアック
島からなり、導管9を介して取り出される。9および(
または)5を介して回収された粒子の少なくとも一部は
、導管10で示したように系から取り出される。9およ
び5から回収された粒子の残部を、供給物調製系1に再
循環して、新たに必要な吸収剤の量を滅らす。
5を介して粒状物質を回収する代妙に、通常の脱硫法の
場合のように、すべての粒子を廃ガス流とともに6を介
して粒子分離装置7に送ってもよ% ”16 本方法の改良実施態様は、第4図に示され、この第4図
では、符号1−10は第3図の場合と同じものを指す。
11は、熱廃ガス流の一部が乾燥室4を迂回するバイパ
ス導管である。この部分流を空気予熱用の熱交換器(図
示せず)の上流側の位置で取り出してボイラーに送るの
が好ましい。したがって、部分流の温窄は、かなり高い
温度たとえば300〜500℃になるであろう。熱廃ガ
ス流の一部は、熱廃ガスの本流力1乾燥室4で処理され
た後導管6の廃ガスの本流に再導入される。
この方式により、乾燥室4で噴霧乾燥−吸収工程を調節
して、乾燥室で起る脱硫に最適の温度にすることができ
る。これらの最適温度は、乾燥室を出る廃ガスの温度が
40〜85℃である場合に相当する。
導管6では、この比較内冷い廃ガスは、11を介して送
られる廃ガスの熱バイパス流と混合され、その結果廃ガ
スの温度は粒子分離装置7で最適へ、″ 除去率を与える値、すなわち85〜145℃の温度K1
げられる。この配列により、乾燥室4における80工除
去に対してもまた粒子分離装置7におけるNOx除去に
対しても最適条件が得られる。
第4図に示すように、廃ガス流の一部をバイパスするこ
とはドイツ国特許第3,011,177号明細書からそ
れ自体公知である。しかしながら、この特許明細書では
、廃ガスのバイパスは、用いられる噴霧乾燥器V山讐小
さく膓て七の結果より廉価ぺすることを唯一の目的とし
て行われるものであり、粒子分離装置で温度を調節する
手段としてのバイパスは示唆されていない。
さらに、より改良されたものを第4図に示す。
ここで、12は粒子分離装置7の上流側で廃ガスに粒状
物質を導入する導管である。この粒状物質に、導管5お
よび(または〕9を介して回収された粒子を含んでいて
もよい。
粒状物質を12を介して廃ガスに導入する前に、粒状物
質を粉末処理系13で処理することができる。
この系13では、好ましくは粒子の含水敏を4〜9重t
チとする量の水で粒子を処理し、この結果、装置7での
NOxおよびSOxの除去率が増大する。
粉末処理系13における水処理は、亜硫酸ナトリウムま
たはアルカリ性ナトリウム化合物の、たとえば水酸化ナ
トリウムまたは炭酸ナトリウムの、水溶液を供給するこ
とにより行うのが好ましい。
この方法のこの段階でナトリウム化合物を導入すること
は、供給物調製系1にナトリウム化合物を添加するより
も装置7におけるNOx除去に有利であると思われる。
本発明を下記例により説明する。ガスに関するチおよび
部はすべてことわりがない限り容量基準である。
例 固定床反応器を有する試験台で行った例1−12゜これ
らの例の各々において、NOxおよびSOxを除去すべ
きガスは、このガスが通過する粉末に対する固定フィル
ター支持床を有する反応器に通して処理された。各側で
は、脱硫を乾燥石灰により行なう系から生じた粉末50
gを使用した。その環内は、粉末の主成分を硫酸カルシ
ウム、亜硫酸カルシウムおよび水酸化カルシウムとする
ためである。NOx吸収を改善するために、2.5 g
 tD lia、8o。
を含有す2+10m1の水溶液でこの粉末を処理した。
反応器には、設定温度を保持することのできる手段を設
けた。
反応器の通過前後にガス組成を分析した。
10例1−5は温度の効果を示す。
95%N、、5%02.300 ppmのNOおよび3
001’%の803(乾量基準)からなりかつ50℃の
露点を有するガスを370−1/hで反応器に通した。
各側で、最初の1時間で得られた平均NOおよび802
除去率を測定した。反応温室およびそれに対応するNO
およびSO,除去率を表1に示す。
表1 1 70  11  72 2 80  32  86 3 90  53  91 4 100.70  91 5 110  57  66 この表からのNO吸収を第1図にグラツムとしてプロッ
トした。
b0例6−8は酸素の効果を示す。
ガス中の酸素の一部を窒素で置換して酸素含量を各々1
.5 %、  0.80%および0.151!としたこ
とを除いて、例4と同じ試験条件を用いた。その結果を
fl→からの結果と共に表2)I:示す。
表2 例  ガス中の  No除去率  80!除去率6  
 0.15     096     80%7   
0.80    47ts92チ8   1.5   
  56嗟     92チC0例9および例1OはN
o/80.比の効果を示す。
SO2濃度をaoo ppmの代りに各k Zoo 1
)%1および900 ppmとしたことを除いて、例4
と同じ試験条件を用いた。
これら2つの例の結果を、例4からの結果と共に表3に
示す。
表3 9100300 3 34チ 92% 4300300 1 70チ 91% 10900300 1/s  609G  64%表3
から、SO,の存在はNO除去に必須であり、また3以
上のNo/So、比はNO除去を低下させることが分る
40例11および12は水分の効果を示す。
例11では、廃ガス中に水分を存在させなかったことを
除いて、例4と同じ試験条件を用いた。
例12においては、乾燥ガスを用いたが、しかしこの例
では、Na2BOB  処理粉末をNOおよびSO2と
接触させる前に反応器でその粉末にN2を100℃で2
時間通すことにより乾燥した。
例11および12からの結果を、例4からの結果と共に
表4に示す。
表4 4  湿ったガス、湿った粉末   70%     
91%11   乾燥ガス、湿った粉末  40%  
  71チ12  乾燥ガス、乾燥粉末  30チ  
 34%表4から、水分の存在は、80霊の除去ばかり
でなく(これは良く知られている)、NOの除去にも重
要であることが分る。
パイロットプラントで行りた例13−20゜下記の例は
、第3図および第4図に示す種類のパイロットプラント
で行った。粒子分離装置7はバッグハウスであった。
10例13−17は温度の効果を示す。
これらの例では、O! 、00M 、HtOlNOおよ
びso。
を含有する2000 kg/hの廃ガスを、水和石灰を
吸収剤として用いることにより清浄した。乾燥室4の入
口でNOおよびSO2濃度は各々500pynおよびi
sooppmであツタ。
乾燥室の出口およびバッグハウスの出口におけるガス温
度を、表5から分るように変えた。乾燥室のみの場合と
乾燥室およびバッグハウスの場合についてNo除去率お
よび602除去率を測定した。
全No除去率の結果を第1図にグラフBとしてプロット
した。
b・ 例18は供給懸濁液中のアルカリ性ナトリウム化
合物の効果を示す。
この例は、石灰の11重量−の代りにNaOHを用いた
ことを除いて、例15と同様にして行った。N。
除去率は乾燥室で2%であり、全体で44%であった。
これは、9チの改善を示す。S02吸収は、乾燥室で4
1%であり、全体で73%であった。
C0例19は処理粉末をバッグハウス入口の導管で廃ガ
スに注入することの効果を示す。
バッグハウスから115kg/hの粉末を150℃で乾
燥して表面水および水和水を除去し、続いて16重量%
のNa280Bを含有する水溶液をts kg/hで処
理したことを除いて例15と同様の試験条件を用いた。
この処理後、粉末をバッグノ・ウスの入口導管に注入し
て、ガス中に懸濁させた。この例では、No除去率は乾
燥室で10チ、全体で63%であった。
SO,除去率は、乾燥室で38%、全体で96チであっ
た。これは、例15と比較して大幅に改良された結果が
得られたことを示している。
d0例9は再加熱を用いる好ましい実施態様を示す。
この例では、第4図に示すように、廃ガス流の一部は乾
燥室を迂回する。他の試験条件は例18と同じであった
。乾燥室を迂回した廃ガス量は14チであり、この迂回
流は290℃に加熱し、乾燥室出口からのガスと混合し
てその温度を83℃から110℃に上げた。バッグハウ
ス出口温度は105℃であった。
No除去率は乾燥室で0チ、全体で38俤であった。
S03除去率は乾燥室で72俤、全体で98L4であっ
た。
これらの結果は、再加熱−迂回方法を用いることにより
、So、除去率を改善し、同時にNo除去率を許容水準
に保持することができることを示す。
00例21はFe2+とF、D〒ムとを加えたものの使
用を示す。
この例は、例1−12と同じ試験台で行った。
ガスは空気、11001111)のNOおよび3oo 
ppmのSO,からなるものモ、55℃の露点を有した
。層を形成する吸収剤粉末は、Na2BO3溶液による
処理の代りに、o、so gのFeSO4−7H,Oお
よび0.66のEDTムを含有する水溶液10岨による
処理を行ったことを除いて例1−12と同様のものであ
った。
反応温度は100℃であった。
試験を開始して間もなく、No除去率は96%でピーク
に達し、10分後に62%に低下し、0分後には19%
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、No除去率に対する最適温度を表わす2つの
グラフを示す図であり、第2図は、本発明の基本概念の
説明図であり、第3図は、本発明方法の好ましい実施態
様のフローシートを示す図であり、第4図は、第3図の
好ましい実施態様の改良を説明するフローシートを示す
図である。 1・・・供給物論製系、2・・・吸収剤の供給路、3・
・・導水管、4・・・乾燥室、5・・・導管、6・・・
導管、7・・・粒子分離装置、8・・・導管、9・・・
導管、10・・・導管、11・・・バイパス導管、12
・・・導管、13・・・粉末部−系。 第1頁の続き 0発 明 者 ブレストン・レオナード・ベルトマン アメリカ合衆国メリーランド州 セバーナ・パーク・オールド・ カントリー・ロード212

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化窒素対酸化硫黄のモル比が3またはそれ未満で
    ある廃ガスを、アルカリ土類を主成分とする嗜化硫黄吸
    収剤を含む粒状物質と接触させること、またこの接触期
    間の少なくとも一部の間85−145℃の廃ガス温度お
    よび酸素とH!Oとの存在を確保することを特徴とする
    前記廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法
    。 2、下記の工程を含むことを特徴とする、酸化窒素対酸
    化硫黄のモル比が3以下である熱廃ガスから酸化窒素お
    よび酸化硫黄を除去する方法。 (a)塩基性アルカリ土類金属化合物を含む水性懸濁液
    を調製する工程、 ゆ)前記懸濁液を乾燥室で熱廃ガス中に噴霧して、生成
    する噴霧小滴の乾燥と廃ガス中の酸化硫黄の一部の吸収
    とを同時に行い、この際、廃ガス中の酸化窒素対酸化硫
    黄のモル比が3を越えないように塩基性化合物の噴霧量
    を制限する工程、 (e)廃ガス中の酸素濃度を0.5容量チまたはそれ以
    上とするのに必要な02含有ガスを添加する工程、 (d)工程(b)の乾燥と吸収とにより生成した粒子を
    伴った廃ガスを粒子分離装置に導入して、前記分離装置
    中における廃ガスと粒子との滞留時間の少なくとも一部
    の間、廃ガスの温度を85−145℃とする工程、 (e)前記粒子分離装置で分離された粒子を取り出す工
    程、 (j酸化窒素および酸化硫黄の含量が実質的に低下した
    廃ガスを前記粒子分離装置から取り出し放出する工程。 3、廃ガスの温度を40−85℃に下げるように工程(
    1))で蒸発する水の量を調節し、また工程((1)で
    処理する前に工程中)を迂回した熱廃ガスの流れと混合
    して85−145℃に廃ガスを特徴する特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4、 So、との接触により亜硫酸ナトリウムを生成す
    るナトリウム化合物と亜硫酸ナトリウムとから選ばれる
    ナトリウム化合物、および(または) ICDTAを伴
    う二価の鉄が、廃ガスと接触する粒状物質重量に基いて
    1−20%の量で工程に導入される、特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の方法。 5、工程(e)で粒子分離装置から取出された粒子の一
    部を、工程(1))で処理された廃ガス中に分散し、そ
    れkよって粒子分離装置に再導入して前記粒子と廃ガス
    間の接触を特徴する特許請求の範囲第2項記載の方法。 6、工程(1))kおける乾燥と吸収とkより生成する
    粒子を、乾燥室の底部から回収し、その少なくとも一部
    を工程(b)で処理された廃ガス中に分散させることに
    よって分離装置に運び込み、それによって粒子の前記一
    部と廃ガスとの間の接触を特徴する特許請求の範囲第2
    項記載の方法87、廃ガスに分散されその結果粒子分離
    装置に導入される粒子の前記部分が、水、アルカリ金属
    亜硫酸塩水溶液、SO,と接触して亜硫酸塩を形成する
    アルカリ金属化合物水溶液、および酸化状態が2である
    鉄とKDTAとを含有する水溶液からなる群より選ばれ
    る液体で処理される、特許請求の範囲第5項または第6
    項記載の方法。 8.4−9重1%の含水量となるような量で、粒子の処
    理される部分に前記液体を施す、特許請求の範囲第7項
    記載の方法。 9、粒子分離装置がバッグフィルター装置である、特許
    請求の範囲第2.3.5または6項記載の方法。
JP57177469A 1981-10-12 1982-10-08 廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法 Pending JPS5876127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK450781A DK450781A (da) 1981-10-12 1981-10-12 Fremgangsmaade til fjernelse af nitrogenoxider og svovloxider fra spildgasser
DK4507/81 1981-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876127A true JPS5876127A (ja) 1983-05-09

Family

ID=8134173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177469A Pending JPS5876127A (ja) 1981-10-12 1982-10-08 廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4442079A (ja)
EP (1) EP0077170B1 (ja)
JP (1) JPS5876127A (ja)
KR (1) KR890000512B1 (ja)
AT (1) ATE19475T1 (ja)
AU (1) AU551657B2 (ja)
CA (1) CA1190380A (ja)
CS (1) CS251070B2 (ja)
DE (1) DE3270880D1 (ja)
DK (1) DK450781A (ja)
ES (1) ES8308709A1 (ja)
GR (1) GR76536B (ja)
IN (1) IN156397B (ja)
PH (1) PH18116A (ja)
YU (1) YU229982A (ja)
ZA (1) ZA826968B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312321A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾式排ガス処理方法
JPH02152520A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾式排ガス処理方法
US5560894A (en) * 1992-09-16 1996-10-01 Hokkaido Electric Power Co., Inc. Process for treatment of exhaust gas

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235558A1 (de) * 1982-09-25 1984-03-29 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von schadstoffen aus abgasen
DE3322159A1 (de) * 1983-06-21 1985-01-03 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von schadstoffen aus abgasen
DE3345330A1 (de) * 1983-12-15 1985-07-04 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Verfahren zur bindung von schwefelverbindungen, die als reaktionsprodukte bei der verbrennung schwefelhaltiger brennstoffe in einer schuettbett- oder fliessbettfeuerung ...
SE442777B (sv) * 1984-03-16 1986-01-27 Lennart Karlsson Anordning for luftforvermning och rening av gas, fremst rokgas
US4663136A (en) * 1984-05-29 1987-05-05 Ets, Inc. Emission control process for combustion flue gases
US4640825A (en) * 1985-03-26 1987-02-03 Battelle Memorial Institute Process for simultaneous removal of SO2 and NOx from gas streams
AT382089B (de) * 1985-04-05 1987-01-12 Waagner Biro Ag Verfahren und einrichtung zur reinigung von mit staeuben und schadgasen verunreinigten abgasen
US4783325A (en) * 1985-05-14 1988-11-08 Jones Dale G Process and apparatus for removing oxides of nitrogen and sulfur from combustion gases
CH666827A5 (de) * 1985-06-18 1988-08-31 Friedrich Curtius Dipl Ing Verfahren zur trockenen reinigung von rauchgasen.
EP0278025A1 (en) * 1987-02-09 1988-08-17 General Electric Company Method for dry flue gas desulfurization incorporating nitrogen oxides removal
EP0226863A1 (en) * 1985-11-29 1987-07-01 General Electric Company Method for scrubbing sulfur oxides and nitrogen oxides in a flue gas duct
US4731233A (en) * 1986-01-09 1988-03-15 Thompson Richard E Method and composition for utilizing lime-urea hydrates to simultaneously reduce NOx and SOx in combustion effluents
US4795586A (en) * 1986-01-09 1989-01-03 Thompson Richard E Method and composition for utilizing lime-urea hydrates to simultaneously reduce NOx and SOx in combustion effluents
US4724130A (en) * 1986-07-28 1988-02-09 Conoco Inc. Recovery of promoters used in flue gas desulfurization
DE3644102A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Metallgesellschaft Ag Abgasreinigungsverfahren
DE8717874U1 (de) * 1987-05-18 1990-11-22 FTU GmbH, 8130 Starnberg Calciumhydroxid für die Abgasreinigung
AT388883B (de) * 1988-02-01 1989-09-11 Waagner Biro Ag Verfahren zur simultanen behandlung von schadgasen aus abgasen
US5266288A (en) * 1990-03-28 1993-11-30 The Babcock & Wilcox Company SO2 control using moving granular beds
EP0454885A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-06 Ftu Gmbh Verfahren zur Reinigung von Gasen und Abgasen von Schadstoffen
US5209915A (en) * 1990-10-10 1993-05-11 The Babcock & Wilcox Company Method for flyash recycling in a dry SO2 scrubber
FR2681795B1 (fr) * 1991-09-30 1993-11-19 Solvay Procede pour epurer un gaz contenant de l'oxyde nitrique et du dioxyde de soufre.
DE4206602C2 (de) * 1992-03-03 1995-10-26 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Entfernen von Schadstoffen aus Verbrennungsabgasen und Wirbelschichtreaktor hierzu
PL300960A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-15 Roger Leloup Combustion gas treating apparatus in particular for removing sulphur and nitrogen oxides therefrom
US5624644A (en) * 1994-11-02 1997-04-29 Ets International, Inc. Apparatus for acid gas emission control
US20040062697A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Airborne Pollution Control Inc. Flue gas purification method

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992884A (en) * 1959-10-07 1961-07-18 Bienstock Daniel Process for the removal of sulfur oxides from gases
US3310365A (en) * 1962-10-30 1967-03-21 Southern California Edison Co Flue gas process
NL298751A (ja) * 1963-10-03
BE759979A (fr) * 1965-02-10 1971-06-07 Grillo Werke Ag Procede d'elimination du soufre dans les gaz residuaires
US3498743A (en) * 1966-05-17 1970-03-03 Mine Safety Appliances Co Method for removing no2 from waste gases
GB1154008A (en) * 1966-11-28 1969-06-04 Shell Int Research Process for the Removal of Suplhur Oxides from Gas Mixtures and an apparatus therefor
GB1154009A (en) * 1967-08-10 1969-06-04 Shell Int Research Process for the Removal of Sulphur Oxides from Gas Mixtures
US3505008A (en) * 1967-10-30 1970-04-07 Dow Chemical Co Separation of fly ash and sulfur dioxide from flue gases
FR2106950A5 (ja) * 1970-09-30 1972-05-05 Air Liquide
US3792571A (en) * 1971-04-02 1974-02-19 Showa Denko Kk Method and apparatus for purifying waste gas
US3784676A (en) * 1971-04-30 1974-01-08 Exxon Research Engineering Co Removing sulphur from hydrocarbons
JPS5312910B2 (ja) * 1972-04-24 1978-05-06
JPS5636968B2 (ja) * 1972-08-01 1981-08-27
SE411658B (sv) * 1973-01-11 1980-01-28 Ebara Mfg Sett att avlegsna no?71x och so?712 fran avgaser
US3880618A (en) * 1973-03-02 1975-04-29 Donald H Mccrea Simultaneously removing sulfur and nitrogen oxides from gases
GB1482643A (en) * 1973-10-31 1977-08-10 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for removing oxides of nitrogen from a gas
JPS5096478A (ja) * 1973-12-27 1975-07-31
US3920421A (en) * 1974-01-15 1975-11-18 Chemsoil Corp Removal of oxides of nitrogen from gas streams which also contain sulfur dioxide
US3969482A (en) * 1974-04-25 1976-07-13 Teller Environmental Systems, Inc. Abatement of high concentrations of acid gas emissions
JPS50150675A (ja) * 1974-05-25 1975-12-03
SE418152B (sv) * 1974-06-12 1981-05-11 Ceskoslovenska Akademie Ved Sett for oskadliggorande av avgaser, isynnerhet kveve- och svaveloxider, med hjelp av karbonater
GB1529804A (en) * 1974-12-11 1978-10-25 Exxon Research Engineering Co Purification of pollutant-containing gases
AT363918B (de) * 1975-05-06 1981-09-10 Hoelter Heinz Verfahren und vorrichtung zur gasreinigung
US4201751A (en) * 1975-05-06 1980-05-06 Heinz Gresch Gas purification
US3976747A (en) * 1975-06-06 1976-08-24 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Modified dry limestone process for control of sulfur dioxide emissions
SE409000B (sv) * 1976-02-26 1979-07-23 Lindstroem O Saett och anordning foer att behandla ett gasfloede i en kontaktanordning
US4091076A (en) * 1976-05-07 1978-05-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of removing sulfur emissions from a fluidized-bed combustion process
US4178349A (en) * 1976-06-28 1979-12-11 Wienert Fritz Otto Process for dry removal of sulfur dioxide from combustion gases
US4137578A (en) * 1976-10-08 1979-02-06 Felici John D Kitchen scoop and plunger
JPS6049011B2 (ja) * 1977-05-10 1985-10-30 協和化学工業株式会社 排ガス中のnoおよびso↓2を除去する方法
US4167578A (en) * 1977-09-22 1979-09-11 Combustion Engineering, Inc. Method for removing sulfur and nitrogen compounds from a gas mixture
JPS5468775A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Kureha Chem Ind Co Ltd Treating method for exhaust gas containing nitrogen oxides and sulfur oxides
US4177158A (en) * 1978-02-13 1979-12-04 Chevron Research Company Method for producing an attrition-resistant adsorbent for sulfur dioxide, the resulting composition and a process using same
US4197278B1 (en) * 1978-02-24 1996-04-02 Abb Flakt Inc Sequential removal of sulfur oxides from hot gases
GR75064B (ja) * 1978-05-19 1984-07-13 Niro Atomizer As
US4273751A (en) * 1978-11-09 1981-06-16 Calgon Corporation Removal of acidica contaminants from gas streams by caustic impregnated activated carbon
US4215096A (en) * 1978-11-09 1980-07-29 Calgon Corporation Removal of acidic contaminants from gas streams by caustic impregnated activated carbon
US4246242A (en) * 1978-11-20 1981-01-20 Corning Glass Works Method of removing gaseous pollutants from flue gas
US4273750A (en) * 1979-04-24 1981-06-16 Energy And Pollution Controls, Inc. Flue gas desulfurization apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312321A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾式排ガス処理方法
JPH02152520A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 乾式排ガス処理方法
US5560894A (en) * 1992-09-16 1996-10-01 Hokkaido Electric Power Co., Inc. Process for treatment of exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
KR840001846A (ko) 1984-06-07
ATE19475T1 (de) 1986-05-15
CS251070B2 (en) 1987-06-11
ES516262A0 (es) 1983-10-16
AU551657B2 (en) 1986-05-08
ZA826968B (en) 1983-07-27
US4442080A (en) 1984-04-10
PH18116A (en) 1985-03-22
KR890000512B1 (ko) 1989-03-20
IN156397B (ja) 1985-07-20
EP0077170A1 (en) 1983-04-20
DE3270880D1 (en) 1986-06-05
DK450781A (da) 1983-04-13
YU229982A (en) 1985-03-20
AU8879382A (en) 1983-04-21
US4442079A (en) 1984-04-10
CA1190380A (en) 1985-07-16
ES8308709A1 (es) 1983-10-16
EP0077170B1 (en) 1986-04-30
GR76536B (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876127A (ja) 廃ガスから酸化窒素および酸化硫黄を除去する方法
US7255842B1 (en) Multi-component removal in flue gas by aqua ammonia
US4767605A (en) Method for separation of acid pollution gas
KR0143304B1 (ko) 건조 흡수제/시약 주입 및 습식 스크러빙에 의한 so2와 so3의 조절 방법 및 조절 시스템
US4369167A (en) Process for treating stack gases
CA2193638C (en) Exhaust gas treating systems
US4604269A (en) Flue gas desulfurization process
HU213649B (en) Process for the purification of the contaminated exhaust gases from incineration plants
US4026992A (en) Method for removing nitrogen oxides from combustion exhaust gases
CN105080265A (zh) 一种工业尾气回收利用大循环工艺
JPS6268527A (ja) 硫化水素との反応によつて再生しうる吸収物質を用いる、ガスからの硫黄酸化物の除去方法
US6214308B1 (en) Process for removal of nitric oxides and sulfur oxides from flue gases
JPH0262296B2 (ja)
EP0933516B1 (en) Gasification power generation process and equipment
US5817283A (en) Method for removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from combustion gases
GB2232972A (en) Removing nitrogen oxides and sulphur oxides from exhaust gas
JPH01164422A (ja) 工業用炉装置の廃ガスから酸性成分および窒素酸化物を除去する方法
JPH0686911A (ja) 脱硫・脱炭同時処理方法
CA1052980A (en) Process for the removal of sulfur dioxide from exhaust flue gases
CN113117480A (zh) 利用钙基吸收剂进行烟气脱硫脱硝的方法
KR100225474B1 (ko) 연소 기체로부터 이산화황과 산화질소를 제거하기 위한 방법
JPH01258746A (ja) 触媒フイルター及びその製造方法
US5935539A (en) Reactive composition and method for the purification of a nitric oxide containing gas
JP2554167B2 (ja) 燃焼器排ガスの脱硫方法
JPH08299755A (ja) 排煙脱硫方法および装置