JPS5875113A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS5875113A
JPS5875113A JP17210381A JP17210381A JPS5875113A JP S5875113 A JPS5875113 A JP S5875113A JP 17210381 A JP17210381 A JP 17210381A JP 17210381 A JP17210381 A JP 17210381A JP S5875113 A JPS5875113 A JP S5875113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
panel
injecting
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17210381A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitake Yoshida
吉田 純威
Shinji Harada
真二 原田
Hiroshi Hasegawa
洋 長谷川
Masao Hasegawa
長谷川 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17210381A priority Critical patent/JPS5875113A/ja
Publication of JPS5875113A publication Critical patent/JPS5875113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶表示素子の製造において、透明電極をも
つ2枚のガラス基板の間に液晶を注入する工程を極めて
賽易に簡略化することができる液晶表示素子に関するも
のである。
液晶の光学的異方炸を利用して表示装置に応用すること
なく知られておシ、この表示方法として主に使用されて
いるものは、正の誘電異方性を有した、ネマチック液晶
化合物を配向させることによって飾光性を変化さ゛せて
、偏光板との組合せによる表示を行わせるいわゆるTN
Ft型が主流となっている。また、ネマチック液晶化合
物悼、色素を混合して色素の軸方向の吸光度の変化を利
用してカラー表示を行なわせるダストホスト型(G−H
型)も実用化されている。
これらの違った方式の液晶−表示装置においても、液晶
を利用していることにはかわシが・なく、従って2枚の
透明電極つきガラス板の間(8〜12μm)に液晶を気
泡のないように注入することが液晶表示素子の製造上で
は極めて重要であることは言うまでもないことである。
従来の例を第1図−と第2図を用いて説明する6第1図
に示すようにガラス基板1− aの上にシーール用の材
料2(エポキシ樹脂あるいは低融点ガラスヘースト)′
(i−150〜325のテトロンメツシュもしくはステ
ンレスメッシ、Lを用いてスクリ゛−7印刷によって注
入口2− mを設けて印刷する。この印刷されたシール
用材料の巾は0.3〜1.2■iればい馳。第2図にお
いては、もう−万のガラス基板1−bt−重ね合せた後
に加熱して、2枚のガラス板同志を接着する。シール材
2にF12枚のガラス基板1−a、l−bなどの間隔暉
整用のスペーサ(直径8〜12μmのガラスファイバの
スリットまたは酸化アルミニウム球)が混入されている
ので2枚のガラス板1−ael−bの間隔F18〜12
μmを保っている。
このように構成されているガラス/ぐネルに液晶を注入
するに社、第3図、第4図、第5図などに示したような
方法に依る。第3図においては注入工程における減圧過
程を示すもので、この図における3は真空チャイパであ
シ、6は真空Iンプを示し、7は真空チャンバと真空I
ンプの途中に設けられたパルプであり、4株液晶5が入
った容器である。8は大気と真空チャンバを導通ずるパ
ル′ゾであり、この減圧過程では閉じられている。真空
チャンバ3にA?ネ・ル1を入れたのち、7のパルプを
開け、真空チャンバ3の内部3−aが1 mHg以下の
気圧になるまで排気を藝こなう。つぎに第4図で示すよ
うにパルプ゛7を閉じた後に、ノ!ネル。
1の注入口2−aを液晶5の入った容器4の中へ浸漬す
る。しかる後、第4図で示すようにパルプ8を開は大気
または不活性ガスを導入してチャンバ内部3−aの圧力
を大気までに、もどす(V−り過程)ことによシ注入口
2− aからノ4ネル内に液晶を注入して、第5図に示
すように液晶が完全に注入されると、パネルlを液晶溜
4よシ引上げて注入工程は完了する。なおこの注入工程
においては、ノやネルlが常温のままであると、液晶の
粘度が高いために、ツクネル内に完全に注入されす、従
って注入工程ではパネルが100〜120℃の温度に加
熱されている必要がある。またリーク過程では、急激に
大気圧までもどすとパネルのガラスがi9ネル内外の圧
力差によシたわみ、配向処理された電極尚志が接触して
損傷を与えることかあったり、ま九・は・ぐネル内に気
泡が残シ十分に液晶が注入されなくなることがあるため
に、3分〜15分はど時間をかけて大気圧にまで、もど
す必要がある。さらに真輌チャンバや真空ポンプなど 
   )を必要とする点で、一度でも注入を失敗して気
泡の入りたパネルは再生不能であることなど、従来の液
晶注入方法はその作業の簡警化をはかるには不適当であ
る。
本発明を以下第6図、第7図を用いて説明する。
第6甲においてガラス基板9−aの上K シー A/ 
材10があシ、このシール材は10−aと10−bとの
2ケ所で切れてお〕、その切れているところに注入孔2
−mと2−bとより液晶が注入される。
第7図に示すように、i4ネル9を液晶llの入った容
器12に浸漬するだけで毛細管現象によって液晶は注入
口10−aからt?ネル内に注入される。
この方法によれば、従来では真空チャンバや真空ポンプ
などといった設備を必要とした減圧リーク過程をもった
注入工程を一気に簡素化できる。
従来のものと1本発明とを比較したものを次の表で示す
本発明を実施例で説明する。
液晶表示用の透明電極に、バタン状に形成された1m厚
さのガラス基板を十分洗滌した後に、配向膜としてポリ
アミック酸溶液を塗布する。この場合の塗布方法として
は回転塗布法、浸−塗布法、印刷塗!゛法4どの、いず
れを用いてもよく、その塗布方法によシボリアミック酸
溶液濃度は異なる( 0.5〜7.0%wtの範囲であ
る)。
本実施例でll11%wtの溶液を用いて回転塗布を行
ない、その後350℃の温度で20分間の熱処理を行な
いポリアミック酸をポリイミドにキュアした。次にこの
ポリイミド面をラビング処理したあと、第8図に示す形
状にしてシール樹脂10を印刷する。シール樹脂にはエ
ポキシ樹脂と酸無水物硬化剤との混合物にフィラーとし
てはタルクを30重量部を混合し、ガラス基板のギヤラ
グを保つスに一す−としては直径10μmの酸化アルミ
ニウム球を2重量部を添加する。この十分に混合された
シール樹脂を、325メ、シュのステンレススクリーン
を用いてスクリーン印刷する。このとき、ステンレスス
クリーンの巾を0.4+wにすると、ガラス基板に印刷
され九′シール樹脂巾は0.4〜0.5+s+である。
さらに前述したラビング処理まで行なわれたガラス基板
を重ねて貼合わせて、ガラス基板1m”について0.0
8〜0.1kFIの荷重がかかるように貼合わせたガラ
ス基板に、重シをのせて180℃の温度で3時間の熱処
理を行なってシール樹脂を硬化させる。シール樹脂の硬
化後の巾は約0.9〜1+w+になる、このようにして
できた液晶表示・臂ネルをT−N型液晶の入った液晶皿
に立でかける。このときは液晶の粘度を少さくすること
が必要であ千ために・液晶表示バネ″は・あらかじめ乾
燥炉で120℃の温度に予熱しておいたものを用いる。
そしてこの液晶表示パネルを約2分間放置しておくと、
毛細管現象によって注入口10  a wまたは10−
bから10 μmの間隔を保って接着されている液晶表
示/9ネル内に液晶が充填される。なおこのとき、同時
に、シール樹脂の外側13にも液晶が入りこんでしまう
がそれは量的に少ないので、後で洗滌すれば完全に取除
くことができる。このようにして液晶を注入された液晶
表示A’ネルの注入口10−aおよび10−bなどを樹
脂で封入する。エポキシ樹脂にアミン系硬化剤を混入し
た樹脂を、上下の2つの注入口に塗布して、室温で、−
昼夜t1ど放置すると、樹脂が硬化して液晶はパネル内
に封入される。
第10図は本発明の他の実施例である。
1枚の大きな硝子基板14 (150簡X112■)に
40個分のシール材料10を印刷したものであり、1つ
の液晶表示素子は14− aの部分になる。このとき、
シール材料10を印刷して貼合せて熱硬化したのちに、
ガラス基板14の長手方向に切断する。
第11図に示すように、切断された液晶表示素子ブロッ
ク15を120℃の温度で予熱したのちに液晶皿12に
入れておくと、毛細管現象によって液晶11が注入され
る。
以上のように本発明は、従来の真空チャンバや、排気装
置などを必要としたり、また減圧リーク工程のあった液
晶注入工程を、大巾に簡素化が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の注入方法を行なうときのシール材料のガ
ラス基板への印刷状態を示す図、第2図は従来の注入方
法を行なうときのシール材料をガラス基板に印刷したの
ちに貼合せて硬化したときの状態を示す図、第3図は従
業の注入方法における減圧工程を示す図、第4図は従来
の注入方法におけるリーク工程を示す図、第5図は従来
の注入方法における注入工程の完了形態を示す図、第6
図は本発明におけるシール材料のガラス基板への印刷状
態を示す図、第7図は本発明による液晶注入工程を示す
図、第8図は本発明の一実施例を示す図、第9図は本発
明の他の実施例を示す図、第10図は本発明のその他の
実施例を示す図、第11図は第10図の実施例の液晶注
入方法を示す図である。 1・・りやネル、2・・・シール材料、3・・・真空チ
ャンバ、4・・・液晶の入った容器(液晶溜)、5・・
・液晶、6・・・真空ポンプ、7・・・バルブ(真空チ
ャンバ←真空471間)、8・−バルブ(大気0真空チ
ャンバ間)、9・・・ハネル、10・・・シール材料、
I O−a 。 10−b・・・注入口、11・・・液晶、12・・・容
器、13・・・シール樹脂の外側、14・・・ガラス基
板、14−a・・・一つの液晶表示部分、15・・・液
晶表示ブロック。 特許出願人 松1電器産業株式会慧、・二・′)1代理
人 星  野  恒  司′11、・′第1s 第311 第4図 番 第5図 4 第6図 1、Ob 0a 第7図 0b 10a  ll 第8図 第9図 0a 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方は透明電極を持つ2枚のガラス基板の間
    に液晶層を介在してなる液晶表示素子において、2枚め
    ガラス基板にはさまれた液晶層をかこむように設けられ
    た有機シー次樹脂、もしくは無機シール材が2個以上の
    開口部をもつことを特徴とする液晶表示素子。
JP17210381A 1981-10-29 1981-10-29 液晶表示素子 Pending JPS5875113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17210381A JPS5875113A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17210381A JPS5875113A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875113A true JPS5875113A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15935596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17210381A Pending JPS5875113A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135429A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135429A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH0449691B2 (ja) * 1984-07-27 1992-08-12 Seiko Instr & Electronics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254225A (ja) 液晶表示装置の作製方法
JPS6254228A (ja) 液晶表示装置の作製方法
JPH01217320A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2002365650A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH02235026A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS5875113A (ja) 液晶表示素子
US6803986B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
JPH0457025A (ja) 配向膜及び液晶素子
JPH10148836A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPS62165622A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS63158526A (ja) 液晶表示素子
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS634216A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS58102924A (ja) 表示セルの製造方法
JPH03212612A (ja) 垂直配向型の液晶表示素子の製造方法
JPH01102522A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS62147427A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0196624A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
US6859253B2 (en) Dip sealing a liquid crystal display panel
JPS5838927A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS5837620A (ja) 液晶セル基板の製造方法
JPH01254916A (ja) 液晶表示装置
JPS6349734A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS60182417A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS62144141A (ja) 液晶表示素子