JPS5865438A - 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 - Google Patents

光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Info

Publication number
JPS5865438A
JPS5865438A JP56165260A JP16526081A JPS5865438A JP S5865438 A JPS5865438 A JP S5865438A JP 56165260 A JP56165260 A JP 56165260A JP 16526081 A JP16526081 A JP 16526081A JP S5865438 A JPS5865438 A JP S5865438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
photoconductor
photoconductive
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56165260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210945B2 (ja
Inventor
Kenji Sano
佐野 健次
Shunichi Kondo
俊一 近藤
Hideo Sato
英夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56165260A priority Critical patent/JPS5865438A/ja
Priority to DE19823238126 priority patent/DE3238126A1/de
Priority to US06/434,695 priority patent/US4444863A/en
Publication of JPS5865438A publication Critical patent/JPS5865438A/ja
Publication of JPH0210945B2 publication Critical patent/JPH0210945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明に有機光4電体を主体とし走光4域性組成物およ
びそれt′鴫子再真感光層に用い7t4子写真感光材料
に関するもので、さらに詳しくriv機光導光導電素化
合VBを主体とした高感度の光導電性組成物およびそれ
を電子4臭感光層に用いた高感度の電子零真感光利料に
関するものである。 従来、電子4真用感光組ifc物の光導電体には多くの
有機化合物が知られており、七の中のいくつかの化合物
には和尚に藁い感光Fi!Lを有することが確認されて
いる。しかしながら、有機光導電体を電子万真剃料とし
て実際に用いる例は極めて少ないのが現状である。 有機光導電体は無機光導電体に比べて多くの優れた性質
をもっており、電子写真の技術分野において広い応用技
術を与える。例えば、透明な電子写真感光フィルム、フ
レキシブルな電子4真感光フイルムまたは軽量で取扱い
の容易な電子写真感光フィルム等の製造は有機光導電体
を用いて初めて可能でめる。ま九′域子零真感光材料の
製造時の皮層形成性、表面平滑性、さらに電子4真プロ
セスに適用されての帯11&極性の選択性などいずれも
無機光半導体Kri期待され得ない特性を肩する。 このように有機光導電体は多くの点で卓越した#特性′
に有しているにも拘らず、今日まで電子写真の技術分野
に十分寄与し得ないのは主としてその先感臆の低さと被
膜のもろさに基因する。 有機光導電体の研究はその当初において低分子嶺素壌化
合物、含窒素芳香族化付物、稙々の鍋分子型芳香族化合
物といった化合物を対尿としてきに0その結果、若干の
化合物について相当に^い感度t+するものも研究され
たが、さらにMJ感縦化のために、最近では増感方法の
@元か中心になされている傾向にある。なぜならば、今
日まで知られている最も高感度の有機光半導捧化酋吻と
云えども増感処珈を施さないでそのまま実用され祷る程
度の感1fは有していないからでろ心。従って、1rI
IA光導電体のv71際の使用は、必ず蛙も効果的な増
感方法を選定し、適用することが必須の条件になってお
9、有機光導電体の工業的動電は適用する増感手段によ
って最終的にどの根板lで高感簾化された電子与真感光
劇料を提供でき口かによって左右されるといっても過言
でにない。 このような増感方法として蛾賜一般的に知られる方法は
増感色本の重加並びにルイス酸の自加でア夛、殆んどの
有機光導電体に対して適用し得る方法で、前者は色素の
分光吸収特性を有機光導電体に付加することKよって、
後者はV観光導電体との間にドナーアクセプターのコン
プレックスの形成による新たな分光感度の山塊によって
増感された有機光導電体を更に増感する方法を模索して
い次が、尿素化合物を畠≦加することにより著しく光感
度が増大することを見出し、本発明に到達した0 本発明の第7の目的は極めて優れた有機光導電体の増感
法を提供し、それによって高感度で電子与真感光狗料と
して光分に実用化しうる増感剤を提供するものである。 本発明の第一の目的は透明な電子1真感光フィルム、@
童で取扱性の容易な電子′4巣感光フィルムで工業的に
充分実用化し得る高感度の電子η真感光フィルムを提供
するものでるる。 本発明は、 (1)  ■M有機光導電体よび■尿素化合物を含有す
ることt特徴とする光411性組放物。 (2)さらに■前記有機光導電体の光/11i11度を
増大させうる増感色lAt−含壱す6特許請求の範囲l
に記載の光導電性組成物。 (3)@記尿木化合物が一般式(Ijま′fcは曲で表
わされる化合物でめる特fFjiIv水の範囲!または
コに1幀の光4電性組成物。 一般式(IJおよび町において、R乃至Rにそれぞれ水
lA原子、アルキル基、単環式′ま7tはコ壊−曾式の
7リ一ル着まfcは複本壌から−4された1価j&t−
表わし、互いに同じで4典なってもよい。 R1とBl、またはR1と凡4μそれぞ7Lが連結して
いてもよい。一般式(IJにおいてはR乃jl’が連結
して全体として架橋環を形成してもよい。 R7はコ価のアリーレン基、ポリメチレンaitycは
アルキレンMt表わす。 (4)少なくとも表面が電気伝導性tVする支持体の上
に■M有機光導電体よびO尿素化合物を含有する光導電
性組成物の層が設けられていることを特徴とする電子4
真感光材料。 (5)前記光導電性組成物の層がさらに■前記有機光導
電体の光感度を増大させうる増感色素を含有する(4)
K記載の電子4真感光材料。 (6)前記尿素化合物が前記の一般式(I)または■で
表わされる化合物である(4)まfcは(5)に記載の
電子η真感光劇料である。 本発明で用いられる■有機光導電体について説明する。 色票増感できる有機光導電体はいずれも使用できるが一
例として次のものt上げることができる。 11)  高分子有機光導電体 π電子系を主鎖または側鎖に含むビニル重合体型ポリマ
ーからなる多壌芳香族壌まfcは複累芳香族稙を含む高
分子有機光導電体。 高分子有機光導電体に含まれる代表的π電子系トシては
、ナフタレン、アントラセン、ピレン、ペリレン、アセ
ナ7ナン、7エ二ルアントラセン、ジフェニルアントラ
セフ等の多壌芳香族炭化水本カルバゾール、インドール
、アクリジン、コーフェニルインドール、N−フェニル
カルバゾール等の**芳香族壌化合物寡およびこれらの
ハロゲン、低数アルキルf111I4体などが皐けられ
、本発明において、これらのx’wt子系を含むポリマ
ーが光導電性ポリマーとして使用される。例えは、ポリ
ビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルピレン、ポリアセナフチレン、ポ
リスチリルアントラセン、ポリビニルカルバゾール、ポ
リビニルインドール、ポリビニルアクリジン輯のビニル
コポリマー、ポリアントリルメチルビニルエーテル、ポ
リピレニルメチルビニルエーテル、ポリカルバゾリルエ
チルビニルエーテル、ホリインドリルエチルビニルエー
アル轡のビニルエーテルポリマー、ポリグリシジルイン
ール、ポリグリシジルインドール、ポリ−p−グリシジ
ルアントリルベンゼン等のエポキシ樹脂、前記π電子糸
t−ttm基として含むポリアクリル酸エステルおよび
ポリメタクリル酸エステルなどの重合体域はその共重合
体;ならびに前記に′電子未化&物とホルムアルデヒド
との縮合ポリマーが挙けられる。 これらのうちでは、ポリ−N−ビニルカルバゾール、カ
ルバゾール填にアリール基、アルキルアリール基、アミ
ノ基、アルキルアきノ基、ジアルキルアミノj1アリー
ルアiノ鳥、ジアリールアミノ基、N−アルキル−N−
アリールアミノ基、ニド−基、ハロゲン原子などのtI
L換基tVするポリ−N−ビニルカルバゾール(以下、
ポリ−N−ビニル置換カルバゾールという。)およびN
−ビニルカルバゾール共m会体が好ましい。 N−ビニルカルバゾール共重会坏としては、N−エチレ
ンカルバゾール構成繰返し単位t−10モル%以上含む
共重合体を用いることができる。N−ビニルカルバゾー
ル共1合体の残余の構成繰返し単位としては、l−フェ
ニルエチレン、I−シアノエチレン、l−シアノ−7−
メチルエチレン、l−クロロエチレン、/−1アルコキ
シカルボニル)エチレン、l−アルコキシ力ルホニル−
7−メチルエチレン(それぞれ、スチレン、アクリロニ
トリル、メタクリレートリル、騙化ビニル、アルキルア
クリレート、アルキルメタクリレートに白米するw属繰
返し単位。アルコキシカルボニル着のアルキル基として
は戻*m子畝lから/lまでのアルキルを用いることが
でき、七の具体例としてはメチル着、エチル着、ヘキシ
ル着、ドテシル着、オクタデシル基、参−メチルシクロ
ヘキシル基がある。)がある。ここで構成繰返し単位(
consljtutjonal  repeating
unit)は「高分子」誌gコア巻g!41J−J!y
’h+1yyr年) (「Pure and Appl
iedChemistryJ  誌第4ct巻第37J
−JIJ真(127ぶ年)の日本語訳)における定義に
従う(U  芳香族第三級アミン化合物: )IJフェニルアミン、N、N−ジベンジルアニリン、
ジフェニルベンジルアミン、N、N−ジ(p−クロロベ
ンジル)アニリン、シ(β−す7チル)ベンジルアミン
、トリ(p−)リル)アミン、ジフェニルシクロヘキシ
ルアミン。 (iii)  芳香族第三級ジアミノ化合物:N、へ 
N I  、 N I−テトラベンジル−p−フェニレ
ンジアミン、N、N、N’  、N’−テトラ(p−ク
ロロベンジルンーp−)ユニレンジアミン、へ、へ p
41  、 N I−テトラメチル−p″′″′″フエ
ニレンジアミンN’  、NZ  、N’ −テトラベ
ンジル−愼−フェニレンジアミン、N、N。 NZ  、へl−テトラメチルベンジジン、N、N。 N’  、N’−f−)ラベンジルベンジジン、IN、
N。 NZ  、N’ −f) 5フェニル−p−フェニレン
ジアミン、N、N、NI 、八−−テトラフェニル−慨
−フェニレンジアミン、1./−ビス〔47−(ジベン
ジルアミノ)フェニルエチン、l、l−ビス[4’−(
ジベンジルアミノ)フェニル〕プロノ髪ン、/、/−ビ
スC’+ −(ジベンジルアミノ)フェニル〕フタン、
l、l−ビス[4’−(ジベンジルアミノ)フェニル〕
−コーメチルプロパン、−9−一ビス〔≠−(ジベンジ
ルアミノ)フェニル〕プロ/鷹ン、2.2−ビス[4’
−(ジベンジルアミノ)フェニル〕フタン、/、l−ビ
ス(≠−〔シ(犠−メチルベンジル)アミン〕フェニル
〕プロ、e7、i、i−ビス〔p−(ジメチルアミノ)
フェニル〕−7−フェニルメタン、ll/−ビスCp−
(ジエチル7ミ/)フェニル)−/−フェニルメタン、
ビス(4’−(ジベンジルアミノ)フェニルコメタン、
ヒス[4’−(ジ(p−クロロベンジル)アミノ〕フェ
ニル〕メタン、1Il−ビス[p−(ジメチルアミノ)
フェニル]−/−フェニルエタン、4t、441−ベン
ジリデンビス(N。 ヘージメチルー倶−トルイジン)、≠1.pfl−ビス
(ジエチルアミノ)−コ、!−ジクロローコI。 コII−ジメチルトリフェニルメタン、/、l−ビス[
44−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル]−/
−α−ナフチルメタン、参1.4111−ビス(ジメチ
ルアミノ)−コークロロー、2/  、λ″−ジメチル
トリフエニルメタン/、/−ビス〔p−(ジエチルアミ
ノ)フェニル]−/−7エ二ルエタン、/、/−ジフェ
ニル−j、j−ビス(44−(ジエチルアミノ)−λ−
メチルフェニル〕−1,3−にンタジエン、l、l−ジ
フェニル−3,3−ビス($−(ジエチルアi〕)−コ
ーメチルフェニル)−/−フロペン、ビス〔≠−(ジベ
ンジルアミノ)フェニル〕エーテル、ビス(44−(ジ
エチルアミノ)フェニル〕エーテル、ビス[+’−(ジ
ベンジルアミノ)フェニル]スルフィド、コ、−一ビス
〔シー(ジーp−)リルアミノ)フェニル〕ブロノセン
、l、/−ビス(4j−(シーp−)IJルアミ/)フ
エニノL 〕−/ −フェニルエタン、/、l−ビス[
4’−<ジベンジルアミノ)フェニル]−/、/−ジフ
ェニルメタン。 (1v)  芳香族第三級トリアミノ化合物ニドリス〔
≠−(ジエチルアミノ)フェニルエタン、1.l−ビス
[≠−(ジエチルアミノ)−コーメチルフェニル]−/
−(≠−(ジメチルアミノ)フェニルコメタン。 (V)  細合生成−二 アルデヒドと芳賞族アミンとの縮合生成物、第三級芳香
族アミンと芳香族ハロゲン化物との縮合生成9h、−ホ
IJ −p−フェニレン−/、J、lI−、t*サジア
ゾール、ホルムアルデヒドと縮盆多11芳香族化合物と
の縮合生IR物。 (vl)金属含有化合物: コーメルカブトベンゾチアゾール鉛塩、コーメルカブト
ペンゾチアゾール亜鉛塩、−一メルカプトペンゾチアゾ
ール鋼塙、−一メルカブトベンゾオキサゾール鉛堝、λ
−メルカプトーj−フェニルベンゾオキサゾール鉛塩、
コーメル力プトーぶ一メトキシベンゾイミダゾール鉛塩
、t−ヒドロキシキノリンマグネシウム塩、t−ヒドロ
キシキノリンアルミニウム塩、l−ヒドロキシキノリン
鉛塩、7−ベンジル−l−ヒトミキシキノリン銅塩、コ
ーヒドロキシーグーメチルアゾベンゼン銅塩、コーヒド
ロキシペンゾルデミン亜鉛塩 (Vll)  113118化合物: (a)  ピラゾリン誘導体: /、J、j−)17フエニルピラゾリン、l−フェ二s
、−J −[p −(シメfルアiノンスチリル〕−−
1−[p−(ジメチルアミノ)7エール1ピラゾリン、
l、!−ジフェニルー3−スチリノ(ビラソリン、7.
3−ジフェニル−!−スチリルピラゾリン、7.3−ジ
フェニルー−!r−(1)−(ジメチルアミノ)フェニ
ル〕ピラゾリン、/、J−ジフェニル−j−(2−フリ
ル)k’5ソI)ン(b)  lsコ、参−トリアジン
m導体:、i−Cp−(ジメチルアミノ)フェニル〕−
j。 4G−ジ(p−ジメトギシフェニル)−/、λ、4A−
トリアジン、j−El)−(ジメチルアミノ)フェニル
)−z、4−ジ(コービリジルクー1.コ。 蓼−トリフ′ジン、3−[p−tジメチルアミノ)フェ
ニル]−,1,4−ジ(p−エトキシフェニル)−/、
コ、ダートリアジン、!−(p−(ジエチルアミノ)フ
ェニル)−1,;−ジ(p−メトキシフェニル)−/ 
、 J 、ダートリアジン、3−〔p−(ジエチルアミ
ノ)フェニル]−j、j−ジ(p−エトキシフェニル)
  /a2m’l  )リアジン。 (C)  キナゾリン誘導体: コ、≠−シフェニルキナソリン、λ−フェニルーμm1
)−トリル’II’ ナソIJン、λ−フェニルー弘−
〔ター(ジメチルアミノ)フェニル〕キナゾリン、コー
フェニルー弘−スチリルキナゾリン、コ、参−ジフェニ
ルベンゾ[h]キ+/177゜(d)  ベンゾフラン
誘導体: 4−ヒドロキシーコーフェニル−J−[4’−(ジメチ
ルアミノ)フェニル〕ベンゾフラン、4−ヒドロキシ−
,2,3−ジ(弘−メトキシフェニル)ペンゾフラ 、
コ、J、j、t−テトラ(弘−メトキシフェニル)ベン
ゾ[/、コーb:j、≠−b’ ]シフラン。 (e)  オキサジアゾール鉤導体: λ、Z−ビス(4’−(ジメチルアミノ)フェニル〕−
/、!、44−オキサジアゾール、コ、!−ビス[ター
(ジエチルアミノ)フェニル]−/、J。 参−オキサジアゾール、λ、j−ビス〔ター(インアミ
ルアミノ)フェニル〕−/、J、≠−オキサジアゾール
、コ、j−ビス(4’−(シクロベンチルアオノ)フェ
ニル]−/、3.≠−オキサジアゾール、J、j−ビス
[4’−(エチルアミン)フェニル]−/、j、4t−
オキサジアゾール。 本発明に用いられる成分■の有機光4電体の元感度倉増
大させうる増感色素は、有機光4電体の色素増感の技術
に用いられている周知の増感色素である。これらの増感
色素は[5ociety  ofPhotograph
ic  5cientists  andEngine
erIJ /? 、  1.0−447 (/?7j 
)、「Applied  UpticsJ   8up
pl  、    j  、  10(794?)、米
国特許(以下U8Pと略記する。)J  037  I
t/%U8P  J  λ10  t/j、U8P  
J  7./、2  II/、英国へ許1J13 Jj
4C1「Re5earch  DisclosureJ
@l09Jt  (10り、  /f73年!月号4−
頁以降)、Uf9P  j  /弘/  700.U8
P  j  931 9917、特開昭zb−/$j4
0、特開昭rj−/u!≦11特開昭14−.2Psr
ぶ、特開昭!t−コヂjt7、特開昭!4−4ztrz
、特願昭1!−//4127F、特開昭74−Jj/I
t/などに開示されている各種の増感色素が代表的であ
り、これらの公知の増感色素、およびその他の色素で高
分子有機光導電体の感光度を増大させうる色素のうちか
ら適宜選択して用いることができる。 これらの増感色素は成分■の有機光導電体が増感される
量を用いるのであって、その量は有機光導電体と増感色
素とのそれぞれの種類によシ異なゐが概して、高分子有
機光導電体に対して重量比で約o、oi%から約700
%、好ましくは約O0l俤から約30慢の範囲である。 本発明で%徽ある成分■の一般式(I)tたは(It)
で表わされる尿素化合物はいずれも「J。 Chem、8oc、J   / vsz、1zyJ−/
jt/IC記載の方法によシ合成することができる。な
お1これら尿素化合物は有機光導電体VC有効であるが
、色素増感されたZnU等の無機光a[b:体にも有効
である。 一般式(T)またU (It3 においてR”乃+ R
6のいずれかがアルキル基の場合、アルキル基として炭
素原子数l乃至ココの直鎖状またね分岐状の無置換1次
は置換アルキル基があげられる。この場合 11とB2
、およびR3とR4のうちのそれぞれ一方は水素原子ま
たに炭素原子数l乃至jの直鎖状または分岐状アルキル
基が好ましい。アルキル基に結合している置換基として
はノーロケン原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子)、
シアノ基、ニトロ基、フェニル基、トリル基があげられ
、置換基の数は1個乃至3個であり、置換基は互いに同
じでも異なってもよい。 R1乃至R6のいずれかが単環式またtffJjJ縮合
式アリール基の場合、アリール基として置換または無置
換のフェニル基、置換または無置換のす7寸ル基があげ
られる。置換基としては、ハロゲン原子(塩素原子、臭
素原子、弗素原子)、シアノ基、ニトロ基、炭xi子数
l乃至!の直鎖状または分岐状のアルキル基、カルボキ
シル基、シアノ基、ニトロ基またはハロゲン原子(塩素
原子、臭素原子1弗累原子)が1個乃至3個置換した(
J@または3個の置換を有する場合はそれらは互いに同
じでも異なってもよい。)炭素原子数l乃至!の直鎖状
tた汀分岐状のアルキル基、炭素原子数ノ乃至!の直鎖
状または分岐状のアルコキシ基があげられ、置換基の数
は1個乃至3個で、置換基が2個または3個の場合はそ
れらは互いに同じでも異なってもよい。 R1乃至R6のいずれかが単環式ま7jFXコ@輪合式
の複素珍から誘導された1価基の場合、置換または無置
換のピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペリジニル、
モルホリニル基、モルホリノ基、ピロリル基、イミダゾ
リル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インドリニル基
、イソインドリニル基、インドリル基、イソインドリル
基、ベンシイiダゾリル基、キノリル基、インキノリル
基等、およびこれらVC@換基としてハロゲン原子(塩
素原子、臭素原子、弗素原子)、シアノ基、ニトロ基、
フェニル基、トリル基、ベンジル基、フェネチル基、炭
禦原子数!乃至!の直鎖状または分岐状のアルキル基が
1個乃至3個置換した(−2個または3個の置換基を有
する場合それらは互いに同じでも異なってもよい。)1
価基があげられる。 l(1とBM、またはR13とR4がそれぞれ連結して
いる場合、その例としてトリメチレン基、テトラメチレ
ン基、(ンタメチレン基、オキミジエチレン基(−CH
2−CH2−U−CH2−CH2−)、およびこれらの
コ価基の水素原子の1個乃至3個がハロゲン原子(塩素
原子、臭素原子、弗素原子)、シ゛アノ基、ニトロ基、
フJニル基、トリル基、ベンジル基、フェネチル基、炭
禦原子数l乃至jの直鎖状ま7tは分岐状のアルキルr
(より置換されているコ価基があげられる。 Rが−価のアリーレン基の場合、その具体例としてp−
フェニレン基、営−フェニレンM、。 −フェニレン基、/、4t−ナフチレン基、コ、J−ナ
7チレン基、!、44/−ビアエリリレン基があげられ
る。ポリメチレン基の場合は炭素原子数l乃至λ2のポ
リメチレン基があげられる。アルキレン基の場合、プロ
ピレン基、ブチレン基、ペンチリデン基、/、J−ジメ
チルエチレン1k、1e3−ジメチルトリメチレン基、
/、≠−ジメチルテトラメチレン基、/、j−ジメチル
ペンタメチレン基、/、)−ジメチルへキサメチレン基
、/−エチルエチレン基、1.コージェチルエチレン基
があげられる。 本発明に絢いられる尿素化合物のうちで、高い光感f

もたらす好ましい化合物は一般式(Ml)乃至(■)で
表わされる化合物である。 (■) 一般式(III)乃至(■)において、R11、R13
、Bl h 、Bl mはそれぞれ水累鳳子、炭素原子
数/乃至!の厘−状1ftは分岐状のアルキル基、1九
は置換または無置換のフェニル基を表わし、互いに同じ
でも異なっていてもよい。置換フェニル基の置換基はハ
ロゲン原−R墳素原子、臭*原子、弗素原子】、炭素原
子数l乃至jの直鎖状または分岐状アルキル基、シアノ
基、ニド−基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基
、カルボキシエチル基またはカルボキシエチル基を表わ
し、置換基の数は1個乃至3個で互いに同じでも異なっ
ていてもよい。 B 14は炭素原子数l乃至/lのに侯lたは無置換の
直鎖状または分岐状アルキル基を表わす。 B 17は炭素原子数l乃至/lのホリメチレン基また
はアルキレン基を表わす。 X、Yはそれぞれ炭素原子数lハキjの置換または無置
換の直鎖状またに分岐状のアルキル基、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、ノ%ロゲン原子(塩素原子、
臭素原子、弗素原子J1シアノ基ミ ニトロ基、カルボ
キシメチル基またはカルボキシエチル基t−表わす。置
換アルキル基の置換基はシアノ基、ニトロ基または)・
ロケン原子(塩素原子、臭素原子、弗素原子)t−表わ
す。m 、 aはそれぞれ0,1.コ箇たはJ會表わし
、mlたはnがOの場合はそれぞれ置換基Y、Xがなく
水素原子であることを意味し、m1九はnがそれぞれコ
筐た祉Jの場合にはそれぞれY、Xは互いに同じでも異
なっていてもよい。 R,、R、R、R、RX、Yはそれぞれ互いに同じでも
異なっていてもよい。 一般式([0)で示される化合物の具体例として参−ク
ロル力ルパニリド、参、参′−ジクロルカルパニ’) 
ト、4’−クロル−奈I−プロモカルバニリド、4(、
J’−シクロルカルパニリド、参−プロモカルバニリド
、参、44/−ジブロモカルパニリド、参 J/−ジブ
ロモカルパニリド、参−フルオロカルパニリト、4C,
4I’−ジフルオロ力ルパニリド、ダーシアノ力ルバニ
リド、+、p’−ジシアノ力ルバニリド、参−ニトロ力
ルパニリド、参−メチル−pt−クロルカルパニリト、
≠−エチルーp/−シアノカルパニリド、N−メチル−
N−7エールーN’−(≠−クロロフェニル]ウレア、
ビス(N−エチル−N−フェニル)ウレアtあげること
ができる。 一般式<IV)で示される化合物の具体例としてはN−
(/−す7チ′ル)−N’−フェニルウレア、N−(コ
ーナフチル)−N’ −−yエチルウレア、N−(/−
ナフチル)−N’−(≠−クロロ7エ二ルlレア、N−
(コーナフチル) −N ’ −(4I−−クロロフェ
ニ刈ウレア、N−(/−ナフチル)−N’−(4!−ブ
ロモフェニル°ンウレア、N−(/−す7チル)−N’
 −(4’−トルイルノウレア、N−(/−す7チル)
−N’−(λ−メチルーリークロロフェニル)ウレアを
上げることができる。 一般式(V)の一般例としては、N−フェニル−N’−
エチルウレア、N−フェニル−N’−(n−ブチル)ウ
レア、N−フェニル−N′−オクチルウレア、N−(参
−クロルフェニル]−へ′−エチルウレア、N(”−ク
ロロフェニル)−N′−オクチルウレア、N−(4I−
プロ七フェニル)−NI−エチルウレア、N(≠−シア
ノフェニル)−N’−エチルウレア、N−(ダーク。 ロフェニル)−N、N’−ジエチルウレアtuけること
ができる。 一般式(■)の一般例としてh、NtN’−ビ四フェニ
ルカルバモイル)−/、44−フェニレンジアミン、N
、N’−ヒス−(p−クロルフェニルカルバモイル)−
/、411−フェニレンジアミン、N−(p−クロルフ
ェニルカルバモイル)−N′−(フェニルカルバモイル
)  ’+ダグ−ェニレンジアミン、N、N−ビス(p
−ブロモフェニルカルバモイルJ−/、4cmフェニレ
ンジアミン、N−(p−クロルフェニルカルバモイル)
−N’−(p−7’ロモフエニル力ルパモイル)−/、
参−フェニレンジアミン、N−(9−メチル7エ;ル力
ルバモイル)−N’−(p−シアノフェニルカルバモイ
ル)−/、参−フェニレンジアミン、N−(p−エチル
フェニルカルバモイル)−N’−(p−二トロフエニ長
カルバモイル)−/、$−フェニレンジアミン、N、N
’−ジエチル−N。 N−ビス〔N−エチル−N−(p−クロロフェニル)カ
ルバモイル)  /l弘−フェニレンジアミンをあげる
ことができる。 一般式(m)の一般例として口、N、N’−ビス(フェ
ニルカルバモイル)エチレンジアミン、N、NI−ビス
(p−クロルフェニルカルバモイル」エチレンジアミン
、N、N/−ビス(p−ブロモフェニルカルバモイル)
エチレンジアミン、N 、 N’−ヒス(p−クロルフ
ェニルカルバモイル)ヘキサメチレンジアミン、N、N
’−ヒス(p−シアノフェニルカルバモイル)へキサメ
チレンジアミンt−あげることができる。 本発明の光導電性組成物中には、前述の3成分の他に必
要に応じて公知の補強剤 (structure  agentJS可塑剤1染u
、 fi11料等を、本発明の光導電性組成物の特性を
損わない範囲で含有させることができる。 補強剤としてシアンエチルセルロース、ニトリルゴム、
ビスフェノール人のポリカルホイート、線状ポリエステ
ルスチレン−ブタジェン共重合体、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体などを用いることができる。可
塑剤として塩素化ヒフェニル、エポキシ’lJk、)リ
フェニルメタン化合物、クマロン樹脂、低分子量キシレ
ン柄脂などを用いることができる。 本発明の光導電性組成物を調製するには前述のjjli
[分の他に必要に応じて添加さ扛る取分會所望の割合で
分散lたは溶解して分散敵lたは均一な溶gを調節し、
ついで適当な支持体の上に適用し、共通溶媒を除去(例
、蒸発Jすることによpv4製できる。目的によっては
溶媒を完全に除去せずに光導電性組成物分散液または溶
献の11用いることもできる。本発明の電子写真感光層
はこのようにして得た光害電性組成ws箪r適当な導電
性表面を有する支持体上に塗布乾燥し光導電層音形成す
ることによって一般に使用さ扛る。用途によっては接着
N7I等の積層も可能である。 共通溶媒としては、ペン七〕、トルエン、キシレン、ク
ロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエノン、トリ
クロロエタン、シクロヘキサノン、テトラヒドロ7ラン
、ジオキサン尋およびこれらの混合溶剤のうちから高分
子有機光害電体、増感色素と一般式(I)筐たは(It
)で表ゎさnる尿素化合物および必要に応じて添加され
る成分を共に溶解または分散する溶媒音用いることがで
きる。 本発明にお妙る一般式(I)!たけ(ITJで表わされ
る尿素化合物の光導電性組成物の中における含有割合社
光導電性絶縁性に寄与する有機光尋電体の倉との関係で
決足さn1有機光専亀捧i。 O1量部に対する一般式(I)または(INで表わさn
る尿素化合物の量比はO0/l!iII部から10o1
71量部、好1しくは1重量部から/1%童部の範囲で
ある。前記量比會こえて含有させた場合には光導電性組
成物の光感度の低下や11S′I!i電位の増加という
悪影響上屋はす。 導電性表面を有する支持体としては、アルミニウム、銅
、鉄、亜鉛等の金属のドラムおよびシート、載は、アル
ミニウム、銅、亜鉛、インジウム等の金属蒸着、導電性
金属化合物(例、In2O3,8n02)の蒸着、金属
箔のラミネート又はカーボンブラック、導電性金属化合
物(例、In20B、8n(’)2)粉、または金、轡
粉など會バインダーポリマーに分散して塗布する方法な
どで表面會尋亀処理した紙、プラスチックおよびカラス
等がIl!川される。 本発明の光導電性組成物は、それを微粒子にして、絶縁
性溶剤の中に分散し、米国特許第311弘jt1号(%
公昭弘3−λ/71/号J1米国特許第1II参弘11
号(%公昭弘7−37/コj号]、米国特許第3!10
弘72号(特公昭弘A−34072号)勢の明細書に配
賦されている電気泳動影像写真方法によって画像上形成
することもできる。 以下に本発明t−実施例に基いて具体的に詳細に示す。 実施例1および比較例! ボ+)  N−ヒニル力ルバン“−ル(PVCg)10
tyi、λ−ジクロロエタンioowrtに溶解して光
導電性#jArii、物溶液會作り、こnにλ!O岬の
コツt−ジ−t−ブチル−参−(@−(N−メチル−N
−コーシアノエチルアずノフスチリル〕チアピリリウム
テトラフルオロポレート(増感色素)會添加した。厚さ
tOnmのI口203蒸着層(導電層)t−m’する厚
さ100μmのポリエチレンテレ7タレー) (pE’
r)フィルムに上記溶液をe布したのち、乾燥して共通
溶剤管除去し厚さ3μmの光導電層(電子写真感光層)
を形成させて電子写真フィルムAltl−作成した。 上紀元導電性組成物溶液の一部ヶ取pだしてPVCzに
対し第1表に記載の一般式(Ill)乃至(−)で表わ
される尿素化合物を第1表に記載の童(重量パーセンテ
ージで示す)添加した光導電性組成物溶液を作シ、電子
写真フィルムA/の場合と一様にしてその溶液を前記と
同じ導電層含有するPETフィルムにl11布、乾燥し
て共通溶剤會除去し、厚さ1μmの光導1mNII(電
子与X熱光層)を設け、電子写真フィルムAコから/I
6/コを作成した。 電子写真フィルム4/からAlコの電子写真特性t−測
足して第1表に記載の結果t−得た。電子写真特性は、
コロナ帯電器を用いて暗所で表[lolla位が+zo
oVになるように帯電させ九彼、表向電位の暗皮での減
衰および光照射下での減衰管#1足して評価した。電荷
保持力社暗所での帯電後10秒後の光導電層の表面電位
(VIO)に対する同じく70秒恢の表面電位(Vyo
Jのパーセンテージで表わされ、この価が大きいほど光
導電層の暗所での電荷保持力が大きい。残留電位は光照
射20秒における表面電位で、この価は小さい方が、電
子写X特性がすぐ扛ていることを意味する。W4度E5
gi半減露光11を感[Eso鴨減少する露光量で、こ
の値が小さいほど光導電層の感光度が鳥実施例言および
比較例3 実施例1の2,4−ジ−t−ブチル−参−〔参−(N−
メチル−N−コーシアノエチルアイノスチリル〕チアピ
リリウムテトラフルオロボレートのかわ夛に第2表に示
した増感色素′f:使い電子本真フィルムA/ J、A
/ js A/ 7、A/デ【作つ穴。又これらに≠、
参′−ジクロロカルバニリドを添加した電子写真フィル
ム、1g、/II、Al1.16/I、Aコ0′gr作
った。 実施例1と同様にして測定したこれらの電子写真特性を
第2表に示す。 実施例s$?よび比較例3 下記の光導電性組成物法atnシ、前述の導電w11r
有するPETフィルムに塗布し、乾燥して共通浴剤會除
去し、厚さ1μmの光導電層上膜け、電子写真フイルム
ムJ/l−作った。下記光導電性組成物溶液にさらに!
、$’−シクロルカニパリドf/、/−ビス(p−4ジ
メチルアミノフェニル少−/−フェニルメタンのjwt
−加え、同様にして電子写真フィルムAλλ【作った。 タングステンランプを用いて実施例1と同様にして測定
したこれらの電子写真フィルムの電子写真臀性を下記に
示す。 ポリカルボネート      ion量部(ジフェニル
カルボネートとコ、J−ビス(参−ヒドロキシフェニル
]プロパ/からエステル交換法で製造さtl−たポリカ
ルボネート) 0.1富量鄭 メチレンクロリド       70重量部シクロヘキ
サノン       1011部以上の結果より、本発
明の光導電性組成物からなる電子JXJI光層會有す含
有楯明の電子写真フイkAAJ乃全/J、/44./4
./1,20Fi公知の光導電性組成物からなる電子写
真感光層を有する公知の電子写真フィルム(比較例)A
/ 。 /J、/!、/7,1?、λlに比べて明らかに高Al
lであることが明らかである。 %針山願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 1.事件の表示    昭和j1年特願第74jJAO
号2、発明の名称  光導電性組成物およびそれt用い
た電子写真感光材料 3、補正をする°者 事件との関係       %許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)’M:’
4mフィルム株式会社表 補正の対象  明細書の「発
明の詳細な説明」の欄 a 補正の8容 (1)@細書第Jj勇4行目の(V)の構造式の(2)
  同書IMJ411り行目の「感度Eり0−」t[、
IIA匿Bto−は?0%Jと補正する。 (3)  IIQ書謳/Am末行の「コーヒドQキシベ
ンゾルデミン亜鉛塩」II−削除する。 (4)同書菖/7負I行目の構造式1r削除する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ■有機光導電体およびO尿素化合物1−1有
    することを41徴とする光導電性組成物。
  2. (2)  さらに■前記有機光導電体の光感度を増大さ
    せうる増感色素を含有する特許請求のi@凹/に記載の
    光導電性組成物。
  3. (3)  前記尿素化合物が一般式(IJまたは■で表
    わされる化合物である4111FF請求の範囲Iまたは
    −に記載の光導電性組成物。 一般式(I)および(2)において、凡 乃至Rrjそ
    れぞれ水素原子、アルキル着、単壌式またFiJ壌縮合
    式のアリール基ま*ria本檻から錦導された1価基を
    表わし、互いに同じでも異なってもよい。 R1とRXまたはRとRはそれぞれが連結していてもよ
    い。一般式(υにおいてはR乃至R4が連結して全体と
    して架4iI壌を形成してもよい。 R7は、2価のアリーレン着、ポリメチレン着またはア
    ルキレン基を表わす。
  4. (4)少なくとも表面が電気伝導性を有する支持体の上
    に■M機先光導電体よび@尿素化合物を含Mする光導電
    性組成物の層が設けられていることt−特徴とする電子
    4真感光材料。
  5. (5)  l!tl記光導電光導電性組成物さらに@前
    記有機光導電体の光感度を増大させうる増感色素を含有
    する特許請求の範囲参に記載の電子4真感光材料。
  6. (6)前記尿素化合物が一般式(I71′fi−は叩で
    表わされる化曾吻で娶る特許請求の範囲参または!に記
    −の゛蝋子与冥感光材料。 一般式(IJおよび町において、R乃至比 はそれぞれ
    水嵩原子、アルキル基、単環式またはコ墳縮會式のアリ
    ールMまたは複素様から誘導された1価基を表わし、互
    いに同じでも異なってもよい。 R1とR,tたはR3とR4はそれぞれが連結していて
    もよい。一般式(IJにおいてはR乃至H4が連結して
    全体として架II槍を形成してもよい。 R7はコ価のアリーレン基、ポリメチレン:IIIまた
    はアルキレン基を表わす。
JP56165260A 1981-10-15 1981-10-15 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料 Granted JPS5865438A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165260A JPS5865438A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
DE19823238126 DE3238126A1 (de) 1981-10-15 1982-10-14 Photoleitfaehige masse und diese enthaltendes elektrophotographisches lichtempfindliches material
US06/434,695 US4444863A (en) 1981-10-15 1982-10-15 Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material using said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165260A JPS5865438A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865438A true JPS5865438A (ja) 1983-04-19
JPH0210945B2 JPH0210945B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=15808939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165260A Granted JPS5865438A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4444863A (ja)
JP (1) JPS5865438A (ja)
DE (1) DE3238126A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142216A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 添加剤、化合物の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子
EP2328032A2 (en) 2009-11-27 2011-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20110129768A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2012163758A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 電子写真装置
JP2013008013A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、電子写真感光体の製造方法、及びウレア化合物
JP2013008014A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2014095888A (ja) * 2012-10-12 2014-05-22 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに化合物を吸着した粒子
JP2016017999A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2016071254A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782071A (en) * 1986-11-03 1988-11-01 Warner-Lambert Company Tetrasubstituted urea cholinergic agents
DE3832903A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Elektrophotographische druckplatte
US5698262A (en) * 1996-05-06 1997-12-16 Libbey-Owens-Ford Co. Method for forming tin oxide coating on glass
JP5697629B2 (ja) 2011-05-24 2015-04-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5535268B2 (ja) * 2011-11-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5546574B2 (ja) 2011-11-30 2014-07-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236749A (en) * 1962-02-13 1966-02-22 Eastman Kodak Co Single-step direct image-forming electrolytic developer and process for photoconductographic processing
US3469979A (en) * 1965-11-26 1969-09-30 Dennison Mfg Co Electrophotographic recording element with increased speed
US3615404A (en) * 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
JPS494339B1 (ja) * 1970-06-10 1974-01-31
JPS5411737A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Ricoh Co Ltd Photoreceptor for electrophotography

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142216A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 添加剤、化合物の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子
EP2328032A2 (en) 2009-11-27 2011-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20110129768A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2011133853A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US8993204B2 (en) * 2009-11-27 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2012163758A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 電子写真装置
JP2013008013A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、電子写真感光体の製造方法、及びウレア化合物
JP2013008014A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2014095888A (ja) * 2012-10-12 2014-05-22 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに化合物を吸着した粒子
JP2016017999A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2016071254A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3238126A1 (de) 1983-04-28
US4444863A (en) 1984-04-24
DE3238126C2 (ja) 1989-07-27
JPH0210945B2 (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865438A (ja) 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JPS61210363A (ja) 電子写真感光体
JPS60207148A (ja) ペリレン染料組成物を含有する光導電装置
JPH01280763A (ja) 電子写真用感光体
JPH04356052A (ja) 電子写真用感光体
US4461821A (en) Photoconductive compositions and electrophotographic photosensitive materials comprising an organic photoconductor and a thiourea compound
US4499167A (en) Photoconductive compositions comprising an organic photoconductor and an amide compound and electro-photographic light-sensitive materials using the compositions
JPH03101740A (ja) 電子写真の光受容体
JPH02190864A (ja) 電子写真感光体
JP2654198B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62200359A (ja) 電子写真感光体
US4500623A (en) Photoconductive compositions comprising an organic photoconductor and a thioamide compound and electrophotographic light-sensitive materials using the compositions
JPH03138654A (ja) 電子写真感光体
JPH0454226B2 (ja)
JPH01230054A (ja) 電子写真感光体
JPS59214035A (ja) 電子写真感光体
US4055421A (en) Sensitizer for photoconductive sensitive material
JP2876063B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0524506B2 (ja)
JPS58150957A (ja) 光導電性組成物およびそれを用いた電子写真感光材料
JPH08227166A (ja) 電子写真感光体
JPS62242957A (ja) 電子写真感光体
JPH0950138A (ja) 電子写真用感光体
JPS63155047A (ja) 電子写真感光体
JPS6388559A (ja) 電子写真感光体