JPS5855577B2 - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS5855577B2
JPS5855577B2 JP51098017A JP9801776A JPS5855577B2 JP S5855577 B2 JPS5855577 B2 JP S5855577B2 JP 51098017 A JP51098017 A JP 51098017A JP 9801776 A JP9801776 A JP 9801776A JP S5855577 B2 JPS5855577 B2 JP S5855577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
tape
arm
magnetic tape
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51098017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5322713A (en
Inventor
勲 高津
亮太 清水
武徳 赤峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51098017A priority Critical patent/JPS5855577B2/ja
Priority to GB32767/77A priority patent/GB1551571A/en
Priority to US05/823,174 priority patent/US4152738A/en
Priority to FR7724918A priority patent/FR2362467A1/fr
Priority to CA284,824A priority patent/CA1094218A/en
Priority to DE2737017A priority patent/DE2737017C3/de
Publication of JPS5322713A publication Critical patent/JPS5322713A/ja
Publication of JPS5855577B2 publication Critical patent/JPS5855577B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6651Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against non rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67581Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder
    • G11B15/67584Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder outside the apparatus
    • G11B15/67586Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder outside the apparatus with servo control

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープを内蔵したテープカセットを使用し
て信号の記録あるいは再生を行なうことの可能な磁気テ
ープ装置、とくに磁気ヘッドをテープカセットの外部に
設置し、磁気テープをテープカセットからひきだして磁
気ヘッドに接触させてテープ走行を行なわしめることに
よって信号の記録あるいは再生を行なうなど性能の向上
を計った磁気テープ装置に関するものである。
特に本発明は磁気テープをテープカセットの外部にムキ
だすためのテープローディング動作時において、磁気テ
ープに急激な張力が作用することのないテープローディ
ング機構およびいわゆるポーズの動作時に磁気テープと
磁気ヘッドとの接触状態の変化の生じない機構ならびに
ポーズ動作におけるキャプスタンとピンチローラとの間
隔を任意に調整する機構などに関して南米な効果を発揮
するものである。
以下、本発明の磁気テープ装置について実施例の図面と
ともに説明する。
第1図は本装置にテープカセット1を装着した際の平面
図を示す。
第2図は第1図のA−A’側から見た図を示す。
第3図は第2図のB−B’側から見た図を示す。
第4図は第2図の0−0’断面矢視図を示す。
第5図および第7図はレバー機構の動作状態を示す。
第8図はテープローディング終了後のテープ走行状態の
平面図を示す。
第6図はカム部の立体図を示す。
第1図において、1はテープカセット、2は本装置の上
面基板である。
テープカセット1が装着された際にテープカセット1の
開口部3の内側に上面基板2上に配置したピンチローラ
4およびテープひきだしピン5が入りこむように構成さ
れている。
ピンチローラ4はピンチローラアーム6に植設された軸
7により回転自在に支持されている。
ピンチローラアーム6は上面基板2に植設されたピンチ
ローラアーム軸8により回動自在に支持されている。
テープひきだしピン5はテープひきだしアーム9上に植
設されており、テープひきだしアーム9は上面基板2上
に植設されたテープひきだしアーム軸10により回動自
在に支持されている。
さらにピンチローラアーム6の一端には規制ピン11が
植設されており、規ill ピン11はテープひきだし
アーム9に固定された規制板12の一部に係合されてお
り、テープひきだしアーム9は規制ピン11によって位
置規制されているものである。
規制板12とテープひきだしアーム9はネジ13で固定
されており両名はともにテープひきだしアーム軸10を
支点として回動するものである。
さらに規制板12と上面基板2に植設されたばねかけピ
ン15との間には引張ばね14が張架されており、この
引張ばね14によってテープひきだしアーム9は矢印イ
の方向へ常に回動付勢されている。
第1図に示す状態においてテープひきだしアーム9は引
張ばね14の張力に抗して規制ピン11によってテープ
ひきだしピン5がテープカセット1の開口部3の内側に
所在するように位置規制されている。
ピンチローラアーム6が矢印イ方向へ回動を行なう際に
はテープひきだしアーム9も矢印イ方向へと回動を行な
うものである。
テープひきだしアーム9はピンチローラアーム6が第1
図に示す状態から第8図の2点鎖線で示すBの位置まで
回動を行なうより以前に上面基板2上に設けられたスト
ッパー98に当接して回動を阻止される。
この状態でテープひきだしピン5は磁気テープ54を所
定の位置までひきだしており、第8図に示すピンチロー
ラ4がBの位置とキャプスタン24とに当接した位置の
間を移動することがあっても磁気テープ54はテープひ
きだしピン5によって常に所定された位置に所在するも
のである。
ピンチローラアーム6に植設されたばねかけピン16と
上面基板2に植設されたばねかけピン1γとの間には引
張ばね18が張架されており、この引張ばね18によっ
てピンチローラアーム6は常に矢印イ方向へ回動付勢さ
れている。
さらにピンチローラアーム6の他端にはピンチローラア
ーム駆動ピン19が植設されており、そのピンチローラ
アーム駆動ピン19は引張ばね18によって矢印イと逆
の方向へ回動付勢されている。
ピンチローラアーム駆動ピン19にはL形状板ばね20
の一端が当接しており、さらにL形状板ばね20はピン
チローラ駆動レバー21に取り付けられている。
すなわち、ピンチローラアーム6の0張ばね18による
回動付勢力はL形状板ばね20を介してピンチローラ駆
動レバー21によってその回動位置を規制されているも
のである。
22は巻取りリール台、23は供給リール台を示す。
24はキャプスタンを示す。
25は磁気ヘッド取付台であり、消去ヘッド26、キュ
ーヘッド27、記録ヘッド2B、再生ヘッド29がそれ
ぞれ取り付けられている。
さらに上記各ヘッド26,27゜28.29およびキャ
プスタン24は第1図に示すようにテープカセット1の
外部に配設されている。
なお、本実施例はダブルキャプスタン方式である。
第2図は第1図A−A’側面図を示し、第1図で説明し
た上面基板2上に配設されたピンチローラ4およびテー
プひきだしピン5等を駆動させるために下面基板30上
に構成された駆動機構部の図を示す。
第3図において31はコ字状の板金で成された機構部ホ
ルダーである。
次に第4図において、下面基板30上でコ字状に作成さ
れた機構部ホルダー31の両側壁の間にはカム軸32、
中心軸33、ソレノイドレバー支軸34がそれぞれ設け
られている。
カム軸32には第6図に示すように円板カム35および
ウオームホイール36およびデテント板3γが一体的に
回転可能に構成されている。
さらに円板カム35にはピン16が植設されている。
第3図において下面基板30上にはモータブラケット3
8を介してモータ39が取付けられており、モータ軸に
固定されたモータプーリ40に張架されたベルト41を
介してモータの回転力はプーリ42に伝達されている。
プーリ42はウオーム43と一体的に固定されており、
ウオーム43は機構部ホルダー31に回転自在に支持さ
れている。
さらにウオーム43はウオームホイール36と噛み合っ
ており、モータ39の回転力をウオームホイール36お
よび円板カム35およびデテント円板37に伝達可能に
構成されているものである。
次に第5図にもとづいて、円板カム35の回転にともな
って回動を行なうピンチローラ駆動レバー21の動作を
説明する。
ピンチローラ駆動レバー21は中心軸33を支点として
回動可能に設けられている。
第1図にて説明したようにピンチローラアーム駆動ピン
19には第5図矢印口の方向へ引張ばね18の付勢力が
作用しており、その結果ピンチローラ駆動レバー21は
矢印への方向へ常に回動付勢されている。
円板カム35が破線にて示すAの位置にある際にはピン
チローラ駆動レバー21の一端に設けられたカムフオロ
ー44の周囲に円板カム35の周囲が当接し、ピンチロ
ーラ駆動レバー21の他端に設けられたL形状板ばね2
0がピンチローラアーム駆動ピン19の口方向への回動
力に抗してピンチローラアーム駆動ピン19をAの位置
に押すことになる。
なおピンチローラアーム駆動ピン19がAの位置に所在
する際は第1図に示すようにピンチローラ4がテープカ
セット1の開口部3の内側に位置するものであり、すな
わち、テープカセット1の装置への装着時である。
円板カム35の回転にともなってカムフオロー44が追
ずいするとともに、ピンチローラ駆動レバー21が矢印
口の方向へ回動を行なう。
円板カム35が第5図において実線で示すBの位置まで
回動した際にはピンチローラ駆動レバー21の一部に設
けられたストッパーピン45がピンチローラ移動規制レ
バー46の一部に当接し、ピンチローラアーム駆動ピン
19は実線で示すBの位置で停止する。
上記実線で示すBの位置でのカムフオロー44は円板カ
ム35に当接することなくピンチローラ駆動レバー21
はピンチローラ移動規制レバー46によって矢印ハ方向
の回動を規制されているものである。
また、ピンチローラ移動規制レバー46と機構部ホルダ
ー31に固定されたアングル4γとの間には引張ばね4
8が張架されており、この引張ばね48によってピンチ
ローラ移動規制レバー46は矢印二方向へ回動付勢され
ている。
ピンチローラ移動規制レバー46の一部にはストップレ
バー49の一端がピン90によって回動可能に支持され
ている。
ストップレバー49の他端にはねじ棒50が固着されて
おり、ねじ棒50はアングル47を慣通し、その先端に
ナツト51をねじこまれている。
すなわち、引張ばね48によるピンチローラ移動規制レ
バー46の矢印二方向への回動付勢力はナツト51がア
ングル47に当接することにより規制されている。
さらにピンチローラ移動規制レバー46の一端はリンク
52を介してソレノイド53と係合されている。
ピンチローラ駆動レバー21がAの位置からBの位置ま
で回動してピンチローラ移動規制レバー46によって回
動を停止されたのち所望時にソレノイド53を吸引する
ことによってピンチローラ移動規制レバー46は引張ば
ね48の引張力に抗して、二点鎖線で示す位置まで回動
する。
そのことにより、今までピンチローラ移動規制レバー4
6によって位置規制されていたストッパーピン45の規
制が解除されてピンチローラ駆動レバー21は二点鎖線
で示すC位置まで回動を行なうことになる。
ピンチローラ駆動レバー21がCの位置まで回動した際
には第8図に示すごとくピンチローラ4はキャプスタン
24に当接し、磁気テープ54の走行を行なわせしめる
またピンチローラ駆動レバー21がBの位置まで回動し
た際には第8図に示す如くピンチローラ4はキャプスタ
ン24から小距離だけ離間した2点鎖線で示す位置で停
止する。
すなわち、テープカセット1を装着したことにより円板
カム35が回転を開始し、それにともなってピンチロー
ラ駆動レバー21がAの位置からBの位置まで回動を行
なうことにより、テープひきだしピン5によって磁気テ
ープ54がテープカセット1の外部にひきだされるとと
もにピンチローラ4がキャプスタン24の近傍まで近接
した状態で停止する。
さらに所望時にプレイボタン(図示せず)を操作するこ
とによりソレノイド53の吸引が行なわれて、ピンチロ
ーラ4はキャプスタン24に当接し、テープの走行が開
始される。
また、テープ走行を行なっている途中でポーズボタン(
図示せず)を押すことによってソレノイド53の吸引を
停止させることにより、ピンチローラ4がキャプスタン
24から小距離だけ離間して磁気テープ54の走行の一
端停止の役割を行なうものである。
ピンチローラ駆動レバー21上で止めねじ91にて一端
を固着されたL形状板はね20の一部背面にはピンチロ
ーラ駆動レバー21にねじ止めされた調整ねじ92が当
側するよう設けられている。
調整ねじ92によってL形状板ばね20とピンチローラ
駆動レバー21との間隔が調整可能に構成されている。
すなわち、調整ねじ92によってピンチローラアーム駆
動ピン19の付置を可変することが可能であるとともに
ピンチローラ4とキャプスタン24との間隔を可変する
ことが可能なように設けられている。
次に本発明の他の特徴であるカセット1が完全に所定の
位置に装着されたのちにテープローディング動作が開始
される機構について説明する。
第7図において、55はカセットホルダーであり、上面
基板2上に設けられたスタンド56の支軸57を支点と
して回動可能に設けられている。
さらに第8図に示すようにスタンド56に設けられたば
ねかけピン58とカセットホルダー55に設けられたば
ねかけピン59との間には引張ばね60が張架されてお
り、引張ばね60によってカセットホルダー55は第7
図の矢印ホ方向へ回動付勢されているものである。
カセットホルダー55を矢印ホの方間に抗して装置に装
着した際にカセットホルダー55の一部に設けられたラ
ッチ部62がラッチレバー63に設けられたラッチピン
64によりラッチされて装置の所定位置に装着されるも
のである。
61はカセット検出棒であり、カセットホルダー55を
装着した際にカセットホルダー55内にテープカセット
1が所在しているかどうかを検出するものである。
テープカセット1がカセットホルダー55内に所在して
いる場合にはテープカセット1の下面に当接してカセッ
ト検出棒61が押しさげられることにより、カセット検
出棒61の他端がカセット検出レバー65を押しさげる
カセット検出レバー65は一端を下面基板30に設けら
れたスタンド66の支軸67を支点として回動すること
が可能なように設けられているとともに下面基板30と
の間に張架された引張ばね93によって回動付勢されて
いる。
さらにカセット検出レバー65の他端にはスイッチレバ
ー68に設けられた長穴94が支軸69を支点として回
動可能で、しかも支軸69が長穴94内で摺動可能に設
けられている。
スイッチレバー68と機構部ホルダー31に設けられた
ばねかけピン95との間には引張ばね10が張架されて
おりスイッチレバー68は矢印チ方向へおよび矢印ト方
向へ移動付勢されているが、スイッチレバー68はカセ
ット検出レバー65によって矢印チ方向への移動を規制
されているとともにスイッチレバー68の低段部γ4(
第4図参照)が機構部ホルダー31に設けられたストッ
パー97によって矢印ト方向への回動を規制されている
ものである。
ラッチピン64を一端に廟するラッチレバー63は中心
軸33を支点として回動可能に設けられており、ラッチ
レバー63と機構部ホルダー31との間に張架された引
張ばね11によってラッチレバー63は常に矢印す方向
へ回動付勢されている。
スイッチレバー68の近傍には機構部ホルダー31に固
定されたマイクロスイッチγ3が所在し、このマイクロ
スイッチ73をON状態に成すことにより、モータ39
が回転を開始するとともにテープローディングの開始が
行なわれるものである。
次にカセット1を装置に装着する際の関連動作を説明す
る。
第4図の実線で示すカセットホルダー55およびテープ
カセット1を二点鎖線で示す装着状態に押し下げる際に
、先ずカセット検出棒61がテープカセット1によって
おしさげられるとともに、カセット検出レバー65が矢
印チ方向へ押しさげられて、スイッチレバー68は矢印
チ方向へ移動可能となるが、スイッチレバー68の段端
部96がラッチレバー63に設けられた規制ピンT2に
当接して第4図に示す状態ではスイッチレバー68は矢
印チ方向へ移動不能である。
しかしながらカセットホルダー55の下降とともにカセ
ットホルダー55のラッチ部62がラッチピン64を第
1図の2点鎖線で示す位置へ回動せしめる。
そのことによって規制ピン72が矢印ト方向へ回動し、
スイッチレバー68の段端部96への規制が解除され、
スイッチレバーは矢印チ方向へと移動を行なう。
さらにカセットホルダー55が完全にラッチされた状態
ではラッチレバー63が第1図の実線で示す状態に復帰
するとともに規制ピン12がスイッチレバー68の高段
部15に当接し、スイッチレバー68は矢印トと反対方
向へ回動せしめられるとともにスイッチ73をON状態
に成すものである。
次にカセットホルダー55内にテープカセット1が所在
していない場合でカセットホルダー55を装着した際に
はラッチ時においてラッチレバー63は前記と同様の動
作を行なうがカセット検出棒61が下降しないためにス
イッチレバー68の矢印チ方向への移動が不能になり、
第4図で示すごとく規制ピンγ2はスイッチレバー68
の高段部15に尚接することができない。
その結果マイクロスイッチγ3は作動されることなく、
テープローディング動作は行なわれないものである。
次にカセットホルダー55を装着しない状態であやまっ
てカセット検出棒61のみを手などで押しさげた場合に
はカセット検出レバー65は矢印チ方向へ回動を行なう
がスイッチレバー68の段端部96が規制ピンγ2に尚
接し、スイッチレバー68は矢印チ方向への移動が不能
であり、マイクロスイッチ73は作動されることなく、
テープローディング動作は行なわれないものである。
以上のごとく本装置においてテープローディングを行な
わせしめる条件としてはテープカセット1をカセットホ
ルダー55に所在しており、しかもカセットホルダー5
5が確実に装着された時のみテープローディングが行な
われるものであり、空のカセットホルダー55を装着し
た場合、あるいはカセット検出棒61を手などで作動さ
せた場合、テープローディング動作は行なわれることが
ないものである。
さらにカセットホルダー55内にテープカセット1が所
在し、テープローディングが行なわれる際には円板カム
35は矢印へ方向へ回転を行ない、第7図において2点
鎖線で示す位置まで回転を行なった状態でスイッチ(図
示せず)が検出されモータ39が停止するとともにロー
ディング動作が完了する。
さらにアンローディングを指令するスイッチ(図示せず
)をONにすることによってモータ39が再度回転を開
始し、円板カム35が回転を開始する。
円板カム35の回転にともない円板カム35に植設され
たピン76がラッチレバー63のカム部11に当接しな
がら回転を続けることによりラッチレバー63は矢印ト
方向へ回動せられるとともにラッチピン64によるカセ
ットホルダー55のラッチが解除されてカセットホルダ
ー55はカセットアップの状態へ復帰するものである。
次にテープ走行中あるいはテープローディングテープア
ンローディング中にカセットアップの操作が行なわれた
場合に機構部は停止状態に復帰したのちカセットアップ
の動作が行なわれる機構を説明する。
第6図で述べたようにカム軸32には円板カム35と一
体的に回転を行なうデテクト円板31を有しており、第
4図で示すようにカセット装着前すなわち停止状態では
そのデテクト円板31に設けられたデテント溝79にデ
テクトピン80がはまりこんでデテクトされた状態であ
る。
テープカセット1が装着されてテープローティングが開
始されるとともにデテクトピン80はデテント溝19か
らデテクト円板37の周上に乗り上げる。
そのことによりデテクトピン80を一端に翁して機構部
ホルダー31に支軸81を支点として回動可能に設けら
れたデテクトレバーγ8は矢印ヌ方向へ回動させられる
第2図に示すようにデテクトレバ−78が矢印ヌ方向へ
回動することによってデテクトレバ−78に係合された
リンクレバー82は引張ばね83の張力抗して同じく矢
印ヌ方向へ支軸84を支点として回動を行なう。
引張ばね83はエジェクトレバー86と機構部ホルダー
31との間に張架されている。
リンクレバー82が矢印ヌ方向へ回動を行なうことによ
り、リンクレバー82の一端に支軸85を支点として回
動可能に取り付けられたエジェクトレバー86は矢印ル
方向へ移動させられるものである。
エジェクトレバー86は装置のエジェクトボタン(図示
せず)を操作することによって矢印オ方向へ回動させら
れるものである。
89はエジェクトレバー86の矢印オ方向への回動の位
置を規制するためのストッパーである。
さらにエジェクトレバー86の一部には高段部81と低
段部88とで成された段付部分が形成されている。
第2図において、エジェクトレバー86を実線で示す状
態すなわちテープカセット1を装置してテープローディ
ング動作が開始された状態ではエジェクトボタンを押し
てエジェクトレバー86を矢印オ方向へ回動させること
があってもエジェクトレバー86の低段部88がラッチ
レバー63に当接することがなく、ラッチレバー63に
よるカセットホルダー55のラッチは解除されないもの
である。
しかしながら、テープカセット1を装置に装着し、カセ
ットホルダー55がラッチされた状態で停電あるいは故
障によりモータ39の回転が開始されない場合、すなわ
ちデテクトピン80がデテント溝79の内側に所在した
ままの状態の場合ではエジェクトレバー86は第2図の
矢印ル方向へ移動を行なわないため、エジェクトボタン
を押してエジェクトレバー86を矢印オの方向へ回動さ
せることにより、エジェクトレバー86の高段部87が
ラッチレバー63に当接しラッチレバー63を矢印オ方
向へ回動せしめることになり、ラッチレバー63による
カセットホルダー55のラッチは解除されてカセットア
ップの状態に復帰するものである。
以上のように本発明は磁気テープを収納し、前面に開口
部を翁するテープカセットを使用し、開口部より磁気テ
ープをひきだして磁気ヘッドに当接させた状態でテープ
走行を行なわしめながら記録あるいは再生を行なう装置
のテープローディング機構に関するものであり、テープ
カセット装着時にピンチローラおよびテープひきだし手
段がテープカセットの磁気テープよりも内側にはまりこ
み、回転カムの回転にともなって往復移動を行なうピン
チローラ駆動手段によって上記ピンチローラが回動せし
められるとともに磁気テープのひきだしが行なわれるも
のである。
ピンチローラがキャプスタンに対して所定位置まで接近
した時点においてピンチローラ移動規制手段によってピ
ンチローラが回動を停止し、この状態でソレノイドを吸
引することによってピンチローラはキャプスタンに押圧
されるものである。
このようにテープカセットから磁気テープをひきだすた
めの手段として回転カムを使用したことにより、テープ
をゆっくりとひきだすことが可能になり、テープローデ
ィング時に磁気テープに急激な張力が作用することなく
、磁気テープの安全性に1益な効果をもたらす。
さらに磁気テープのひきだしはテープひきだしピンによ
って行なわれるものであり、テープローディング時にお
いては前述のごとくピンチローラはキャプスタンの近傍
まで接近して停止するが、テープひきだしピンは磁気テ
ープを磁気ヘッドに接触せしめて所定の位置まで回動を
行なうものであり、この状態でソレノイドのON(テー
プ走行)あるいは0FF(ポーズ状態)が行なわれる場
合でも、テープひきだしピンの位置の変動は生じること
なく、磁気テープと磁気ヘッドの接触状態も変化しない
ものである。
さらにピンチローラ駆動手段とピンチローラアームとは
調整可能な板状弾性体によって係合されており、この板
状弾性体を微調整することによってピンチローラとキャ
プスタンとの距離関係の調整が可能である。
このことによってキャプスタンからピンチローラを小間
隔だけ離間させるポーズ動作時等における離間距離を最
適な状態に設定可能であるなど、本発明を採用すること
によって南米な利益を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気テープ装置の一構成例を示す平面
図、第2図は第1図のA−A’側から見た図、第3図は
第2図のB−B’側から見た図、第4図は第2図のO−
0’断面図、第5図および第1図は同装置の要部動作説
明図、第6図は同装置の回転カム部の構成剰視図、第8
図は同装置のテープローディング終了時の平面図である
。 54・・・・・・磁気テープ、1・・・・・・テープカ
セット、24・・・・・・キャプスタン、4・・・・・
・ピンチローラ、6・・・・・・ピンチローラアーム、
18・・・・・・弾性力付与部材、21・・・・・・ピ
ンチローラ駆動手段、35・・・・・・回転カム手段、
46・・・・・・ピンチローラ移動規制手段、53・・
・・・・ソレノイド、5・・・・・・テープひきだしピ
ン、9・・・・・・テープひきだしアーム、98・・・
・・・ストッパー、20・・・・・・板状弾性部材、9
2・・・・・・調整部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープを収納した前面に開口部を翁するテープ
    カセットを使用し、開口部より磁気テープを引きだして
    磁気ヘッドに当接させた状態で磁気テープを走行させ記
    録あるいは再生を行なう磁気テープ装置において、所定
    の回転を行なうキャプスタンと、上記テープカセットを
    装置に装着した際にテープカセットの上記開口部にある
    磁気テープの内側に入りこむように設けられたピンチロ
    ーラと、基板に回動可能に設けられて一端に上記ピンチ
    ローラを回転自在に支承したピンチローラアームと、上
    記ピンチローラを上記キャプスタンに弾性的に押圧する
    ための弾性力付与部材と、上記ピンチローラを上記キャ
    プスタンに当接あるいは離間させることが可能なように
    上記弾性力付与部材の付勢力に抗して上記ピンチローラ
    アームを作動するため往復移動を行なうピンチローラ駆
    動手段と、上記テープカセットから磁気テープをひきだ
    すため上記ピンチローラアームと共動されたテープひき
    だし手段と、上記ピンチローラ駆動手段の往復移動を行
    なわせしめるための回転カム手段と、この回転カム手段
    の回転による上記ピンチローラ駆動手段の移動にともな
    い上記ピンチローラが上記キャプスタンに所定の間隔ま
    で接近した際に上記ピンチローラ駆動手段の移動を規制
    して上記ピンチローラが上記キャプスタンに当接するこ
    とを阻止するためのピンチローラ移動規制手段と所望時
    に上記ピンチローラ移動規制手段による上記ピンチロー
    ラ駆動手段の移動位置の規制を解除することにより上記
    ピンチローラを上記キャプスタンに当接させて上記磁気
    テープの走行を行なわせしめるように上記ピンチローラ
    移動規制手段による規制を解除するためのソレノイドと
    を具備してなる磁気テープ装置。 2 テープひきだし手段はテープカセットの開口部にあ
    る磁気テープの内側に入りこむように設けられたテープ
    ひきだしピンと、このテープひきだしピンを一端に翁し
    、ピンチローラアームに係合されて回動可能に設けられ
    たテープひきだしアームとを具備し、ピンチローラ駆動
    手段の移動にともなって上記ピンチローラアームが回動
    を行なう際、上記ピンチローラアームと共動して上記テ
    ープひきだしアームも回動を行なうことにより、上記テ
    ープひきだしピンが上記テープカセット内の磁気テープ
    をテープカセットの外部の磁気ヘッドおよびキャプスタ
    ンの近傍までひきだすように構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ装置。 3 テープひきだし手段はテープひきだしアームを回動
    せしめるための弾性力付与部材と、テープひきだしピン
    が所定の位置まで回動した際にその回動を停止させるた
    めの上記テープひきだしアームに当接するストッパーと
    を具備し、ピンチローラ移動規制手段によってピンチロ
    ーラ駆動手段の移動が規制される以前に上記テープひき
    だしアームがストッパーに当接するとともにピンチロー
    ラアームと上記テープひきだしアームとの係合が解除さ
    れ、この状態において所望時にソレノイドの動作が行な
    われることにより、ピンチローラアームのみが回動を行
    ないピンチローラがキャプスタンに押圧されるように構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁
    気テープ装置。 4 ピンチローラ駆動手段には該ピンチローラ駆動手段
    とピンチローラアームとの間に介在されしかも上記ピン
    チローラ駆動手段と上記ピンチローラアームとの係合の
    役割を果す板状弾性部材と、上記ピンチローラ駆動手段
    に設けられて上記板状弾性部材を変形させることの可能
    な調整部材とを有し、上記調整部材により上記板状弾性
    部材を変形させることにより、上記ピンチローラ駆動手
    段と上記ピンチローラアームとの係合間隔を調整可能な
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気テープ装置。
JP51098017A 1976-08-16 1976-08-16 磁気テ−プ装置 Expired JPS5855577B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51098017A JPS5855577B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 磁気テ−プ装置
GB32767/77A GB1551571A (en) 1976-08-16 1977-08-04 Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
US05/823,174 US4152738A (en) 1976-08-16 1977-08-08 Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
FR7724918A FR2362467A1 (fr) 1976-08-16 1977-08-12 Appareil d'enregistrement/reproduction a bande magnetique
CA284,824A CA1094218A (en) 1976-08-16 1977-08-15 Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
DE2737017A DE2737017C3 (de) 1976-08-16 1977-08-15 Magnetbandaufnahme- und/oder -wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51098017A JPS5855577B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 磁気テ−プ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13372577A Division JPS5377509A (en) 1977-11-07 1977-11-07 Magnetic recorder/reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5322713A JPS5322713A (en) 1978-03-02
JPS5855577B2 true JPS5855577B2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=14208063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51098017A Expired JPS5855577B2 (ja) 1976-08-16 1976-08-16 磁気テ−プ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4152738A (ja)
JP (1) JPS5855577B2 (ja)
CA (1) CA1094218A (ja)
DE (1) DE2737017C3 (ja)
FR (1) FR2362467A1 (ja)
GB (1) GB1551571A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399475A (en) * 1980-04-14 1983-08-16 Trio Kabushiki Kaisha Tape recorder
US4423445A (en) * 1980-05-02 1983-12-27 Clarion Co., Ltd. Clutch system in a tape player
JPS5772457U (ja) * 1980-10-21 1982-05-04
US4410149A (en) * 1981-10-07 1983-10-18 Eastman Technology, Inc. Transport apparatus for use with a linear tape recorder
DE3221761A1 (de) * 1982-06-09 1983-12-15 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Behaelter zur aufnahme einer magnetbandkassette
JPS6185310U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05
US5327307A (en) * 1992-04-17 1994-07-05 Datatape Incorporated Magnetic tape cassette recorder having a slidably and tiltably mounted cassette holder and a latch interlock mechanism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121125A (en) * 1964-09-25 1968-07-24 Epyslon Res And Dev Company Lt Compact tape recorder
US3583656A (en) * 1969-08-28 1971-06-08 Cartridge Television Inc Cartridge carriage for tape transport
DE1948575A1 (de) * 1969-09-25 1971-04-01 Sony Corp Vorrichtung zur magnetischen Aufzeichnung und/oder Wiedergabe
US3660614A (en) * 1970-06-26 1972-05-02 Cartridge Television Inc Drive for tape guides of tape transport
US3688058A (en) * 1970-08-28 1972-08-29 Microdyne Inc Incremental data-processing sprocketed tape deck
JPS5222252Y2 (ja) * 1972-07-08 1977-05-21
JPS5246485B2 (ja) * 1972-07-21 1977-11-25
US3902680A (en) * 1972-11-10 1975-09-02 Bell & Howell Co Information recording and playback apparatus
JPS5221812A (en) * 1975-08-13 1977-02-18 Sony Corp Cassette loading device of a recording reproduction equipment
GB1536045A (en) * 1976-06-25 1978-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cassette type magnetic tape recording and reproducing system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2362467A1 (fr) 1978-03-17
FR2362467B1 (ja) 1982-06-04
JPS5322713A (en) 1978-03-02
GB1551571A (en) 1979-08-30
DE2737017A1 (de) 1978-02-23
US4152738A (en) 1979-05-01
DE2737017B2 (de) 1980-11-06
DE2737017C3 (de) 1981-08-13
CA1094218A (en) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855577B2 (ja) 磁気テ−プ装置
KR880000324B1 (ko) 자기테이프상에 신호를 기록하거나 재싱시키기 위한 장치
JPS5855575B2 (ja) 磁気テ−プ装置
US3945039A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS581891Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6144293Y2 (ja)
US4210297A (en) Tape driving system for a tape recorder
JPS6244340B2 (ja)
JPH0229556Y2 (ja)
JPS6138119Y2 (ja)
JPS5919956Y2 (ja) 記録再生装置のピンチロ−ラ駆動装置
JP2526775B2 (ja) カセットロ―ディング装置
US2821575A (en) Tape recorders
JPS609949Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH021705Y2 (ja)
JPS618755A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6341644Y2 (ja)
JPH0227397Y2 (ja)
JP3047528B2 (ja) ピンチローラ押圧用の駆動装置
JPS6349868Y2 (ja)
US3371881A (en) Magnetic recording and playback apparatus
JPS6138120Y2 (ja)
JPS5827388Y2 (ja) ブレ−キ装置
JPS5912782Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の一時停止装置
JPS6374155A (ja) 磁気記録再生装置