JPS5855273B2 - セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ - Google Patents

セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ

Info

Publication number
JPS5855273B2
JPS5855273B2 JP50150185A JP15018575A JPS5855273B2 JP S5855273 B2 JPS5855273 B2 JP S5855273B2 JP 50150185 A JP50150185 A JP 50150185A JP 15018575 A JP15018575 A JP 15018575A JP S5855273 B2 JPS5855273 B2 JP S5855273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
fastness
general formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50150185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5277279A (en
Inventor
照仁 外越
節三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP50150185A priority Critical patent/JPS5855273B2/ja
Publication of JPS5277279A publication Critical patent/JPS5277279A/ja
Publication of JPS5855273B2 publication Critical patent/JPS5855273B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遊離酸の形で一般用1) 〔式中Xは水素原子、クロル原子、メチル基、メトキシ
基、カルボキシル基又はアセチルアミノ基を表わし、R
は水素原子又はメチル基を表わす。
2はメチル基又はメトキシ基を表わし、mは1.2又は
3の数を表わす。
〕で表わされる新規アゾ染料を酸結合剤の存在下に使用
することを特徴とするセルロース系繊維の染色方法に関
する。
従来より一般式(2)で表わされるアミノアジ化合物か
ら 合得られた染料は、その高められた親和性により非固着
染料の洗浄性及び得られた染色物の湿潤堅牢度が著しく
不良であるという欠点を有しており従って、これら欠点
が改良された、この種の染料の出現が待ち望まれていた
本発明者は鋭意検討の結果、一般式(2)で表わされる
アミノアゾ化合物と一般式(3)で表わされるジアミン
の 〔式中X、Rは前記と同じものを表わす。
〕得られるモノハロゲノトリアジン染料(一般式(2)
の化合物に塩化シアヌル及びアミン、アルコールなどを
縮合した染料)を用いてセルロース系繊維を染色するこ
とは知られており、これらのうち一般式(2)でRが水
素原子に相当する群のものは、主としてセルロース系繊
維の浸染及びパディング染色において、またRがメチル
基に相当する群のものは主としてセルロース系繊維の捺
染及びパディング染色において使用されて来たが、それ
らの染料はハロゲノトリアジン反応基がセルロース分子
の代わりに水と反応する副反応によりかなりの染料が繊
維に固着せず、しかもかよる非固着染料を繊維から除去
するための洗浄工程において洗浄性が不良であり、した
がって捺染においては白湯汚染性が不良であり、また特
に浸染及びパディング染色においては得られた染色物の
湿潤堅牢度が劣るという欠点を有している。
更には、このような非固着染料を生ずることによる染料
の損失、染色排水の着色による公害等の問題点を有して
いる。
また一般にモノハロゲノトリアジン染料の固着率を向上
させる目的で2分子のジハロゲノトリアジン染料を1分
子のジアミンと反応させ、ビス−(モノハロゲノトリア
ジン)型染料を得ることが知られているが、一般式(2
)で表わされるアミノアゾ化合物と通常のジアミン類と
を組み合わせた場〔式中Z、mは前記と同じものを表わ
す。
〕組み合わせにより得られる、一般式0)で表わされる
ビス−(モノクロルトリアジン)型染料を用いて、後に
述べる様な染色条件を適宜に選んでセルロース系繊維を
染色すると驚くべきことに高い固着率及び固着効率(繊
維に取得された染料のうち繊維の反応する割合)とすぐ
れた洗浄性が得られ、高いビルドアツプ性と優秀な湿潤
堅牢度をあわせ持つことを最大特徴とし更に耐光堅牢度
、耐塩素堅牢度及びカラーイールドのすぐれた染色物が
得られることを見出した。
本発明に用いられる上記一般式(1)の染料はそれ自身
新規染料であり、種々の方法により得ることが出来る。
たとえば塩化シアヌル2モル割合を一般式(2)のアミ
ノアゾ化合物2モル割合及び一般式(3)のジアミン1
モル割合と任意の順序で反応させるか、又は塩化シアヌ
ル2モル割合を一般式(4)のアミノナフトールスルホ
ン酸 〔式中Rは前記と同じものを表わす。
〕2モル割合及び一般式(3)のジアミン1モル割合と
任意の順序で反応させた後、これに一般式(5)のアミ
ンから 〔式中Xは前記と同じものを表わす。
〕得られるジアゾニウム化合物2モル割合をカンフリン
グさせることにより得られる。
更に、塩化シアヌル2モル割合を一般式(4)のアミノ
ナフトールスルホン酸2モル割合と反応させ、これに一
般式(5)のアミノから得られるジアゾニウム化合物2
モル割合をカップリングさせた後、これと一般式(3)
のジアミン1モル割合を反応させることによっても得ら
れる。
こ工で使用される一般式(5)のアミン(及び一般式(
2)のジアソ゛成分)の例としては アニリンスルホン酸類(アニリン−2−スルホン酸、ア
ニリン−3−スルホン酸、アニリン−4−スルホン酸)
アニシジンスルホン酸(4−メトキシアニリン−2−ス
ルホン酸、2−メトキシアニリン−4−スルホン酸など
)トルイジンスルホンi類(4−メチルアニリン−2−
スルホン酸、2−メチルアニリン−4−スルホン酸など
)クロルアニリンスルホン酸類(4−クロルアニリン2
−スルホン酸、2−クロルアニリン−4−スルホン酸な
ど)カルボキシアニリンスルホン酸類(5−スルホアン
スラニル酸、4−カルボキシアニリン−3−スルホン酸
など)アセチルアミノアニリンスルホン酸類(4−アセ
チルアミノアニリン−2−スルホン酸、5−アセチルア
ミノアニリン−2−スルホン酸など)などが挙げられ一
般式(4)のアミノナフトールスルホン酸(及び一般式
(2)のカップリング取分)の例としては 2−アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸2−N−
メチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸が挙げ
られる。
また一般式(3)のジアミンの例としてはジアミノメシ
チレンスルホン酸、2・6−ジアミノ−1・3−キシリ
ジン−4−または−5−スルホン酸、2・6−ジアミノ
−1・4−キシリジン−3−スルホン酸、2・4−ジア
ミノトルエン5−または−6−スルホン酸、2・6−ジ
アミツトルエンー4−スルホン酸、2・4−ジアミノア
ニソール−5−スルホン酸、2・6−ジアミノ7 三ツ
ー/1/−4−スルホン酸などが挙げられる。
本発明の方法に用いられるセルロース系繊維としては木
綿、麻、ビスコース人絹、ビスコーススフ、ベンベルブ
等のセルロース繊維及びそれらの混紡、交織、交編品を
挙げることが出来る。
本発明による染色はセルロース系繊維に対し、一般式(
1)でRが水素原子に相当する群のものは有利には常法
の浸染、パディング染色、またRがメチル基に相当する
群のものは有利には常法の捺染、パディング染色等の方
法により広範囲に適用しうる。
染色に際し使用される酸結合剤としては例えば炭酸水素
ナトリウム、メタ燐酸ナトリウム、燐酸三ナトリウム、
オルソ又はメタ珪酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸
化ナトリウムなどがある。
本発明をバッチ式浸染のような比較的浴比の大きな染色
処理に適用する場合には、染浴を通常無機塩例えば塩化
ナトリウム又は硫酸ナトリウムと染料によって仕立て3
0〜100℃加温下に10〜60分間染色した後に、酸
結合剤を添加し更に60〜100℃加温下に20〜60
分間染色を行う。
この場合に酸結合剤は最初から染浴中に加えてもよいし
又中性で染色後に酸結合剤と無機塩を含む別浴を用いて
染料の固着を行うことも出来る。
又本発明を連続染色あるいは半連続染色のような比較的
浴比の小さい染色処理に適用する場合には染浴を通常染
料、酸結合剤、浸透剤及び必要に応じて尿素を加えて仕
立て、繊維をその染浴に短時間浸漬後絞って、そのま工
室温又は加温下に放置するかあるいは短時間蒸熱又は乾
熱処理する。
場合によってはあらかじめ酸結合剤の溶液をもって浸漬
した後、繊維を中性染浴でパッドしてもよく、又中性染
浴でパッドした繊維を無機塩で飽和させた酸結合剤の溶
液を用いて処理し、放置又は熱処理してもよい。
更に本発明方法を捺染処理に適用する場合は通常アルギ
ン酸ナトリウム又はエマルジョン糊などを元糊とし、こ
れに染料、酸結合剤及び尿素などを加えた色糊を繊維に
印捺し、次いで中間乾燥をして熱処理するか又はそのま
\常温又は加熱下に放置して染料を固着させる。
必要に応じてあらかじめ酸結合剤溶液を含有させた繊維
に中性の色糊を印捺した後に放置又は熱処理を行うこと
も出来る。
このような浸染、パディング染色又は捺染処理により着
色した繊維を水洗し、要すれば界面活性剤を含む溶液に
まり熱浴ソーピングを行う。
本発明の方法により、前記一般用1)で表わされる新規
アゾ染料を酸結合剤の存在下に使用してセルロース系繊
維を染色すれば、きわめて高い固着率、固着効率とすぐ
れた洗浄性を示し、耐光堅牢度、耐塩素堅牢度とりわけ
湿潤堅牢度のきわめてすぐれた濃厚な橙色ないし緋色の
染色物あるいはネ捺染物が得られる。
次に本発明の方法を実施例を挙げて説明するが本発明は
その要旨を超えない限り、以下の実施例に制約されるも
のではない。
なお、実施例中1部」とあるのは1重量部」を示す。
なお、染料の構造式を次のように (式中Xは水素原子、クロル原子、メチル基、メトキシ
基、カルボキシル基又はアセチルアミノ基を表わし、R
は水素原子又はメチル基を表わす。
Zはメチル基、メトキシ基を表わし、mは1.2;又は
3の数を表わす。
)略式で記載したが正式には下記の構造の染料を表わす
ものとする。
(式中X、R1 1 mは前記のものを表わす。
) 遊離酸の形で上記式(6)で示される染料2部無水硫酸
ナトリウム80部水1000部を用いて染浴を仕立て、
この染浴に50部の木綿メリヤスを浸漬し、80℃で3
0分間処理した後炭酸ナトリウム20部を添加し、引き
続き60分間同温度で染色を行う。
次いで水洗後アニオン系活性剤2部を含む水溶液100
0部を用い95〜100°Cで10分間ソーピングを行
い、水洗、乾燥することにより耐光堅牢度、耐塩素堅牢
度、とりわけ洗濯堅牢度試験(JIS LO844A
−4ニア0°C)で木綿汚染4〜5級以上のすぐれた湿
潤堅牢ミ度を有する濃厚な緋色の染色物が得られる。
実施例 2 遊離酸の形で上記式(7)で示される染料2部、無水硫
酸ナトリウム40部、水1000部を用いて染浴を仕立
て、この染浴に50部のスパンレーヨン糸を浸漬し、8
0℃で30分間処理した後炭酸ナトリウム10部を添加
し、引き続き60分間同温度で染色を行う。
次いで実施例1と同様に水洗−ノーピング−水洗−乾燥
することにより耐光堅牢度、耐塩素堅牢度とりわけ洗濯
堅牢度試験(JIS LO844:A−4ニア0℃)
で木綿汚染4級以上のすぐれた湿潤堅牢度を有する濃厚
な橙色の染色物が得られる。
実施例 3〜7 実施例1〜2に記載したと同様な方法で下記表に掲げる
構造式の染料を用いれば、前記と同様に耐光堅牢度、耐
塩素堅牢度とりわけ湿潤堅牢度のきわめてすぐれた染色
物が得られる。
その構造式及びセルロース繊維上の色調を次に示す。
遊離酸の形で上記式(8)で示される染料20部と尿素
10 o35を混合し温湯380部を加え染料を溶解し
ポリミンLニュー(還元防止剤:日本化薬製)20部重
炭酸す) IJウム40部を含む5%アルギン酸ナトリ
ウム水溶液500部にこの染料溶液を加え、よく攪拌し
て色糊を調整する。
木綿布上にスクリーンを用いて印捺し50〜60℃で中
間乾燥後100〜103℃で10分間スチーミング処理
を行い実施例1と同様に水洗ソーピング−水洗−乾燥す
ることにより白湯汚染がきわめて少なく(下記条件によ
る白湯汚染性試験で4〜5級以上)耐光堅牢度、耐塩素
堅牢度、とりわけ洗濯堅牢度試験(JIS LO84
4A−4ニア0℃)で木綿汚染4〜5級以上のすぐれた
湿潤堅牢度を有する濃厚な橙色の染色物が葡られる。
白湯汚染試験条件 印捺、中間乾燥、スチーミング処理した捺染面と同重量
同質白布とを同一の容器に入れ浴比1:20の水浴で3
0℃、10分間処理する。
各々を沢紙で脱水後再び両者を別に用意した容器に一緒
ゑに入れ浴比1:20の熱水浴で95℃、10分間処理
をする各々をp紙で脱水後乾燥し、試験に供した白布の
汚染の度合をもとの白布と比較、グレースケール(JI
S 0805)で判定する。
実施例 9〜14 実施例8に記載したと同様な方法で下記表に掲げる構造
式の染料を用いれば、前記と同様に耐光堅牢度、耐塩素
堅牢度、とりわけ白湯汚染性及び湿潤堅牢度のきわめて
すぐれた捺染物が得られる。
その構造式及びセルロース繊維上の色調を次に示す。
遊離酸の形で上記式(9)で示される染料20部、尿素
100部、アルギン酸ナトリウム1部、炭酸す) IJ
ウム20部を含む染料溶液1000部を調整し、このパ
ッド浴に木綿布を通しパッダーを用いもとの繊維重量の
1.7倍になるように絞り100℃で2分間中間乾燥後
170’Cで2分間乾熱処理を行う。
次いで実施例1と同様に水洗−ソーピング−水洗−乾燥
することにより耐光堅牢度、耐塩素堅牢度とりわけ洗濯
堅牢度試験(JIS LO844A−4ニア0℃)で
木綿汚染4〜5級以上のすぐれた湿潤堅牢度を有する濃
厚な緋色の染色物が得られる。
実施例 16〜21 実施例15に記載したと同様な方法で下記表に掲げる構
造式の染料を用いれば、前記と同様に、耐光堅牢度、耐
塩素堅牢度、とりわけ湿潤堅牢度のきわめてすぐれた染
色物が得られる。
その構造式及びセルロース繊維上の色調を次に示す。
以下に本発明の染料のλmax(mμ:純水中)を小す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で一般式(1) 〔式中Xは水素原子、クロル原子、メチル基、メトキシ
    基、カルボキシル基又はアセチルアミノ渥を表わし、R
    は水素原子又はメチル基を表わす。 2はメチル基又はメトキシ基を表わし、mは1.2又は
    3の数を表わす〕 *で表わされる新規アゾ染料を酸結合剤の存在下に使用
    することを特徴とするセルロース系繊維の染色方法。
JP50150185A 1975-12-18 1975-12-18 セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ Expired JPS5855273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50150185A JPS5855273B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50150185A JPS5855273B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277279A JPS5277279A (en) 1977-06-29
JPS5855273B2 true JPS5855273B2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=15491359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50150185A Expired JPS5855273B2 (ja) 1975-12-18 1975-12-18 セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855273B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981003503A1 (en) * 1980-05-28 1981-12-10 Toray Industries Insulating sheet
CN105273437B (zh) * 2015-10-20 2017-05-17 湖北华丽染料工业有限公司 一种红色活性染料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5277279A (en) 1977-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341503B2 (ja)
JPS59192775A (ja) アリ−ル化剤およびそれを使用する織物繊維の処理方法とその製法
KR960011059B1 (ko) 반응성 염료 조성물
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPH0231749B2 (ja)
JPH0478753B2 (ja)
JPS61247760A (ja) ヒドロキシ基を含有する繊維材料の染色又は捺染法
US4474696A (en) Reactive disazo dyestuffs containing triazines
JPS5855273B2 (ja) セルロ−スケイセンイノ センシヨクホウホウ
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPS585317B2 (ja) セルロ−ズケイセンイノ センシヨクホウ
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPS6136542B2 (ja)
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
JPS591825B2 (ja) セルロ−スケイセンイノセンシヨクホウ
JPS598763A (ja) 反応性モノアゾ染料によるセルロ−ズ繊維材料の染色法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH0647657B2 (ja) ホルマザン化合物及びそれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS5933718B2 (ja) セルロ−ス系繊維の染色法
JPS5851553B2 (ja) セルロ−スケイセンイノセンシヨクホウ
CA1040359A (en) Process for the printing or pad-dyeing of mixed fabrics
JPS5832179B2 (ja) センイ ナラビニ セイシザイリヨウ ノ センシヨクホウ
JPS60239578A (ja) セルロ−ズ繊維の染色法
JPH0429789B2 (ja)