JPS585460B2 - リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ - Google Patents

リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ

Info

Publication number
JPS585460B2
JPS585460B2 JP9906975A JP9906975A JPS585460B2 JP S585460 B2 JPS585460 B2 JP S585460B2 JP 9906975 A JP9906975 A JP 9906975A JP 9906975 A JP9906975 A JP 9906975A JP S585460 B2 JPS585460 B2 JP S585460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound groove
signals
servo system
record
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9906975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5223305A (en
Inventor
浅野彬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9906975A priority Critical patent/JPS585460B2/ja
Publication of JPS5223305A publication Critical patent/JPS5223305A/ja
Publication of JPS585460B2 publication Critical patent/JPS585460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/16Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by mechanical cutting, deforming or pressing
    • G11B11/18Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by mechanical cutting, deforming or pressing with reproducing by optical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音溝の両壁面に各個別に立体音響信号が刻設
記録されている45−45方式の立体音響円盤レコード
における記録信号を光学的にピックアップする新規なピ
ックアップ方式を提供しようとするものである。
円盤レコードから記録信号をピックアップするのに採用
されている最も一般的な方法は、円盤レコードの音溝中
に再生針を辿らせ、音溝に刻設記録されている記録信号
に従って動く再生針の機械的振動を電気信号に変換する
という方法であるが、この方法においては信号のピック
アップ手段における機械インピーダンスが小さくないと
音溝が破壊されてしまう、その他、多くの欠点を有する
上記の従来のピックアップ手段における欠点は、円盤レ
コードの音溝に刻設記録されている記録信号を光学的に
ピックアップするという手段の採用により、これを解決
することが可能となるため、従来から円盤レコードの記
録信号を光学的にピックアップする手段も数多く試みら
れている。
円盤レコードから記録信号を光学的にピックアップする
場合には、円盤レコードの音溝に刻設記録されている記
録信号の最短の記録波長に比べても充分に径の小さな光
のスポット(光点)を常に音溝に投射することが必要と
されるが、一般に、円盤レコードには盤自体の反りや厚
さむらなどがあるから、音溝に対して常に微小な径の光
のスポットを投射するためにはホーカス・サーボ系を設
けなければならないし、また、円盤レコードには、通常
、偏心や真円からのずれが存在するから、音溝に対して
常に微小な径の光のスポットを投射するためには、前記
したホーカス・サーボ系の他に、トラッキング・サーボ
系を設けなければならない。
本発明は、円盤レコードに反り、厚さむら、偏心、真円
からのずれなどがあっても、ホーカス・サーボ系とトラ
ッキング・サーボ系とによる自動制御動作によって、微
小な径の光のスポットが常に音溝に投射されるような動
作を行ないうる前記2つのサーボ系としては、その追従
特性が可聴周波数帯域よりも低い周波数椎域の範囲のも
のでも充分であるという点に着目し、可聴周波数帯域以
上では追従しないようにした前記2つのサーボ系におけ
る検出部から個別に得られる誤差信号を用いて、音溝の
両壁に刻設された個別の記録信号を得るようにした新規
な光学的ピックアップ方式を提供したものであり、以下
、添付図面を参照してその具体的な内容を明らかにする
第1図は、円盤レコードDの一部の拡大縦断面図であり
、図においてGは音溝である。
45−45方式の立体音響円盤レコードの音溝Gの両壁
面1゜2には、個別の記録信号が音溝の壁面を図中の矢
印方向に変位させるような態様で記録されている。
なお、第1図中において想像線Pで示したものは音溝G
に投射される光ビームであり、また、Paは微小な径の
光のスポットであり、さらに、符号3は音溝Gの底部を
示す。
第2図は45−45方式の立体音響円盤レコードの音溝
Gの両壁面1,2に、同一信号レベルで同一周波数、同
一位相の記録信号がそれぞれ記録された場合、及び同一
信号レベルで同一周波数。
逆位相の記録信号がそれぞれ記録された場合における、
音溝の両壁面1,2の変位の態様を示す図であり、45
−45方式の立体音響レコードにおいては、規格により
、同一周波数、同一位相で同一信号レベルの2信号が記
録信号として音溝Gの両壁面1.2にそれぞれ記録され
た場合には、音溝Gの底部3が第2図に示すす、d間を
往復移動し、また、同一周波数、逆位相で同一信号レベ
ルの2信号が記録信号として音溝Gの両壁面1,2にそ
れぞれ記録された場合には、音溝Gの底部3が第2図に
示すa、C間を往復移動するように定められている。
上記した音溝Gの底部3の変位は、いわゆる光学的ビデ
オ ディスク プレーヤにおいて使用されている公知構
成の各種のホーカス・サーボ系や、トラッキング・サー
ボ系を用いることにより、それを容易に検出することが
できる。
ところで、音溝Gの底部3は、円盤レコードの偏心やそ
り、及び真円からのずれの存在によっても変位するが、
一般に、円盤レコードにおける偏心やそり、及び、真円
からのずれによって生じる音溝Gにおける底部3の変位
の時間的な変化の割合いは、円盤レコードの基本回転周
波数の10〜20倍程度ま程度周、波数範囲内に納まる
から、ホーカス・サーボ系や、トラッキング・サーボ系
としては、円盤レコードの基本回転周波数の10〜20
倍程度ま程度周波数範囲内で忠実な追従動作を行なうも
のであればよい。
今、円盤レコードが毎分33・1/3回転のものであっ
た場合を考えると、上記したホーカス・サーボ系やトラ
ッキング・サーボ系に必要とされる追従特性は10Hz
程度以下であり、この周波数範囲は可聴周波数帯域より
も低い周波数帯域内にあるから、ホーカス・サーボ系や
トラッキング・サーボ系を、可聴周波数帯域よりも低い
周波数帯域においてのろ制御動作を行なうものとすれば
、ホーカス・サーボ系やトラッキング・サーボ系のそれ
ぞれから得られる誤差信号は、音溝Gの両壁1,2に記
録された記録信号によって生じた音溝Gの底部3の変位
と相関を有するものとなる。
第3図は本発明の立体音響レコードにおける記録信号の
光学的ピックアップ方式の一実施態様のもののブロック
図であり、図において、Fはホーカス・サーボ系、Tは
トラッキング・サーボ系であり、また、4,5は所要な
周波数帯域の信号を通過させる帯域濾波器、6はインバ
ータ、7,8は混合増幅器、9,10は出力端子である
ホーカス・サーボ系F1及び、トラッキングサーボ系T
において、Fa、Taは検出部、FfTfは低域濾波器
、Fc、Tcは制御部であり、検出部Fd、Tdからの
検出々力は、例えば、10Hz以下の信号成分のみを通
過させる低域濾波器Ff、Tfを通して制御部Fc、T
cに与えられるから、制御部Fc、Tcでは前記した1
0Hz以下の信号成分に応動して、例えば、集束レンズ
の位置やハーフ・ミラーのような光路変更部材の角度を
動かし、常に音溝中に微小な径の光のスポットが投射さ
れるように光ビームを制御する。
制御部Fc、Tcなどが、それ自体の構成によって10
Hz以下の周波数帯域でしか応動しないようなものであ
った場合には、前記した低域濾波器Ff、Tfは必要で
ない。
また、検出部Fa、Taから制御部Fc、Tcに与える
信号の通路中に、必要に応じて信号の位相補正器を設け
てもよい。
ホーカス・カーボ系Fとトラッキング・サーボ系Tにお
ける検出部Fa、Taからの検出々力(誤差信号)は、
それぞれ所要の周波数帯域の信号を通過させる帯域濾波
器4,5に与えられる。
前記した帯域濾波器4,5の通過帯域特性としては、再
生の対象とされる立体音響レコードが、通常の2チヤン
ネル・ステレオレコードの場合には、可聴周波数帯域の
信号成分を通過させうるものとすればよく、また、再生
の対象とされる立体音響レコードが、いわゆるCD−4
方式のような4チヤンネル・ステレオレコードの場合に
は、可聴周波数帯域及び超可聴周波数帯域の信号成分を
通過させつるものとすればよい。
なお、帯域濾波器4.5の代わりに高域濾波器を用いて
もよいことは勿論である。
前記した帯域濾波器4を通過した信号は、混合増幅器7
.8へ与えられ、また、帯域濾波器5を通過した信号は
混合増幅器8に対しては直接に、混合増幅器7に対して
はインバータ6を介して与えられる。
上記のような構成の光学的ピックアップ方式において、
立体音響レコードにおける音溝の両壁に個別に記録され
た記録信号が出力端子9,10から個別に出力される原
理を、以下、第4図をも参照して説明する。
第4図は、既述した第2図の一部を拡大して示した図で
あって、既に記載したように、音溝Gの各壁面1,2に
対して同一周波数、同一位相で同一信号レベルの2信号
が記録信号として記録されている場合には、音溝Gの底
部3はす、d間を往復するような態様の動きを示すから
、この場合においてはホーカス・サーボ系Fでは信号が
検出されず、トラッキング・サーボ系Tでのみ信号が検
出される。
したがって、トラッキング・サーボ系Tから帯域濾波器
4を経て送出された信号が混合増幅器7,8に等しく加
えられ、出力端子9,10には同一周波数、同一位相、
同一信号レベルの信号が送出される。
次に、同一周波数、逆位相で同一信号レベルの2信号が
記録信号として音溝Gの各壁面1,2に対して記録され
ている場合には、音溝Gの底部3はa、c間を往復する
ような態様の動きを示すから、この場合においては、前
記した場合とは逆に、トラッキング・サーボ系Tからは
信号が検出されず、ホーカス・サーボ系Fでのみ信号が
検出される。
したがって、ホーカス・サーボ系Fから帯域濾波器5を
経て送出された信号は、混合増幅器8に対しては直接に
、また、混合増幅器7に対してはインバータ6を介して
与えられるから、出力端子9,10には同一周波数、同
一信号レベルで互に逆位相の信号が送出される。
また、音溝Gにおける片側の壁面2だけに記録信号が記
録されている場合には、音溝Gの底部3は第4図中のe
r f間を往復するような態様の動きを示す。
したがって、この場合には、トラッキング・サーボ系T
の検出部Tdでは第4図中のi−jの成分を信号として
検出し、また、ホーカス・サーボ系Fの検出部Fdでは
第4図中のh−gの成分を信号として検出する。
前記した各サーボ系における各検出部Td、Fdからの
信号の内で、検出部Tdから帯域濾波器4を通過した信
号は、混合増幅器7,8に直接に加えられ、一方、検出
部Fdから帯域濾波器5を通過した信号は、混合増幅器
8には直接に、また、混合増幅器7にはインバータ6を
介して加えられるから、混合増幅器8から出力端子10
に送出される信号は、同相、同一信号レベルの前記した
i−j成分とh−g成分とによる信号が加えられた状態
のものとなり、混合増幅器7から出力端子9に送出され
る信号は、同相、同一信号レベルの前記したi−j成分
とh−g成分による信号の内の一方が極性反転されて加
えられた状態のもの、すなわち、無信号となる。
第4図を参照して例示した動作原理の説明から判かるよ
うに、本発明の光学的ピックアップ方式においては、ホ
ーカス・サーボ系Tとトラッキング・サーボ系Tとから
の検出々力を利用して、音溝Gの両壁面に個別に記録さ
れている記録信号を個別に光学的に取出すことができる
のであり、音溝の両壁面の信号を個別に取出すために、
専用の2つの光検出器を用いる必要がない。
前記した出力端子9,10で得られる出力信号は、通常
のメカニカルなピックアップから得られるR信号とL信
号とに対応するから、出力端子9.10から得られた信
号を、立体音響再生装置におけるピックアップ端子に与
えるようにすれば、2チヤンネルあるいは4チヤンネル
の立体音響再生ができることはいうまでもない。
以上のとおりであって、本発明の光学的ピックアップ方
式によれば、信号をピックアップするための特別な光検
出器を用いることなく、ホーカス・サーボ系とトラッキ
ング・サーボ系から得られる誤差信号により立体音響信
号を得ることができるので、簡単な構成で優れた特性の
ピックアップ装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は円盤レコードの音溝の縦断側面図、第2図及び
第4図は45−45方式の円盤レコードにおける音溝の
両壁面及び底部の変位の説明図、第3図は本発明の光学
的ピックアップ方式の一実施態様のもののブロック図で
ある。 D……円盤レコード、G……音溝、P……光ビーム、1
,2……音溝Gの壁面、3……音溝の底部、F……ホー
カス・サーボ系、T……トラッキング・サーボ系、Fa
、Ta……検出部、Ff。 Tf……低域濾波器、Fc、Tc……制御部、4.5…
…帯域濾波器、6……インバータ、7,8……混合増幅
器、9,10……出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音溝の両壁面に各個別に立体音響信号が刻設されて
    いる45−45方式の立体音響円盤レコードにおける音
    溝に、可聴周波数帯域よりも低い周波数帯域において制
    御動作が行なわれる如くになされているホーカス・サー
    ボ系及びトラッキング・サーボ系により自動制御が行な
    われている光ビームを投射して、音溝を微小な光点で追
    従させ、前記したそれぞれのサーボ系の検出部から得ら
    れる各別の所要信号成分の和及び差を求めることにより
    音溝の両壁面に個別に記録されている記録信号を得るよ
    うにした立体音響レコードにおける記録信号の光学的ピ
    ックアップ方式。
JP9906975A 1975-08-16 1975-08-16 リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ Expired JPS585460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906975A JPS585460B2 (ja) 1975-08-16 1975-08-16 リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906975A JPS585460B2 (ja) 1975-08-16 1975-08-16 リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5223305A JPS5223305A (en) 1977-02-22
JPS585460B2 true JPS585460B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=14237543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906975A Expired JPS585460B2 (ja) 1975-08-16 1975-08-16 リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585460B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372543U (ja) * 1986-10-29 1988-05-14
EP0587540B1 (en) * 1992-08-25 1999-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5223305A (en) 1977-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700334A (en) Tracking control with two servoloops for use in optical disc players
JPS62165737A (ja) 光学的情報再生装置
US5065386A (en) Servo system responsive to noise and having variable characteristic filter means
JPS58128031A (ja) デイスク再生装置
JP2764960B2 (ja) 記録再生方法
JPS585460B2 (ja) リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキピツクアツプホウシキ
JPH0526253B2 (ja)
JPS5977638A (ja) 光学式デイスク再生装置におけるフオ−カスサ−ボ制御装置
JPH0423331B2 (ja)
JPS5977636A (ja) デイスク再生装置におけるピツクアツプの制御装置
GB2108731A (en) Tracking servo system
JP3915212B2 (ja) レンズ位置検出装置
JPS61206925A (ja) 光学記録再生装置
JPS6322369B2 (ja)
JPS5813976B2 (ja) 光学的再生装置
JPS5817970B2 (ja) リツタイオンキヨウエンバンレコ−ドニオケル キロクシンゴウノ コウガクテキヨミトリホウシキ
JP2878416B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのトラッキングエラー信号生成装置
JPS5954048A (ja) 光学方式ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS61170936A (ja) 制御装置
JPH0749619Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH0528866Y2 (ja)
JPS61280041A (ja) 光ピックアップ調整装置
JPH01276441A (ja) 光ヘッド
JPS6231039A (ja) 光学式記録再生装置の光軸制御装置
JPH0562219A (ja) 光デイスク記録再生装置