JPS5853774B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS5853774B2
JPS5853774B2 JP53165216A JP16521678A JPS5853774B2 JP S5853774 B2 JPS5853774 B2 JP S5853774B2 JP 53165216 A JP53165216 A JP 53165216A JP 16521678 A JP16521678 A JP 16521678A JP S5853774 B2 JPS5853774 B2 JP S5853774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
address
flip
maintenance
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53165216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592953A (en
Inventor
二三男 後藤
隆二郎 今井
千賀彦 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53165216A priority Critical patent/JPS5853774B2/ja
Priority to US06/103,405 priority patent/US4335425A/en
Priority to DE2952631A priority patent/DE2952631C2/de
Publication of JPS5592953A publication Critical patent/JPS5592953A/ja
Publication of JPS5853774B2 publication Critical patent/JPS5853774B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理装置に関し、特に保守、調整が容易
な情報処理装置に関するものである。
情報処理装置では、誤動作が検出されると再実行、再試
験を繰返し、成功しないときは障害とみなして、装置を
停止しあるいは動作させたまま障害診断を行う。
また、障害が検出されない場合でも、保守、調整のため
に、各部の動作を試験する必要がある。
このため、従来より、外部端子にシンクロスコープを接
続して回路動作を観測したり、保守パネルを利用してフ
リップ・フロップの内容を読出し、順序回路のサイクル
・アドバンス機能により手動で診断している。
第1図および第2図は、それぞれ従来の情報処理装置の
診断方法を示すフロック図である。
情報処理装置の実装構成としては、第1図に示すように
、バック・ボード1上にプラグ・ボード2.17,18
が実装され、さらにプラグ・ボード2,17,18上に
LSI、MSIあるいはSSI等の論理素子が搭載され
ている。
また、LSI 論理素子3,9等は、処理結果を保持す
るフリップ・フロップ6.11,14およびこれらのフ
リップ・フロップ6.11,14の内容に処理を加える
組合せ回路5,7,10゜12.13等から構成されて
いる。
第1図においては、バンク・ボード1上のマイクロ・ス
トリップ・ライン19の論理信号が、プラグ・ボード2
上のマイクロ・ストリップ・ライン4によりLSIa内
の組合せ回路5に入力され、第1の論理処理が加えられ
た後、処理結果がフリップ・フロップ6に保持されろ。
フリップ・フロップ6に保持された論理信号は、次のサ
イクルで組合せ回路7に入力され、第2の論理処理が加
えられた後、プラグ・ボード2上のマイクロ・ストリッ
プ・ライン8によりLSI9内の組合せ回路10に入力
され、ここで第3の論理処理が加えられて、フリップ・
フロップ11にその結果が保持されろ。
フリップ・フロップ11に保持された論理信号は、さら
に次のサイクルで組合せ回路12および組合せ回路13
により第4および第5の処理が加えられた後、フリップ
・フロップ14に保持される。
さらに、プラグ・ボード2上のマイクロ・ストリップ・
ライン15およびバック・ボード1上のマイクロ・スト
リップ・ライン16によりプラグ・ボード1.7に送ら
れ、以下同じような処理が加えられる。
このように、情報処理装置内のフリップ・フロップは、
組合せ回路による論理的処理の結果を保持し、さらに組
合せ回路に対する入力条件を規定する機能を有するので
、情報処理装置内における論理動作を把握するためには
重要な情報となる。
したがって、論理調整時および保守作業時においては、
フリップ・フロップの状態を観測することが正常動作の
確言技不良動作の原因追求、あるいは故障部位の指摘等
を行うのに必要不可欠となる。
情報処理装置内のフリップ・フロップの状態を観測する
方法としては、従来より、第1図に示すように、バック
・ボード上の信号の状態変化をシンクロ・スコープまた
はロジック・トレーサ22により観測する方法、および
第2図に示すように、情報処理装置を停止させた後、パ
ネル42からフリップ・フロップの状態をスキャン・ア
ウトする方法が用いられている。
第1図では、シンクロ・スコープあるいはロジック・ト
レーサ22を外部端子15に接続して、その外部端子1
5に接続されているフリップ・フロップ11等の動作状
態を観測するので、外部に端子がないと観測できない。
端子がない場合には、前後のフリップ・フロップの状態
を観測することにより、類推する他はない。
ところで、情報処理装置においては、高速処理および機
能拡充等のため、高密度実装の要求があり、このためプ
ラグ・ボードおよびLSI 内に実装される論理規模は
増大する傾向にある。
一方、プラグ・ボードおよびLSI を小型化する必
要があるので、LSI およびプラグ・ボードの信号ピ
ン数は制限されることになり、したがって膨大な論理機
能に対してシンクロ・スコープあるいハロシック・トレ
ーサにより観測できる信号数は限られてしまう。
さらに、高速処理が要求される処理装置においては、論
理信号にシンクロ・スコープまたはロジック・トレーサ
のプローブを取付けることにより、信号に遅れが生じて
正常動作が保証されない場合もある。
したがって、シンクロ・スコープあるいはロジック・ト
レーサによる信号状態の観測は、高速または犬規嘆の情
報処理装置では困難となる。
これらの対策として、重要なフリップ・フロップの出力
信号を専用のアンプ・ゲート20,21を通してバック
・ボード1の観測用端子に引出しておく方法もあるが、
LSI、パッケージ・ボードの信号ピン数の制限により
、十分な数の観測用端子を設けろことは困難である。
次に、第2図のスキャン・アウトによる方法では、情報
処理装置に付属してスキャン・アウト制御部25を設け
る。
スサヤン・アウト制御部25は、スキャン・ワード・ア
ドレス・レジスタ26、スキャン・ビット・アドレス・
カウンタ27およびスキャン・アウト・データ・レジス
タ36を備えており、パネル制御部42またはマイクロ
・プログラム制御部41により起動される。
いま、パネル42よりフリップ・フロップ34を含むフ
リップ・フロップ群34−1の1ワードをスキャン・ア
ウトする場合には、データ・バス24を通して該当する
スキャン・ワード・アドレスをスキャン・ワード・アド
レス・レジスタ26にセットした後、スキャン・アウト
動作の起動を行う。
スキャン制御部25が起動すると、スキャン・ワード・
アドレス・レジスタ26の内容がスキャン・ワード・ア
ドレス・バス29を通してワード・アドレス・デコーダ
31に供給され、スキャン・ワード選択信号32を発生
させることにより、スキャン・ビット・セレクタ33を
有効化する。
同時に、スキャン・ビット・カウンタ27の内容をスキ
ャン・ビット・アドレス・バス30を通してスキャン・
ビット・セレクタ33に供給した後、スキャン・ビット
・カウンタ2Tのカウント・アップを開始する。
スキャン・ビット・カウンタ27のカウント・アップと
同時に、スキャン・ビット・セレクタ33によりフリッ
プ・フロップ群34−1の1ワードに含まれるフリップ
・フロップの状態がスキャン・アウト・データ・バス3
5に順次選択出力され、スキャン・アウト・データ・レ
ジスタ36の該当ビットに順次セットさ桟る。
■ワード分のスキャン・アウト動作が完了すると、パネ
ル42はデータ・バス24によりスキャン・アウト・デ
ータ・レジスタ36の内容を取込むことによって、フリ
ップ・フロップ群14−1のスキャン・アウト動作を行
うことができる。
しかし、情報処理装置を動作させて、スキャン・ワード
・アドレスを順次、レジスタ26にセットしてスキャン
・アウトすると、レジスタ26のアドレスが遂次変化し
てしまうため、特定アドレスのフリップ・フロップの状
態変化は観測できない。
すなわち、情報処理装置の停止状態におけるフリップ・
フロップの状態しか観測できないので、フリップ・フロ
ップの状態の変化は停止時点の状態より類推する他はな
い。
このように、従来の方法では、保守、調整時の正常動作
の確認、不良勘定の原因追求、故障時の診断を行う場合
、第1図と第2図の両方を組合せて実施し、熟練技術者
が不完全な情報から不良原因等を予想により追求してい
るので、保守調整に長時間を要する。
本発明の目的は、このような問題点を解決するため、実
施密度を低下させることなく、かつ高速処理に悪影響を
及ぼすことなく、従来の設備を有効に利用たて、保守、
調整時に必要な論理信号の状態変化を観測することがで
きる情報処理装置を提供することにある。
本発明においては、通常のスキャン・アウト動作に用い
るスキャン制御部とは独立して、パネルからスキャン・
ワード・アドレスおよびスキャンビット・アドレスをセ
ットするメンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタ
、該メンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタの内
容を、通常のスキャン・アウト動作時板外に、スキャン
・アドレス・バスニ送出スルスキャンーアドレス・セレ
クタ、およびスキャン・アウト・バスに読出されたスキ
ャン・アウト・データを観測装置に接続する観測端子を
備えることによって、上記目的を達成する。
以下、本発明の実施例を、第3図により説明する。
本発明は、第3図に示すように、パネル42よリスキャ
ン・ワード・アドレスおよびスキャン・ビット・アドレ
スを設定できるメンテナンス・スキャン・アドレス・レ
ジスタ37を、通常のスキャン制御部25とは独立に設
置し、通常のスキャン動作時板外には、このメンテナン
ス・スキャン・アドレス・レジスタ37の[直がスキャ
ン・アドレス・バス29,30に出力されるような構成
とし、さらにスキャン・アウト・データ・バス35を専
用のアンプ・ゲート45を通してシンクロ・スコープあ
るいはロジック・トレーサ22の観測用端子44に出力
されるような構成とする。
第3図において、保守、調整時に観測を必要とするフリ
ップ・フロップのスキャン・アドレスをメンテナンス・
スキャン・アドレス・レジスタ37に設定することによ
り、シンクロ・スコープあるいはロジック・トレーサ観
測用端子44に任意の論理信号の状態変化を出力させ、
これを観測できるようにする。
メンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタ37に設
定されたスキャン・ワード・アドレスおよびスキャン・
ビット・アドレスは、変化することがないので、そのア
ドレスが示す特定のフリップ・フロップに保持されてい
る内容がシンクロ・スコープ22の画面に表示され、時
々該々と変化する論理信号が保守者により観測される。
なお、スキャン制御部25では、1バイトのスキャン動
作を行うため、先ずスキャン・ワード・アドレスで特定
の8ビツトのフリップ・フロップ群を指定し、スキャン
・ビット・カウンタ27によりOOO〜111をカウン
ト・アップさせて、8ビツト00〜7ビツト目を指定す
る。
一方、メンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタ3
7では、スキャン・ワード・アドレスで8ビツトのフリ
ップ・フロップ群を指定し、スキャン・ビット・アドレ
スで8ビツトのうちの特定のビットを示すフリップ・フ
ロップのみを指定する。
ススキャン制御部25からスキャン・ビジー信号43が
送出されると、メンテナンス・スキャン・アドレス・レ
ジスタ3γからスキャン・ワード・アドレスとスキャン
・ビット・アドレスがメンテナンス・スキャン・アドレ
ス・バス38に送出される。
スキャン・アドレス・セレクタ39は、スキャン・ワー
ド・アドレスをスキャン・アドレス・バス29に、スキ
ャン・ビット・アドレスを他のスキャン・アドレス・バ
ス30にそれぞれ送出する。
また、スキャン・アドレス・セレクタ39は、スキャン
制御部25のスキャン・ワード・アドレス・レジスタ2
6およびスキャン・ビット・アドレス・カウンタ27よ
りスキャン・アドレス・バス28を通して送られる各ア
ドレスと、メンテナンス・スキャン・アドレス・レジス
タ37よりメンテナンス・スキャン・アドレス・バス3
8を通して送られる各アドレスを、いずれかに切換えて
送出する。
いま、シンクロ・スコープまたはロジック・トレーサ2
2によりフリップ・フロップ34の状態を観測する場合
には、パネル42よりデータ・バス24を通してフリッ
プ・フロップ34のメンテナンス・スキャン・ワード・
アドレスおよびメンテナンス・スキャン・ビット・アド
レスをメンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタ3
7にセットする。
通常時、すなわちスキャン制御部25によるスキャン・
アウト動作が行われていないときには、スキャン・ビジ
ー信号43は「0」であり、スキャン・アドレス・セレ
クタ39によりスキャン・ワード・アドレス・バス29
、およびスキャン・ビット・アドレス・バス30に、メ
ンテナンス・スキャン・ワード・アドレスとメンテナン
ス・スキャン・ビット・アドレスがそれぞれ送出される
メンテナンス・スキャン・ワード・アドレスは、スキャ
ン・ワード・アドレス・デコーダ31により、フリップ
・フロップ34を含むフリップ・フロップ群34−1の
スキャン・ワード選択信号32を発生させ、スキャン・
ビット・セレクタ33を有効化する。
それと同時に、メンテナンス・スキャン・ビット・アド
レスがスキャン・ビットセレクタ33に供給されて、ス
キャン・ビット・セレクタ33によりフリップ・フロッ
プ34が選択され、フリップ・フロップ34の状態信号
がスキャン・アウト・テ゛−タ・バス35に送出される
さらに、スキャン・アウト・データ・バス35に出力さ
れたフリップ・フロップ34の状態信号は、アンプ・ゲ
ート45を通して信号観測用端子44に出力される。
そこで、信号観測用端子44にシンクロ・スコープまた
はロジック・トレーサ22を接続すれば、フリップ・フ
ロップ34の状態信号の変化を観測することができる。
したがって、プラグ・ボードおよびバック・ボードに取
出す外部ピンをスキャン・ビット・セレクタ33に対応
して取付けるのみでよく、外部ピンを増加する必要はな
い。
ただ、スキャン・ビット・アドレスを入力させるための
外部ピンのみが必要である。
また、フリップ・フロップ34の状態信号はスキャン制
御部25のスキャン・データ・レジスタ36にも読出さ
れるので、これを利用して診断することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、スキャン・アウ
トが可能なフリップ・フロップをすべて観測することが
できるので、状態観測可能なフリップ・フロップ数が多
くなり、正確な保守、調整作業ができる。
また、外部ピンを増加する必要がないので、実装密度(
ゲート/ピン比率)を低下させることなく、多数のフリ
ップ・フロップの状態観測が可能であると同時に、高速
処理を行う論理動作に影響を及ぼすことがない。
さらに、異なるフリップ・フロップの状態観測をする場
合、シンクロ・スコープまたはロジック・トレーサのプ
ローブ位置を変更することなく、メンテナンス・スキャ
ン・アドレス・レジスタの値をセットし直すのみでよい
ので、保守、調整作業の能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の情報処理装置の診
断方法を示すブロック図、第3図は本発明の実施例を示
す診断機能を備えた情報処理装置のブロック図である。 1:バック・ボード、2,17,18ニブラグ・ボード
、3,9:LSI 論理素子、4,8,15゜16.
19:マイクロ・ストリップ・ライン、5゜7.10,
12,13:組合せ回路、6,11゜14.34:フリ
ップ・フロップ、20,21゜45:アンプ・ゲート、
22ニシンクロ・スコープまたはロジック・トレーサ、
23,24,2B。 29.30,38ニスキヤン・アドレス・バス、25ニ
スキャン制御部、26:スキャン・ワード・アドレス・
レジスタ、27:スキャン・ビット・アドレス・カウン
タ、31ニスキヤン・ワード・アドレス・デコーダ、3
6:スキャン・アウト・データ・レジスタ、37:メン
テナンス・スキャン・アドレス・レジスタ、39ニスキ
ヤン・アドレス・セレクタ、36−1.36−2:LS
I 論理素子またはプラグ・ボード、34−1:フリッ
プ・フロップ群、33ニスキヤン・ビット・セレフタ、
35ニスキヤン・アウト・データ・ノ〈ス、44:信号
観測端子、41:マイクロ・フログラム制御部、 42:パネル制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パネルあるいは他の処理装置から起動されるスキャ
    ン制御部を備え、かつ高速処理を行う高密度実装の情報
    処理装置において、上記スキャン制御部とは独立して、
    観測したい内部位置のアドレスを上記パネルからセット
    するメンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタ、該
    メンテナンス・スキャン・アドレス・レジスタの内容を
    、上記スキャン制御部の非動作時にスキャン・アドレス
    ・バスに送出するスキャン・アドレス・セレクタ、およ
    びスキャン・アウト・バスに読出されたスキャン・アウ
    ト・データを観測装置に接続する観測用端子を備えるこ
    とを特徴とする情報処理装置。
JP53165216A 1978-12-29 1978-12-29 情報処理装置 Expired JPS5853774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53165216A JPS5853774B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 情報処理装置
US06/103,405 US4335425A (en) 1978-12-29 1979-12-13 Data processing apparatus having diagnosis function
DE2952631A DE2952631C2 (de) 1978-12-29 1979-12-28 Schaltungsanordnung zur Diagnose einer Datenverarbeitungsanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53165216A JPS5853774B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592953A JPS5592953A (en) 1980-07-14
JPS5853774B2 true JPS5853774B2 (ja) 1983-12-01

Family

ID=15808048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53165216A Expired JPS5853774B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4335425A (ja)
JP (1) JPS5853774B2 (ja)
DE (1) DE2952631C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125387U (ja) * 1984-07-18 1986-02-15 丸井産業株式会社 鉄筋用吊金具
JPS6132186U (ja) * 1984-07-30 1986-02-26 丸井産業株式会社 構築用鉄筋吊金具
JPS61128268U (ja) * 1985-01-28 1986-08-12

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110163A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Hitachi Ltd Logout system
JPS58121458A (ja) * 1981-12-09 1983-07-19 Fujitsu Ltd スキヤンアウト方式
JPS58225453A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Fujitsu Ltd 診断回路の誤り検出方式
US4514806A (en) * 1982-09-30 1985-04-30 Honeywell Information Systems Inc. High speed link controller wraparound test logic
US4858179A (en) * 1985-11-14 1989-08-15 International Business Machines Corporation Apparatus for determining the minimum number of storage elements required to store the states of a circuit
JPS6465643A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Fujitsu Ltd Fault detecting circuit
US5189675A (en) * 1988-06-22 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Self-diagnostic circuit for logic circuit block
US5343144A (en) * 1991-02-28 1994-08-30 Sony Corporation Electronic device
JPH0580119A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 論理回路試験装置
US5479649A (en) * 1992-05-01 1995-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for forming a logical combination of signals from diagnostic nodes in an IC chip for passive observation at a dedicated diagnostic pin
JP4885515B2 (ja) * 2005-11-02 2012-02-29 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 歯付プーリ
CN103091572A (zh) * 2011-11-03 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 信号测试装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751649A (en) * 1971-05-17 1973-08-07 Marcrodata Co Memory system exerciser
US4099668A (en) * 1976-10-29 1978-07-11 Westinghouse Electric Corp. Monitoring circuit
US4125763A (en) * 1977-07-15 1978-11-14 Fluke Trendar Corporation Automatic tester for microprocessor board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125387U (ja) * 1984-07-18 1986-02-15 丸井産業株式会社 鉄筋用吊金具
JPS6132186U (ja) * 1984-07-30 1986-02-26 丸井産業株式会社 構築用鉄筋吊金具
JPS61128268U (ja) * 1985-01-28 1986-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE2952631A1 (de) 1980-07-03
DE2952631C2 (de) 1983-10-27
US4335425A (en) 1982-06-15
JPS5592953A (en) 1980-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256760B1 (en) Automatic test equipment scan test enhancement
JPS5853774B2 (ja) 情報処理装置
JPS60124744A (ja) エラ−・テスト及び診断装置
WO2020038571A1 (en) Extended jtag controller and method for functional debugging using the extended jtag controller
US5442643A (en) Integrated circuit chip with testing circuits and method of testing the same
JPS61155874A (ja) 大規模集積回路の故障検出方法およびそのための装置
CN112585486A (zh) 扩展jtag控制器和使用扩展jtag控制器进行功能复位的方法
JP2002181903A (ja) 試験アーキテクチャ
JPH06160489A (ja) バウンダリスキャン内部テスト方式
JPS5811584B2 (ja) パルス遅延時間テスト装置
JPH0843494A (ja) 電子回路
JP2877505B2 (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
JPH0766030B2 (ja) 論理パッケージの診断方法
JPS63265181A (ja) フアンクシヨンテスタ
KR100345673B1 (ko) 자기 진단 가능한 집적 회로
JPH077345B2 (ja) 論理回路ブロックの自己診断回路
JP3597825B2 (ja) プログラマブル論理デバイスの診断方法及びその装置、プログラマブル論理デバイス
JP2874248B2 (ja) 診断用スキャンパス付き電子回路
JPS61117627A (ja) 論理回路の診断回路
JPH06160486A (ja) Lsiテストシステム用大容量テストベクトルバッファメモリ装置
JPS6327735B2 (ja)
JPS6248863B2 (ja)
JPS6039186B2 (ja) 半導体素子
JPH0746123B2 (ja) 集積回路の試験方式
JPH06347520A (ja) 遅延テスト方法