JPS5853722Y2 - カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置 - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置

Info

Publication number
JPS5853722Y2
JPS5853722Y2 JP15182278U JP15182278U JPS5853722Y2 JP S5853722 Y2 JPS5853722 Y2 JP S5853722Y2 JP 15182278 U JP15182278 U JP 15182278U JP 15182278 U JP15182278 U JP 15182278U JP S5853722 Y2 JPS5853722 Y2 JP S5853722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
swinging
pulley
rewinding
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15182278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572254U (ja
Inventor
隆次 寺田
秀人 上野
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP15182278U priority Critical patent/JPS5853722Y2/ja
Publication of JPS5572254U publication Critical patent/JPS5572254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853722Y2 publication Critical patent/JPS5853722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テープレコーダの巻戻し或いは早送り時にギ
ヤー間の振動等により生ずる騒音、異常音を除去し、テ
ープの巻取をスムーズに行なうようになした動力伝達装
置に関する。
一般にテープレコーダにおいて、早送り、巻戻しなどの
テープ高速走行をギヤードライブで行なう場合、駆動体
側(モータ側)及び被駆動体側(ターンテーブル側)双
方のギヤーの軸間距離を=定に保ち、高速走行時のみギ
ヤーが噛合うように一方のギヤーを上下動する方法、或
いは駆動体側のギヤーを揺動アーム上に取付け、回転方
向切換によるアームの揺動により駆動体側のギヤーを巻
取側或いは供給側のターンテーブルのギヤーに噛合させ
る方法とがある。
しかしながら前者の方法はギヤーの上下動をメカニカル
的に行なう必要があってメカが複雑になり、電子制御装
置のメカニズムには不適である。
また後者の方法はモータの回転方向の切換のみで目的が
達成出来るので電子制御に好適であるが、揺動アームは
ターンテーブルのギヤーに当たるまで揺動するので、揺
動アーム上のギヤーの歯先がターンテーブルのギヤーの
歯底に当たり、正規ピッチ円上で回転しないため異常音
が出るという欠点があった。
本考案はメカニズムの簡単な後者の方法を採用し、′か
つその際の上記異常音の発生を防止した動力伝達装置を
提供することを目的とする。
以下第1図乃至第5図に示した実施例によって本考案を
詳細に説明する。
第1図は動力伝達系の平面図、第2図は早送り、巻戻し
切換部の断面図で、停止または再生、録音時における状
態を示す。
第3図は第2図と同じく早送り、巻戻し切換部の断面図
で、早送りまたは巻戻し時における状態を示す。
第4図は早送り、巻戻し切換機構の斜視図、第5図は巻
戻し時における揺動アーム位置規制部材とギヤーの関係
を示す平面図である。
第4図において2はブレーキシュー2b、2cを備えた
ブレーキ板で、停止時はターンテーブル35.37(第
1図)の方向(第1図下方向)に押圧されている。
2aはブレーキ板2の曲げ部で第2図に示すように略々
4I位に傾斜している。
第2図において3は第1のギヤーでシャフト5に圧入ま
たは接着等の手段で固着されている。
また4は第2のギヤーで第1のギヤー3と噛合している
6はシャフト5に固着しているフェルト受け、7はフェ
ルト、8はクラッチプーリーで第2図の状態では中間プ
ーリー9が他の駆動源により回転してもその回転力はク
ラッチプーリー8には伝達されない。
8aはクラッチプーリー8の突起部で中間プーリー9の
リプ部9aと係合した時(第3図)のみ、中間プーリー
9の動力がクラッチプーリー8を介して上記ギヤー3,
4等に伝達される。
10はクラッチプーリ8をフェルト1に圧接するスプリ
ングで、摩擦トルクによるトルクを発生させる。
11は中間プーリー9を軸受12側に押付けると同時に
クラッチプーリー8を中間プーリー9から離す方向に働
くスプリングである。
13はシャフト5を支点として揺動する揺動アーム14
を上方(第3図の位置)に押上げるスプリングである。
14aは該アーム14に設けられた突部で、クラッチプ
ーリー8が第2図に示す下方にある時、即ち再生、録音
或いは停止時にホルダー17の穴17aに入り込み、揺
動アーム14がある角度以上揺動出来ない様にし、早送
り、巻戻し時以外は該揺動アーム14に取付けた第2の
ギヤー4がターンテーブルのギヤー35.37に当たら
ない様になっている。
16は摩擦材で、スプリング13により摩擦トルクが発
生する。
ここで第2のギヤー4は前述の様に揺動アーム14上に
圧入等の手段で固差されたシャフト15を中心に回転す
るが、そのシャフト15の一端はホルダ17の別の穴1
7bまで伸びていて、その先端にゴムチューブ1Bが圧
入9接着等の手段で固着されている。
19はクラッチレバ−で第4図に示す様に略々中央部に
支点かあシ、スプリング23により常時は第2図矢印方
向に押圧されていて、中間プーリー9が空転できる様に
構成されている。
また第4図において20はソレノイド、21はプランジ
ャー 22はプランジャー上に固定されたピンであり、
早送り2巻戻し時にソレノイド20に電流を加えること
により、スプリング13の反発力とあいまってクラッチ
レバ−19はスプリング23に抗して第3図の位置まで
上昇し、中間プーリー9のリブ部9aとクラッチプーリ
ー8の突起部8aとが噛み合い、中間プーリー・9の動
力はクラッチプーリー8に伝達される構成となっている
第1図において24はモーター 25はモータープーリ
ーで、フライホイール27との間ニベルト26が掛けら
れている。
2Bはフライホイール27に圧入等の手段で固定された
キャプスタンで、シャシ1上に固定された軸受(図示せ
ず)を中心に回転する。
29は第2のモーターで、本考案の場合巻戻し、早送り
、再生(録音)時のテープ巻取りに使用する。
30はモータープーリー31はベルトで、巻取アーム3
2上の巻取プーリー33と中間プーリー9との間に掛け
られている。
上記巻取プーリー33には同軸上に巻取ローラー34が
設けられ、再生(録音)時ターンテーブルプーリー35
に圧着してキャプスタン28とピンチローラ−(図示せ
ず)とで繰り出されたテープを巻取る。
36は巻取側ターンテーブルで゛ターンテーブルプーリ
ー35とは摩擦材で連結されていて外周にギヤーがある
37は供給側ターンテーブルでやはり外周にギヤーがあ
る。
次に動作について説明する。
なお、停止状態においてはフライホイール用モーター2
4のみが回転し、第2のモーター29には電流が流れな
い様な回路構成とする。
この場合キャプスタン28は回転するが、中間プーリー
9は回転しない。
次に早送り用スイッチ(図示せず)を押すとスイッチは
電気的に保持されモーター29が回転するとともにソレ
ノイド20に電流が流れる。
これによりプランジャー21上のピン22によってクラ
ッチレバ−19は引込まれ、その他端はシャフト5の軸
上から第3図の矢印方向に動き、同時にブレーキ板2の
斜面2aを滑って該ブレーキ板2を左方向に動かすこと
によりターンテーブルのブレーキを外す。
またクラッチレバ−19の解放によりシャフト5と一体
のギヤー3、揺動アーム14、クラッチプーリー8、フ
ェルト7及びフェルト受け6は第3図の様にスプリング
13の伸張力により上方に動く。
これにより揺動アーム14の突起14aはホルダー17
の穴17aから自由になるので展動自在となる。
そしてクラッチプーリ8の突起部8aが中間プーリー9
のリブ部9aと噛み合って中間プーリー9の動力はクラ
ッチプーリー8に伝わり、更にスプリング10の力によ
ってフェルトTを介してフェルト受け6に伝わり、シャ
フト5を経由してギヤー3を回転させる。
このギヤー3の回転はスプリング13の力による摩擦材
16により揺動アーム14をその回転方向に揺動させる
とともにギヤー4を回動する。
そしてギヤー4は巻取側ターンテーブル36のギヤ一部
に噛合し、ターンテーブル36は反時計方向に回転して
カセットテープの早送りがなされる。
巻戻し時は上記早送り時とモーター29の回転方向が逆
になってターンテーブル37が回転し、従って巻戻しと
なる。
以上のように第1図の駆動方式においてモーター29の
回転方向を切換え、かつクラッチプーリー8での動力の
接断によって、すみやかに早送り、巻戻しが出来る。
また、再生中、停止中にはモーター24が回転していて
も、上記構成により中間プーリー9のみが回転している
のでギヤー3,4の回転が無く騒音が低くてすむ。
なおスプリング13は、クラッチプーリー8を中間プー
リー9に噛み込ませると同時に、揺動アーム14を摩擦
材16を介してギヤー3の回転力を摩擦材16を介して
揺動アーム14に伝え該アーム14を左右に首振りさせ
る役目を兼ねている。
そしてそのスプリングの強さは、ベルトの張力による中
間プーリ9の側圧方向の損出に打勝つ強さであることが
必要である。
従って揺動アームの首振りのトルクは、摩擦材及び摩擦
半径を選択することにより決まる。
次に巻戻し時の揺動アーム14の動きについて説明する
第5図において前記の如く巻戻し時は揺動アーム14は
シャフト5を軸に時計方向に揺動し、ギヤー4はターン
テーブル37のギヤーに噛合する。
この時揺動アーム14の位置は、ギヤー4とターンテー
ブル37のギヤーとが正しく噛合する位置、即ち両ギヤ
ーのピッチ円D1.D2が接する位置になる様に規制す
ることがギヤーの振動、騒音を少なくする。
そこで本考案は、上記揺動アーム14上のギヤー4をタ
ーンテーブル37に正しく噛合するための位置規制を、
ギヤー4のシャフト15とホルダ17の穴17bにてな
すことを特徴とする。
また更に騒音、異常音に対して効果を上げるために、上
記位置規制部材即ちギヤー4のシャフト15にゴムキャ
ップ16を圧入または接着して、ホルダ17の穴17b
に当接した時この部分での振動音を無くす。
これはギヤーがモールド等の成形品で作られるため、ギ
ヤーの精度が悪く歯面の振れ、偏心等が大きく、このた
めに上記規制部分で振動を起こすもので、この部分の振
動音を吸収するためにゴムキャップが効果を上げること
になる。
向上記位置規制が無い場合には、ギヤー4はターンテー
ブル37のギヤーに噛合するがギヤー4の歯先がターン
テーブル37のギヤーの歯底に当たり、いわゆるピッチ
円同志が接しない状態となり、歯厚むら、歯振れ等ギヤ
ーの精度により振動、騒音を起こすものである。
一般にカセットテープレコーダーの早送り、巻戻し装置
においては、動力伝達の確実性及び、損失動力、経時変
化等の理由でギヤードライブはベルトドライブ、ゴムア
イドラドライブより信頼性が高い。
しかしギヤードライブの場合はゴムアイドラに比べ騒音
、異常音が高く、シかもギヤー精度はプラスチックスの
ためあまり高精度とならず、理想的にはピッチ円か接す
る位置で駆動するのが騒音、振動が一番少ない。
そこで本考案は早送り、巻戻し時にモーターの回転方向
の切換で左右に揺動する揺動アーム上のギヤーがターン
テーブルのギヤーを駆動するに際し、両ギヤーのピッチ
円か接する位置に上記揺動アームを位置規制してギヤー
〇振動、騒音を最小にし、更にギヤーの振動により上記
位置規制材が振動し騒音を発生するのを防ぐために、上
記位置規制部材にゴム等の弾性部材を固着したものであ
るから、上記欠点を解消でき実用に供してきわめて便利
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカセットテープレコーダの動力伝達装
置の平面図、第2図及び第3図は本考案の早送り2巻戻
し切換部分の主要断面図で第2図は停止または再生、録
音状態、第3図は早送りまたは巻戻し状態である。 第4図は第1図の要部斜視図、第5図は本考案の巻戻し
時における揺動アームの位置規制部材とギヤーの関係を
示す平面図である。 3・・・ギヤー 4・・・ギヤー、5・・・シャフト、
7゜16・・・フェルト、8・・・クラッチプーリー
9・・・中間プーリ、10,11,13,23・・・ス
プリング、14・・・揺動アーム、15・・・シャフト
、18・・・ゴムチューブ、 1T・・・ホルダ、 17b・・・穴。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)早送り、巻戻し時にはモーターからの動力を受け
    、再生、録音、停止時にはモーターからの動力を受けな
    いクラッチプーリーと、該クラッチプーリーと摩擦材で
    連結された同軸上の第1のギヤーと、該ギヤーとの間に
    摩擦材で連結されモーターの回転方向に従って揺動する
    揺動アームと、該揺動アーム上に設けられ常時上記第1
    のギヤと噛合い早送り巻戻し時には上記揺動アームの揺
    動に従ってターンテーブルを駆動する第2のギヤと、上
    記揺動アームに設けられ廷突出部と、この突出部を囲繞
    し上記揺動アームの揺動範囲を規制する規制装置とで構
    成されることを特徴とするカセットテープレコーダの動
    力伝達装置。
  2. (2)上記揺動アームの突出部に弾性材を固着し揺動ア
    ームの揺動時にこの弾性材が上記規制装置と当接するこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のカ
    セットテープレコーダの動力伝達装置。
JP15182278U 1978-11-06 1978-11-06 カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置 Expired JPS5853722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182278U JPS5853722Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15182278U JPS5853722Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572254U JPS5572254U (ja) 1980-05-19
JPS5853722Y2 true JPS5853722Y2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=29137463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15182278U Expired JPS5853722Y2 (ja) 1978-11-06 1978-11-06 カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572254U (ja) 1980-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169149A (ja) 磁気記録再生装置のジョッグ装置
JPS5853722Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダの動力伝達装置
JPH0328901B2 (ja)
JPH0535464Y2 (ja)
JPH0350143B2 (ja)
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPS624928Y2 (ja)
JPS6144280Y2 (ja)
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPH0528588Y2 (ja)
JPS61178756A (ja) リ−ル台駆動装置
JPH021711Y2 (ja)
JPS5935879Y2 (ja) フライホイ−ル装置
JPH039147Y2 (ja)
JPH0210499B2 (ja)
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JPH0418094Y2 (ja)
JPS6152539B2 (ja)
JPS6034128Y2 (ja) 磁気記録テ−プ走行装置のリ−ル軸機構
JPH06105512B2 (ja) リール台装置
JP2512934Y2 (ja) 回転トルク伝達装置
JPH0525072Y2 (ja)
JPH07101531B2 (ja) リール駆動装置