JPS5852831A - 半導体の樹脂封止方法 - Google Patents

半導体の樹脂封止方法

Info

Publication number
JPS5852831A
JPS5852831A JP15087181A JP15087181A JPS5852831A JP S5852831 A JPS5852831 A JP S5852831A JP 15087181 A JP15087181 A JP 15087181A JP 15087181 A JP15087181 A JP 15087181A JP S5852831 A JPS5852831 A JP S5852831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hot runner
cavity
temperature
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15087181A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaki Sakai
忠基 酒井
Shinji Yamamoto
伸治 山本
Tsukasa Shiroganeya
司 白銀屋
Akira Ozaki
小崎 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP15087181A priority Critical patent/JPS5852831A/ja
Publication of JPS5852831A publication Critical patent/JPS5852831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリフェニレンスルフィドなどの熱可塑性樹
脂をもって、ボンディングされ九微細な金属線の切断あ
るいは変形を伴うことなく半導体の樹脂対土をなさんと
する半導体の樹脂封止方法に関するものである。
従来、半導体の樹脂封止は、主としてトランスファ成形
により、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂やシリコン樹
脂を用いてこれを行っていた。
しかし熱硬化性樹脂を用いた場合は、金型内で硬化反応
に長時間を要するばかりでなく、樹脂材料の保管、取扱
い1品質管理などが面倒である。
これを熱可塑性樹脂であるポリフェニレンスルフィドに
転換した場合は、熱硬化性樹脂の有する上記欠点を解消
することができる。
例えば、エポキシ樹脂の場合は、トランスファ成形時間
が3〜5分、その後の二次硬化時間として数10時間を
必要とする。
これに対し、ポリフェニレンスルフィドの場合は、射出
成形では数10秒で成形が終り、二次的な熱処理も不要
である。
このように、熱可塑性樹脂を用いた場合は、非常に有利
となるが、これを用いた場合に問題となるのは、樹脂封
止中に、リードフレームとIOチップとの間にボンディ
ングされた微細な金属線が、溶融樹脂の流れで切断され
たシ変形されたシすることでめる。
これは射出成形機から射出された溶融樹脂が、ポリフェ
ニレンスルフィドの融点より50〜100 0低く設定
された金型内を流動している間に冷却されて、その溶融
粘度が著るしく高くなり、この状態で金属線を通過して
金属線に強い応力が作用する結果である。
このだめ、溶融樹脂の温度を上げて粘度を下げるには、
射出速度を上げればよいが、射出速度が大きいと、やは
り、金属線に強い変形力が作用して切断変形を引起すこ
とになる。
一方、熱硬化性樹脂の場合には、高い温度に金型を設定
しておね、金属線を通過する際の粘度は低く、かつ流速
の制御は容易であるので金属線の変形を引起すことなく
成形することができ、またキャピテイ充填後硬化反応を
行わせているので硬化反応による粘度の上昇は金属線1
cは殆んど影響はない、したがってこの点は熱可塑性樹
脂と較べると有利ではあるが、これには前記のような大
きな欠点があるということである。
本発明は、このような点に鑑みて開発したものであって
、ポリフェニレンスルフィドなどの熱可塑性樹脂を使用
し、射出成形機で、その溶融樹脂をキャビティ内に射出
して樹脂封止をなすに当り、ホットランナ−を用いて溶
融樹脂の温度を290°O〜310°0の間に保ち、か
樹脂の場合と同程度に金属線の変形切断を防止し、そし
て熱可塑性樹脂を用いることによる前記の有利な特徴を
生かさんとするものである。
これを図示のものに基いて訝、明する。
図面において、(3)は溶融樹脂だめであって、(1)
はその内部に設けられたホットランナ一本体、(2)は
ホットランナ−チップである。(4)は半導体封止のた
めのキャビティであって固定側金型(8)と可動側、金
型(9)との間に形成される。
())はリードフレーム、(5)はその面上に設けたI
Cチップ、(6)はリードフレーム(1)とICチップ
(5)との間にボンディングされた金属線である。
溶融したポリフェニレンスルフィドは射出成形機により
ホットランナ一本体(1)を設けた溶融樹脂だめ(3)
内に充填し、溶融温度2900〜3100に調整される
射出成形機から新しい溶融樹脂が射出されると、溶融樹
脂だめ(3)内の前記溶融樹脂は、ポットランナーチッ
プ(2)を通してキャビティ(4)に充填され、リード
フレーム(7)ICチップ(5)金属線(6)を封止す
る。
新しい樹脂の射出に鳴ってはホットランナ−チップ(2
)を加熱して固化した樹脂を溶融しておく。
固定側および可動側金型(8)(9)は1500〜22
00の範囲に温度設定する。
これは次のような見地から実験を基にして最適なもので
あることが確認されたものである。すなわちこの金型温
度は低い方が成形サイクルは短くなるが、溶融樹脂の充
填速度を金属線(6)の変形をさせない範囲に保つこと
が困難となる。
また反対に金型温度が高いと、溶融樹脂を低速でキャビ
ティ(4)に充填することは容易となるが、成形直後に
得られた成形品の強度が弱く、リードフレーム(7)を
切断する次の工程で強度的な問題が出てくるし、また射
出成形サイクルが著るしく長くなる。
次に、キャピテイ(4)を充填する速度について、これ
は遅い方がボンディングされた金属線(6)を変形さぜ
な込が、反面、溶融樹脂の温度が低下してショートショ
ットとなったシ、温度低下のために溶融粘度が増大して
逆に金属線(6)を変形させ易くする。
(5) そして溶融樹脂温度を前記のように2900−3100
に保った場合の、金属線(6)を!形を起さずまたショ
ートショットなどにもならないキャビティ(4)内の最
適の流れ速度は0.3/。。〜3Z0゜の範囲である。
この流れ速度が37 以上になると、金属線(6)0G の変形が大きくなり、隣りの金属線(6)と接触したり
して実用上の問題がでてくるし、流れ速度が” ”a 
e c以下ではショートシミツトになったり、逆に、粘
性上昇による変形力の増加を招くことになる。
この流れ速度の制御は射出速度あるいは射出圧力を調整
することによってこれを行う。
ここで、使用するホットランナ−システムはキャビティ
(4)内での溶融樹脂の流れ速度を制御できる方式のも
のでなければならない。
したがって、溶融樹脂のシールをスプリングなどで機械
的に行う方式のものでは、キャビティ(4)内を充填す
るに、スプリングを押し上げるに要する圧力以上の圧力
が必要となね、流れ速度の制御が困難であって、これは
不適である。
使用するポリフェニレンスルフィドは通常無機充填剤を
含有(6) した溶融粘度300〜2000ポアズ(300°0)の
もの力;望ましい。
オたゲートの位置は図示のように、キャビティ(4)の
上面でなくても、側面において1個ある1ハ(佳2個取
付けるようにしてもよい。
次に実験例を示す。
無機充填剤40チを含有したポリフェニレンスルフィド
(粘度は300°Cにおいて1000ポアズ)を用い、
ホットランナ−チップ(2)で溶融同化できるホットラ
ンナ−システムを取付けた、型締力100 tonl 
 スクリュ径45m、mの射出成形機でIOチップ(5
)を有する半導体の樹脂封止を行った。
m8m 64゜。とじてキャビティ(4)の側面1個所にゲート
を有する金型(8)(9)を用いた。この場合、キャビ
ティ(4)内の樹脂の流れ速度は、この射出速度の約1
0倍(7) である。
その結果、軟X線で金属線(6)すなわち金線の変形具
合を検査したところ、倒れの場合も実用上問題のない程
度しかその変形が認められなかった。
しかし、射出速度o、a/P、。。では金型(8)(9
)が少し大きく実用上問題となることが考えられる。
唯回れの場合でも金属線(6)の切断は全く考えられな
い。
本発明方法によればポリフェニレンスルフィドなどの熱
可塑性樹脂を吊込て射出成形機を適用して、従来の熱硬
化性樹脂を用いて数10時間にも及ぶ成形時間を必要と
していたものを、僅か数10秒で成形でき、しかもボン
ディングされた金属線を切断するようなことなくまだこ
れに実用上問題となる変形をも与えず容易にその封止を
行うことができ、生産性の向上に大いに役立つものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は金型内にセットした半導体を樹脂封止せんとする
状態を示すその縦断側面図である。 1・・・・ホットランナ−4@11 # 11キヤビテ
イ 5・・・―工0チップ 61111・9金属線  
〒・・・・リードフレーム特許出願人 株式会社日本製
鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工0チップとリードフレームとを金属線でボンディング
    してこれをキャビティ内にセットし、そして射出成形機
    でポリフェニレンスジフィトなどの熱可塑性の溶融樹脂
    をキャビティ内に射出してその樹脂封止をなすに当り、
    ホットランナ−を用いて溶融樹脂の温度を290C〜3
    10’Oの間に保ち、かつキャビティを充填する同う制
    御した半導体の樹脂封止方法。
JP15087181A 1981-09-24 1981-09-24 半導体の樹脂封止方法 Pending JPS5852831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087181A JPS5852831A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体の樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15087181A JPS5852831A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体の樹脂封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852831A true JPS5852831A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15506194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15087181A Pending JPS5852831A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体の樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435091A2 (en) * 1989-12-26 1991-07-03 Motorola, Inc. Isothermal injection molding process
JPH05226396A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 樹脂モールド型半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366565A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Asahi Glass Co Ltd Method of sealing electronic parts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366565A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Asahi Glass Co Ltd Method of sealing electronic parts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0435091A2 (en) * 1989-12-26 1991-07-03 Motorola, Inc. Isothermal injection molding process
JPH05226396A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 樹脂モールド型半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331205A (en) Molded plastic package with wire protection
JP2778608B2 (ja) 樹脂モールド型半導体装置の製造方法
JPS5852831A (ja) 半導体の樹脂封止方法
JPH1158449A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金型
JP2598988B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPS5827326A (ja) Icチツプの樹脂封止方法
JPH02260547A (ja) 電子部品の樹脂封止方法、樹脂封止用成形金型及び電子部品封止成形品
JPH02192742A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
JP2609894B2 (ja) 被封止部品のトランスファ樹脂封止成形方法とこれに用いられる樹脂封止成形用金型装置及びフィルムキャリア
JPS623977B2 (ja)
JP3192957B2 (ja) 半導体封止方法
JPS6154633A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPS624853B2 (ja)
JPH0290633A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
EP0539108A1 (en) Viscosity control channel for a transfer mold having a plurality of mold cavities
JP3147334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3154471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3077632B2 (ja) 樹脂封止金型とその金型によるマトリクス型リードフレームの樹脂封止方法
JPH03280440A (ja) 樹脂による半導体装置の成型方法
JPH0691118B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6027134A (ja) 電子部品の樹脂封止方法
JP2001196402A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62176136A (ja) 半導体装置の製造法
Lee et al. Heel cracking induced by the steep conversion of EMC in large QFP
JPH0110182Y2 (ja)