JPS5851892B2 - 光学的ガラス製品を製造するための方法および装置 - Google Patents

光学的ガラス製品を製造するための方法および装置

Info

Publication number
JPS5851892B2
JPS5851892B2 JP54071093A JP7109379A JPS5851892B2 JP S5851892 B2 JPS5851892 B2 JP S5851892B2 JP 54071093 A JP54071093 A JP 54071093A JP 7109379 A JP7109379 A JP 7109379A JP S5851892 B2 JPS5851892 B2 JP S5851892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
hot zone
flow
manufacturing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553393A (en
Inventor
アーナブ・サーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS553393A publication Critical patent/JPS553393A/ja
Publication of JPS5851892B2 publication Critical patent/JPS5851892B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/10Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/86Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid by bubbling a gas through the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid
    • C03B2207/87Controlling the temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は引抜き素材から形成されうる光学的ガラス製品
であって光導波体フィラメントを引抜きうる光学的ガラ
ス製品を製造するための方法および装置に関する。
可視スペクトルまたは近可視スペクトルで動作する光通
信方式に使用するのに最も有望な媒体であるところの光
導波体(optical waveguides)は通
常、透明な芯をそれよりも小さい屈折率を有する透明な
外被材料で包囲してなる光フィラメントで構成されてい
る。
ところで、光通信方式に用いられる伝送媒体には厳しい
光学的要件が課せられるがために、従来のガラス・ファ
イバ・オプティックスをそのような伝送媒体として用い
ることはできない。
なぜなら、従来のガラス・ファイバ・オプティックスで
は散乱と不純物吸収との双方に基因する減衰が非常に大
きすぎるからである。
従って、非常に高純度のガラスをフィラメント状に形成
するための独特の方法が開発されなければならなかった
光導波体素材を形成するに当っては、ある種のガラス製
造方法、特に蒸着法が一般に用いられている。
このような方法の1つにおいては、原材料の蒸気が加熱
された基体チューブ内に送り込まれ、そこで反応して、
順次の層をなして沈積される材料を形成する。
そのようにして沈積されたガラスとチューブとの組合せ
がつぶされて引抜き素材を形成し、そしてその引抜き素
材は後で加熱されかつ弓抜かれて光導波体フィラメント
となされる。
上述の基体チューブの長さに沿って均一な沈積を得るた
めに、順次沈積法(5erial depositio
nprocess )が用いられている。
即ち、反応物がチューブの端部に供給されるが、沈積は
炎によって加熱されるそのチューブの狭い部分において
のみ生ずる。
炎はチューブに沿って上下動する。炎はチューブに沿っ
て上動するごとに反応物を、従ってガラス沈積領域をチ
ューブに沿って移動せしめる。
この場合、炎は、そのようなチューブに沿った上動を完
了すると今度はチューブに沿って下動して、それが再び
上動するときに生ずる次のガラス沈積工程に備える。
このような順次沈積法の限界の1つは、有効質量沈積速
度が比較的低いという点である。
そのような沈積速度を大きくするための方法として、捕
集表面積を大きくするように基体チューブの内径を増大
せしめることが考えられるが、ガラスを沈積せしめるた
めの熱はチューブの外側から供給されるから、チューブ
の直径を大きくするとそのチューブの軸線における蒸気
温度が低くなってしまう。
さらに、チューブを横切る方向における流れ輪郭が、そ
のチューブ内において軸線方向に最大流れが生ずるよう
なものとなる。
従って、チューブの直径が大きくなるにともなって、反
応温度が最高となる即ちすす状反応生成物がチューブの
加熱領域上に一層容易に捕集されるそのチューブの壁近
傍の領域を流れる反応物蒸気の量が少なくなる。
従って、基体チューブの直径を大きくすると、それにと
もなってその基体チューブ上に沈積するすすの割合は少
なくなる。
上述した種類の順次沈積法における有効質量沈積速度を
上昇せしめんがために、本発明によれば、細長い中空の
円筒状基体チューブ中にガラス形成用蒸気混合物を流動
せしめ、前記チューブとそれに導入された蒸気混合物を
熱源でもって加熱し、この場合その熱源を前記チューブ
に関して長手方向に移動せしめてそのチューブ内にホッ
トゾーンを確立せしめ、そのようにして確立されたホッ
トゾーン内に少なくとも一部分が下流に移行する粒状物
質の懸濁を生ぜしめ、その場合、その懸濁の少なくとも
一部分をして前記チューブの内表面上に休止せしめてそ
の内表面上に沈積を形成せしめることを含む光学的ガラ
ス製品の製造方法であって、前記光学的ガラス製品の特
性に悪影響を及ぼすことのないガス流を、前記チューブ
の前記ホットゾーンにおいてそのチューブの軸線方向領
域を通って流動せしめて前記蒸気混合物の流れを前記チ
ューブ内表面に隣接するようにしてチューブの長手方向
軸線から離間された環状のチャンネルに閉じ込め、而し
て前記蒸気混合物の反応の沈積効率を増大せしめること
を特徴とする光学的ガラス製品の製造方法が提供される
また、本発明によれば、引抜かれて光フィラメントとな
されうる光学的ガラスプレフォームを中空の円筒状基体
チューブから製造するために、適当に支持された円筒状
の基体チューブの軸線方向部分を加熱してそのチューブ
内にホットゾーンを形成するための加熱手段と、その加
熱手段と前記基体チューブとの間に相対的な長手方向運
動を与えるための手段と、蒸気混合物の移動流を前記基
体チューブの一端に導入せしめるための手段とを有し、
この場合、前記蒸気混合物は前記ホットゾーン内におい
て反応して粒状材料の懸濁を形成することができ、その
懸濁は下流に移行し、そこでその懸濁の少なくとも一部
分が前記基体チューブの内表面上に休止するようになる
光学的ガラス製品の製造装置において、前記基体チュー
ブの前記ホットゾーンにおいてその基体チューブの軸線
方向の領域を通って流動せしめ、その場合、前記ガスが
前記蒸気混合物の流れを前記ホットゾーンにおける基体
チューブの内壁に隣接した環状のチャンネルに閉じ込め
、而して前記蒸気混合物の反応を前記基体チューブの壁
に隣接した環状の領域に実質的に閉じ込めるようにする
手段を具備していることを特徴とする光学的ガラス製品
を製造するための装置が提供される。
上述した基体チューブの軸線方向領域を通ってガスの流
れを流動せしめるための手段は、前記円筒状基体の一端
に配置されかつ一端を前記ホットゾーンの近傍で終端せ
しめられたチューブ、好ましくはガス誘導バッフル・チ
ューブで構成されるのが有利である。
基体チューブに対してチューブを長手方向に移動せしめ
るための手段は、加熱手段の運動に同期してチューブを
移動せしめる。
バッフル・チューブから出て来たガスの流れは、基体表
面に隣接した環状のチャンネルに蒸気混合物を閉じ込め
るホットゾーン内におけるガス状マンドレルを形成する
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよう。
第1図および第2図は、基体チューブ10を含む従来技
術の方式を示しており、その基体チューブ10の上流端
にはハンドル・チューブ8が、下流端には排気チューブ
12がそれぞれ固着されている。
チューブ8および12は従来型のガラス回転旋盤(図示
せず)にチャック付けされており、その組合せ体が矢印
で示されているように回転される。
ハンドル・チューブは基体チューブと同一の直径を有す
る廉価なガラス・チューブであるが、得られる光導波体
の一部分を形成するものではなく、省略されてもよい。
加熱手段16を矢印18aおよび18bによって概略的
に示されているように移動せしめることによってホット
ゾーン14(第2図)がチューブ10中を移動せしめら
れる。
加熱手段16は、チューブ10を包囲した複数のバーナ
のような任意適当な熱源で構成されうる。
複数のガスおよび蒸気供給源に連結された入口チューブ
20を通じてチューブ10に反応物が導入される。
第1図では、流量計がFという文字を囲んだ円で表わさ
れている。
酸素供給源22は流量計24によって入口チューブ20
に連結され、さらに流量計26.28および30によっ
て溜め32.34および36にそれぞれ連結されている
三フッ化ホウ素供給源38は流量計40によってチュー
ブ20に連結されている。
溜め32,34および36は通常液体の反応物材料を含
んでおり、それらの反応物材料は、それらに酸素または
その他の適当なキャリア・ガスを泡だでながら送り込む
ことによりチューブ10内に導入される。
排出材料は排気チューブ12を通って排気される。
図示されてはいないが、流量を計量するためおよび組成
についての他の必要な調節を行なうために混合弁と遮断
弁とよりなる機構が利用されうる。
バーナ16は最初に、反応物の流れ方向と同じ方向の矢
印18bで示された方向にチューブ10に対して低い速
度で移動する。
反応物が熱い帯域14で反応してすす即ち粒状酸化物材
料の粉末状懸濁を生じ、その懸濁は移動ガスによってチ
ューブ10の領域42まで下流に搬送される。
一般に、蒸気流内に生成される反応生成物の20%と7
0%との間で所望のガラス組成を有するすすが生じ、そ
のすすが基体表面上に沈積される。
ホットゾーン14から上流におけるチューブ10の領域
46には実質的にすすが形成されないことがわかる。
バーナ16が矢印18bの方向に移動し続けると、ホッ
トゾーン14は下流に移動してすすの蓄積44の一部分
がそのホットゾーン内に延入し、それによって融合合体
せしめられて一体的な均質のガラス層48を形成する。
温度、流量、反応物等のようなプロセス・パラメータは
プロシーディンゲス・オブ・ジ・アイ・イー・イー・イ
ー(Proceedings of the IEEE
)1280(1974)に掲載されたジエイ・ビー・マ
ツクチェスニイ(J 、 BoMacChesney
)ほかによる論文およびApplied 0ptics
15 (1976)におけるW、 G、 F ren
chほかによる論文に記載されている。
また、ジョン・ウイリイ・アンド・サンズ・インコーホ
レイテッド(J ohn Wi ley andSon
s、Inc、) (1966)発行シー・エフ・ポウエ
ル(C,F、 Powell )ほか編集の「蒸着」(
VaporDeposition )という題名の教科
書をも参照する。
バーナ16が排気チューブ12に隣接したチューブ10
の端部に到達すると、炎の温度が低下し、そしてバーナ
16は矢印18aの方向にチューブ10の入口端に復帰
する。
然る後、上述した態様でチューブ10内にガラス質材料
の付加的な層が沈積される。
光導波体フィラメントの外被および(または)基材料と
して作用するのに適した層が沈積されて後に、チューブ
10をつぶすために、このようにして形成されたガラス
素材の温度は高シリカ含有ガラスの場合には約2200
℃まで上昇される。
このことはホットゾーンの移動速度を低下せしめること
によって実現されうる。
次に、そのガラス素材は、所望の直径を有する光導波体
フィラメントを形成するように、公知の技術に従って引
抜かれうる。
反応の観点からプロセスを最適にするために、高い温度
が利用される。
通常のシリカをベースとした系の場合には、基体壁の温
度は前記ホットゾーンに対応する位置において一般に約
1400’Cと1900°Cとの間に維持される。
指示温度はチューブ外表面に焦点を合わされた放射パイ
ロメータによって測定された温度である。
沈積速度を制限する要因の1つは、透明なガラス層を形
成するために沈積されたすすを焼結する速度である。
一定の組成のガラスが沈積されるためには、ホットゾー
ンの幅、そのホットゾーンのピーク温度およびバーナの
移動速度の最適組合せを用いて焼結されうるガラスの最
大層厚が存在している。
焼結されたガラス層の厚さが異なるチューブ直径に対し
て最大値に維持されるならば、表面積が増大したことに
基因して、沈積速度は理論的にはチューブの内径に比例
して増大するはずである。
しかしながら、反応物蒸気系の流れ力学およびすす粒子
力学の性質に基因して、基体チューブに沈積する生成さ
れたすすの割合はチューブ直径の増大にともなって減少
し、それによって沈積速度の実効的な低下が生ぜしめら
れる。
本発明によれば、ホットゾーン内における基体チューブ
の壁に隣接した環状のチャンネルに閉じ込められる。
この目的のために、第3図に示されているように、反応
物が導入される基体チューブ52の端部にガス供給チュ
ーブ50の一部分が延入する。
チューブ52内におけるチューブ52のその部分は熱源
56を移動せしめることによって生ぜしめられたホット
ゾーンの直前において終端する。
チューブ50は、破線58によって表わされた手段によ
りバーナ56に機械的に結合され、そのチューブ50が
確実にホットゾーン54より上流の適切な距離に維持さ
れるようになされる。
あるいは、熱源とガス供給チューブとは固定され、回転
基体チューブ52が移動されるようになされてもよい。
チューブ52の入口端は折りたたみ可能な部材60によ
ってチューブ50に連結されており、この部材60とチ
ューブ52との間には回転シール62が配置されている
ホットゾーンとチューブ52の隣接領域の横断面図であ
るところの第4図に示されているように、チューブ50
から出て来たガスはチューブ50および52間において
矢印の方向に流動する反応物に対して効果的なマンドレ
ルまたは障壁を提供し、それによってこれらの反応物を
ホットゾーン54におけるチューブ52の壁に隣接した
環状チャンネルに閉じ込める。
ホットゾーン54より下流のある距離のところで、チュ
ーブ50からのガスがホットゾーンに形成されたすすに
対する障壁として作用し続け、それによってすすがチュ
ーブ52の壁土に44′で示されているように沈積する
確率を高めることになる。
第5図における破線66はチューブ50から出て来たガ
スとホットゾーン54に流入した反応物蒸気との間の境
界を表わしている。
チューブ50によってホットゾーンに供給されるガスは
、結果的に得られる光導波体プレフォームに対して悪影
響を及ぼすことのない任意のガスでありうる。
そのようなガスとしては酸素が好ましい。
なぜならば、酸素はその要件を満足するしかつ比較的廉
価であるからである。
あるいは例えばアルゴン、ヘリウム、窒素等のような他
のガスを用いてもよい。
第4図に示されているように、チューブ50の端部は、
その上におけるすすの沈積を防止するのに十分なだけ大
きくなければならない距離Xだけホットゾーンから分離
されている。
その距離Xはバーナの幅およびホットゾーンの温度のよ
うなパラメータに依存して変化するであろう。
チューブ50および52の外径がそれぞれ20ミリメー
トルおよび38ミリメートルであり、かつそれらの壁厚
がそれぞれ1.6ミリメードルおよび2ミリメートルで
ある沈積系に対して次のような知見がなされた。
直径45ミリメートルの円の中にバーナ・フェース・オ
リフィスが配置された。
この系において、距離Xが約13ミリメートルであれば
チューブ50上にすすが沈積することが認められた。
ガス供給またはバッフル・チューブ50中を流れるガス
と反応物蒸気流との混合はバッフル・チューブ50から
の長手方向の距離にともなって増大する。
チューブ52の壁に近接した環状の領域に反応物蒸気を
制限することによる利益は、距離Xを約15センチメー
トルまでとした場合に得られうる。
距離Xが25〜75ミリメートルの範囲内にある場合に
最良の結果が得られる。
チューブ50の寸法および形状は、ホットゾーンとそれ
のすぐ下流における領域に実質的に層状の流れが存在す
るようなものでなければならない。
チューブ50によって乱流が生ぜしめられると、それが
すす粒子を拾い上げてそれを排気チューブまで下流に持
ち運ぶことになる。
第1図および第2図に関連して上述した従来の沈積方法
においては、チューブ直径が予め定められた大きさ以上
に大きくなると、沈積効率が低下する。
一般に、チューブ直径の増大にともなう沈積速度の上昇
はチューブ直径を約30ミリメートルまで増大せしめる
ことによって実現されうる。
しかしながら、30ミリメートルより大きい直径を有す
るチューブの場合には、沈積効率が低下して、沈積速度
をさらに上昇せしめることは困難となる。
しかしながら、バッフル・チューブを用いれば、反応物
蒸気が基体チューブ52の内表面からの一定距離に制限
されるから、基体チューブの直径に関係なく最適沈積効
率が得られる。
外側のチューブ52の最大寸法は、光導波体プレフォー
ムを形成するように内部の穴が閉塞されうる寸法チュー
ブのような観点によって制限される。
バッフル・チューブ50および基体チューブ52の壁厚
は通常比較的小さい値即ち数ミリメートルに維持される
第3図および第4図に示されているような円筒状のバッ
フル・チューブは容易に製造できかつ不当に大きい乱流
を導入することなしに基体チューブのホットゾーンにガ
スの体またはマンドレルを供給する機能を十分に発揮す
るものであることが認められた。
この機能を発揮するためには第6図に示されているよう
な他の形状を用いることもできる。
チューブ70からのガス流の方向が矢印72で示されて
いる。
沈積速度および能率の改善を示すために、バッフル・チ
ューブ50を有する場合と有しない場合との双方の場合
に、他のすべてのプロセス・パラメータを変更すること
なしに、沈積装置が動作された。
第1図に示された装置に類似した装置が反応物流を供給
するために用いられたが、1個の溜め32だけが用いら
れた。
約2.5g7分5iC4の流れを与えるように35℃に
維持されたS i CA’4を含んだ溜め32中に酸素
が流動せしめられる。
BCl3の流速は92SCcrrLであり、流量計24
を通る酸素の流量は2.451mであった。
基体チューブは外径38ミ・□リメートル、壁厚2ミリ
メートルのホウケイ酸塩ガラスチューブであった。
約14重量%B2O3および86重量%5102の組成
を有するホウケイ酸ガラスが沈積された。
S i CA’4およびBCl3の流速から酸化物の産
出速度が計算されて0.85,9/分S t 02およ
び0.2’l/分B2O3となった。
バッフル・チューブを用いない場合には、沈積速度は0
.251g/分S t 02であり、沈積効率は26.
2%であった。
次に、上記の系統は20骨螢ミリメートルの外径と1.
6ミリメードルの壁厚を有する溶融シリカ・バッフルチ
ューブを付加することによって修正された。
バッフル・チューブの端部はホットゾーンの中心から5
0ミリメートルの距離だけ離間された。
バッフル・チューブを用いることによって、沈積速度は
0.251,97分から0.451g/分に上昇し、効
率は26.2%から43.2%に上昇した。
表Iはプロセス・パラメータを変化した場合の沈積速度
および効率に対する影響を示している。
この表の例1〜6の場合には、基体チューブは2ミリメ
ートルの壁厚を有する外径38ミリメートルのホウケイ
酸塩チューブで形成されたものであり、バッフル・チュ
ーブは1.6ミlJメートルの壁厚を有する外径20ミ
リメートルの溶融シリカ・チューブで形成されたもので
あった。
これらの実験の過程において、複数のガラス層が上述の
態様で基体チューブ内に沈積された。
10〜30の層が沈積されて後に、基体チューブが破壊
され、そして各層の厚さが顕微鏡下で測定された。
その層厚から沈積速度が計算され、かつ100%酸化物
に変換されたと仮定して、g/分で表わされた沈積速度
をチューブに入るすすの全質量流れで割ったものとして
沈積効率が定義された。
このようにして得られた結果のうち最良のものは、沈積
速度が0.691g/分で、効率が40.3%であった
本発明の方法によってグレイデッド・インテックス(g
raded 1ndex )型光導波体フィラメントを
製造する特定の実施例は次のごとくである。
外径が38ミリメートルで、壁厚が2ミリメートルの市
販品質のホウケイ酸塩ガラスよりなるチューブが、フッ
化水素酸、脱イオン水およびアルコールに順次浸漬され
て清浄化された。
この基体チューブは長さが約120センチメートルであ
って、それは長さ90センチメートル、外径65ミリメ
ートルの排気チューブに一端を、そしてその基体チュー
ブと同一の直径および壁厚を有する長さ60センチメー
トルのハンドル・チューブに他端をそれぞれ取付けられ
る。
これらのチューブの組合せ体は、各チューブが回転可能
に支持されるようにして旋盤に挿入される。
ハンドル・チューブの自由端には回転シールが設けられ
ていて、その回転シールには、外径が20ミリメートル
、壁厚が1.6ミリメードルの溶融シリカ・バッフル・
チューブの180センチメートル長の部分が挿通される
バッフル・チューブは、それの長さに沿った異なる2つ
の点において、バーナと一緒に移動する支持体上に支持
される。
バーナは25センチメートル/分の速度で基体チューブ
の100センチメートル長だけ移動する。
そのバーナは基体チユーブの外表面において1800℃
の沈積温度を与えるように調節される。
バーナが移動している間にガラスの層が沈積されるわけ
であるが、バーナがその移動の終端に達すると、それは
100センチメートル/分の速度で出発点に復帰する。
酸素が2.551mの速度でバッフル・チューブに流入
する。
それぞれS iCl+、GeCA’4およびPOCl3
の入った3つの溜めが設けられ、これらの溜めは32℃
の温度に維持される。
酸素が第1および第3の溜め中をそれぞれ0.31pm
および0.561pmの速度で流動して、全沈積工程の
あいだに2.O91分SiC#、および0.175ji
/分POCl3が基体チューブに供給される。
酸素が第2の溜めに供給される速度はOA?pmから0
.713pmまで直線的に増大し、従って、バーナが5
0回通過するあいだにOとL5i/分のあいだの量だけ
Ge C14が基体チューブに供給される。
即ち、基体チューブに沿ったバーナの最初の通過時には
、基体チューブにはGe C14は供給されないが、そ
れの量は、バーナの最後の通過時に2.0g1分GeC
l4が基体チューブに供給されるまで、バーナの他の通
過時に直線的に増大される。
BC71?3は155(J7!の一定速度で基体チュー
ブに供給され、バイパス酸素は2.551mの速度でそ
の基体チューブに供給される。
3時間20分のあいだにバーナは基体チューブに沿って
50回通過するが、その時間のあいだに、バーナの移動
速度は2.5センチメートル/分まで低下し、温度は基
体チューブの外表面において約2200℃まで上昇する
これによって基体チューブがつぶされて中まで密の横断
面を有する光導波体プレフォームとなされる。
このプレフォームの使用可能な長さは約84センチメー
トルである。
沈積速度は約0.68,97分であり、平均沈積効率は
約39.5%である。
次に、上述のごとくして得られたプレフォームまたは素
材は、それの材料が引抜きのために十分低い粘度を有す
るようになる温度(約2000℃)に加熱される。
この構造物が引抜かれて約110μmの外径を有する光
導波体フィラメントが約25キロメートル形威される。
以上本発明の特定の実施例につき説明したが、本発明は
それに限定されるものではなく、本発明の精神および特
許請求の範囲を逸脱することなしに種々の変形変更が可
能であり、それらの変形変更も本発明に属するものであ
ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はチューブ内にガラス層を沈積せしめるための装
置を示す概略図、第2図は第1図に示されたチューブの
一部分を示し処理に観察される状態を示す図、第3図は
本発明に従って沈積工程を実施するのに適した装置を示
す概略図、第4図および第5図は本発明の装置の横断面
図であって処理時に発生する状態を示す図、第6図は本
発明の装置において用いられうる変形されたバッフル・
チューブの端部を示す図であり、これらの図面において
、8はハンドル・チューブ、10は基体チューブ、12
は排気チューブ、14はホットゾーン、16はバーナ、
20は入口チューブ、22は酸素供給源、26〜30.
40は流量計、32〜36は溜め、44はすす蓄積、4
8はガラス層、50はガス供給チューブ(バッフル・チ
ューブ)、52は基体チューブ、56は熱源、56はバ
ーナ、54はホットゾーン、62は回転シールである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 細長い中空の円筒状基体チューブ中にガラス形成用
    蒸気混合物を流動せしめ、前記チューブとそれに導入さ
    れた蒸気混合物を熱源でもって加熱し、該熱源を前記チ
    ューブに関して長手方向に移動せしめて該チューブ内に
    ホットゾーンを確立せしめ、該ホットゾーン内に少なく
    とも一部分が下流に移行する粒状物質の懸濁を生ぜしめ
    、該懸濁の少なくとも一部分をして前記チューブの内表
    面上に休止せしめて該内表面上に沈積を形成せしめるこ
    とを含む光学的ガラス製品の製造方法において、前記光
    学的ガラス製品の特性に悪影響を及ぼすことのないガス
    流を、前記チューブの前記ホットゾーンにおいて該チュ
    ーブの軸線方向領域を通って流動せしめて前記蒸気混合
    物の流れを前記チューブ内表面に隣接するようにして該
    チューブの長手方向軸線から離間された環状のチャンネ
    ルに閉じ込め、而して前記蒸気混合物の反応の沈積効率
    を増大せしめることを特徴とする光学的ガラス製品を製
    造するための方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の光学的製品を製造する
    ための方法において、他のチューブを前記基体チューブ
    内にそれと同軸関係をもって挿入することにより前記環
    状のチャンネルを形成せしめ、該挿通されたチューブの
    出口端を前記ホットゾーンの手前で終端せしめかつ該ホ
    ットゾーンと同期して移動せしめ、前記ガスの流れを前
    記ホットゾーンに隣接した前記挿入されたチューブの端
    部から放出せしめる前記光学的ガラス製品を製造するた
    めの方法。 3 特許請求の範囲第1項または第2項記載の光学的ガ
    ラス製品を製造するための方法において、前記ガスの流
    れとして酸素を用いる前記光学的ガラス製品を製造する
    ための方法。 4 特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちの1つに記
    載された光学的ガラス製品を製造するための方法におい
    て、前記基体チューブをそれの穴を閉塞せしめるのに十
    分に高い温度に加熱して引抜き素材の形態としてガラス
    製品を形成する前記光学的ガラス製品を製造するための
    方法。 5 特許請求の範囲第4項記載の光学的ガラス製品を製
    造するための方法において、前記引抜き素材をそれの材
    料の引抜き温度に加熱し、該素材を引抜いて光導波体フ
    ィラメントを形成する前記光学的ガラス製品を製造する
    ための方法。 6 引抜かれて光フィラメントとなされうる光学的ガラ
    スプレフォームを中空の円筒状基体チューブで製造する
    ために、適当に支持された円筒状の基体チューブの軸線
    方向部分を加熱してそのチューブ内にホットゾーンを形
    成するための加熱手段と、該加熱手段と前記基体チュー
    ブとの間に相対的な長手方向運動を与えるための手段と
    、蒸気混合物の移動流を前記基体チューブの一端に導入
    せしめるための手段とを有し、前記蒸気混合物が前記ホ
    ットゾーン内において反応して粒状材料の懸濁を形成し
    得、該懸濁は下流に移行し、そこで該懸濁の少なくとも
    一部分が前記基体チューブの内表面上に休止するように
    なされた光学的ガラス製品の製造装置において、前記基
    体チューブの前記ホットゾーンにおいて該基体チューブ
    の軸線方向の領域を通って流動せしめ、前記ガスが前記
    蒸気混合物の流れを前記ホットゾーンにおける基体チュ
    ーブの内壁に隣接した環状のチャンネルに閉じ込め、而
    して前記蒸気混合物の反応を前記基体チューブの壁に隣
    接した環状の領域に実質的に閉じ込めるようにする手段
    50を具備していることを特徴とする光学的ガラス製品
    を製造するための装置。 7 特許請求の範囲第6項記載の光学的ガラス製品を製
    造するための装置において、前記ガス流を流動せしめる
    ための手段が、前記円筒状基体チューブの前記一端に配
    置されかつ一端を該基体チューブの前記ホットゾーンの
    近傍で終端せしめられた他のチューブ50と、該チュー
    ブを前記加熱手段56の運動に同期して前記基体チュー
    ブ52に対して長手方向に移動せしめるための手段58
    とよりなり、前記ガス流が前記チューブ50の前記一端
    から放出されるようになされた前記光学的ガラス製品を
    製造するための装置。 8 特許請求の範囲第7項記載の光学的ガラス製品を製
    造するための装置において、前記ガス流として酸素が用
    いられる前記光学的ガラス製品を製造するための装置。
JP54071093A 1978-06-08 1979-06-06 光学的ガラス製品を製造するための方法および装置 Expired JPS5851892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91375478A 1978-06-08 1978-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553393A JPS553393A (en) 1980-01-11
JPS5851892B2 true JPS5851892B2 (ja) 1983-11-18

Family

ID=25433546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54071093A Expired JPS5851892B2 (ja) 1978-06-08 1979-06-06 光学的ガラス製品を製造するための方法および装置

Country Status (20)

Country Link
JP (1) JPS5851892B2 (ja)
AT (1) AT377749B (ja)
AU (1) AU519536B2 (ja)
BE (1) BE876882A (ja)
BR (1) BR7903533A (ja)
CA (1) CA1128739A (ja)
CH (1) CH642336A5 (ja)
DE (1) DE2922795C2 (ja)
DK (1) DK228879A (ja)
ES (2) ES481361A1 (ja)
FI (1) FI65612C (ja)
FR (1) FR2428011A1 (ja)
GB (1) GB2023129B (ja)
IN (1) IN150558B (ja)
IT (1) IT1193183B (ja)
NL (1) NL174539C (ja)
NO (1) NO147948C (ja)
SE (1) SE434149B (ja)
SU (1) SU1068028A3 (ja)
YU (1) YU132379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194399U (ja) * 1983-06-08 1984-12-24 栗田工業株式会社 汚泥脱水装置
JPS6046990U (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 日立プラント建設株式会社 ベルトプレス形汚泥脱水機の汚泥供給シユ−ト
JPH0448910A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Kubota Corp ベルトプレスのケーキ横落ち防止装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328017A (en) * 1980-06-19 1982-05-04 Corning Glass Works Method and apparatus for making optical fiber waveguides
US4328018A (en) * 1980-06-19 1982-05-04 Corning Glass Works Method and apparatus for making optical fiber waveguides
FR2500109A1 (fr) * 1981-02-13 1982-08-20 Thomson Csf Dispositif de jonction elastique et etanche
US4378987A (en) * 1981-10-15 1983-04-05 Corning Glass Works Low temperature method for making optical fibers
GB2162168B (en) * 1984-07-25 1988-06-29 Stc Plc Optical fibre manufacture
DE3925945A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Rheydt Kabelwerk Ag Vorrichtung zur beschichtung einer vorform fuer lichtwellenleiter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1427327A (en) * 1972-06-08 1976-03-10 Standard Telephones Cables Ltd Glass optical fibres
FR2266668A1 (en) * 1975-03-06 1975-10-31 Quartz & Silice Depositing a layer of glass inside a silica tube - to produce optical fibre blanks, using a heating flame, a shaping roller and a local pressure of gas
FR2364186A1 (fr) * 1976-09-09 1978-04-07 Comp Generale Electricite Procede et dispositif pour deposer une couche d'un verre sur la paroi interne d'un tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194399U (ja) * 1983-06-08 1984-12-24 栗田工業株式会社 汚泥脱水装置
JPS6046990U (ja) * 1983-09-05 1985-04-02 日立プラント建設株式会社 ベルトプレス形汚泥脱水機の汚泥供給シユ−ト
JPH0448910A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Kubota Corp ベルトプレスのケーキ横落ち防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2922795C2 (de) 1983-03-10
SE434149B (sv) 1984-07-09
IN150558B (ja) 1982-11-13
JPS553393A (en) 1980-01-11
DE2922795A1 (de) 1979-12-13
AU4722679A (en) 1979-12-13
GB2023129B (en) 1982-09-15
FI65612B (fi) 1984-02-29
FI791843A (fi) 1979-12-09
NO147948B (no) 1983-04-05
YU132379A (en) 1983-01-21
NO791909L (no) 1979-12-11
SU1068028A3 (ru) 1984-01-15
ES8103387A1 (es) 1981-02-16
SE7904892L (sv) 1979-12-09
FI65612C (fi) 1984-06-11
BR7903533A (pt) 1980-01-22
GB2023129A (en) 1979-12-28
NO147948C (no) 1983-07-13
FR2428011B1 (ja) 1984-10-19
AT377749B (de) 1985-04-25
BE876882A (fr) 1979-12-10
IT1193183B (it) 1988-06-02
ES489422A0 (es) 1981-02-16
ATA409179A (de) 1984-09-15
FR2428011A1 (fr) 1980-01-04
NL174539C (nl) 1984-07-02
NL7904361A (nl) 1979-12-11
CH642336A5 (de) 1984-04-13
IT7923341A0 (it) 1979-06-07
CA1128739A (en) 1982-08-03
NL174539B (nl) 1984-02-01
DK228879A (da) 1979-12-09
AU519536B2 (en) 1981-12-10
ES481361A1 (es) 1980-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233045A (en) Apparatus and method for making optical filament preform
US4217027A (en) Optical fiber fabrication and resulting product
KR830002158B1 (ko) 연속이동 가능 출발부재를 갖는 광도파관 프리폼을 형성하는 방법
US4909816A (en) Optical fiber fabrication and resulting product
US4262035A (en) Modified chemical vapor deposition of an optical fiber using an rf plasma
US3982916A (en) Method for forming optical fiber preform
US4235616A (en) Optical waveguide manufacturing process and article
US5110335A (en) Method of glass soot deposition using ultrasonic nozzle
EP0018704B1 (en) Method of substantially continuously forming an optical waveguide preform and an optical waveguide
US4334903A (en) Optical fiber fabrication
EP0067050A1 (en) Method of forming an optical waveguide fiber
GB2027224A (en) High bandwidth gradient index optical filament and method of fabrication
US4528009A (en) Method of forming optical fiber having laminated core
US4257797A (en) Optical fiber fabrication process
US4199335A (en) Process for the production of optical fibers for transmission of communication
US4302230A (en) High rate optical fiber fabrication process using thermophoretically enhanced particle deposition
US4642129A (en) Method for manufacturing preforms of glass for optical fibers
JPS5851892B2 (ja) 光学的ガラス製品を製造するための方法および装置
US4932990A (en) Methods of making optical fiber and products produced thereby
US4312654A (en) Method and apparatus for making large diameter optical waveguide preforms
US4328018A (en) Method and apparatus for making optical fiber waveguides
US4310340A (en) Method and apparatus for making optical fiber waveguides
US4504299A (en) Optical fiber fabrication method
CA1322849C (en) Methods of making optical fiber and products produced thereby
KR830002306B1 (ko) 광 유리 제품의 제조방법